けん5さんのマイ★ベストレストラン 2018

けん5の麺紀行

メッセージを送る

けん5 (50代前半・男性・千葉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年も色々な土地で色々な名店に出会いました。老舗に伺う機会が多くいつまでも続いてほしいと思った名店は味はもちろん、お店の雰囲気・ご主人や店員さんの人柄に惹かれる部分も大きかったです。また伺いたい名店ばかりでした!

マイ★ベストレストラン

1位

中華そば処 琴平荘 (三瀬、小波渡 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/03訪問 2018/04/04

初・こんぴら詣で。大広間で絶品ラーメン!

2018.03.30(金)11:00 前日新潟に宿泊。今回の最終目的地・山形県鶴岡の海沿いに建つ琴平荘さんに朝一で向かいました。

冬期限定の中華そば。今期こそは絶対に行きたいと思い初訪問!平日でも大行列になると聞いて早めに到着しました。10:40頃に整理券を頂き大広間に上がり、11:00前に食べられました。

大盛中華そば(あっさり)火曜金曜は700円+味付玉子100円 をいただきました。

先ずスープ。なまら美味ーい!あっさりながら奥深い味わい。グビグビ飲める出し汁です。丸鶏ベースの採算度外視肉だしスープに自家製トビウオ焼き干しなどから取った魚介スープを加えたダブルスープだそうです。見事に調和しています!後を引く美味さ。

そして麺がこれまたなまら美味ーい!手揉みが効いたやや細めの多加水縮れ麺。のど越しチュるるんとしながら、ギュッとしまった腰は今まで出会ったことの無い素晴らしい出来栄えの麺です。大盛り330gとボリューム満点!

チャーシュウも柔らかーい!味玉とろーり。具材も完成度高し。噂に違わぬ最高の一杯でした。

店周りのロケーションや大広間で一人でも相席でなく大きなテーブルで落ち着いて食べられるところなど、大変気に入りました!また来ます。


  • 大盛中華そば(あっさり)火曜金曜は700円+味付玉子100円
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 営業日

もっと見る

2位

福寿 (笹塚、幡ケ谷、代田橋 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/03訪問 2018/03/22

時空を超えてきたラーメン

2018.03.19(月)14:40 この日3件目。以前よりサニーディサービス田中さんの本など色々な雑誌でお見かけしておりました。そして最近BSで放送された郷愁の街角ラーメンという番組を見て今回是非伺いたくてやってきました。

笹塚駅から下町風の商店街を歩いて行くと、商店街の端にありました!本に15:30からの営業と書かれていたのですが暖簾が掛かっているのでやっているのかな?と思い店の周りをウロウロしていましたら、中からお客さんが出てきたので入ってみます。店内に雑誌・TVで見たご主人とお客さんが一人おりました。この日は早くからやっていたのですね!

外観もかなりレトロですが、店内もかなりの年期が入っています。カウンター席の端っこに座りました。

五目ラーメン 630円 を注文しました。麺の茹で時間は短くあっという間にラーメンがやってきました。カウンターが傾いているのでスープがこぼれそうです。

レンゲは無いので丼から直接スープを啜ります。ほー。美味い!色の濃い醤油スープだが、まろやかな甘みを感じる醤油ダレが後を引く、アッサリながら旨みがある独特な味わいのあるスープ。

そして麺がサイコーです!縮れが強い細麺で加水率が低くギュッと締まった麺。カマドの大鍋にタップリの湯で泳がせた麺は絶妙な茹で具合。職人技ですね!歯ごたえがサイコーです。量もタップリ入っています。

具は甘く煮た椎茸や蒲鉾が入ったかつての日本蕎麦の名残だそうな面白い具です。実にこのラーメンに合います。ヒラヒラの素朴なチャーシュウにメンマ・なると・ゆで卵もドンと乗っています。

日本蕎麦から生み出したそうな素朴ながら独特な味わいのこのラーメン。レトロなほっこり空間と相まって昭和にタイムスリップ。また機会があれば伺います!いつまでも頑張ってほしいです。

  • 五目ラーメン 630円
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

生姜ラーメン みづの (旭川、旭川四条、新旭川 / ラーメン)

12回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/12訪問 2023/12/31

ほっこり生姜ラーメン

2023.12.30(土)11:00 前日の雪下ろしで疲れた体に、しょうが大盛り 850円 をいただきました。だべ終わる頃に汗が噴き出て来たー!心も体もポカポカになりました!
2023.05.07(日)12:00 翌日朝から石川県に戻るので思い残すことがないように、みずのさんのラーメン食べよう!親父と共に旭川電気軌道バスに乗り常盤公園前で下車。GW最終日なのでやはり行列していました!到着してから40分くらい待っていただけました。

看板メニューの生姜ラーメンがもちろん最高です。ほとんどのお客さんはしょうがらーめんです。もちろん私の親父もしょうが(月見)を注文しましたが、私は約2年半振りに、

みそ(大盛り) 850円 をいただきました。

ベースのスープは生姜ラーメンと同じです。豚骨のみで仕上げた豚骨清湯で独特のまろやかさ。そのスープに白味噌が加わりなんとも優しい味噌スープなのです。なまら美味ーい!コッテリ味噌が主流の北海道味噌ラーメンの中では異質な、ホッコリ優しい味噌ラーメンなのです。

麺は大盛りなので、タップリ入った低加水の中太ストレート麺。少し柔らか目で、この優しいスープと相まってとても幸せな味なのです!細切りメンマと絡めてなまら美味ーい!チャーシュウは歯ごたえのある昔ながらのお肉です。

生姜ラーメンで有名なみずのさんは生姜の入っていない味噌ラーメンもホッコリ味で最高です!

食後は、丁度バスが直ぐに来たので親父はそれに乗り帰りましたが、お天気が良く清々しい空気だったので、私はみずのさんの周りにある常盤の名所を散策・写真撮影。ここら辺も私の子供のころからはだいぶ変わりましたが、みずのさんはいつまでも変わらず頑張ってほしいです!
2022.12.31(土)11:30 大晦日。私は今年もみずのさんでラーメン食べ納め。お客さんで店内満席です。皆さんみずのさんでラーメン食べ納め仲間ですね!

しょうが 700円 をいただきました。

みずのさんの生姜ラーメンは至極のホッコリ味。何とも円やかな豚骨清湯スープに、醤油ダレとフレッシュな高知県産大生姜の摺り下ろしが多すぎず少なすぎず絶妙なバランスで加えられて、ふわっと優しく薫る生姜醤油。なまら美味ーい!

麺は少し柔らか目な低加水の中太ストレート麺。この優しいスープと相まってとても幸せな味。細切りメンマ・昔ながらのチャーシュウも、いつも通りで美味い!

一気に完食して店を出ると、外にも待ち列が伸びていました。皆さん良いお年をお迎えください!
2021.12.31(金)11:00 昨日に続いてみずのさんにやって来ました。今年のラーメン食べ納めはみずのさんの円やか豚骨清湯スープがダイレクトに味わえる、

しお 600円 を頂きました。

2年振りのみずのさんの塩ラーメン。雪の様に薄っすら白く濁った豚骨清湯塩スープ。円やかで甘味のあるスープはホッコリ染み入るスープです。なまら美味ーい!

麺は生姜ラーメンと同じ柔らか目の低加水ストレート麺。優しい塩スープに柔らか目の麺が合わさってじんわり癒やし系ラーメンです。癒やされる。

具も生姜ラーメンと同じ構成の、チャーシュウ・葱に細切りメンマ。

みずのさんの優しい塩ラーメンで今年のラーメンを食べ納め、旭橋をテクテク渡ってお散歩してから実家に戻りました。皆さん良いお年をお迎えください!
2021.12.30(木)10:40 この日の朝のTVで吉田類さんがこちらのラーメン食べているのを観ました!私の大好きな生姜ラーメンみずのさんに1年振りに行きました。

しょうが 700円 を頂きました。

みずのさんの生姜ラーメンは至極のホッコリ味。何とも円やかな豚骨清湯スープに、醤油ダレとフレッシュな生姜が多すぎず少なすぎず絶妙なバランスで加えられて、ふわっと優しく薫る生姜醤油。TVで言っていました、生姜は吉田類さんの出身・高知県の大生姜を使用しているそうです。甘味があり円やかな生姜スープの秘密の一つはこの大生姜にあるそうですね。なまら美味ーい!

麺は少し柔らか目な低加水の中太ストレート麺。この優しいスープと相まってとても幸せな味。細切りメンマ・昔ながらのチャーシュウも、いつも通りで美味い!

今年も後1日。31日もいつも通り昼まで営業していると聞いたので、また来ます!続く。
2020.12.28(月)17:30 今回の旭川帰省最後の夜。寒波が来る前に予定を早めて翌日石川県に戻ることにしました。やはりここの生姜ラーメンを頂かないと年を越せません。きのうに続いてやってきました。

しょうが 700円 をいただきました。

みずのさんの生姜ラーメンは至極のホッコリ味。何とも円やかな豚骨清湯スープに、醤油ダレとフレッシュな生姜が多すぎず少なすぎず絶妙なバランスで加えられて、ふわっと優しく薫る生姜醤油。麺は少し柔らか目な低加水の中太ストレート麺。この優しいスープと相まってとても幸せな味です!細切りメンマ・昔ながらのチャーシュウもいい感じ。あーなまらうまーい!

雪がしんしんと降る夜に心と体が温まりました!
2020.12.27(日)11:00 朝からずっしり積もった実家の屋根の雪おろし。終わったのでラーメン食べよう!旭川電気軌道バスで常磐公園前下車。開店前に着いたので、向かいの福吉カフェでコーヒーとトキワ焼き頂いて開店を待ちました。

旭川で一番好きなみずのさん。1年ぶりです。看板メニューの生姜ラーメンが最高ですが、今回は2年ぶりに、

月見みそ大もり 950円 をいただきました。

ベースのスープは生姜ラーメンと同じ豚骨清湯で独特のまろやかさ。そのスープに白味噌が加わりなんとも優しい味噌スープなのです。なまら美味ーい!

麺は低加水の中太ストレート麺。少し柔らか目で、この優しいスープと相まってとても幸せな味なのです!細切りメンマ・生卵と絡めてなまら美味ーい!

生姜ラーメンで有名なみずのさんは味噌ラーメンもホッコリ味で最高です!
2019.12.30(月)10:50 みずのさんに伺いました。以前は味噌・塩と食べたので久しぶりに、

しょうが 大もり 850円 をいただきました。

みずのさんの代名詞・生姜ラーメンは至極のホッコリ味なのです。以前味噌・塩を食べて感じたのはベースの豚骨清湯スープが何とも円やかで絶品な事です。この基本スープに醤油ダレとフレッシュな生姜が多すぎず少なすぎず絶妙なバランスで加えられています。ふわっと優しく薫る生姜醤油。食べ進めるうちに体も心もホカホカしてきます。あーなまらうまーい!
2019.05.02(木)11:50 昨日夜旭川に戻ってきました。令和最初のラーメン食べに一番好きなみずのさんに伺いました。連休中なのでお客さんで一杯です。30分ほど待ってからいただけました。

前回伺った時は生姜以外の味噌を初めて食べて美味しかったので、今回も初めて、

しお 600円 いただきました。 

油が浮いた若干の濁りがあるまろやか豚骨清湯塩スープ。旭川ラーメンの中ではあっさりなのだが、私先日釧路の超あっさりラーメンを食べてきたので、結構旨みコッテリに感じます。なまら美味ーい!

麺はこの日は結構柔らか目の茹で具合でした。優しい塩スープに柔らか目の麺が合わさってじんわり癒やし系ラーメンです。癒やされる。

しょうが以外も美味しいみずのさん。次回伺う時は何にするのか悩むと思います。
2018.12.28(金)11:00  みずのさんに伺いました。私、今までみずのさんでは生姜ラーメンしか食べた事がありませんでしたが、今回はある雑誌で見て食べてみたいと思いました、

月見(生たまご)みそ 700円 をいただきました。

先ずスープ。今まで食べた味噌ラーメンのなかで一番優しい味です。ベースのスープは生姜ラーメンと同じ豚骨まろやかスープの様です。そのスープに白味噌が加わりなんとも優しいスープに仕上がっています。なまら美味ーい!

麺は低加水の中太ストレート麺。少し柔らか目で、この優しいスープと相まってとても幸せな味です!細切りメンマ・生卵と絡めてなまら美味ーい!

生姜ラーメンで有名なみずのさんは味噌ラーメンも最高でした。次は塩ラーメンも食べてみたくなりました。


2017.12.31(日)11:30 3年連続大晦日にみずのさんにやってきました。ここの生姜ラーメンを食べれば思い残す事なく年が越せます。

店内満席でしばし席が空くのを待ちました。相変わらず人気ですね!

月見しょうが 700円をいただきました。

じゅわーっと染み入るシンプルで優しい生姜醤油スープ。底に溜まった擦りおろし生姜を混ぜ混ぜして食べます。

麺は若干柔らかめな旭川麺。生卵と絡めて食べる。大好きです。

自分の中では故郷の味を代表するラーメンです。ごちそうさまでした!
2016.12.31(土)11:00 大晦日。今年のラーメン食べ納め。去年に続きみづのさんにやってきました。

月見しょうが大盛り830円頂きました。

シンプルな旭川醤油ラーメンに擦りおろし生姜。バランスがいつもながら絶妙です。心も体もじんわり温まります!

また来年うかがいます!

--------------------------------------------------------------------------------------------------

2015.12.31(木)13:30 大晦日どこからーめんやってないかなーと思ったら、みづのさんやっておりました。

この日も月見のしょうが700円いただきました。

食べている最中に暖簾をしまっておりました。本年の営業終了みたいです。

私も本年のらーめんはこれで食べ納めです。

ごちそうさまでした!また来年うかがいます!

---------------------------------------------------------------------------------------------------

2015.09.24(木)10:30

1年ぶりくらいに伺いました。

今回は初めて月見のしょうが700円を注文。

たまごがはいってさらに美味いです。


---------------------------------------------------------------------------------------------------

2012.4.29(日)13時過ぎ ゴールデンウィーク旭川帰省。空港からバスに乗り7条で降りてここに直行。

2年ぶりの訪問だー。いつも結構混んでいるが、この日は店の外にも待ち列あり。家族連れ・カップル・女性だけのグループもいた。

客層は生姜好きの女性が結構多いですね!昔はそうでもなかったような気がする。

ここの生姜ラーメンはたまに無性に食べたくなる。中毒性あり。

群馬・栃木あたりの佐野ラーメン系でも生姜ラーメンがあるがいまいち。やはりここのオーソドックスな旭川醤油に生姜がベストマッチ!

この日も迷わず生姜ラーメン大盛り780円を注文。しばし待つことラーメン到着。いただきまーす!

あーうまい!やっぱ生姜ラーメンといえばこの味この味。底にたまった擦りおろし生姜を混ぜ混ぜしてハフハフ食べる。

一気に完食。ふう~。ごちそうさまー!またきます!

  • しょうが 700円
  • しょうが 大もり 850円
  • (説明なし)

もっと見る

4位

一真軒 (香春口三萩野、旦過、片野 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/04訪問 2018/05/03

2018.04.30(月)13:50 夜勤明け。飛行機で小松→福岡で約2年ぶりに九州上陸。目的は5/2(水)のサッカー観戦とラーメン!先ずは博多から新幹線で小倉に向かいこちらに伺いました。

一度行ってみたかった唐津の一竜軒さんが閉店して残念に思っていましたが、こちらが味を継承しているそうなので前々から行きたかったお店です。

チャーシュウメン 750円 をいただきました。

先ずスープから。こ、これは!なまら美味ーい!丼にタップリ注がれたスープは適度な豚骨臭がある薄茶色。濃度十分でマッタリ豚骨エキスの絶品スープ。これは私が今まで出会った豚骨スープの中でTOPの部類です!

麺は加水率高めのチュルンとした中太ストレート麺。ヒラヒラのチャーシュウと絡めてなまら美味ーい!

夢中で完食。久しぶりの九州で最高の豚骨ラーメンに出会いました!

  • チャーシュウメン 750円
  • (説明なし)

もっと見る

5位

信濃屋 (多治見 / うどん、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/08訪問 2018/08/13

もちもちぷにゅぷにゅ食感のうどんと独創的な支那そば

2018.08.10(金)11:30 中部国際空港に向かう途中に少し回り道をして以前より行きたかったこちらに初めて伺いました。

昭和の雰囲気な古い建物。一番奥の小上がりに相席しました。おばあちゃんの家に来た感じです。
相席した皆さんも初めて来られた方ばかりで、私よりも遠方から来た方も居られました。人気有名店ですね!

ころかけ660円+支那そば880円をいただきました。

先ずころかけからいただきました。こちらの地域ではころかけと言うと冷たいかけうどんのことを指すそうです。極太の麺に濃い色の出汁がかかった見た目伊勢うどんの様です。

先ずお汁を一口。見た目の色ほど濃くは無く、まろやかな甘さも感じる独特のコクが有ります。なんか美味ーい!

麺は極太で、冷たく締められている為かなり柔らかめながらも伊勢うどんよりは弾力があり、もちもちぷにゅぷにゅの今まで食べたことの無い食感です。これは癖になる!一気に完食しました。

次に支那そばを頂きました。熱々のお汁は基本うどんと同じ様です。このお汁熱々でも美味い!

麺はこれまた今まで食べた事の無い麺です。きしめんの様な平打ち麺ですが、硬めに茹で上げられておりワシワシした食感です。これまた癖になる!

うどんと支那そば共に量は多くなく、女性でも2杯いけそうです。

店の雰囲気、接客がとてもホッコリしました。またいつか伺います!


  • ころかけ660円
  • 支那そば880円
  • (説明なし)

もっと見る

6位

マルナカ (藤枝 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2021/11訪問 2021/11/07

藤枝朝ラーの老舗再訪。冷やし大で満腹

2021.11.06(土)8:30 藤枝朝ラー2件目。1件目で食べた泥煮干しが、お口の中に居続けているのでサッパリしたい!と思いこちらの冷やしを頂きに来ました。こちら3年振り2度目の訪問です。

人気店なので開店前から行列しています。店内広いので一巡目で入店できましたが、このご時世に相席で目一杯入店させるのは少し不安を覚えました。

冷やし(大) 750円 + 玉子 100円 を頂きました。

冷えた和風醤油スープは甘めで爽やか。わさびと紅ショウガがアクセントにのっています。冷えた麺は更にギュッと腰がまして最高の食感です。玉子はしっかり味付きの半熟煮卵です。

ちゅるちゅる一気に完食。お口の中が爽やかになりました。超満腹で日本平のサッカー観戦に向かいました!


2018.09.26(水)8:30 夜通し車を走らせ静岡県にやってきました!目的は夜のサッカー観戦とラーメン!サッカー観戦地磐田市を少し通り過ぎて藤枝市の朝ラーメンを食べに老舗のこちらに行きました!

中華そば500円+玉子100円と冷やし600円をいただきました。

先ず温かい中華そばが運ばれてきました。小ぶりの丼に並々麺とスープが入っています。玉子は別皿で付いてきました。

熱々のスープは蕎麦のおつゆに近い和風醤油のすっきりしたお味。染み入る。

麺はエッジの効いた平打ちストレート。チュルンとのど越し滑らかながら腰がありなまら美味ーい!

温かいのを完食する少し手前のタイミングで冷やしが運ばれてきました。

冷やしは透明な丼に入っています。冷えたスープは甘めで爽やか。わさびと紅ショウガがアクセントにのっています。冷えた麺は更にギュッと腰がまして最高の食感です!

朝から満腹になりました!創業100年の老舗人気店ながらお姉さま達の接客も丁寧でホッコリしました。また機会があれば伺いたいです!


  • 中華そば500円+玉子100円
  • 冷やし600円
  • 冷やし(大) 750円 + 玉子 100円

もっと見る

7位

大輪ラーメン (玉名 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/05/06

熊本県玉名のラーメン美味い!

2018.05.02(水)11:00 鹿児島から新幹線で熊本県玉名市にやってきました。目的は玉名ラーメン。山内直人さんの本で見ました!こちらに伺いました。

お店は4月に移転したばかりだそうで移転先はピカピカでした。開店と同時にほぼ満席。人気店ですね!

ラーメン 600円 をいただきました。

ラーメンが来てから店員にニンニク入れますか?と聞かれます。もちろん入れてもらいました!

ニンニクチップを避けて先ずはスープを一口。なまら美味ーい!豚骨濃度はそれほどでも無いスープはあっさりながら甘さを感じる後を引く美味さ。優しい味だなー。

麺は柔らかめの中太ストレート麺。優しいスープに合っています。

キクラゲ・チャーシュウにカリカリのニンニクチップを絡めてなまら美味ーい!

玉名市で絶品ラーメンに出会いました!

  • ラーメン 600円
  • (説明なし)

もっと見る

8位

お蕎麦ば 八朔 (南永山、新旭川 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/12訪問 2018/12/31

旭川で厚岸気分!

2018.12.30(日)11:30 食べログで見ました!今年できた新しいお蕎麦屋さんのこちらに伺いました。

ピカピカの店内に靴を脱いでスリッパで窓際のテーブル席に着席しました。

お目当ての 牡蠣そば1,100円 をいただきました。

厚岸産の牡蠣はほどよい火の通り具合でプリプリしています。牡蠣好きにはたまりませんね!

麺は少し太めの二八そばでしょうか?柔らか目の腰でのど越しの良い優しい食感です。

お出汁は濃いめの関東風です。ゆずの皮がちょこんと乗っており良いアクセントになっております。

蕎麦寿司とだし巻き玉子がついてくるのも良いですね!一手間かかった一品です。

お店の方達の接客も素晴らしい気持ちの良いお店でした。また帰省した際に伺います!

  • 牡蠣そば1,100円
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

あさひ楼 (能生 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/03訪問 2018/04/01

こってりスープに極柔麺。インパクト大

2018.03.29(木)11:40 夜勤明け、木金休み。ラーメン求めて放浪に出ました。食べログで見ました!新潟県糸魚川市のこちらに初めて伺いました。

カーナビ見ながら行ったのですが場所が全然わからなくてウロウロ。奥まった場所に有りました。食べログで見ていなければわかりませんでした。外観は民家です。

店内ほぼ満席。テーブル席に相席しました。人気店ですね!

チャーシュウメン 850円をいただきました。

先ずスープ。厚いラード層と背脂が浮かぶ熱々こってりスープ。豚骨に魚介が加わった醤油スープはこってりながらもクドくはなく後を引く美味さです!

そして麺が何じゃこれはー!!デロデロにのびている!元々柔らかそうな麺をかなり煮込んだ感じです。のびて増えたのか?量もかなり入っています。

ブヨブヨの麺をこってりスープと共に啜る。最初は何じゃこりゃーと思ったが、食べ進むうちにこれはこれでありだなーと思ってきました。スープと麺がある意味一体と化しています。個性的で中毒性が有りそうです。

チャーシュウも柔らかく、真ん中に乗った玉ねぎと胡椒も良いアクセントになっています。

面白いラーメンでした。また機会があれば伺いたいです!


  • チャーシュウメン 850円
  • (説明なし)

もっと見る

10位

味の三平 (西4丁目、大通、狸小路 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/02訪問 2018/02/11

味噌らーめんの原型

2018.02.09(金)15:50 帰省のため小松~新千歳便に乗り札幌にやってきました。雪まつりで大通り公園がにぎやかですね!旭川に向かう前にラーメン食べよっ!味噌ラーメン元祖の有名店であるこちらに恥ずかしながら初めて伺いました。

みそラーメン 850円 をいただきました。

ご主人の説明通り底に溜まっている味噌を混ぜ混ぜしてから頂きました。

先ずスープ。ラードが表面を覆う脂っこい熱々のスープ。味噌は優しくほんのり感じる程度で塩分濃度も低く最初は物足りなく感じます。

麺は標準的な札幌麺より若干太めで白いもちもちと腰のある多加水縮れ麺。この麺美味い!

具は玉ねぎ、もやし、挽肉をシャキッと炒めた札幌味噌ラーメンの定番の具ですね!

スープに卓上の辛味噌を加えてピリ辛コクプラス。いい塩梅です。

夢中で完食。素朴ながらも、現在の札幌味噌ラーメン繁栄の原型。今時のコッテリ味噌ラーメンを食べなれた私にはとても新鮮に感じました。

ご主人や店員さんたちの対応もいい感じでほっこりしました!またきます!

(札幌の文化遺産的名店につき評価は控えます)


  • みそらーめん 850円
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ