愛腹喰意地郎さんが投稿したラーメン とんかつ 忠(宮城/長町)の口コミ詳細

愛腹喰意地郎のレストランガイド

メッセージを送る

愛腹喰意地郎 (60代後半・男性・宮城県) 認証済

この口コミは、愛腹喰意地郎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラーメン とんかつ 忠長町一丁目、長町、長町南/ラーメン、とんかつ、食堂

7

  • 昼の点数:3.7

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
7回目

2023/04 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

やっぱりカツカレー

2023年 4月11日。火曜日。11時半。

「むらた」からのランチです。
すでにほぼ満席。
オネーサンがシャキシャキのオネーサンに代わってました。
しかもチューボーにも1人増員して3人に。

今日は2人ともカツカレー。
変わらぬ990円。
お初の卵スープは350円。
ちなみに注文はみなさんバラバラです。

「カツカレー」やっぱり美味いなー。
やっぱりカツカレーだなー。
濃いなー。
ひとり1皿正解だったなー。

卵スープも美味しい。

ごちそうさまでした。

次回は五目焼きそばかなー。
ニララーメンも気になるなー。
でもやっぱりカツカレーだなー。

2023/11/03 更新

6回目

2021/01 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

やっぱり大好き「カツカレー」に今日は「炒飯」と「ワンタンスープ」。

2021年1月23日。土曜日。12時半。

今日は長町散歩です。
宮沢橋の拡張工事も始まりました。
行列が出来てる「こぐま食堂」を横目に今日の昼メシはコチラです。

先客さんは4組。
ワタシラは4人掛けのテーブル席に。
今日もいつもの「カツカレー990円」。
そしてお初の「チャーハン700円」に「ワンタン450円」を追加です。

注文を待つ間に満席に。
やっぱり「チャーハンセット」のお客さんが多いですね。

10分ほどで登場です。

ワタクシは「チャーハン」から。
焼豚、ナルト、ネギ、卵のシンプルなチャーハンには正しく紅生姜が添えられております。
オジサンにはこのナルトが嬉しい。
ちょっと焦げてパラパラでちょっと醤油が効いたチャーハンは焼きメシという感じ。
好きです。

そしていつもの「カツカレー」。
カシミール風の辛口カレーはいつものお味。
美味いなー。
お隣のオジーサンもカツカレーをたのんでました。
さすがです。

「ワンタン」はラーメン丼です。
醤油味のラーメンスープに味付豚ひき肉入りのワンタンが6個。
あとは潔く刻みネギとシンプルなビジュアルです。
スープが美味い。
ただ野菜スープと違って繊維質不足は否めない。

とはいえ満腹。
そして今日も満足です。

ごちそうさまでした。

次回はソース焼きそばと卵スープかなー。
カツカレーを抑えの切り札にメニュー制覇を目指したいと思います。

  • 2021年1月。毎度のカツカレー990円。

  • 2021年1月。カツカレーとチャーハンとワンタンで2140円なり。

  • 2021年1月。焼きメシ風チャーハン700円。

  • 2021年1月。ワンタン450円。

  • 2021年1月。

  • 2021年1月。

  • 2021年1月。

  • 2021年1月。

2021/01/25 更新

5回目

2020/05 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

定番。久しぶりの「カツカレー」にお初の「野菜スープ」。

2020年5月31日。日曜日。11時ちょい。

今日は長町へ散歩です。
そして朝メシ抜いてコチラで早めの昼メシです。
もちろん「カツカレー」狙いです。
昨日は早呑みで19時半に晩酌終了。
なので約16時間ぶりの食事であります。
これが休日の醍醐味ですね。

ワイルドだろー。
いきなり血糖値マックスまで上げるんだぜー。

扉を開けるとテーブル席が1卓だけ空いてました。
まだ開店すぐの11時ちょいなのにね。

とはいえ4人掛けのテーブル席におひとり様が多いので、先客さんは全部で5人です。
ちなみに全部埋まると24席あります。

こーゆー効率の悪さもコチラの醍醐味です。
「さん竹」さんだったら相席確定の状況です。

しかし正に今のご時世の距離感にピッタリですね。

もちろん「カツカレー990円」を2つ注文です。
前回より40円値上がりしてました。
そして野菜不足と血糖値の急上昇を防ぐためにお初の「野菜スープ 350円」も追加です。

ほどなく「カツカレー」登場です。

「野菜スープは少々お待ち下さい」とのことで、結局待ちきれないワタシラ夫婦は早速カツカレーに挑みます。
意味ないジャーン!

こちらの「カツカレー」は、半がけタイプ。
ごはんに7割とカツに3割ほどルーがかかっております。
ので、卓上のソースで「カツライス」も楽しむことが出来ます。
先週行った「ひさご」は全がけタイプなので、スタートからゴールまで終始一貫カツカレーであります。

まずは、ルーが付いた部分のカツから一口。
クローブが効いた相変わらずの濃口カレーにカツがピッタリ。
好きだなー。
次はカレーライスで。
そしてカツとライスとカレーを一緒に。
美味いなー。

ここでルーがかかってないカツにソースをかけてルーがかかってないライスと一緒に。
肉厚のカツがサクサクです。
そして柔らかーい。
さすがトンカツ屋さんのカツカレーです。

4度美味しい。

コチラのカツカレーは、ごはんの量が多めで若干ルーは少なめですが、カツライス方式で見事にフィニッシュ。

カミさんはこの方式を取らずルーのかかってない部分のごはんを残してました。
おいおい。
最初から「ライス少なめで」にしなさい。

お初の「野菜スープ」はラーメン丼で登場です。
たっぷりの白菜に青菜と木耳。
タンメン風のさっぱりスープ。
コチラはタンメンも美味しいんですよねー。

ということで今日も満腹満足。

ごちそうさまでした。

今日は、食べ終えたお客さんが帰ると即新しいお客さんが来店するという、常に7人から10人で満卓ローテーションでまわっておりました。
かといって並ばない。
不思議なソーシャルディスタンス力を持っているお店なのであります。

  • 2020年5月。カツカレー990円。

  • 2020年5月。野菜スープ 350円。

  • 2020年5月。

  • 2020年5月のメニュー。

  • 2020年5月のメニュー。

  • 2020年5月のメニュー。

  • 2020年5月。野菜スープデカい。

  • 2020年5月。

  • 2020年5月。

  • 2020年5月。

2020/06/03 更新

4回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

大定番。今日も定番の「カツカレー」とお初の「ロース生姜焼き定食」で満腹満足です。

2019年6月23日。日曜日。12時。

本日は長町方面にお散歩です。
となればやっぱりコチラですねー。
1年4ヶ月ぶりでございます。

店に着くとちょうど3人さんが退店です。
ラッキー!

3人さんの後のテーブルに席をとり、片付けを待って、さてさてメニューを。
とはいえここの「カツカレーライス950円」はワタクシの鉄板であります。
ということで、もう一品です。
今日はお初の「ロース生姜焼き定食990円」にいたしました。

10分ほどで登場です。

「ロース生姜焼き」は、デカいロース肉が3枚。
マルッとレタスに大根と人参の油漬けが添えられてます。
なかなかの大胆なビジュアルです。
ただちょっとレタスが食べにくい。
ロース生姜焼きはニンニクが効いてます。
そして間違いない濃い味。
これだよなー。
ごはんがススムなー。

「カツカレーライス」は毎度の美味しさ。
ただ今日はカシミール感が弱いかなー。
とはいえ濃くて好きな味なんですねー。
カツのボリュームも嬉しい。
やっぱりワタクシには変わらぬ鉄板のカツカレーです。

ということで、今日も満腹満足でございました。

ごちそうさまでした。

お隣さんが食べてた「五目焼きそば(中華飯かも)」がボリューミーで美味しそうだったので、次回いってみたいと思います。

  • 2019年6月。ロース生姜焼き定食990円。ロースが3枚。

  • 2019年6月。カツカレーライス950円。

  • 2019年6月。

  • 2019年6月。

  • 2019年6月。

  • 2019年6月。ロース生姜焼き定食。

  • 2019年6月。ロース生姜焼きとカツカレーライス。

  • 2019年6月。カツカレーライス。

  • 2019年6月。カツアップ!

  • 2019年6月。

  • 2019年6月。

  • 2019年6月のメニュー。

  • 2019年6月のメニュー。

2019/06/29 更新

3回目

2018/02 訪問

  • 昼の点数:3.4

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

定番です。我家の新定番「カツカレー」とお初の「カツ丼」をいただきました。

2018年2月24日。土曜日。13時半。

少し暖かいので、長町に散歩です。
ということで、コチラで昼メシです。

ワタクシのオヤジが「タンメンが美味い」ということでタンメン目当てで通い始めたのですが、最近の我家のトレンドは「カツカレー950円」です。
なぜかとんかつ&中華食堂のカレーはデリーのカシミールカレー風。
そしてルーにも豚肉がたっぷり。
定期的に食べたくなる一品となりました。

13時半ですが、ほぼ満卓。
とはいえ1人か2人のお客さんが多いので席はパラパラです。
奥の2人掛けの席が空いてて、そちらに。
お水が出てきて、もちろん「カツカレー」とチャーハンと迷ってお初の「カツ丼950円」を注文いたしました。

10分ほどで登場です。

「カツカレー」は、今日も美味い!
いつもよりルーの豚肉が多いのではないだろうか。
当たりでした。

お初の「カツ丼」には、味噌汁とお新香が付いてます。
見た目は濃い色してますが、タレが少く塩分糖分も共に控えめなので、それほど味は濃くありません。
そして、なぜか筍と刻み海苔が潜んでおります。
ちょっとオリジナルな「カツ丼」です。
もちろんカツは厚めで柔らかい。
登場時の見た目よりボリューミーなカツ丼でありました。

ごちそうさまでした。

本日のほかのお客さんの注文は、カツカレーが2つ、チャーハンが2つ、とんこつみそ辛ラーメンが2つ、五目やきそばが2つ、一口カツとラーメンのセットが1つ、半チャーハンとラーメンセットが1つという内わけでありました。
確かにイロイロ美味しいんですよねー。
ということで、お好みもイロイロという感じです。

  • 2018年2月。カツカレー950円。ルーにも豚肉がたっぷり。

  • 2018年2月。カツ丼950円。

  • 2018年2月。麻婆焼きそば取扱店ポスター発見!

  • 2018年2月。カツ丼には味噌汁とお新香付きです。

  • 2018年2月。カツカレーとカツ丼。

  • 2018年2月。カツ丼を上から。

  • 2018年2月。カツカレーのカツアップ!

  • 2018年2月。カツ丼には筍と刻み海苔が潜んでおりました。

  • 2018年2月。スプーンも昭和。

  • 2018年2月。

  • 2018年2月。

  • 2018年2月。

  • 2018年2月。

  • 2018年2月のメニュー。

  • 2018年2月のメニュー。

2018/02/25 更新

2回目

2017/04 訪問

  • 昼の点数:3.4

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

再再訪。絶品発見!カシミールな「カツカレー」。

2017年4月8日。土曜日。14時。

3分咲きの桜見ながら長町散歩です。

遅い昼メシになってしまい、コチラに。
通し営業が嬉しいです。
とはいえ6年ぶりです。

先客さんは3人ほど。
おひとりさまが多いようです。
カウンターのオトーサンは瓶ビールを飲んでます。
テレビでは楽天戦。
正しい食堂の風景です。

さてさて注文です。

まずは久しぶりの「タンメン750円」。
これは92才になるワタクシの親父もご推薦の一品です。
時を経て680円のタンメンは750円になっておりました。
もひとつを「カツカレー」か「かつ丼」で悩み、「カツカレー950円」に決定しました。

5分ほどで登場です。

「タンメン」は、ちゃんぽん風の豚骨スープです。
これにキャベツをメインとした炒め野菜がのってます。
タンメン業界の中ではかなりこってり系です。
豚バラも大きめのがたっぷり入ってます。
若者向けのガッツリ系タンメンです。

お初の「カツカレー」が超ビンゴでした。
市販のカレールーを使っているとは思いますが、カシミールカレー風コクあり辛口のルーです。
こりゃあ美味いなー。
揚げたてのロースカツも厚くて柔らかーい。
ルーに負けてないボリューミーなロースカツです。
これは我家の新定番カツカレーだなー。
店名と電話番号が書いてる白皿も嬉しい。

ごちそうさまでした。

次回は「焼きそば」か「かつ丼」かなー。
また「炒飯」もいきたいなー。

  • 2017年4月。カツカレー950円。カシミール風カレールー。

  • 2017年4月。タンメン700円。ちゃんぽん風豚骨スープのタンメン。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。とんかつ厚い。

  • 2017年4月。カツカレーアップ!

  • 2017年4月。タンメンリフト。中細縮れ麺。

  • 2017年4月。卓上の調味料イロイロ。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月。

  • 2017年4月のメニュー。

  • 2017年4月のメニュー。

2017/04/09 更新

1回目

2011/01 訪問

  • 昼の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

長町のご近所食堂でタンメンを。

2011年1月29日。

今日も寒い!
こんな日はご近所で昼飯。

迷った時は食堂に。
いろいろあります。

前回来たのは3年前かなー。
「タンメン650円」と「ラーメン炒飯セット850円」を食べました。
ちょっとコッテリ目のタンメンも炒飯も美味しかった記憶。

ひとりのお客さんが多いです。
みんな、近所の常連さんでしょうね。
昼ビールを飲んでる人もいます。
いーですね。
正しいご近所食堂の利用方法ですね。

今日も、もちろん「タンメン」と「半炒飯500円」に「ラーメンと一口カツのセット990円」を注文。

650円のタンメンは680円に 850円のセットは860円になってました。
3年という年月を感じます。
しかしなぜ10円アップ!?

お客さんの注文はバラバラですが、やはり「一口カツセット」をたのむ人が多いみたいです。
テレビにマンガ本にスポーツ新聞という「食堂の三種の神器」も、もちろん揃ってます。

ほどなく登場。

「タンメン」は白菜、人参、キャベツ、木耳、豚バラ入り。
相変わらずのちょっとコッテリ系。
タンメンはあっさりの店が多い中、ちょっと異色ですが美味い!
やっぱりタンメンだなー。
野菜塩ラーメンではなく「タンメン」ですね。
昭和の呼び名。昭和の味。

「一口カツセット」はもやしの入ったラーメンに一口カツ3コとサラダにミニライス付。
お得です。カツも美味い。たのむ人が多いわけが分かります。
満腹コースです。

炒飯も相変わらず美味い。
「ラーメンととんかつと炒飯の店 忠」にしてもいいぐらい。

ごちそうさまでした。
満腹です。
満足です。

ご近所の美味しい店です。
また来ます。

  • タンメン680円。

  • 生姜焼き定食990円。厚めのロース3枚。

  • からしカツ定食900円。

  • セットの一口カツ。

  • セットのラーメン。

  • 半チャーハン。500円。

  • 長町商店街にあります。

  • まだ電話番号が二桁の頃から使っているどんぶり。

  • ビールの冷ケース上にあった栓抜き。

2013/02/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ