まりゅたさんが投稿した手打ちうどん 蔵(千葉/船橋)の口コミ詳細

カタログ的な Bグル探訪記録

メッセージを送る

この口コミは、まりゅたさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

移転手打ちうどん 蔵大神宮下、京成船橋、船橋/うどん

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/10 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

再々々訪:時々食べに行っています(^ω^)    /    手打ち手切のうどん

 日テレの、ぶらり途中下車の旅で、あの”クレイン”とともに、船橋の個性ある名店として、
 紹介されていたお店です (’’b 

 時々食べに行っています(^ω^)
 讃岐うどんではなく、ちょっと個性的なうどんですが、 
 千葉で食べた中では、一番気に入っています (^ω^)

 ここのうどんは、讃岐の夢の手打ちで、そういうお店はほとんど無いはずです。
 残念なことに讃岐の夢2000が生産中止で、たべられなくなってしまいます。

 でも、研究熱心なご主人のことですから、讃岐の夢2009でうどんを完成させつつあるみたいです。
 讃岐の夢2000のうどんより、少しだけASWに近づいた感覚みたいで、
 少しむにゅむにゅした食感でしょうか(’’? 
 でも、相変わらず、温かいうどんが美味しいです(^ω^)

 私は、千葉でぶっかけやざるうどんを食べて美味しいと思ったことがないので、
 冷たいうどんに関しては、ここも例外ではなかったですが、
 ここの暖かい出汁は、少し塩分が強いですが、個性的で好きですw

 お昼の天茶セットがなくなったみたいで、残念でした(><)
 暑い時期には、黄色い冷たい汁のつけうどんがあり、美味でした(^ω^)
 木曜日がお休みになり、土日は、別の地で営業しているみたいですね。
 お気に入りの三番瀬海苔は、冬の新海苔限定だそうですw  そろそろ買える時期ですね(^^b


 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 船橋駅から14号を渡り、ほどなく左に入ったところにある小さなお店です。
 
 一部で有名なお店で、知る人しか知らないww お店です (’’
 はじめていくと、迷うこと間違いなし! 
 最初車で行こうと試みましたが、全く到達できず、一回目はあきらめましたwww

 ご主人が讃岐から粉を取り寄せて、自分で練って、熟成させて、切って提供しています。
 ご主人が地粉から手作りしているお店は、この辺りにはほとんどないはずです (’’
 その点で、非常に貴重なお店です。

 暖かいうどんの出汁は正統派の讃岐うどんと見た目は似ていますが、味が全然異なります。
 出汁に使う魚が違うため、魚の削り節やいりこの味ではありませんが、とても優しい味です。
 でも、うまみは、そのあたりで食べられる、讃岐風うどんの出汁より濃いと思います。
 出汁は、金色で透き通るような美しいものです。
 讃岐うどんの出汁を想像して食べると、違和感を感じる可能性があります (’’

 麺は黄色がかったやや透き通るもので、腰が強く作ってあり、
 讃岐うどんより細く切ってありますが歯ごたえがあります。
 柔らかいもちもちとした麺が好みの方には向いてないかもしれません (’’

 うどんの出汁はやや薄めに感じますが、ランチのセットに存在する天茶の出汁は
 うどんの出汁より濃さがあります。 
 たまに食べることができるレアものの、ちらし寿司についてくる出汁も、後者の濃い味です。 
 私は天茶好きなので、ここの天茶は最高に美味いと思います。(100%私見です! (’’)
 それと、ちらし寿司についてくる出汁は本当に美味いと思います。
 (ちらし寿司の魚にこだわりと、手間をかけているようですが、ちらし寿司の味は好みが分かれるかも  (’’)

 私見にて恐縮ですが、 ここのお店でもっとも特徴が出ているのは、 ”素の暖かいうどん” もしくは
  ”三番瀬うどん”(暖かいうどん)  だろうと思います。
 
 冷たいうどんのつけ汁はいろいろあって、それぞれ、それなりに美味しいのですが、
 いろいろ食べてみた感じでは”素の暖かいうどん” ほどは特徴的ではないと感じました。 
 冷たいうどんを頼むと、 それなりに美味しいけど… 特徴が… となるかもしれません…

  途中下車の旅で放送される前から時々訪店し、冷たいうどん(4種のつけ汁)やカレーうどん、
 揚げの入った暖かいうどん、三番瀬うどん、一品料理少々 などいろいろ食してみましたが、
 最近は主に、暖かいうどん+ランチセットの天茶を食べて満足して帰るようになりました (’’

 おそらく、このお店は、食べる人の好みで、評価が大きく変わると推測されます。
 好みが合う人は、かなりはまる可能性があります。


 蛇足ですが、このお店で使っている海苔を売っています。三番瀬で作られている海苔の中で、
 特にご主人がおいしいと思った海苔を選んで売っているそうです。
 味の濃いラーメンなどに入れてしまうと、風味が飛んでしまうのですが、薄味の出汁のような
 海由来のものと一緒に食べると、普通の海苔とは異なる風味が味わえるので、たまに購入しています。
 お値段は 一袋600円くらいで、値段が張りますが、本当に海苔の好きな人は一度味わってみるのも
 よいかもですw


 ※ 8月、全体的なうどん屋さんの評価見直しに伴い、☆4.5になりました。

2012/12/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ