nemoccoさんが投稿したボトルス(東京/代々木)の口コミ詳細

nemoccoのレストランガイド

メッセージを送る

nemocco (千葉県) 認証済

この口コミは、nemoccoさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ボトルス北参道、千駄ケ谷、代々木/イタリアン、ワインバー、パスタ

9

  • 夜の点数:4.9

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 3.3
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.6
  • 昼の点数:4.9

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 3.4
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.8
9回目

2021/07 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

味・香り・美しさ・・進化し続けるイタリアン

毎月一回、予約して訪問しています。
コロナ流行前は、いつも大体ディナータイムでしたが現在は主にランチタイム訪問。
ランチは一組貸切のため、より安心して利用できます。

また緊急事態宣言となった7月12日以降は分かりませんが、
前回のアルコール禁止時期はソフトドリンクだけで営業もされていた時期もあり、その時はかなりこだわりの珍しいドリンクを揃えていてワインが無くても楽しめる様に努力されていました。
東京都の酒類解禁時期での訪問でしたので、料理とワインの相性、ワインの力を改めて感じた訪問となりました。
月一で行くと、同じメニューが出ることもありますが・・同じお皿でも前回よりさらにブラッシュアップされた内容に進化していたりと毎回ため息の出る美味しさ。

今回のレビュー内容は六月の物ですが、七月は初めごろに訪問しました。
ホタテと空豆のオーブン焼き 
先月と同じメニューですが、内容がより洗練されていました。
柔らかな火通しのホタテはカットされ、空豆は小粒で味の濃厚なフランス産からほっくりでマイルドな味わいの日本のものに。
ホタテの甘みを優しく引き立てるソラマメ。より美味しい一皿に仕上げられていました。

岩塩でマリネした鴨と無花果のサラダ仕立て
ボトルスのスペシェリテの一つ!鴨の生ハムは季節によって色々な具材と合わせていますが、やはり無花果が個人的には一番好きです。
盛り付けがかわり、見た目ゴージャスに。今回はサラダ仕立てという内容で、葉物以外にエディブルフラワーも飾られて見た目もかわいらしく仕上げられていました。

蒸した穴子のレモン煮
大きな穴子がレモンバターのソースに浸かっています。
今まではスカルモッツアチーズにドライトマトといったシンプルな飾りつけでしたが、今回は違っていました。
上にはさらに野生アスパラガスが載っていました。(見た目はつくしに似ています)
イタリアなどでは山菜的な使われ方をされるそう。茎は細くて柔らか。
スカルモッツァ、ドライトマトにまろやかな酸味のレモンバター、以前より程よく脂の抜けた柔らかなアナゴの美味しい一皿でした。

赤茄子のラビオリ ホッコク赤エビのマリネ添え
前月よりも赤エビマリネが、さらに味が染み込み柔らかな気がしました。
赤茄子のラビオリは・・・
自然な甘味と非常に柔らかな茄子がたっぷり。そこにエビの濃厚なソースが絡みとろけるおいしさ。

コルツェッティ うさぎの煮込みと人参
盛り付けが微妙に違いましたが、おいしさは相変わらず!
クミンが効いた人参ピュレは絶品。そこに、柔らかなうさぎの肉ともっちりしたトルツェッティの食感がナイス。

仔牛とピスタチオのオーブン焼き
先月と同じお皿ですが、牛の部位がちがいます。
今回はサーロイン、前回はもも。
ピンク色の肉は、焼き上げた時の色もとても綺麗でよりピスタチオバターに味が馴染み、美味。
メインの肉料理も、以前よりかなり調理やソース自体もより美味しくなって来てこれからどうなるのか楽しみです!!
この時は、お酒が解禁されていたので赤ワインと肉料理を一緒に楽しむことが出来ました。

バナナとチョコとマスカルポーネのデザート
毎回、メインはマスカルポーネで他の具材が色々かわります。今回はバナナとチョコという間違いない組み合わせでした。
しっかり食べた後、マイルドな甘さのデザートはお腹にも優しい!

食後のカフェと小菓子

コロナ禍で閉店時間も早まり、来客も減る中で苦労されていると思います。
これからも、ずっと通い続けたいお店です。

2021/07/19 更新

8回目

2020/10 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気3.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

センス抜群!お気に入りのカウンターイタリアン!!

緊急事態宣言前の三月に最後の外食ランチを頂きました。
そして緊急事態宣言解除後、初外食はもちろんボトルスに伺いました。
その後、大体月イチ位の間隔で伺っています。
元々三組の店内は、席間をさらに空けて営業されていて安心して食事が出来る環境です。

今回は10月訪問分をアップさせていただきます。

牡蠣のオーブン焼き エシャロットのスフォルマート
岩塩でマリネした鴨と無花果 焦がした胡桃とニンニク
太刀魚とキノコと浅利の蒸し煮
イカ墨入りパスタ 魚介の煮込み和え
ロートロ 日本鹿の煮込みとフォアグラ アニスの香るカボチャ
上州牛のオーブン焼き
葡萄とホワイトティーとマスカルポーネのデザート
お食後のカッフェ
※他・・ワインペアリング ハーフ六種類など

毎回、パスタや魚の料理などうならされるものばかりですが、10月に新しく頂いたイカ墨入りパスタも圧巻の美味しさ。
毎回これ以上美味しいパスタ、あるのかしらと思うのですが・・
また違った美味しさのより美味しいパスタが登場してくれて、嬉しい予想外!!
月一で行くと、前回と同じメニューもあったりしますが、また食べられてラッキー!!と思えるお料理ばかりなので同じでも私たち夫婦にとっては嬉しかったりします。
今回のロートロも数回目ですが、パスタや鹿自体はもちろんかぼちゃ部分が素晴らしく美味。
何度も食べたい!と思える一皿です。旦那曰く、幸せの味との事。

今回も、幸せな気分でお店を後にしました。
また伺います!!!

  • 岩塩でマリネした鴨と無花果

  • ロートロ

2020/11/25 更新

7回目

2020/02 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気3.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

センス抜群!お気に入りのカウンターイタリアン

2020年2月
ディナータイムに伺いました。
(現在、席間を開けコロナ対策を行って慎重に営業されています。)

今回も、少量六種類のワインペアリングをお願いしました。
初めはスパークリングワインから。

サフラン風味のカリフラワーと鱈
前回と同じ一皿。
炙ったたらの白子にじゃがいもとニンニクピュレなどを合わせ、色々工夫されたスープが相変わらず絶品。

トスカーナ 白ワイン
コクある味わいに、レモンピール的な香り、爽やかさ。美味です!

メカジキの燻製サラダ仕立て
3日間塩で熟成、燻製して一か月冷蔵庫熟成で生ハム
モッツァレラを手でさき、生クリーム和えて。
マスの卵にホワイトセロリ、ハーブ、青リンゴ、ドライトマトなどが合わさった一品。

白ワイン3杯目
かなり味がしっかり。甘さと酸味、コクあり、

玉ねぎと牛頬とフォアグラのオーブン焼き
アルミで包み、六時間焼いた牛頬、玉ねぎ、フォアグラ、菊芋ピュレ、トリュフかけて。

白ワイン4杯目
桃の香り、甘みとほ酸味、辛味。

カヴァテッリ 魚介類の煮込み和え
イカ墨のカヴァテッリ
飯蛸煮込み、赤海老だし、やりいか、最後にソテーしたイイダコのせ。
あまりの美味しさに絶句・・・!
タコの旨みにやわらかさ。煮込んでここまで柔らかになるとは・・。
さらにソースのコクと旨味が素晴らしい。パスタはもちもち。
仕上げのスパイス、フェンネルの花粉が食べているとふわっと香ります。なんだかアニスの様な香り。

5杯目ロゼワイン
味わいがしっかり目の香り良いロゼ。

4種チーズのラビオリ 栗とサツマイモと焼いた生ハム
チーズの旨み、塩気に焼いた生ハムの食感が面白い。
そこに栗蜜で煮た栗とサツマイモの甘さが効き、複雑な味わい。

6杯目 赤ワイン
甘さあるタイプの赤ワイン。甘みあるソースに合わせて。若干アルコール分高めタイプでした。

富士幻豚のオーブン焼き
脂の融点が低い、富士幻豚。
甘みある脂に柔らかなお肉が美味!!

イチゴとピスタチオとマスカルポーネのデザート
イタリアカラーの可愛いドルチェ。
イタリアンメレンゲで仕上げたピスタチオ、滑らかなマスカルポーネ、煮た苺を合わせて。

小菓子
メレンゲ菓子、ミニタルト、チーズケーキ。
最後はいつものドリンクで締め。

今回も大満足のディナーでした。
ごちそうさまでした!

2020/07/25 更新

6回目

2020/01 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気3.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

センス抜群!お気に入りのカウンターイタリアン

今年一月に訪問した時のレビューです。
新型コロナの影響で、県をまたぐ移動を控えているので四月から訪問できていません・・・。
今年は毎月行きたいと思っていたのに、残念でなりません。
現在、ランチもディナーも一組のみの受け入れに縮小、ディナーなども開始時刻を早めて終了時刻が早まるよう、自粛営業を行われています。
新型コロナが一日でも収束に向かうように今自分が出来ることに努め、収まったら必ず真っ先に伺いたいお店です!!

2020.1
以前訪問時はたしか無かった、ワイン六種ハーフサイズペアリングと言う嬉しいメニューが出来ていたので迷わず選択しました。お料理ごとに、色々なワインを少しずつ楽しめる嬉しいペアリング!

サフラン風味のカリフラワーと鱈
炙った鱈の白子を浮かべた黄金色の小さな一皿。
ムール貝の出汁、カリフラワー、じゃがいも、牛乳をサフランで味・色付け。
とろける美味しさの白子を包む、スープが絶品。

メカジキの燻製 セロリと洋梨のサラダ添え
メカジキを三日マリネし、燻製をかけた後一か月熟成させた生ハムのような状態。
マスのたまご、シトロンと酢の泡、下には手で裂いたブラータ、りんご、ドライトマトをちらして。
濃厚な味わいになったメカジキを、サッパリした泡や甘味あるフルーツ、酸味と風味の良いドライトマト、風味や食感、様々な要素が包みこんでいて組み合わせが素敵な一皿。

玉ねぎと牛頬とフォアグラのオーブン焼き キクイモのピュレ
旦那が特に大好きなメニュー!!
頰肉赤ワイン煮込み、キクイモピュレと、玉ねぎをまるごとじっくり焼き上げたペースト、トリュフのソテーを。そこにさらにアジアーゴチーズという、しっかり濃厚な味わいの一皿。
まったりしたキクイモにしっかりオーブンで焼かれた玉ねぎの甘味が、重めのトリュフや牛頬肉をまろやかにしています。

パスタ2種
カヴァテッリ 海老出汁とアーモンドのクレマ
アーモンドクリームを散らした一品。
初訪問時、あまりの香り良さと美味しさに、すぐ食べてしまい半分食べてから写真を撮り忘れたことに気づいたメニュー。大好きな一皿です。盛り付け方が昨年と変わっていました。エビの風味とアーモンド、さらにつなぎ役のスパイスがとても良い香り。

四種のチーズのラビオリ 栗とサツマイモとカリカリに焼いた生ハム
栗の蜂蜜でたいた栗が、しっかり主張しながらもチーズに良く合います。
ラビオリに詰められた旨みと塩味のチーズは至福の美味しさ。
そこにカリカリで美味い生ハムが濃厚な味わいとアクセント。

えぞ鹿のオーブン焼き
自家製フォン、生姜の泡。
甘辛なタレに生姜のびりっとした爽やかさ。
えぞ鹿の肉がとても柔らか・しっとりした食感で美味でした。

デザート・食後のドリンク・小菓子
思わぬサプライズもあり、とても大満足なディナーでした!

今回いただいたワインも、どれも美味しかったです。
色々な種類を少しずつというのは、個人的に嬉しいペアリングです。

是非また伺いたいと思います。

  • サフラン風味のカリフラワーと鱈

  • 四種のチーズのラビオリ

  • ワインと奥に稲川シェフ

  • 花の香りの様な白ワイン

2020/05/10 更新

5回目

2019/11 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

センス抜群、お気に入りのカウンターイタリアン

11月末近くに訪問しました。
前回レビュー以降、8月二回目や9月末にも訪問しましたがアップしていません。
メニューが秋らしいものになり、もちろんどれもとても美味しいお料理の数々でした。

柿のスープ
柿のピュレ、フォアグラ、シチリア産のマルサラ酒を使った一品。
柿ピュレ、細かく刻んでソテーした柿、フォアグラにチーズ。まろやか、濃厚な旨みを柿の深くてコクある甘さがつつみこむ。チーズはフランス産との事でした。

岩塩でマリネした鴨と無花果
稲川シェフの傑作!大好きな一品。今回も食べられて嬉しいです。

太刀魚の一夜干し ツブ貝とズッキーニ サフラン風味のミネストラ
太刀魚は一夜干しをロールにしてパン粉、ニンニクで焼き揚げた物。
ムール貝とつぶがいで出汁をとり、ズッキーニの角切りを浮かべたとの事でした。
太刀魚はとても柔らかで香ばしく!そこに合わせた出汁がうますぎです!!

カヴァテッリ 赤エビとアーモンドのクレマ
掘ったという意味のパスタ。
赤エビの殻、味噌、身から出汁をとり、シチリア産アーモンドペーストを合わせて。
アーモンドミルクを煮詰めて添え、仕上げにフェンネル花粉で香りづけ。
久しぶりに食べましたが、食べる前から香り良くて嬉しくなります!
味はもちろん、食感も併せて非常に美味!!

ラビオリ イノシシとタレッジョチーズ
タレッジョ、トリュフ、モッツァレラ、そしてイノシシ。
イノシシのすねを煮込み、骨を丁寧に外したものを使用されたとの事でした。
ポルチーニ、マイタケ、マッシュルームをピュレにして。
周りにはチーズのすりおろし。ラビオリの上にはトリュフも散らしてありました。
大きなサイズのラビオリは旨味たっぷりのご馳走でした。

えこめ牛のオーブン焼き
えさにお米を使って育てられた牛です。
自家製フォンとバルサミコの泡、トレビスのソテー。赤いお肉に茶色と濃い紫と、シックな色合いのメインです。

デザート 栗とエスプレッソとマスカルポーネのデザート
栗は栗のはちみつでたいたもので、甘くほっくり。
そこにマスカルポーネやゴディバリキュール、さらに茶色いメレンゲのかけらも入っていました。
ティラミス風の美味しいデザートでした。

パン・・すべて自家製です。
初めはお通し的なスナックタイプの薄焼きパン、クラッカー。
今回初めて出たアニスシードのパンは、アニスシードの風味と甘みがたまらない美味しさ!

ワイン 三種セットでお願いしました。お料理と好みに合わせてセレクトしてくれるワインは、毎回楽しみです。

最後はカフェ 小菓子で〆。

毎回とても楽しい食事と時間を提供してくれる、一番お気に入りのイタリアンです。

2020/02/02 更新

4回目

2019/08 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.2
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

センス抜群、お気に入りのカウンターイタリアン

八月、他の友人達とランチタイムに再訪しました。

今回は少しお手軽という4100円コースで。

青トマトの冷たいスープ
鯵を敷き、そこにみょうがのピクルスを添えて。
青いお皿に緑色のスープ、そこにドライトマトの赤が映えます。
鯵の旨みとトマトの爽やかさが何とも合います!みょうがは食感にさっぱりさをプラスしていました。

岩塩でマリネした鴨 無花果のコンポスタ 焦がしクルミとニンニク
青森産鴨胸肉を10日熟成した生ハム。15年のバルサミコ、いちじく、ジュニパーベリー。
中には手で割いたモッツァレラにトリュフオイル、にんにく胡桃をこがして煮詰めちらして。
見た目も美しいですが、味も絶品!!素晴らしい一品でした。

ニョッキ 赤エビとズッキーニのソース
じゃがいもニョッキ、ペコリーノチーズ、赤えび、ズッキーニ、葉っぱを食べるホワイトセロリ、だしはムール貝など。

グラミーニャ 馬肉の煮込み クミン風味
牧場という意味のパスタとの事。
馬肉の下にはにんじん、クミンを合わせて。
ロゼでマリネした馬肉に黒トリュフ・胡椒・オリーブなどをあわせてアーモンドをちらし、パスタは一本ずつてころがし。
濃厚ながら、クミンがさわやかさをプラスしていてとても美味しい一皿でした。

ホロホロ鶏のオーブン焼き 甘くてスパイシーなカラブリア風
スペインホロホロ鶏との事。
蝦夷鹿と牛、二日間煮込み、オレンジ、ハチミツをあわせたソース。
付け合わせはヤングコーン、しょうがの泡を散らして。
もも、むね、ささみ肉をジューシーに焼き上げ、そこにフェンネル花粉、とうがらしを。
付け合わせのヤングコーンがとても甘くて美味。
横に添えてある黄色いソースは、蒸したトウモロコシをニンニクや出汁などで手をかけた美味しいソースでした。

チョコとバナナとマスカルポーネのデザート
バナナキャラメリゼ、マスカルとメレンゲ、ゴディバリキュールにコーヒアイス。
ピンクペッパーはひとりふたつぶの隠し味で。

小菓子
リコッタチーズタルト。中は半生で美味!

他・・パン類
おつまみパン・トマトと玉ねぎのパン他
ワインペアリング 3種(スパークリング、ロゼ、赤)

ランチで4100円の少しお手軽コースでも、大満足な内容でした。

  • 鴨とイチジクの前菜

  • グラミーニャ

  • 小菓子

  • ロゼワイン

2019/12/25 更新

3回目

2019/05 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.2
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

センス抜群、お気に入りのカウンターイタリアン

令和になって初めてのイタリアン。友人と共に訪問しました。
初のランチ訪問でしたが、夜と基本変わらない構成(若干安めのコース設定もあり)なのが嬉しい所です。

GWメニュー
自家製パン
スナックパン、全粒粉、ぶどうパン、プレーンなど色々

ムール貝の冷たいフラン
ムール貝で出汁をとった茶碗蒸しのようなもの。
サザエ、ホッキ、ムール貝が入っています。
セロリの葉がアクセントに。

軽く火入れしたメカジキの燻製 柑橘風味
シチリア塩でマリネ三日間、オリーブで一日冷蔵、燻製し、一か月冷蔵庫に保管したものをミディアムレアに軽く火入れ。
甘夏、国産ブラッドオレンジ、生姜などの泡。二月に来たときは、鎌倉野菜との組み合わせにバルサミコの泡だったのですが今回は初夏らしく柑橘風味!

モツのイカ墨煮とホタルイカのパイ
こちらも前回と同じ物ですが、より旨味含め美味しくなった気がします。

トリルッツィ 赤エビと緑の豆
赤海老味噌の出汁、フランス産のそら豆、グリンピースをピュレに。
エビを乾燥させた粉とプーリア産赤唐辛子で辛味付けしてあります。
トリルッツィとは三本指の意味のパスタとの事でした。

ボットーネ 仔羊のストゥファートとその骨のスーゴ サマートリュフ
ボタンという意味のパスタ。
子羊煮込みにじゃがいもとカチョカバロソース、仔羊スネからとったフォンにサマートリュフをかけて。

えこめ牛のオーブン焼き イチジクのソース
えこめ牛は熊本産で、お米を食べて育つ牛との事。赤身がちの肉質が特徴だそうです。
鴨、エゾ鹿などのフォンをいちじくも入れて煮だし、赤ワイン、アチェートバルサミコなども入れたこだわりのソース。
チコリは100度で三時間焼き、ゴルゴンをのせたもの。
散らしてあるのはバルサミコの泡。

チョコとバナナのマスカルポーネのデザート
バナナソテーを底に敷き、マスカルポーネにイタリアンメレンゲのカカオのメレンゲ焼きを上に載せたデザート。ピンクペッパーが色味、味にアクセント。
ゴディバリキュール・チョコ・牛乳などで作ったものを凍らして削ったものを上に添えていました。

小菓子
メレンゲ、ビスコッティなど

  • モツのイカ墨煮とホタルイカのパイ

  • えこめ牛のオーブン焼き

  • チョコとバナナのマスカルポーネのデザート

  • トリルッツィ 赤エビと緑の豆

2019/11/26 更新

2回目

2019/03 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

センス抜群、お気に入りのカウンターイタリアン

すでに三回目の訪問です。(二回目訪問時はレビューアップしていません)
そら豆のスフォルマート
フランスのそら豆を卵とクリームで蒸し固めたもの。
鶏の出汁などで、焼いて味をつけたそら豆。
掛けられたトリュフは三月のみ出回る、黒と白の中間的なものといった感じというビアンケット(意味は「洗濯物」 白よりは少し色味が入った色合いだそう)

サザエとパプリカのインサラータ
トマトソース、ムール貝ジュレ、レモンビネガーで和えたもの。
サザエの歯ごたえに、ハーブの香りと、風味。
パプリカに、トマトの軽い酸味に甘さが絶妙!

モツ煮のイカスミ煮とホタルイカのパイ
イカスミでモツを煮て 自家製パイに載せ、
にんにくパン粉、ホタルイカ、若ごぼうのピュレに、まぐろのからすみをかけたもの。
パイのパリパリ感に香ばしさ。
まぐろからすみの旨味、ホタルイカやモツのコクや旨味に牛蒡がまろやかさをプラスし、
全体的に癖なく食べやすくまとめています。

ラグザノチーズのラビオリ 甘エビのビスクスープのカプチーノ
イタリアのチーズに、濃厚な甘エビビスクが底に敷かれ、牛乳の泡がふんわりと。そこにピスタチオをかけてあります。
濃厚なスープに、まろやかでマイルドなラビオリ。美味しすぎて、食べてしまい写真が食べかけなので掲載しません。

カンデッレ 仔牛と新玉ねぎのナポリ風ラグージェノベーゼ
自家製パスタのカンデッレはろうそくの意味だそう。
蕗の薹に四川花椒マイクロハーブ(村上農園)も添えられていました。
ほろ苦い蕗の薹と牛肉は意外な組み合わせですが、何とも合います!
花椒の、だんだんびりっとくる辛味がアクセント。
自家製パスタはもっちりで美味でした。

ワインはマリアージュ三種をお願い。
カラブリア州のロゼ・シチリア産赤(前回と同じネロダーヴォラ)・南イタリア バジリカータ州の赤(渋みがあるが、ただ渋いわけではない美味しさ)

鴨ロースのオーブン焼き 葡萄と唐辛子のソース
鴨は青森産を使用。自家製フォンドボーに葡萄を合わせ、イタリア産ホワイトアスパラ、ホワイトバルサミコの泡を。
ソースのコク、旨味が素晴らしい。料理全体の色合いも、個人的に好み!
鴨は皮はパリっとし、身はとても柔らか。酸味ある泡が味にアクセント。
このパリッと&柔らかな美味しさの調理法を聞き、いつもながら驚いてしまいました。

チョコブリュレ
ベースのチョコレートクレームはベルギー産。濃厚で滑らかな味わい。
その上に温めたブルーベリーソース、ヨーグルトセミフレッド メレンゲの破片。
滑らか&サクサクの組み合わせという食感がとても良かったです。

小菓子 三種
メレンゲ・ビスコッティ・カタラーナ(ミルクかチーズいりといった感じの、濃厚な風味)

今回も大満足でした。
また伺います。

2019/04/30 更新

1回目

2018/12 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

2018年12月
ディナーで訪問しました。
最寄りは北参道駅、小さなビルの二階にひっそり。カウンター席がメインのお店です。
この日はコースメニューをいただきました。

自家製パン 初めに提供されました。
グリッシーニ
玉ねぎ、チーズがそれぞれ載ったパリパリの薄皮、クラッカーの様なパン。

ムール貝のフラン ズワイガニ 銀杏
ムール貝の出汁で卵を溶き、固めたものにズワイガニの餡と銀杏をかけて。
茶碗蒸しをイメージするような料理。
優しい口当たりだけれど、旨味がたっぷり・・!!

コウイカのプレザオラ 焼きナス もずく 生姜風味
説明によるとコウイカを一日シチリアの塩でマリネし、ねっとり感も出したとの事。
イカの下にはもずくソースが敷かれ、茗荷のマリネが散らされています。
ナスはアクの少ない広島産をチョイス。それを魚醤でマリネ。さらに生姜の泡、マイクロハーブが散らされています。

イカは塩にじっくり漬けてあるので旨味が増し、食感はしっとり&ねっとりで、イカのクセが無くなり、食べやすいです。
敷かれているもずくソースのとろみがイカに絡み、生姜の泡はほのかなさっぱり感。
トマトの酸味、油を吸ったなすの旨味がたまりません。

玉ねぎの詰め物 牛ホホ フォアグラ 菊芋
玉ねぎを三時間焼き、そこに頬肉、マッシュルームのミンチにフォアグラソテー、ベシャメルソースをのせて。菊芋ソースに、敢えて小さな塊で残した菊芋のしゃりしゃりした食感もお楽しみ下さいとの事。
これは美味ー!
甘い玉ねぎに、コクある柔らかな牛すじ。それらをまろやかにベシャメルが包み込んでいます。
さらに追い討ちという、甘さと素朴さのあるキクイモ。
まろやかさに甘さ、旨味が渾然一体となった料理でした。

カヴァテッリ 濃厚海老出汁とアーモンドのクレマ
カバテッリは掘ったと言う意味だそう。
赤海老出汁、フェンネル花粉、ホワイトセロリの葉っぱ、生アーモンドと、そのアーモンドを牛乳でのばしたクリーム。
香りがあまりにも良く、つい直ぐ食べてしまいまして…最初に写真撮り忘れ。食べ途中の物しかないので、お気に入りですがこの料理の写真投稿は控えます。
もちもちのパスタに、旨味と芳しいソース、セロリはふっと爽やかさを出し、アーモンドは風味と食感が良かったです!

4種のチーズのラビオリ アカシアの蜂蜜で炊いた和栗 冬トリュフ
ラビオリは、大きめのサイズがどんと二つ。
四種チーズをフォンデュにし、ラビオリに包み込み。
はちみつで甘くグラッセした栗にトリュフも添えてあり、絶品でした!!

えぞ鹿のロースト 葡萄とトレビス
2日かけたフォンドボーをベースに葡萄でのばし、
バルサミコの泡、トレビスを軽くこがしたものを添えて。

鹿は臭みなく柔らか・・・!
柔らかな鹿の味に合わせた、葡萄の甘さとフォンのコク、泡のバルサミコのさわやかな酸味。
赤や紫といった系統でそろえられた色合いも美しい一皿でした。

マスカルポーネと苺とメレンゲのデザート
スライスされたイチゴがトッピングされた、滑らかなマスカル。
白く滑らかで甘みあるマスカルに、甘酸っぱさと色味のイチゴ。さっぱりいただける美味しいデザートでした。アレルギー対応もされており、旦那には別の食材を使った一皿も用意されていました。こちらもとても美味しかったです。

お食後のカッフェ
旦那は勿論エスプレッソ。
私はエスプレッソも良いけれど、グラッパも良いなーと悩んでいると、シェフからご提案をいただき、素敵なカフェをいただきました。

他 途中で時々、温められた自家製パンがちょうど良いタイミングでサーブされました。小さめで食べやすく、どれも美味しかったです。
全粒粉パン、白パン、全粒粉イチジクなど。

ワイン、私は3種コース(2,500円)をお願いしました。
1)オレンジワイン たねや皮も使った赤ワイン風作りの白ワイン
甘さはないがコクはある、キレが良く辛みがあるタイプとは違う。
2)赤ワイン フルーツ感と渋み、フレッシュ感。
他…赤ワインもう一種、デザートの記念日サービスプレート

大満足のディナーでした!
また是非とも伺いたいと思っています。

  • 玉ねぎの詰め物 牛ホホ フォアグラ 菊芋

  • 4種のチーズのラビオリ

  • えぞ夷鹿のロースト

  • ロゼワイン、白ワイン

2019/01/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ