まりゅたさんが投稿したラ・ファリーヌ(茨城/鹿島神宮)の口コミ詳細

カタログ的な Bグル探訪記録

メッセージを送る

この口コミは、まりゅたさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラ・ファリーヌ鹿島神宮/パン、ケーキ

3

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク -
  • テイクアウトの点数:4.5

    • ~¥999 / 1人

毎度のことながら、すごすぎますw

2023/05

小見川の方に来たので、鹿島神宮経由でこちらへw
私は、このお店が、この場所に移転してくる前からのファンです(’’b
潮来とか小見川とかに来たら、少し距離はありますが、こちらに寄ってみたくなりますw
前回来た時と同じ感じで、洋風なきれいな建物ですw
Pはそこそこの数あるんですが、残り少ないスペースに何とか滑り込みましたw
その後、駐車場の待ちが発生していましたw
相変わらずすごい人気ですw
店内に入ると、鹿嶋とは思えないですねw
完全に、東京の百名店の雰囲気ですw
見目麗しいフランスパン系がたくさん並び、街のパン屋さん的なものもあり、
種類豊富、映えるパンたちで、ワクワクしますw
いつもどおり、中の島の周りをぐるっと回りながらパンをトレイに乗せて、
最後にレジでお会計ですw
初期の頃より店員さんが増えていましたが、みなさんめっちゃ忙しそうですw

価格は、数年前よりは少し上がっているものの、
昨今のパンの値上がりを考えると微々たるもので、パンが特上質であることを考慮すると、
相変わらず、涙が出そうなくらいリーズナブルな価格ですw
たくさん買ったんですが、絞ってレビューしますw

クロワッサン(180円外税)は、最近のものとしては大型なほうで、カッチリしていますw
少し厚めの層がしっかり膨らんで、表層近くはサクサクハラハラですw
クラムは、くっきりとして厚めの層に油脂が染みて透明感が少し出て、クリーム色ですw
クラストはカッチリサクサク、クラムはしっとり気味で柔らかく、
ほぼ理想的な完成度の高いクロワッサンですw
良く焼けているので、香ばしさが先行しますが、
モグモグしているうちに油脂感が上がってきますw
昨今の小麦等の材料の値上がりで、300円位のクロワッサンが珍しくなくなってきているので、
この大きさ、この質の高さでこのリーズナブル価格は圧倒的ですw

ショソン オ ポンム(220円外税)は、
折りパイ生地でリンゴを包んで、表面にリーフのような模様をつけて焼いた、
ヴィエノワズリーですねw
パイ生地は、ごく薄くて少し透明感があるものがものすごい数折り重なって、
ほんの少ししっとりでサクサク感もありますw
層がしっかり形成されて独立しているので、食べると層が少しずれますw
この完成度のパイは、東京のパン百名店でもそうそう見かけるものではありませんw
リンゴのコンポートは、煮方が深めなので、ややクリーム状に近く水分多めですw
リンゴの芳香が少し飛んでいますが、りんごの味が濃厚で、
酸味も甘味もしっかりしていますw
東京のお高いお店だと400~500円してもおかしくないレベルで、
220円外税は、信じられない領域ですw

ピザ トマト(200円外税)は、
極薄で、とてもよく焼けたカリカリ生地に、チーズで味をつけたものですねw
東京のパン屋さんでたまに見かけることがあり、これ好きなので見かけるとたいてい買いますw
こちらのは、7㎜程度の厚さの生地で、カッチリしていますw
辺縁のほうはパリパリいう感じで、中のほうは乾いた中に少しもっちり感もありますw
ブルーチーズが使われていて、チーズの味がスペシャル濃厚ですw
自家製のトマトソースもいい味出していますが、基本的にチーズが勝っていますw
すごく旨いですw
個人的には、もう少し強く焼いて、チーズ香ばしさを強調し、
中の方までパリパリだと、なお好みですが、
周辺に住んでいる方の年齢層を考えると、いい落としどころなのかもしれませんw
東京なら、400円近くしてもおかしくない、量・仕上がり・味ですw

いつもどおり、大変おいしくて、しっかりと作られて、
ものすごいリーズナブルで、びっくりするレベルですw
東京のパン百名店2022はすべて制覇しましたが、
単純にパンの質だけとっても、百名店中上位でしょうw
価格も合わせると、圧倒的ですw

いつものことながら、すごすぎるお店です(’’b
頭が下がります m(_)m
材料高騰で厳しいでしょうから、各パンを20円以上値上げしても、
こちらのお店の価値は下がらないと思いますw
店員さんがあまりに忙しそうなので、ちょっと心配ですw

  • 今回のお買い物ですw

  • ピザトマト216円税込w

  • 外観ですw

2024/04/21 更新

2回目

2019/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

相変わらず、すばらしいお店w

2019/7月再訪w
潮来に来たのでちょっと足を伸ばして買いに来ましたw
相変わらず、ナビで住所が入力できないので、小学校を目指してきましたw
駐車場はほぼ埋まっており、お客様が次々とやってますw
凄い人気です(^^v

店員さんが増えており、1レジなんですが準2レジのような感じになっており、
捌きが早くなっていましたw

フランボアとブルーベリーのデニッシュ(200円税込)は、
油脂が感じられよく膨らんで層構造がしっかりしたとても出来の良いパンですw
買ったときはカッチリしていましたが、油脂が多いので、
食べたときにはしんなりしていましたw
底に近い部分にピスタチオクリームがたっぷり入っていて、
フルーツもたっぷり乗っており200円で儲けがでるんだろうかと?大変不思議ですw
底の部分に疎水構造があり、ピスタチオクリームの水分制御が十分出来ており、
焼きも十分でかなりしっかりと考えて作って有りますw
実際は、ピスタチオの風味は強くなく、カシスジャムの風味と酸味が鮮烈で、
トップのベリー系と相性がよく、フルーティでいいですねw
繰り返しますが、200円はありえないです。

クロワッサン(160円税込)は、
層構造がはっきりして、とってもよく膨らんだ大型のクロワッサンですw
買ったときはカッチリしていましたが、油脂量が多いので食べたときにはしんなりしていましたw
表層はよく焼けていると思いますが、
内部はそこそこの焼け具合で半透明な感じに、油脂のレモン色が染みていますw
焼きと香ばしさがやや不足ですが、油脂リッチな風味の中に小麦の風味があり、
とっても出来のよいクロワッサンですw
160円税込はかなり儲けが少なそうで、心配になるほどの充実ぶりですw

春菊とアンチョビ チーズのリュスティック(220円税込)は、
春菊が生地に散らばしてあり、表層のチーズがとても良く焼けて、
大変香ばしいリュスティックですw
生地は、比較的きめ細かく水分多目で透明感がありますが、
そこそこの引っ張り強度があり、大変出来のよい、オリジナルな、
もっちりリュスティックですw
春菊はほとんど感じず、アンチョビはほんのり塩気とほんのりの香りですが、
いずれも目をつぶって知らないで食べるとなんとなくの旨みとしか感じられない程度ですw
それに対し、表層のチーズの焼け具合が抜群で、
すばらしい香ばしさを醸し出していますw
たいへん美味しいです(^^@

モリュ(260円税込)は、
日本風のきめ細かいフランスパンにたっぷりの明太子クリームが入っていますw
日本風とはいっても、構造の話で、クラムに透明感があり水分リッチで、
大変モッチリとしており、オリジナリティの光るこのお店流のフランスパンですw
クラストはくにゃくにゃですが、このクラムにあわせるなら、
コレでいいんだろうと思いますw
明太子クリームはマヨの味が少し入っていて、明太子が少しぼやけていますが、
量が多いので味はしっかりしていますw
個人的には、クリームとマヨは減らしたほうが美味しいかな(’’?

相変わらず、出色の出来のパンたちで、しっかり考え、しっかり考えを具現化していると思いますw
味的には東京で通用する立派なものですが、価格は東京や千葉湾岸地域より、
1~2ランクお安く設定されており、すばらしいことと思いますw
この界隈にお住まいの方は本当に恵まれています(^^@


  • 今回のお買い物w

  • 外観ですw

2020/05/09 更新

1回目

2017/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

鹿島の名店が移転拡大していました! 相変わらず素晴らしいです(((’’!!!

かなり以前になにげに訪問してあまりの美味しさと良心的価格にびっくりしたお店ですw
移転して大きくなったとの情報を得て、久々の訪店ですw

ナビに電話番号をセットして~
市役所の近くを曲がって~
お~っ! この道昔通った~
右折して狭い路地に入って~~
ず~~~と進むともうすぐお店とナビが言ってるけど・・・?
あれ(’’?
これ昔お店があったとこじゃん・・・(><)
別のお店になってますけど・・・

気を取り直して、住所をセット・・・入力できないぃぃぃxx・・・(><)
住所が無い・・・読めないだけ?
しょうがないので三笠小学校を入力してなんとかたどり着きました・・・

お店だいぶでかくなってますw
駐車場が広いww
お客様がいっぱいwww
すごい繁盛店になっててびっくり(’’!!
まぁ、このお店の実力なら当然の結果だと思いますが・・・(’’b

店内に入ると、ピーターパンを小規模にした感じですねw
くるーっと回りながらパンをトレイに乗せていくタイプですw
パンの種類が増えている気がしますw
現代風の洗練された店内で、お客様一杯大人気で、
売り上げは以前より伸びているだろうなぁと感じますw
まぁでもなんとなく、個人的には以前のお店の趣味的な雰囲気の方が好きかな?
お客様の並びの導線がイマイチはっきりしていないのと、
レジが1台しかないので、開店直後は大変だったろうなぁと思います。
この規模、この売れ方だと、並行でレジ2台は必要かとw
パンの扱い(特にデニッシュ)がやや雑なような・・・
ちょっと価格が安すぎるような気もしますし・・・
以前のお店にいらした店員さんと思われる方がいましたが、こころなしか疲れているような・・・
もともと素晴らしい接客をなさるお店なので、
販売の要領に関して、一度、船橋か鎌ヶ谷のピーターパンを覗きにいかれると、
さらに要領を得てパワーアップされるかも(’’b

パンドミー・角(280円)は、しっかり焼けた正統派の食パンですw
耳がしっかり焼けて香ばしく仕上がっています。
中はきめの細かい軽めの繊維で出来上がり、
水分リッチでふっくらモッチリしていますw
フランスパンでいえば、クラストがしっかり焼けてクラムがモチモチの状態に相応しますw
小麦の香り、甘さも十分です(’’b
素晴らしい焼き上がりですねw
何もつけないで食べられる食パンですw
最近は、乃が美や一本堂のように、
形態をぎりぎり保ているくらい耳までソフトな食パンが流行でよく売れていますw
そういうnewtypeの食パンに対して、こちらのパンドミーは王道の食パンといえると思いますw
生で食べる用途では、口どけの良さの点でほんのわずかに乃が美の生食パンの方が勝りますが、
トーストしたときのパンらしい香りや香ばしさは、こちらのパンドミーが勝りますねw
280円で手に入るのは嬉しいことですw

クロワッサン(160円)は、大きく膨らんで層が厚いクロワッサンですw
ごく表層の部分がサクサクしていますが、
内部は油脂リッチでしっとりしていますw
最初香ばしく、噛んでいるうちにバターの香りがじんわりと上がってきて、
最期には口の中が香りで満たされますw
非常に旨いですね(^^@
個人的にはもうちょっと表層が強く焼けているとさらに好みですが、
このままでも、個性としてかなりイケてますw
この完成度なら、千葉の湾岸地域なら180円以上、東京なら200円以上の価格に相当すると思われますw

ミルティーユ デニッシュ(200円)も油脂リッチな厚めの層がサクサクしていますw
油脂が具の水分をはじき、生地の水分が飛ぶように十分に焼かれ、
ピスタチオ味のあんこのようなクリームの水分が適度に飛ばしてありますw
上記3つの努力の結果、多くのお店のデニッシュで見られるような、
底が水分を吸ってグンニャリしてしまうのがしっかり防がれていますw
かなり考えてあり、デニッシュとしては最高に近いレベルの仕上がりと思います(’’b
200円という超絶リーズナブル価格なのでピスタチオの味はやや薄目ですが、
油脂の味やブルーベリーの味等のバランス感覚に優れ、
味もかなり良いですw
前回も思いましたが、こちらのお店のデニッシュはほんとうに出来がいいですw
千葉の湾岸地域なら260円以上、東京なら300円以上の価格で相当するかと思われますw
200円はありえないです。

タルティーヌ(180円)は、柔らかめのフランスパンのようなしっかりしたパン生地の上に、
きのこ、ベーコン、マッシュポテト、ホワイトソースが乗っていますw
パンは水分をあまり吸収しない程度にまでしっかり焼かれていますw
薄いしっかりした隔壁ができており、引っ張り強度は強いけど硬くないという、
非常に上等な出来上がりのパンが使われていますw
具材はリッチに使われており、この価格でありえないくらい贅沢ですw
個人的にはもう少し塩分が濃い方が好きですw
焦し醤油とか胡椒とか塩とかそんな要素が多少ほしいですw
千葉の湾岸地域なら250円以上、東京なら280円以上の価格に相当するかと思われますw
180円はあり得ないです。

フィセル(120円)は、表面がちょっとパリッとする細身のフランスパンですw
本来はもっと細長くクラストがバリバリするパンだろうと思いますw
気泡が大きく膨らんでおり、隔壁が輝き、クラムはモッチリしっとりで、
日本のフランスパンとしてはかなり理想に近い出来上がりですw
焼きがやや弱いのですが、それなりに香ばしさが出ており、
小麦の香りもリッチですw
個人的には、表層が少し焦げて、
刃物で切るとクラストが飛び散るくらいの焼き加減が理想的ですが、
世の中で売られている、日本的フランスパンの中ではかなりレベルの高い完成度で、
しかも一般用に少し食べやすく調整されていると思いますw
素晴らしいです(’’b


久々にこちらのパンをいただきましたが、、前回同様、世の中になかなか無い高いレベルで作られているパンだと思いますw
特に、クロワッサンとデニッシュはすごいですw
以前にこちらのパンをいただいたときから、世田谷・つくばを含め、
各地200店舗以上のパン屋さんのパンをいただいていると思いますが、
こちらのパンの評価は下がりませんでしたw
余裕で東京で通用するレベルの高さですw
このレベルのパンをこの低価格で提供されるお店は、千葉には思い浮かびませんw
このパンを日常的に手に入れられる鹿島にお住まいの方がうらやましいですw

久々に、レビューに熱が入りました(^^☆b

  • クロワッサン160円

  • ミルティーユデニッシュ200円

  • パンドミー 角 280円

  • タルティーヌ180円

  • フィセル120円

  • 店舗外観ですw

2017/07/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ