解答ルパンさんが投稿した鮨竹(東京/銀座)の口コミ詳細

解答ルパンのレストランガイド

メッセージを送る

解答ルパン (60代後半・男性・大阪府) 認証済

この口コミは、解答ルパンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨竹銀座、東銀座、新橋/寿司

2

  • 夜の点数:4.2

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 4.2
2回目

2017/09 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

鮨竹|解答ルパンな日々

東京の夜はもちろん鮨。これ以外の選択肢はありえない。問題はどの店に行くか?新橋しみづに行きたかったが祭日で休み。ということでしみづで修業した竹内氏の店、鮨竹へ。銀座7丁目のビルの4階にある。

 
店主の竹内氏。女性鮨職人だが男性より男前な感じ。今日はどうさせてもらいましょうと聞くのであても食べるが握り多めでと頼む。

 
アイス緑茶。
根三つ葉。
ヒラメ。魚の脂で漬け台は変色している。
蒸しアワビ。大振りで美味しい。
戻りカツオ。
ツブ貝と炙りツブ貝。
〆サバ。多めのワサビで食べた。

ここから握ってもらう。シャリは赤酢のしゃり。
春子の昆布締め。
スミイカ。
大間のマグロ赤身。
大間の漬け。
大間の中トロ。
小肌。
金目。独立してから使うようになったらしい。
イワシ。
車海老。
イクラ。
ウニ。蝦夷馬糞ウニの上にムラサキウニの2階建て。一流の鮨店はウニの量が多い。https://tabelog.com/matome/3517/
穴子。塩とたれ。鶴八一門は穴子の柔らかさが別格。

ここで一通り終了。追加で蒸アワビの握り。
大間の中トロで作った面積問題クリアしたトロ鉄火。格別の美味しさに感動。https://tabelog.com/matome/3892/

卵。
お茶で終了。

これで支払いは23000円弱。銀座ではありえないコスパ。私としてはウニの量が多く、面積問題をクリアしたトロ鉄火があるので満足。また是非再訪したい。
 

最後に竹内氏の握りを動画でどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=k44Fjgn1T8Q
 

美味しかった。ごちそうさま。
 
 

2017/10/02 更新

1回目

2015/04 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.1
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気4.1
    • | CP4.1
    • | 酒・ドリンク4.1
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

鮨竹|解答ルパンな日々

超久しぶりの東京出張。東京の夕食はもちろん鮨。
この日は銀座7丁目のこの店に。雑居ビルの4階にある。
鮨竹。新橋しみづ出身の女性鮨職人の店らしい。

開き戸の前にかわいい暖簾が。江戸時代は暖簾で手を
拭いたらしく暖簾が汚れていることが繁盛店の指標だった
らしいが、これでは手が拭けない。まあ拭かないが。

お茶を頼みしばし雑談。京都の鮨まつもととは師弟関係に
あり、北新地の鮨ほしやまもよく知っているという。

壁の後ろの御品書き。単品でも注文出来るようにとの配慮。

いきなり空豆からのスタート。

平目l。

カツオ。

鰆。火入れが絶妙。

煮ダコ。
後ろのオブジェと思った壺の中から出してきた。

ホタルイカ。

タイラ貝。印象的なきれいな四角形。

ホタルイカ醤油漬け。
美味しく頂いたが生きたまま醤油に漬けられた時はさぞ
苦しかったろう。

ここから握りがスタート。
握りは大振りで私の好み。これはしみづの伝統だがまつもと
とは異なる。

小鯛の昆布締め。いきなり関西ネタのスタート。
しみづ系の赤酢の硬めのシャリに慣れるためだと思われる
若いのに老練な心憎いテクニック。

スミイカ。かなり大振り。

金目鯛。脂が乗っておりとても美味しい。

マグロの赤身。勝浦産。千葉の?と聞くと和歌山と言った。

マグロの中トロ。脂と酸味のバランスがいい。

小肌。

赤貝。旬のアミノ酸攻撃。

名残のサヨリ。

はしりの鯵。
肉厚で美味しい。

煮蛤。

車海老。

ウニの2段重ねの軍艦。
下に北海道の馬糞ウニ、上に長崎のムラサキウニ。
荷物載せ過ぎで沈没しそうだが大歓迎。

穴子。塩とたれ。

追加で頼んだワサビを効かせた干瓢巻き。

玉子。

いやあ美味しかった。赤酢の硬めのシャリは小鯛の昆布
締めを経てマグロ、小肌あたりから寿司ネタに合っている
なあと思い、最後はこのシャリが一番に思える。

しかも銀座でこれだけお腹一杯食べて2万円でおつりがくる
という驚異のコスパ。開店1年以内は無休で働くという。今後
東京での寿司屋はこの一軒だけでいいと思えるほどだった

2015/04/12 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ