yama1848さんが投稿したそば処 平石亭(新潟/入広瀬)の口コミ詳細

好きな言葉「幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く」

メッセージを送る

この口コミは、yama1848さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

そば処 平石亭大白川/そば、うどん

1

  • 昼の点数:4.8

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/10 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

魚沼/大白川・地元そば粉100%二八そばのお店様≪ランチ・なめこそば(\800)≫温そばも旨い・私的一番good!

こんにちは~(2014年10月25日に7回目の再訪で、画像は4枚UPを致します)

≪前略≫

今年はもう行けませんが、一番に好きなお店様でランチでした。
貴店様は私的ですが、魚沼市でNO1のお店様と思っております。

また来年に、機会が出来ましたら、訪問をさせて頂きます。
スタッフ一同様に於かれましては、お身体をご自愛されまして
お客様に美味しいお蕎麦を、提供して頂きたいと、心より願っております。

≪御礼≫
*本日は貴店様の「なめこそば」大変に美味しく頂きました。
 どうも、ご馳走様でした~!
 貴店様の益々の「御発展」と「御繁栄」を願いまして、失礼をさせて頂きます。

早々

----------------------------------------------------------------------------------
こんにちは~(2014年7月26日に6回目の再訪で、画像は6枚UPを致します)

≪前略≫

2年近くもご無沙汰をしておりましたyama1848で御座います。
私的に母が他界したり、体調が今一つだったりで、中々に訪問を致します事が
出来ませんでした。誠に申し分けなく思っております。
また、貴店様は土日と祭日のみの営業という事もあり、中々に行けませんでした。
もう少し近場ですと、月一回は行けるのですが・・・。

また、貴店様は私が魚沼市で、食べた中でナンバーワンの、お蕎麦のお店様と
思っております。

久々に、「夏のぶっかけそば」を頂きましたが、山菜や野菜が豊富で大変に
美味しゅう御座いました。
やはり、超美味で御座います。

中々に行けませんが、機会が出来ましたら、また訪問をさせて頂きます。
暑くて大変ですが、スタッフ一同様に於かれましては、お身体をご自愛されまして
お客様に美味しいお蕎麦を、提供して頂きたいと、心より願っております。

≪御礼≫
*本日は貴店様の「夏のぶっかけそば」大変に美味しく頂きました。
 どうも、ご馳走様でした~!
 貴店様の益々の「御発展」と「御繁栄」を願いまして、失礼をさせて頂きます。

早々

------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは~(10月4日に5回目の再訪で、画像は6枚UPを致します)

≪前略≫

スタンプラリーはいよいよ2週目に入り、一番遠方の貴店様に今日は訪れました
yama1848で御座います。
回りの景色も「紅葉」が最高潮で、行き交う車も多く、人気スポットの凄さを
感じてしまいました。
しかし、もう時期に「白い物=雪」が降って参りますと、貴店様は「冬季休暇」
へとなってしまいます。
それまでに、是非「新そば」をと思いまして、訪れましたが、まだの様でした。
来週の「日曜」頃から食べられるのでは?と言われておられました。

でも、この日は良い事がありました~^^
私はいつも一人なので、4人座りの椅子を占領してしまい、中々に他のお客様が
一緒には座って頂いて御食事をした事は、めったに御座いません。
今回は3回目の「チャンス」が到来を致しました。
同席のお客様は分りませんが、私は嬉しゅう御座いました。

私よりは、幾分お若い「ご夫婦様」が相席に来てくれました。
めったにない事ですので、名前も知らない同士ですが「おそば」談義にお話が
弾み楽しく、私は御食事が出来ました。
これが、私の「至福の時間」でもあるので御座います。
一人生活を送ってます私に取っては、知らない同士の会話も、楽しいものなの
で・・・。

そういえが今日は「大安」でした。
楽しい御食事時間を提供して頂き、お名前も聞きませんでしたが、またお会いが
出来ます日を、楽しみにしております。

食べましたお料理は、私の定番「ざるそば」で御座います。
細めんで、しこしこ感とおそばの香りと味が最高で、私が魚沼市でNo1と思ってます
おそばを「堪能」をさせて頂きました。
しかし、この日は「紅葉」も最高と言う事もあり、お客様が多いので驚きました。
もう一回、行けるかなぁ~?(11月末まで営業!)
では、この辺で失礼を致します。

≪御礼≫
*本日は貴店様の「源流ざるそば」大変に美味しく頂きました。
 どうも、ご馳走様でした~!
 貴店様の益々の「御発展」と「御繁栄」を願いまして、失礼をさせて頂きます。

早々

------------------------------------------------------------------------------

こんにちは~(10月13日に4回目の再訪で、画像は13枚UPを致します)

≪前略≫

いく月もご無沙汰をしておりますたyama1848で御座います。
貴店様は「魚沼市」で私が一番に好きな「おそば」店様です。
冬「雪」の降る前に、お邪魔をしたかったので、本日に行けて良かった思って
おります。
回りの景色もすっかり「秋の風景」になっており、紅葉もまもなく始まるので
しょう!

今日食べました「おそば」は数量限定の「天然のきのこ入りそば(温)」で御座います。
中には5種類の採りたての新鮮なキノコ類が入っており、上には「舞茸の天ぷら」
が載って「しる味」も濃くもなく、薄くもない「最高」のものでした。
しかし、いつ食べましても貴店様「地元100%そば粉の二八そば」は美味しい
です。「おそば」に関しては、魚沼市でNo1と私的には、思っております。

11月末で「冬季休業」となるのお話でしたので、あと一ヶ月半の営業です。
また、一回も行かれてない方様は、是非一度はお試しを下さいませ!
冷&温そば、どちらも美味ですので・・・・・。

≪御礼≫
*本日は貴店様の「天然きのこ入りそば(温)数量限定」大変に美味しく頂きました。
 どうも、ご馳走様でした~!
 貴店様の益々の「御発展」と「御繁栄」を願いまして、失礼をさせて頂きます。

早々

---------------------------------------------------------------------------

こんにちは~(今日7月14日AM11:45頃に3回目の訪問を致しました。
yama1848と申します。画像は30枚UPを致します)

今回は3回目なのですが、初めて「ぶっかけそば」と言うものを
食べて見ました。

おそばの上に「フキ」「タケノコ」「ぜんまい」「生ワラビ」
「カイワレ&ミョウガ&アザミ他和えた物」「ウルイ=従来は
春の山菜なのですが、ご店主様が往復4時間も掛けて山奥(残雪
の付近に出ているのです)で、採取して来ました貴重な山菜です!」

しかし、このお店様の山菜は全て、自然の味なので、とにかく旨い
です。何回食べても「飽きる」という事は御座いません。
そして、おそばも最高に美味しいです。

やはり、魚沼市でNo1にお奨めが出来ますお店様だと、思って
おります。欠点が見つかりません・・・・・・w

もう、何も言う事が御座いません、ただゆっくり時間をかけて
美味しさを味わうのみで御座います。
もっと近ければ、毎週でも行きたいお店様です!

本日は「夏のぶっかけそば)」美味しく頂きました。
どうも、ご馳走様でした!
また、来月(8月)行きたいと思っております。その時迄「おそば」
楽しみにしておりますので、再訪時は宜しくお願い申し上げます。

お店の方様も、身体をご自愛をされまして、多くに皆様に美味な
おそばを沢山、食べさせて頂けます事を、心より願っております。

では、これで失礼を致します。

早々

-----------------------------------------------------------

こんにちは~(15枚の画像UPを致しました!)

今日5月12日AM11:45頃に2回目の訪問を致しました。
yama1848で御座います。

実は今日、本当は同じ村内にあります「山菜会館」店様が
冬季休業を終えて、本日に営業を再開すると言う情報を
得まして、訪れましたが、関係者様のお話から、今日は営業が
出来ずに「5/19」まで「延期」をして欲しいと言われたので
御座います。折角に「おそばを食べる事」楽しみにして来たの
ですが、残念な結果なものでした。

でも、もう昼食時間になってましたので、以前来て大変に
美味でした、貴店様を訪れる事に次第で御座います。
ここの「二八そば」は、魚沼館内でYAMASANがNo1にお奨めを
してますお店様なので、本当に近くに良いお店様があって
良かったと思っております。

今回も前回と同様に「源流ざるそばの大盛り(\700)」に前菜
まで「三品=ウルイの洋風酢味噌かけ(初物)&ウドと竹の子
味噌和え(初物)&薇と各山菜の合せ物」をサービスして頂き、
最高に「美味な山菜手料理」と「おそば」を美味しく
頂きまして、帰宅を致しました。

この地域は「お水」も大変に美味で、お代わりをして2杯も
冷水を飲みましたが、美味しかったです。

今年は雪が多く、中々消えない事と、昨年の災害で国道並びに
電車の線路が「洪水」で被害を受け、復旧がままならず、県外の
お客様に来て頂けないのが、非常に残念ですと言われていました
ご店主様のお言葉が、寂しく聞こえて来まして、私としても何と
言って良いのやら、言葉に詰まりました。
一日も早い「復旧」を願うばかりで御座います。

本日は「源流ざるそば(大盛り)」美味しく頂きました。
どうも、ご馳走様でした!
また、機会が出来ましたら食べに行きます。その時まで「おそば」
楽しみにしておりますので、再訪時は宜しくお願い申し上げます。
お店の方様も、身体をご自愛をされまして、多くに皆様に美味な
おそばを沢山、食べさせて頂けます事を、心より願っております。

では、これで失礼を致します。

早々

-----------------------------------------------------------

初めまして~

私は魚沼市在住のyama1848こと「YAMASAN」と申します。
自己紹介⇒http://u.tabelog.com/000897643/ です。
食べログサイトを利用させて頂きまして、お店様のご紹介を
個人的に行わせて頂いております。
下記の内容で進行を行なって行きたいと思います。

<ご訪問日>
*2012/04/28AM11:00分頃です。

<お店様の場所>
*魚沼市大白川駅の上(2階)です。

<注文又は購入のご商品とお値段>
*源流ざるそば(大盛)&天ぷら盛合せ(\1100)

<感想=評価>
*雰囲気
 お店内は広くてゆったり空間で、気持ちの良いイメージでした。
 お店様内には、4人様(ご主人様を含め)いましたが、皆様方
 全て感じの良い方様で、なにも申します事は御座いません。
 そして、回りの自然の景色は最高ですし、文句のつけようが
 御座いません。 

*サービス
 今回4月28日の再開で、私が最初のお客様第一号でした。そして貴重な
 お料理を食べさせて、頂ましましたので、これも何も言う事が御座いません。
 魚沼のおそば店様では、「最高のサービス」をして頂き、光栄に思うのみで
 御座います。でも、「雰囲気」は「5」とサービス」は「4.5」で付けます。
 私の評価でオール5というのは・・・・・で;

*料理・味
<源流ざるそば(大盛り)=\700(大盛り分=\100)>
 おそばの、そば粉は魚沼産100%で、「二八そば」なのですが
 食べた「触感&味&風味」は「十割そば」と判断がつかない程に
 美味しいです。汁(つゆ)無しでも旨く、食べれそうでした。
 硬さもそこそこなので、噛んでますとおそばの「旨み」が
 出て参りまして、やはり魚沼では「いたや」店様より
 旨いと感じました。評価は「5」としたいと思います。

<天ぷら盛合わせ(7品)=\400>
1.ふきのとう
2.タラの芽
3.コゴメ
4.こしあぶら
5.ヨモギ
6.カボチャ(食材に油が入らず、味も生きていて美味です=揚げ方が難しい)
7.サツマイモ(食材に油が入らず、味も生きていて美味です=揚げ方が難しい)
 1~5までは全て「旬」のもので、「ふきのとう」以外は、今年は初めて
 食べます食材で「絶品」で御座いました。
 天ぷらの職人様は、別にいまして、その方が専門で揚げていますので、
 今まで回ったお店様の中では、1.2番の「職人様」かと思うほどの
 腕前で御座いました。天ぷらも最高ランクの「5」を付けます。

<サービス品(3品)>
1.ワラビとウドの洋風和え(女将様が担当で、作られたらしいのですがこれが
                 また旨いのなんに、驚く味付けです)
2.コゴメとマヨネーズとゴマ?和え(これは娘様かな?これも超絶品です)
3.ふきのとうみそ(これは、ご主人様が作られたものなので、もう美味過ぎて
           言葉がでません;=お酒とご飯のお供にも最高!)

<そば湯>
 これは、おそばを茹でた物の残り湯なのですが、水が美味なので、そば湯も
 濁った色はしてませんが、おそばの香りも味もあり、この作り方では最高
 の味かと思いました。

<つけ汁>
 これも、かつおの香りがあり、味は濃くなく、甘さも程よく最高の汁で
 御座いました。
 
*CP(コストパーフォーマンス)
 おそばのみが、量的に少なかったかなと思いますが、天ぷら(7品で¥400)
 などはCP高いです。都会ですと、「ふきのとう」一品で¥500以上は、
 お金を取られますと、聞いてますので;

<考察>
*これも考察をする事がない程に、全てに於いて最高なものでした。
 これでやっと、「魚沼」にも「他市」誇れますお店様が見つかり、私と
 しましてもほっとしております。
 また、6月頃にお邪魔を致しますので、その時も美味しい「おそば」を
 また食べさせて頂きたいと、思っております。
 
<御礼>
*本日は貴店様の「源流ざるそば(大盛)&天ぷら盛合せ」大変に美味しく頂き、又
 温かい御もてなしも嬉しく、とても有意義な時間を、過ごさせて頂きました。
 本当に、有難うございました。そして、ご馳走様でした~!

 今後の「ご発展」と「ご繁栄」を願いまして、失礼をさせて頂きます。

早々

  • 「なめこそば」\800です(2014/11/16UP)

  • 「なめこそば」アップです(2014/11/16UP)

  • 「なめこそば」更にアップです(2014/11/16UP)

  • メニューです(2014/11/16UP)

  • 「夏のぶっかけそば」\1000です(2014/8/10UP)

  • 「夏のぶっかけそば」アップです(2014/8/10UP)

  • 「心配り」です(2014/8/10UP)

  • 「心配り②」です(2014/8/10UP)

  • 「そば湯」です(2014/8/10UP)

  • 「メニュー」です(2014/8/10UP)

  • 「源流ざるそば(大盛)」\700です(市街の普通盛りお値段で格安)

  • 定番「源流ざるそば」\600です(11/5UP)

  • 定番「源流ざるそば」アップです(11/5UP)

  • 定番「源流ざるそば」食べますところです(11/5UP)

  • お店様内から野外を撮影です(11/5UP)

  • お店様内から野外を撮影②です(11/5UP)

  • 「完食&完飲(8割)⇒失礼な画像ですが;」です(11/5UP)

  • 「天然きのこ入りそば(温)数量限定」\1000です(10/14UP)

  • 「天然きのこ入りそば(温)数量限定」アップです(10/14UP)

  • 「おそば」食べるところです(10/14UP)

  • 「舞茸天ぷら」食べるところです(10/14UP)

  • 「自然キノコ①」食べるところです(10/14UP)

  • 「自然キノコ②」食べるところです(10/14UP)

  • 「珍味・赤キノコ」食べるところです(10/14UP)

  • 「天然きのこ入りそば(温)数量限定」更にアップです(10/14UP)

  • 「天然きのこ入りそば(温)数量限定」上側から撮影です(10/14UP)

  • 「天然きのこ入りそば(温)数量限定」下側から撮影です(10/14UP)

  • 「天然きのこ入りそば(温)数量限定」左側から撮影です(10/14UP)

  • 「天然きのこ入りそば(温)数量限定」右側から撮影です(10/14UP)

  • 「完飲&完食⇒失礼な画像ですが;」です(10/14UP)

  • 「夏のぶっかけそば(テンプラヌキ)\900」です(7/14UP)

  • 「夏のぶっかけそば」真上からです(7/14UP)

  • 「夏のぶっかけそば」上側からです(7/14UP)

  • 「夏のぶっかけそば」下側からです(7/14UP)

  • 「夏のぶっかけそば」左側からです(7/14UP)

  • 「夏のぶっかけそば」右側からです(7/14UP)

  • 「天ぷら盛合せ(7品)」\400です(職人様の腕は一流)

  • 「源流ざるそば(大盛)」拡大です

  • 「そば湯」です(専用そば粉は使用してませんが美味)

  • 「山菜の珍味2品」です(ご飯のお供にも最高)

  • 「ふきのとうみそ」も美味な味です(お酒のお供にどうぞ)

  • 「薬味とつけ汁(下)」です

  • 「おそば」食べます直前です

  • 「ふきのとう」です

  • 「コゴメ」です

  • 「こしあぶら」です

  • 「ヨモギ」です

  • 「タラの芽」です(ボケました;貴重な山菜の逸品)

  • 「完食」です(失礼な画面ですが;)

  • お店の全体です

  • お店の入り口付近です①

  • お店の入り口付近です②

  • お店の入り口付近です③

  • お店の入り口付近です④

  • お店の入り口付近です⑤

  • お店の入り口付近です⑥

  • お店の入り口付近です⑦

  • お店の入り口付近です⑧

  • お店の入り口付近です⑨

  • お店の入り口前の景色です①

  • お店の入り口前の景色です②

  • お店の入り口前の景色です③

  • 店内のご紹介です①

  • 店内のご紹介です②(禁煙なので良い環境)

  • 店内のご紹介です③

  • 店内のご紹介です④

  • 店内のご紹介です⑤(窓から見えます景色は絶景)

  • メニューの紹介です(女性様は温おそばが良いのかも!=そば通は冷で!)

  • 「ウルイ」です(5/12UP)

  • 「ウルイ」食べます直前です(5/12UP)

  • 「ウドと竹の子」です(5/12UP)

  • 「ウド」食べます直前です(5/12UP)

  • 「竹の子」食べます直前です(5/12UP)

  • 「薇入り山菜」です(5/12UP)

  • 「薇」食べる直前です(5/12UP)

  • この日の店内からの景色です①(5/12UP)

  • この日の店内からの景色です②(5/12UP)

  • この日の店内からの景色です③(5/12UP)

  • この日の店内です①(5/12UP)

  • この日の店内です②(5/12UP)

  • この日の店内です③(5/12UP)

  • この日の店内です④(5/12UP)

  • この日の店内です⑤(5/12UP)

  • 「女将様」の御もてなしです①(7/14UP)

  • 「女将様」の御もてなしです②(7/14UP)

  • 「そば湯」です(7/14UP)

  • 「どぶろく」知人様へのお土産です(7/14UP)

  • お店様の看板です(7/14UP)

  • 大白川地区への道方向です(7/14UP)

  • お店の入り口付近です①(7/14UP)

  • お店の入り口付近です②(7/14UP)

  • お店の入り口付近です③(7/14UP)

  • お店の入り口付近です④(7/14UP)

  • お店の入り口付近です⑤(7/14UP)

  • 店内のご紹介です①(7/14UP)

  • 店内のご紹介です②(7/14UP)

  • 店内のご紹介です③(7/14UP)

  • お店内から外の景色(蝶の幼虫?)です①(7/14UP)

  • お店内から外の景色です②(7/14UP)

  • お店内から外の景色です③(7/14UP)

  • お店内から外の景色です④(7/14UP)

  • お店内から外の景色です⑤(7/14UP)

  • お店内から外の景色です⑥(7/14UP)

  • お店内から外の景色です⑦(7/14UP)

  • お店内から外の景色です⑧(7/14UP)

  • お店内から外の景色です⑨(7/14UP)

  • お店内から外の景色です⑩(7/14UP)

2015/07/10 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ