ベジータショパンさんが投稿した小判寿司(福島/中豊)の口コミ詳細

雪国の居酒屋&ショットバー/喜多方/白河/米沢ラーメン。

メッセージを送る

この口コミは、ベジータショパンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

小判寿司中豊、磐城棚倉/寿司

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2015/08 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

素晴らしい握り

こちらは、寿司について少し勉強してから伺おうと思っていたお店になります。
行こうと思っても、遠い・・・
積極的に伺おうという気持ちになれないのも事実でした。

こちらのレビューは、お職の花魁さま、part2さま、そしてゴマピイさまと、私淑する食通中の食通揃い(汗)
まだまだその影も踏めない状況は、今も変わってはいません。

悔やまれるのは、本日は市場での仕入れが無理だったとのアナウンス(^^;
そうなると私にとって大事な赤貝、そしてホッキは・・・

しかし逆に考えると、寿司職人の仕事振りが伺える握りに遭遇出来るかもです♪
あと、産地直送タネはあるようです。


◇おまかせ、琥珀(¥4500税込み)

 実は特上でもいいかな~といつもの貧乏根性が・・・
 しかし、タネとか仕事の内容の説明が無かったら勉強にならない(^^;

 やはりここはおまかせしかありません。

・マコガレイは塩
・南マグロ赤身は煮切りで(ニュージーランド産)熟成は七日、親方はちょい足りないとも
・新子、煮切りで
・煮蛤はツメ
・海老は昆布〆
・かつおのたたきは塩だっような、藁の燻る雰囲気が圧巻の一貫
・大トロ、煮切り
・根室産のイワシ、卸した生姜と塩
・穴子(焼き)は塩、ツメ
・塩釜産のムラサキ雲丹、塩で
・ヤリイカ煮切り、多分サービス
・玉は出汁巻き、芝海老のすり身入りの二種
・巻き寿司はかんぴょう
・汁物は海老の頭
 以上の内容になります。

★印象に残ったのはやはり新子。
 滑らかな舌触り、そしてしゃりと溶け合いすっと消えていきました・・・
 コハダでは感じた事のない感覚になります。

★かつおのたたき・・・これ今まで感じた事のない代物で、藁の風味を感じるんです(^^;
 藁で仕上げた燻製みたいな・・・とても印象深い握りです。

★根室産のイワシ
 もう少し青臭さがあるのかな~と思っていたらこれが美味い(^^)
 おろし生姜を軽くふって後は塩、あぶらののったイワシの美味しいところを存分に味わうみたいな。
 寿司職人の仕込みの凄さにただただ感動、本日の筆頭となる印象。
 思うのはやはり仕込み。
 安いタネでも職人の感覚と力量で、大トロとかの高価なタネを凌駕するほどのタネに変身させちゃうみたいな(^^;

★江戸前といえば穴子
 新子にはじまり、穴子で〆る♪
 やはりおまかせにして良かったです。

ランチ時間におまかせを頂戴できるこちらはかなり貴重だと思います。
寿司タネの産地とか、忘れてしまった内容も多々・・・

一流店はやはり勉強になりますね~
ど素人の私を、常連さんのように接客して頂いたりしました(汗)
あと、岩手とか若松のお店の話でも話が弾んだ次第。

次は特上かな・・・(笑)
月一程度で伺う事になりそうです、勿論お勉強の為~♪


カウンター席でのお勉強シリーズ(苦笑)
ご馳走様でした♪

  • 新子、煮切り。この舌触りは新子でしか味わえない

  • 根室産のイワシ、煮切り、そして卸し生姜と塩。今日の握りで一番美味い(^^v

  • トロ、煮切り。熟成具合が素晴らしい

  • 穴子(仕上げは焼き)、ツメ

  • 塩釜産のムラサキ雲丹、塩で。今季は馬糞雲丹より良いらしい

  • 南マグロ赤身は煮切り(ニュージーランド産空輸)熟成は七日、親方はちょいと足りないとも

  • 煮蛤はツメ

  • 芝海老は昆布〆、そして塩

  • 穴子(仕上げは焼き)、塩

  • かつおのたたきは塩だったような、藁の燻る雰囲気が圧巻の一貫

  • 玉は二種、出汁巻き

  • ヤリイカ、多分サービス^^飾り包丁~

  • 玉は二種、芝海老のすり身入りカステラ

  • 休日明けは仕込が間に合わないので12:00に来てくださいとの事でした。やはり予約すべしですね♪

  • スタートはやはりマコガレイ、塩

  • 巻き寿司は自家製干瓢

  • 汁物

  • やはりおまかせの琥珀しかないでしょう(^^)

  • ネタケースを見ているだけでも楽しいがやはり会話が勉強になる。カウンター席最高~♪

2020/09/07 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ