まりゅたさんが投稿したそば処 本家玉屋(福島/湯野上温泉)の口コミ詳細

カタログ的な Bグル探訪記録

メッセージを送る

この口コミは、まりゅたさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

そば処 本家玉屋湯野上温泉/そば、たい焼き・大判焼き

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

 予想していたよりずっといいお蕎麦でした(^ω^) 大内宿のそばが人気なのがわかったような気がします(^^b

 大内宿は国道から離れていますが凄い人気ですね(^^b
 ちょっと早めに行ったのですが、すでに三澤〇さんには行列ができています(^^;;
 でも、慌てることはありませんw
 大内宿には人気のお蕎麦屋さんがいくつかありますし、
 葱をお箸代わりに食べるお蕎麦屋さんもいくつかありますw
 
 ゆっくりお土産を見ながら奥に上がっていくと、蕎麦屋さんはいくつか見つかりますw
 一番奥に近い左側にこちらのお店を発見しましたw
 道路側にはややゆったりした席があり、縁側や外にも席が有って、いい感じですw
 店沿いの路地を入って、少し奥に行くとお店の入口がありましたw

 400年の歴史ある家なのだそうですw

 重厚な、天井の高い建物で、めっちゃ旧家ですが、綺麗に使っていますねw
 この建物をきれいに保つのはきっと大変なことでしょう(^^b

 menuを拝見すると、そば11種にカレーや甘味などとてもシンプルなラインナップですw
 夏の関係かもしれませんが、かけそばに冷があるのはとってもありがたいですね(^^b
 蕎麦屋さんめぐりをしていても、かけそば冷にはめったに巡り合えませんので(^^;

 ポットに入った麦茶を持ってきてくれましたw
 暑い時期に、この地域の美味い水で淹れられた麦茶はなによりのご馳走です(^^b
 蕎麦を待つ間のつなぎに、山菜の煮物と味噌をつけたきゅうりを出してくれましたw
 山菜はやや甘目の濃い味つけでしたが、この地の味として美味しくいただきました(^ω^)

 祝言(ねぎ)そば(1000円)は、大内宿を有名にしている一因の、葱を箸代わりにして食べる蕎麦ですね(^^b
 冷たいかけそばの上に山菜と揚げ玉が乗っていますw
 いわゆる冷やし山菜たぬきみたいな構成ですw
 蕎麦はこの時期でしかも揚げが乗っていますので香りは感じませんが、
 コシと弾力が有ってとてもいい感じですw
 汁は強すぎないものですが、甘さは控えめですw
 汁に清涼感を感じます(^^b
 具も強すぎず全体の調和が良くとれていて、めっちゃ美味いです(^ω^)
 水の良さも手伝っていると思われますw
 葱を時々かじりながらいただくと味が変わってさらに美味いですね(^^b
 蕎麦が短いので、葱だけでも思ったほど食べにくいことはなく、慣れれば箸がなくても食べられますw
 正直、話題性だけで味は期待していなかったのですが、食べてみたらかなり美味いと思いましたw
 やっぱり美味くないとこれだけの人気は続かないと思われ、納得の一杯でしたw

 高遠そば(900円)は、辛味大根の付属したせいろの形式ですw
 長野のそばが江戸時代にこの地域に根付いて、今では逆輸入されているのだとか。
 本来は焼き味噌と辛味大根の汁で食べるものらしいのですが、お店によっていろいろなバリエーションがあるようです。
 会津地粉を使っているとのことで、プラス料金で十割にも変更可能なようです。
 お蕎麦はやや黄色がかった透明感のあるそばで星が認められますw
 冷やしは強くなく水切りはしっかりしていますw
 時期が時期なので香りは強くありませんが、会津のそばを挽いて使っているだけあって、
 それなりに香りが残っています(^^b
 そばつゆは東北のものなのでそれなりに強くやや甘みがありますが、いわゆる江戸そばの辛汁に近いので、
 美味しくいただけます(^ω^)
 辛味大根が付属しているので味を変えながらいただくことが出来ますw
 こちらも、観光地的なものかとの予想を覆して本格的な味を楽しめましたw
 水の良さも一つのポイントだと思います(^^b
 この地域では水そばをいただくのも特徴の一つらしく、小さな水そばも一口楽しむことが出来ましたw

 蕎麦湯は濃いめの白濁で蕎麦の香りより水の良さが感じられるものでしたw


 歴史ある建物で雰囲気を味わいつつ、そよ風を感じながら、
 地粉の手打ちそばをいただくことが出来て満足できましたw
 

 ご馳走様でした♪


 ※ レシートに商品名が明記されていましたw
 
 

  • 祝言そば 1000円 (^ω^)

  • 高遠そば 900円 (^^b

  • 蕎麦アップですw 想像していたのよりずっと良いそばでしたw

  • お蕎麦が到着するまでのサービスですw

  • 通りからの外観ですw

  • 実際の入口は中に入ったほうにありますw

  • 玉屋の由来だそうですw

2014/08/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ