まさるくんさんが投稿したラ・カント(茨城/結城)の口コミ詳細

*****まさるくんの食べある記*****

メッセージを送る

この口コミは、まさるくんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラ・カント結城/イタリアン、パスタ、ピザ

1

  • 夜の点数:3.5

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 3.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 3.5
  • 昼の点数:3.3

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 3.3
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク 3.3
1回目

2015/08 訪問

  • 夜の点数:3.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人
  • 昼の点数:3.3

    • [ 料理・味3.3
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク3.3
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

女性に人気のあるイタリアンレストラン。

 今日は、近所の女性のみなさんに評判の良いお店が有りましたので、
訪問してみました。
 アルチザン・パティシエ・イタバシさんのすぐ南側のお店です。
このあたり水準の高い飲食店が集中しているようです。

 入店は、17時45分くらいです。今日は予約なしの訪問です。
ディナーメニュー(アラカルト)中心に、マニュアルオーダーしようかと
思ったところ、ポーションが大きくなるので、今日は、コースに組んで
くださるとのことでした。コースは通常何名以上、しかも予約が常識ですので、
 年明け早々非常にラッキーだと思いました。


 実際今迄、一名のためにコース料理をオーダーできなくて、
マニュアルオーダーで、ポーションの大きな料理を食べたことが
何度もありましたので、こういったご提案をしていただけるお店は、
皆さんに、ご紹介したくなっちゃいます。

 オーダー通り作ればそれで終わりでしょうけど、量を多く出せば、
味わいが変わってしまうし、美味しい量や、ディナーとしての塩分量など
考えると、コースに仕立てていただいた方が、美味しいですから、
とてもうれしいです。

 本日のディナーから、メインディッシュを設定して、前菜、デザートは
盛合せで、フルコース
をお願いしました。食事中の飲み物は、ファジーネーブル(480円)
にしました。

 まずはドリンクで、ファジーネーブル(480円)は、真っ赤な飲み物で、香りとコクが
豊かで、食事中に飲むには丁度いい味わいでした。

 前菜の4種盛合せ は、左から1種類目は、ベーコンとエッグのキッシュトマトソースでした。温かくなって
提供されました。玉子の味わいとキッシュの歯触り、トマトソースの酸味がいい感じでした。
 2種目は、イナダのエスカレッシュでした。火を入れて少し落ち着けたものでとても美味しいです。
 3種目は、鴨の燻製とキノコを合わせ たものでした。食前の前菜としてピッタリでした。
 4種類目は、カポナータでした。玉葱の食感が良くて、トマトの濃厚さにも驚きました。

 次は、スープ。オニオングラタンスープでした。銅製の小鍋で出てきました。
スプーンは木製でした。金属製のスプーンだと口にとても熱くて火傷するし、
長い間オニオングラタンに使うと、スプーンが変色してしまうので、このように
しているのだと思いました。
 味わいは、素晴らしいの一言です。アラカルトでも350円とは、CPも抜群の
お薦めメニューだと思いました。

 パスタは、ズワイガニ(むき身)と小柱のパスタ トマトクリームソースでした。
メニューに、カニが有ると、食べたいのと殻付で出て来た場合の食べにくさを
 秤にかけてしまいますよね。むき身と書かれていたので安心してオーダー
出来ました。
 女性のみなさんは、顔色変えてカニの身をほじるようなお食事は好みませんもんね。
あくまでも、エレガントにいただけるように配慮されています。

 カニの風味抜群で、嚙みしめると小柱と相まって旨味が沢山でした。
ソースのコクも十分だし塩分量も控えめで良かったです。

 お魚料理は、天然スズキのポワレでした。天然の大きなホタテの貝柱と
雑味の無い天然のスズキは、絶妙にポワレされていました。
 香草の使い方も良かったし、白ワインソース、バルサミコソース
バランスも味わいに変化を与えてくれました。

 お口直し は、ブラッドオレンジジュースのシャーベットでした。
一口頂いた印象は、非常に丁寧に濃縮させていることでした。
綺麗な色合いと、コク、適度な甘みがバランスよく、舌のリセットには
丁度良かったです。

 お肉料理は、国産鶏モモ肉の香草焼き でした。ノリタケのナイフを入れると
お肉が柔らかくてジューシーでした。皮目もパリッとしていてナイフで直線に
切れるのには驚きました。
 ローズマリーは、自家製の家庭菜園で、すがすがしい香りでした。
余分な脂を落とした鶏肉は、良質なたんぱく質が十分で、カロリーも
控えめですし、女性の方たちの支持を得るものと思いました。

 最後のドルチェは、オプション(+200円)で盛り合わせ にしました。
実質、5種の盛合せになっていました。
 1.シロップ漬のブドウと新鮮なイチゴを飾った、ふわふわのロールケーキ
 2.上質なカカオをふんだんに使った、ガトーショコラ
 3.新鮮ないちごタップリのタルト
 4.ヘーゼルナッツの濃厚アイスクリーム
 5.クリームを添えたチーズケーキ
に、粉糖、濃厚なミルクソース、丁寧に煮詰めた、いちごのソースでした。
 味わいについては、細かなコメントなして、納得出来た水準でした。
時間をかけて、丁寧に作ったドルチェでした。

最後に、コーヒーが出てきました。濃さは、アメリカンよりも少し濃いめでした。
香りと苦みとコクのバランスが良かったです。
 こちらのコーヒーは、女性の方々に好評で、皆さん口を揃えて美味しい
おっしゃっていました。

 オールドカントリー風の店内ですけど、カトラリーはノリタケ、器は基本的にすべて白
統一です。フォーク、スプーン使いやすかったですし。ナイフもよく切れました。
白の器は、全て角が柔らかいもので、口当たりもいいし、お料理が映えました。
 この食器類に、お店の料理に対する考え方が現れていると、私は思いました。

 レストランのガーデンは、オーナが手入れ されているとのことでした。
駐車場も広くて、何度かマルシェを開催されてるようでした。

 メニューも豊富だし、とても丁寧に作っているのが判ります。
何よりも、女性に対する配慮が沢山ありました。
 お客さんは、圧倒的に女性が多いのもうなずけました
 
ホールを担当された女性の方の応対も素晴らしく、お料理に付いて質問すると
丁寧に教えて下さいました。とても気分よくお食事が出来ました。

お会計は、五千円弱でした。

 今度は、ピザを食べに行きたいと思いました。

 駐車場も広いし、庭もあるし、店内も寛げます。お料理もとても美味しいし、リーズナブルですから、

 皆様に是非ともお薦めしたいお店です


ブログにもアップしました。(洋食しようず)
http://blog.livedoor.jp/sugici012/archives/22472261.html (H250110 夜)
****************************************

 今日は、2度目の訪問です。ピッツァが食べたかったので、
訪問しました。

 本日のおすすめメニューを見ると、やはり、魚やお肉など
幅広く、食欲をそそるメニューがありました。

 前菜は、フォアグラとナッツの和え物(945円)です。パンがトーストされて
2切れと、プチサラダが付いて、ドリンクがアップルサイダー(白ワインも選択可)
でした。ピッツァを食べる前の、軽い前菜としては、丁度いいと思いました。
 
 ピッツァは、カポナータとモッツァレアのピッツァ(1050円位)
にしました。トマトの酸味と、事前に煮込んである分トマトの味わいが
深くなっていました。チーズとの融合も十分でした。
 マルゲリータよりも、味わい深いと思いました。このメニューは、
おすすめだと思います。

 デザートは、ワッフルに、ベリー系のフルーツ、ジャム、ドライフルーツと、
自家製で手の込んだものが盛り合せ(450円位)てありました。
 ヘーゼルナッツのアイスクリームもありました。お好みでチョコレート
ソースをかけていただけます。

 食後のコーヒー(400円位)をオーダーしました。

 今日は、ピッツァを中心に、前菜とデザート、コーヒーと組んでみましたけど、
味のバランスが素晴らしかったです。

 毎回訪問すると、その時の新鮮な食材を使ったメニューが提示されますので、
とても楽しみです。
 周りの方たちも、お料理を口にすると、皆さん美味しいとおっしゃっていました。

 ホールの対応も、迅速で素晴らしかったです気分の良いディナーがいただ
けました


 素材を厳選して、仕込みに丁寧に時間と手間をかけていますし、メニューも、
ありきたりにならないように、良く工夫されています


 とても素晴らしいお店ですので、皆様に是非、おすすめできます。 

ブログにもアップしました。(洋食しようず)
http://blog.livedoor.jp/sugici012/archives/23557968.html (H250214 夜)
******************************************
 お盆中に、休日ランチを利用しました。            H270814 お昼

  • 前菜。

  • パン。

  • パスタ。

  • ドルチェ。

  • アップ。

  • スプーンで。

  • テーブル風景。

  • 前菜4種盛合せ

  • キッシュ

  • キッシュは、丁度人肌位の温度でした。

  • 金時いものパイサンド

  • 金時いもです。

  • タラのエスカベッシュ

  • エスカベッシュ

  • トマトとケイパー

  • 造形的に盛り付けられた野菜。

  • 海老のライスペーパ包み

  • 柔らかで新鮮な海老でした。

  • 断面の鮮やかな野菜類

  • サラダ、自家製ドレッシングはアンチョビの風味です。

  • ハーブソーセージと新玉ねぎのパスタジェノベーゼソース

  • ソーセージは、茹でた後、炒めていました。

  • パスタ、水っぽさなどなく、おいしい。

  • アルデンテ

  • ハーブソーセジ

  • 自家製のパン。エキストラバージンオイルが風味良いです。

  • 柔らかくてモチモチ。

  • 国産牛モモ肉のタリアータ

  • タリアータ

  • 閉じ込められた肉汁の旨味が素晴らしい。

  • 細かく刻まれた、オリーブの味わいも良いです。

  • シェフの実家で収穫された、新鮮野菜のバター風味

  • 野菜の形、色合い、香り、旨み、特徴すべてが引き出されています。

  • 青々としたブロッコリー

  • 程良い苦みと、香りのあるアスパラ。

  • ホットコーヒー お替り自由だそうです。

  • ドルチェ クレームブリュレ

  • 角度を変えて

  • 角度を変えて2

  • ラ・カントさんのドルチェは、細かく丁寧な作りなので、写真一枚では、撮りきれません。

  • なめらかで、しっとりとした、ブリュレ。

  • しっかりとしたコクのあるブラッドオレンジジュース。

  • テーブル風景。

  • 本日のおすすめ。このメニューをもとにコースを組み上げてもらいます。

  • ミルク、砂糖等。

  • お花がありました。

  • カポナータとモッツァレアのピッツァ マルゲリータよりも深い味わいがありました。

  • アラカルト フォアグラとナッツ サラダとアップルサイダー

  • フォアグラとナッツは相性いいですね。

  • 実にコクのある質の良いフォアグラでした。水分を飛ばしていますので、素材はこの1.6倍くらい使っています。高級品です。

  • パンにのせていただきます。 美味しいです。

  • パン バケットをトーストしたものでした。

  • カポナータとモッツァレアのピッツァ

  • チーズの溶け具合、カポナータの酸味、両方が見事に融合していました。

  • とても美味しいし、食べやすいピッツァでした。

  • 辛さを調整するオイル

  • デザート アイスは、ヘーゼルナッツでした。

  • デザート ワッフルに、ドライフルーツや、ジャムをのせたもの ヘーゼルナッツのアイスもありました。

  • このフルーツ 手間が掛っています。季節の果物を時間をかけて乾燥させた物。大切な保存品です。

  • ブラックベリー(桑の実) 桑は結城市の市の木ですよね。

  • お好みで、チョコソースをかけていただきます。

  • チョコソースです。

  • こちらは、食後のコーヒーです。

  • テーブル風景。

  • テーブル風景 2

  • フォアグラのナッツ和えに付いた、アップルサイダーです。

  • ライトが付くと、非常に情緒的です。

  • ズワイガニと小柱のトマトクリームスパゲッティー

  • 前菜4種盛

  • ベーコンとエッグのキッシュ

  • イナダのエスカレッシュ

  • 鴨のスモークとキノコ

  • このようにキノコが下にありました。

  • ラタトゥーユ

  • テーブルセッティング カトラリー 前菜用

  • ドリンク(追加) ファジーネーブル

  • オニオングラタンスープ 銅製の小鍋で提供。

  • オニオングラタンスープ アップ

  • オニオングラタンスープ リフト

  • 自家製のパン エキストラバージンオイルとパルメザンチーズのソース

  • 自家製のパン 断面

  • 再掲 ズワイガニと小柱のパスタ トマトクリームソース

  • ズワイガニと小柱がタップリ。 とても濃厚な味わいです。

  • パスタ リフト アルデンテでした。

  • お魚料理 天然スズキのポワレ

  • 天然の帆立貝とスズキをポワレして、白ワインソースとバルサミコソース2種類。ラタトゥーユが添えてありました。

  • 天然スズキ 香草の風味がすがすがしい。

  • カポナータ 魚貝に合わせて、薄目の味わいです。

  • お口直し ブラッドオレンジジュースのシャーベット

  • 色合い、濃厚さ、香りすべて素晴らしい、お口直しです。

  • 非常に丁寧に濃縮されています。

  • 本日のメインディッシュ 国産モモ肉の香草焼き

  • お肉は柔らかくジューシーで、皮はパリッとしてて余分な脂が落ちています。

  • 粒マスタードも新鮮でした。

  • 香草の香りが食欲をそそります。ローズマリーは家庭菜園です。

  • キャベツとベーコンを炒めたもの。柔らかくて豊かな味わい。

  • どれから食べてもバランスがとれています。

  • アスパラは、鮮度がいいです。

  • デザートの盛合せ(盛合せオプションは+200円)

  • 盛合せを後ろから撮影してみました。

  • 新鮮なフルーツとフワフワスポンジと生クリーム。

  • 濃厚なカカオの風味のガトーショコラ

  • イチゴのタルトです。お店の紹介などで、ホールの写真が採用されていますよ。

  • グレープは、シロップ漬でした。

  • 小振りで新鮮なイチゴは、味わい濃厚です。

  • 新鮮でコクのあるフワフワ生クリーム

  • タルトのフルーツの断面が鮮やかです。

  • 食後のコーヒー

  • ブラジルコーヒー

  • お水とおしぼり

  • 本日のディナーメニュー

  • メニュー コースのご案内です。

  • メニュー ドルチェ

  • メニュー 自家製のパンなど

  • カトラリー ノリタケ パスタ用

  • カトラリー ノリタケ お魚料理用

  • カトラリー ノリタケ お肉用

  • カトラリー ノリタケ

  • カトラリー ノリタケ ドルチェ用

  • 対流式石油ストーブがランプのようです。

  • 加湿器がありました。空気もきれいでした。

  • テーブル風景

  • ガーデニングの本

  • 床はタイルでした。

  • 天井は高くて解放感がありました。

  • 壁面の飾りつけ

  • カントリー風のテーブル

  • クロスのあるテーブルもありました。

  • 店内入口付近です。

  • 入口です。お子様連れの方へのお約束について書かれていました。

  • オーナー手作りのお庭は、ライトアップされていました。

  • ローズマリーが植わっています。

  • 昼間の天気のいい日には、野外でランチできます。

  • 入口の案内です。営業時間では、ティータイムがなくなっています。

  • 外観 夜 入口付近

  • 通り沿いの案内看板

  • お店のメインのサインです。

  • すこし引いて撮影してみました。

2015/08/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ