まさるくんさんのマイ★ベストレストラン 2014

*****まさるくんの食べある記*****

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

拉麺人生 (水海道、北水海道 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/01訪問 2014/11/13

人生ラーメン。無駄なものをそぎ落とした明快な支那そばでした。

 今日は、夕方常総市の方にいました。
美味しいラーメンが食べたいと訪問したのが、
豊水橋の西側にあるこちらのお店でした。

 お店は、開店すると提灯が付きますので
順次入店していきます。

 BGMはバタヤンの島育ち、しばらくしてから
岸壁の母でした。雰囲気も十分です。

 オーダーは、人生ラーメン400円です。

 程なくして出てきました。スープの香りが
素晴らしいと思いました。
 一口すすると、雑味の無い味わいでした。
丁寧な造りの透き通るスープでした。
 表面のアブラもとてもきれいでした。

 麺の風味、味わいも素晴らしかったです。
程なく完食しました。

 ああ、こんな一杯を食べてみたかったという
そのものでした。

 

 美味しかったのでまた訪問したいと思いました。 (H260126 夜)

  • 人生ラーメン 400円。
  • スープ。
  • 麺。

もっと見る

2位

松下 (合戦場、新栃木、栃木 / 寿司、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/11訪問 2016/03/05

栃木I.C.の近くにある、お鮨やさんです。

 東北道、栃木インターを降りて3分程のお店です。
お魚が美味しくなる頃ですので、事前予約にて訪問しました。
 夕方は17時からの営業ですけど、定休日明けの火曜日は18時からになります。

 すしを中心にコースにしていただいて、予算は1万円位を目安にお願いしておきました。

 入店すると白木のカウンターがあって、種のケースもよく見える配置でした。
本日のおすすめの中から、食べたい料理をご主人にお伝えします。

 毛蟹のサラダ、実入りの良いカニの身とミソをサラダ仕立てにしたものでした。
カニの香りと、出汁の微妙な味わいが素晴らしいと思いました。

 なまこ、本日丁度入荷したそうです。なまこはあるときに食べないと時期が短いので、
食べそびれてしまいます。

 たき物は、数種類の盛り合わせでした、特に栗の味わいが印象的でした。

 おすしは、玉子焼、中トロ2貫、かんぱち、海老、すみいか、赤身、あなご、赤貝、いくら、うに
でした。大体3000円位でした。
 追加は、いわし2貫、かつお、あおやぎ にしました。

 築地直送の種と本わさび、握りたてをいただけました。
今回は、ノンアルビールにしました。ビールを追加するとコップも冷えたものに換えて下さいました。

 くちこ干しという、このわたの干物をあぶってくれました。日本酒に合うなと思いました。
香の物は、白菜で唐辛子がピリッとしていました。

 小柱のかき揚げをオーダーしました。新潟方面でとれる藻塩でいただきました。こちらのお店は、
にぎりのみならず、いろいろなお料理を楽しめるのも特徴だと思いました。

 鰈の煮付けは、注文してから煮始めました。出来上がりを少しいただいてから、お土産にして
いただきました。
 椀物は、今回は辞退させていただきました。次回の楽しみにしたいと思いました。

 最後に塩辛が出てきました。
デザートは、リンゴで名月という種類でした。甘み、酸味、香りとバランスがとれていました。

 気分の良い時間を過ごせましたのでまた訪問したいと思いました。          H261118 夜


  • 毛ガニのサラダ。
  • なまこ。
  • 中トロ。

もっと見る

3位

サザ コーヒー 本店 (勝田 / カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/01訪問 2014/11/21

サザコーヒーの本店。

 今日は、海に遊びに行きましたので、勝田駅の付近にいました。
道路を走っていると、沢山の電柱広告があって、コンクリートで
出来た喫茶店がありました。
 このお店が、茨城県からチェーン展開を始めたサザコーヒーの本店でした。

 とりあえず寄ってみようと思いました。入店するとお好きな席に
どうぞとのことでした。テーブルも空いていましたけど、カウンターの
一番奥にしました。

 メニューを見せていただきましたけど、ケーキが決まりませんでしたので、
スタッフの方が、ショーケースで選ばせてくれました。アップルパイが希望
だったのですけど一足違いで売り切れてしまいました。
 甘いものは、チーズスフレにしました。

 コーヒーは、ゲイシャナチュラル97(1500円)がフレンチプレスであるとの
ことでしたのでお願いしました。

 ゲイシャナチュラルは、かなり美味しいと思いました。COEスコアー97点とは、
農園は、おのずと知れたエスメラルダでした。このコーヒー豆は焙煎がかなりデリ
ケートだそうですから、同じ豆でも色々な味わいになると思いました。
高額な豆なので、かなりお得なんだと思いました。

 チーズスフレも、きめ細かくて、しっかりとしたコクがありました。コーヒとの
相性も良く、美味しいと思いました。

 そろそろ帰ろうかと思ったのですけど、もう少し長居したくなりました。
サザさんちのコーヒーが飲みたくなりました。

 名前は忘れましたけど、モンドセレクションの金賞を受賞したブレンドの贅沢
バージョンが550円
であるそうでしたのでお願いしました。

 漆黒で、チョコレートの様なコクと舌触りのなめらかなコーヒーでした。
驚いたのが、苦みの少なさです。この苦味はよほど低温で抽出していると
思いました。83度くらいかと思ったら、なんと80度だそうです

 パンケーキがメニューに900円とありました。頼んでみると、パンケーキと
アイスクリーム、生クリーム、果物の盛合せがセットになっていました。
お値段に納得しました。果物に、アップルが入っていたので大満足でした。

 コーヒーも食べ物も店内の雰囲気も素晴らしいと思いました。(H260112 夜)


 

  • ゲイシャ ナチュラル97 エスメラルダ農園 フレンチプレス。1500円。
  • テーブル風景。
  • チーズスフレ。自家製だそうです。店舗の奥に工房があるのだそうです。

もっと見る

4位

日本料理 篠 (おもちゃのまち / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/10訪問 2016/10/11

京都吉兆で修行されたご主人の松花堂弁当はとても美味しかったです。

 2代目のご主人が京都吉兆で3年程修行なされたとのことで、
秋の頃に松花堂弁当を食べに行きました。
店名の篠は、ご主人の氏の1字なんだと推測いたしました。

 オーダーは、松花堂弁当1540+コーヒー360円にしました。
営業40年を記念したミニ会席3100円というメニューも、とても
興味がありました。
 なお、ドリンクは、他のサイトなどで、クーポンがありますので、
訪問前のご検討をおすすめいたします。

 店内は、BGMのほか、鈴虫の声が聴こえる演出があって、
秋の雰囲気が楽しめます。
 ほどなくしてお弁当が出てきました。
蓋をとってびっくりです。アツアツで作りたてというのがはっきり
判りました。

 お弁当の構成は、先付、造り、焼き物、揚げ物、ご飯、香の物、椀物
となっていましたけど、お料理には、無限の広がりと去りゆく夏への名残、
秋の味覚への歓びが盛り込まれていました


 先付は、ワサビ漬、山海漬、枝豆、茹で落花生、クルミ、牛肉の包み焼
はんぺん、酢漬けと盛りだくさんでした。
 造りは、マグロ、かんぱちで、薬味もタップリでした。お刺身は、
厚切りでしたので、食べた食感も素晴らしいと思いました。
 焼き物は、秋鮭でした。天然ものを串打ちして焼いたもので、素晴らしい
味わいでした。揚げ物ははさみ揚げ他で、酢橘を振っていただきました。

 ご飯は、栗ごはんで、温かくてホクホクです。鮭と栗とご飯をいただくと、
私は幸せな気分になりました
 
 香の物は、自家製で、3種類の盛り合わせでした。きゅうりの糠漬けは浅く、
同じくきゅうりの梅津漬けはしっかりと、葉物の漬物は、スッキリと、
メリハリが付いていて、夏と秋の境目の季節にピッタリでした。
 椀物は、お豆腐のお味噌汁でした。出汁の風味が素晴らしいと思いました。

 ただ食べれれば良いというのではなく、季節の旬の食材を盛り込んだり
変化を付けたりと、日本料理というのはこれだけ五感で楽しめるものなんだと
つくづく知らされました。
 とても良いお店なのでこれからも訪問してみたいと思いました。  (H260920 お昼)


  • 松花堂弁当1540円。
  • 先付。
  • クルミ。

もっと見る

5位

一心亭 (壬生 / 寿司、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2014/09訪問 2014/12/30

壬生町で一番歴史のあるお寿司屋さん。

 壬生駅西口を出て、すぐに見えてくるお寿司屋さんです。
お昼時に入店してみました。
 メニューは、にぎりとちらしが、何種類かありました。

 特上にぎり3500円別をお願いしました。

 盛り込みで、ひらめ、あかみ、あなご、赤貝、大トロ、
生えび、いか、白子(お試し)、うに、いくら、トロ鉄火

でした。
お味噌汁は、しじみでした。

 追加は、たまご、こはだ、たこ、生とりがいにしました。
特上の豪勢なお寿司もとても美味しいですけど、江戸前の手のかかる種も、
しっかりと仕込んであって、お店独自の味わいがありました。

 シャリは、酢の香りがすばらしいし、甘みの少ないキレのあるものでした。
日本酒(辛口)と白ワインに合うな、と私は思いました。

 にぎりに品格があるというのか一貫一貫、実に良い型をして
いました。種のグレードも素晴らしかったです。


 お店は、ご主人が2代目で50年なんだそうです、先代の
ご主人が福島県の割烹のお店から暖簾分けされたのが戦後間もなく
とのことでした。
 店内は、木の質感を生かした重厚な造りでした。

 お昼時に訪問しても、落ち着いた雰囲気でお寿司をいただけるし、
商売等で、お得意先とのお食事でもとても満足できると思いました。
 そろそろ、白身のお魚も味がのってくるし、カワハギを楽しみに
しているお客さんもいらっしゃるそうです。

 是非とも、また訪問したいと思いました。      (H260924 お昼)
 

  • 特上にぎり3500円別。
  • 質の良さが前面に出た、お寿司です。
  • ひらめ。

もっと見る

6位

田傳 (宇都宮駅東口、宇都宮、東宿郷 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2014/10訪問 2014/11/21

186年営業を続ける鰻丼は格別な美味しさがありました。

 先週知り合いの女性から、私は鰻があまり好きではなかったけど、
こちらのお店の鰻だったら食べれるからということで訪問してみた
ところ、美味しくいただけたとの話をお伺いしました。
 連休明けの夕方、無性にその鰻を食べてみたくなりました。

 夕方、事前に電話をすると奥様が応対してくれました。
18時40分に訪問ということで予約しました。2種類の鰻が
あったのですけど、今回は5500円の鰻丼にしました。

 入店すると、個室に案内されました。禁煙の標示がありました。
常時禁煙のようで、部屋の空気は清浄でした。

 ノンアルビールをお願いすると、お通しも出てきました。
お通しは、質の良いもずくとなめこ・山菜をあわせたものでした。

 しばらくすると鰻丼が出てきました。
鰻丼は、器をよく温めてから、ご飯を盛っているので非常に温かいし、
食べ進んでも冷めにくいのが特徴でした。
 は、186年の歴史というか、その道のプロの作品だと思いました。
柔らかくて、表面はパリッとしていて、香りも良かったです。
 コゲも必要最小限で苦みなど悪いところはありませんでした。
ウナギにありがちな匂いもないし、丁寧に重ねた味醂が甘さを
主張していて、口に入れて頬張るとまさに幸せな気分になりました。

 肝吸いは、張ってある出汁が非常に素晴らしいと思いました。
しつこくなく、くどさもなく、香りと旨味、そして切れ味がありました。

 香の物は、長年吟味されたもので、鰻の味わいが比較的甘いので、
爽やかに仕上げてありました。糠の風味はサラッとした感じでした。
 食後のデザートは、ぶどうと梨でした。サイズのしっかりしたもので、
コースとしてのバランスも良かったです。

 個室で一人はもったいないかな、鰻の苦手な方をお誘いして食事を
すれば、きっと衝撃を受けられるだろう
と私は思いました。

 お会計の際に、やはり事前にお電話をいただけると幸いですと女将さんが
おっしゃっていました。
いただいたエチケット(お店の名刺)を拝見すると、予約制と印刷されていました
ので、予約は必須だと思いました
 186年の格式の有るお店で満足度も高かったので、また訪問したいと
思いました。                            (H261014 夜)

  • 鰻 5500円
  • 焼き加減も素晴らしいですけど、口に含んだ時の臭みのない味わいは秀逸としか言いようがありません。
  • 箸に取ると、フワフワでした。

もっと見る

7位

そば処 みかど (国谷 / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/11/11

定評のあるおそばをいただけます。

 知り合いのマダムから教えていただいたお店です。
なんでも、店主の打つおそば娘さんの作る無添加スィーツがコラボして、
蕎麦カフェのようなハイセンスな和風の雰囲気を醸し出しているとのことでした。
 人気店なので、お店の前は何度も通過しているのですけどなかなか訪問できないで
いました。

 今回は、駐車場の車が少なかったので、入店しました。それでも、店内はほぼ満席で、
相席有の6人テーブルとなりました。極端な逆光でなければ、私は相席は気になりません

 メニューを見せていただくと、種類が豊富なのに驚きました。
何度もリピートするお客さんがさぞかし多いんだろうと予想できました。

 オーダーは、もり蕎麦のケーキドリンクセット1400円を土・日限定の十割+300円
お願いしました。ドリンクは、コーヒーと抹茶から抹茶を選択しました。

 程なくしてお蕎麦とケーキが一つのおぼんで出てきました。
今話題のソバカフェにいるような錯覚を覚えました。
店主の、
 十割そばは、地元壬生町稲葉の みかどファーム 産だそうで、風味、のど越し、
実に素晴らしいと思いました。十割なので、小麦粉の雑味がないのが特徴だと思いました。
しかも、加水量を減らして無理やりつなげた感覚がありません。洗い抜きもしっかりして
いるし、その道を追求した方なんだと私は思いました。
 そばつゆは、辛め。塩がビシビシ効いていて、猪口で付ける量を間違えるとおそばを
台無しにしてしまいそうです。香りも良いし、蕎麦との相性も素晴らしい。
 薬味もネギ・ワサビどちらも高品質で実に丁寧なつくりでした。

 蕎麦湯も人気店の蕎麦湯ですから、蕎麦の風味がしっかりで、後半のトロトロの部分など、
充実感がありました。
 香の物は、茄子と胡瓜のぬか風味の漬物でした。綺麗に洗って味わいを柔らかくしていました
けど、微妙な酸味とぬかの風味がとても爽やかでした。

娘さんの、
 無添加ブルーベリーレアチーズケーキは、フルーツとミント葉、丁寧に立てられた抹茶との
セットでした。
 このチーズケーキは、甘みを抑えていて、チーズの風味も爽やかで清清しいものでした。
上質な材料を使用しているので、口どけ、後味ともに素晴らしいし、食べ進んでも飽きが
来ませんでした。
 カットは大きめで、お値段を勘案すると非常にお得なんだと思いました。
付け合せのオレンジは、そばを食べた後にピッタリでしたし、抹茶も非常に質の良いものでした。
 ケーキの種類については、今日は、チーズケーキの他にガトーショコラが選択できるようでした。

 おそばとケーキに使われた、器にも目が行きました。どれも色合いといい、形といい、
センスの良いものでした。
 店内は、大谷石と木のぬくもりを感じられるつくりでした。

 厨房が結構大きいのと、換気が良いのと全面禁煙で、店内の空気も清浄で素晴らしいと思いました。

 もりそば、鴨汁、自家製の梅干し、天ぷら、天丼、玉子焼き、ガトーショコラ、コーヒー、
こだわりの品揃えで、これからも訪問して楽しんでみたいと思いました。       (H260927 お昼)


 

  • 十割そば 単品1000円。土・日限定。
  • そば。
  • 箸で持ち上げてみます。

もっと見る

8位

炭火焼肉 道 (小田林 / 焼肉、韓国料理、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/11訪問 2014/11/21

問屋直営の焼肉屋さんは、質・お値段ともに素晴らしいと思いました。

 栃木県小山市の犬塚交差点にあるお店です。以前はオムレツのお店があったと思います。
国産和牛のランクの良いものを食べれるお店として認識していました。
 茨城県結城市の、焼肉問屋 ファイヤーミートが系列店で、
訪問して良い印象を持っていたので、入店してみました。
 お値段を追加していくと、選べるお皿が増える食べ放題と別料金の飲み放題は大体同じ構成なんですけど、
こちらの方は、単品注文で問屋直営ならではの美味しいお肉を食べられるのが特徴だと思います。

 ドリンクは、アサヒのポイントワン400円別にしました。

 コンロは炭焼で、40cm上方に換気ダクトのあるタイプでした。火が煽られないので、じっくりと
しかもふっくら、素早く焼き上がるタイプでした。

 お料理等は、キムチ320円、和牛特上タン塩1980円別、上ミノ980円別、ネギの青唐辛子和え380円別
サンチュ盛合わせ500円別
、と塩味を中心としたものをオーダーしました。
  
 キムチは、熟成感とアミなどのコクが素晴らしい味わいだと思いました。
野菜盛りは、地物の野菜を直送で使用しているようで、鮮度もよく焼いて食べると甘みがありました。
ネギの青唐辛子和えが、お肉の合間にいただくにはなかなかの味わいで、サンチュにのせても
バランスが取れました。サンチュは、写真で見える下にも1列あって合計で2列ですからタップリでした。

 和牛特上タン塩は、味わい・旨味ともに素晴らしいと思いました。
上タンは、食感と鮮度、風味が良かったです。両方ともレモン汁のみで美味しくいただけました。

 追加は、和牛厚切りロース1400円別、和牛特上ハラミ1880円別、和牛特上カルビ1980円別、
にしました。
 出てきたお肉は、写真の通りでした、盛り付けが工夫されていて、お肉がとりやすかったことと、
お店のタレがとても味が良かったです。
 炭火で焼いて、お肉の持ち味を引き出したところで、サンチュに巻いて食べました。

 締めは、玉子スープ400円別と柚子アイス200円別にしました。
玉子スープは無化調でとてもさっぱりした味わいでした。お肉の後にピッタリでした。
 柚子アイスは、ひんやりと締めることが出来ました。

 食べ放題・飲み放題も、質の良いお肉をいただけるのは、結城店で実感しています。
食べ盛りのお子さん同伴や予算に限りのある打ち上げなどでも訪問できると思いました。

店長やスタッフの方、イケメン揃いでした。サービスも機転がきいて、気分良くお食事できました。 H261113 夜


 

  • TOP 和牛カルビ。
  • 和牛特上タン塩1980円別。
  • 柔らかくてコッテリと濃厚な味わいでした。

もっと見る

9位

野点庵 (文挟 / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2014/11/11

絶品そばがきともりそばで、さっぱりいただきました。

 バイパスが出来てから、例幣使街道の交通量が少なくなって
のんびりと走れるようになりました。
 今回も後続車がいないところで、野点庵さんの前に
さしかかったので、思わず車を駐車場に入れてしまいました。
 奥の状況がわからなかったので、離れた駐車場を使いましたけど、
他の方は皆さん店舗近くまで、車を乗り入れていました

 入店すると、テーブルが一つ空いていましたのですぐにすわれま
した。
 Bセット(そばがき+もりそば)900円をお願いしました。

 まず、そばがきから出てきました。結構な大きさです。
アツアツでそばの香りもふんわり。箸でとってみると実に滑らかです。
 六分の1位にしていただきました。
真ん中に甘みそがあって、他に小皿でネギと鰹節の醤油がありました。
薬味を上にのせていただきました。
 普通のペースで食べ終わる頃にもりそばが登場しました。
ホールご担当の男性の方がもりそばを出すタイミングを見ていてくれたのだと
思いました。
 
 もりそばは、端正な切り方と、手繰れる長さがあって、のど越し風味と
高水準でした。お店には日本一を目指すとのうれしい言葉がありました。
 そばつゆも、極端なクセなどない、バランスのとれた高水準のものでした。
徳利で提供で、キッチリと冷えていました。
 薬味も質的にも量的にも十分で、山葵も香り辛みとてもすばらしいものでした。

 香の物も、きゅうりと大根でさわやかな口直しになりました。
蕎麦湯は、さすがは繁盛店です。濃厚な蕎麦湯をたっぷりといただけました。

 店内には、掲載されたそばの本とか、置いてありました。
開いてみるとやはりそばがきも採り上げられていました。

 紅葉シーズンなど、友人を誘って是非訪問してみたいと思いました。 (H260907 お昼)
 

  • Bセット900円。盛りそばとそばがきのセットです。
  • 端正な切り方と手繰れる長さもありました。
  • つゆも徳利で提供です。

もっと見る

10位

印度屋らんがる 駅前店 (勝田 / インドカレー、インド料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/01訪問 2014/11/13

なるほど、美味しいカリーのお店でした。

 連休で海に遊びに行きましたので、その帰りに訪問しました。
勝田駅周辺には、インドカレーのお店がかなりあるので、お店選びに
迷ってしまいました。

 駅の駐車場に車を停めました。営業時間が18時からだそうです。
入り口では、お香が炊かれていました。

 事前に電話をしておいたので、すでにおしぼりが出ていました。タンドール
の丁度真ん前の席で、チキンティッカがたくさん焼かれていました。

 メニューを見せていただき、

 マハラジャセット1890円+チャイ380円にしました。

 まず最初に出てきたのが、マンゴーラッシー(セットのドリンク)です。
一口啜ってにっこりです。インド料理のお店で、マンゴーラッシーの濃厚な
お店は、大体外れないです。

 お次は、タンドール料理です。サラダとパパドをさらっといただいて、
チキンティッカ、タンドリーチキン、シークカバブの3点でした。
 お肉の水分を時間をかけて飛ばしているので、とても味が良かっ
たです。擦り込んだスパイスの味わいも格別でした。

 カレーは、チキンジャイプーリ(黒コショウのカレー)とキーマをスタンダードな
辛さにしました。味わいがしっかりしていて、辛さに頼らない良いカレーでした。

 デザートは、濃厚なコーヒーゼリーでした。追加のチャイは、甘みがとても強く
しかも、コクがありました。

 ホットペーパーのクーポンで、チャイが無料だったので、それを目当てで
訪問したのに提示するのを忘れてしまって、口惜しい気がしました。
(途中で気が付いたのですけど、後出しになるので次回の楽しみにしました。)

 他のお客さんは、全部で8人くらいで、根強い人気が、あるんだと思いました
勝田方面は、これからも用事があるのでまた訪問したいと思いました。

 帰りがけに、駐車場の補助券をいただいてお店を後にしました。(H260112 夜)

 
 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ