みすきすさんが投稿した恵比寿 くろいわ(東京/恵比寿)の口コミ詳細

美味しい音楽

メッセージを送る

この口コミは、みすきすさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

恵比寿 くろいわ恵比寿、広尾、代官山/日本料理

5

  • 夜の点数:4.7

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.7
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 4.2
5回目

2020/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

黒岩大将ならではの蟹のスペシャルコース


黒岩大将が熱い想いで腕を奮う
二十四節季に合わせた拘りのお料理を
出してくれる恵比寿くろいわ

*食べログアワードブロンズ
*日本料理百名店*

わたしが一番大好きな和食店で
2020年の締めに蟹のスペシャルコースを
おもてなししていただきました

いつもいつも
どんなわがままをお願いしても
倍返しで応えてくださる黒岩大将
大好きです♪

「いろいろ食べ歩いているだろうから
他の店では出ないような蟹の料理を」

と攻めまくった
大将ならではの蟹の贅沢コース

いよいよ食べログでも
アワードのブロンズに続き
百名店にも選ばれました

それでも、ひたすら我が道を突き進む
大将と女将さんを応援します

ごちそうさまでした(^^♪

2021/04/17 更新

4回目

2019/09 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

黒岩大将の熱いこだわりのスペシャルコース

黒岩宏達大将が腕を奮う
二十四節気を御料理で表現する日本料理店
変わりゆく季節の変化を御料理でおもてなしする
大好きな恵比寿 くろいわに訪問です

毎年この時期恒例となった
黒岩大将の松茸スペシャルコースをいただきました☆
通っているうちに
点数もぐんぐんあがってきて4点目前!
(元ミシュラン☆)

この日は麻布十番の人気フレンチ店の
イケメンシェフと一緒に訪問です♪

「大好きな攻める和食店があるんだ」と彼に話すと
「ぜひ行きたいです」とお連れしました

相変わらずの大将こだわりの
オリジナリティあふれる料理♪
同じ松茸コースなのに、
毎年いろいろなアイデアで
くろいわ流・松茸料理を仕掛けてくださいます

終了後は、
自分の料理人としての理想を熱くトークする大将♪
いつまでも止まりません(^^)/
フレンチシェフの彼も
すっかり黒岩さんのファンになってしまい
いつか、くろいわ村の住人になるそうです(^^♪

ごちそうさまでした☆
次は蟹の季節に♪♪

  • 個室のみ撮影ok

  • 鱧の飯蒸し

  • 鮑をしゃぶしゃぶ

  • 松茸のお鍋

  • お造り

  • 子持ち鮎にブルーベリー!

  • 豪華八寸

  • 今年のメインは松茸天丼

  • 女将手作りの生和菓子

  • 茶室に移動して

  • 女将さんのおてまえ

2021/04/02 更新

3回目

2018/09 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

やっぱり今年もくろいわさんが好き

若き才能のあるお二人、
黒岩宏達大将と敏腕美人女将が腕を奮う
二十四節気の風景を織り交ぜた料理のくろいわ

今年もまた、名だたる一流の和食の名店
予約困難店を一通り巡る幸運に恵まれましたが、
昨年と結論は変わりませんでした

やっぱり、くろいわさんが好き

料理も、甘味も、
大将のセンスやスピリッツも
女将さんの、きりっとかっこよいおもてなしも…
くろいわさんが大好き

この日は毎年のお楽しみ松茸スペシャルコース
ここでしか味わえない
オリジナルな松茸のお料理
驚くべきは、去年とはまたちがった
新作で勝負してくれました

行くたびに、同じような料理ばかり出し
食材だけは良くて、料金がインフレ状態の
食べログ高得点の店とは異なります

いつでもチャレンジングな黒岩大将
他にはない
オリジナリティあふれ、ダイナミックな
唯一無二のお料理を追求し
提供し続けてくれます

そして、50才になった時、
業界一の料理人になりたいんだと
キラキラして目で熱く語ってくれます

いえいえ、
30代中盤の今でも十分かっこいいです!

*今夜のギャラリー♪

1-2.くろいわ
京都の料亭のような趣のある導線

松茸スペシャルコース(25000)

3.栗・蓮根〇

4-5.松茸その1◎

6-8.◎
グジ 十日目の月に見立てた大根
ススキに見立てたミョウガ 原木栽培の舞茸

昆布の甘めのお出汁と舞茸の香りがたまらないお椀
グジの塩味をほどよく引き立てます

9-11.〇
カマスとカサゴ しその穂の佃煮

12-13.◎
ボタンエビ
大徳寺醤油をひとはけ塗って焼いて

14-17.松茸その2◎
ぽってり肉厚の松茸 きらきらイクラ
芳ばしく火入れした鱧
前代未聞のザクザク&クリスピー感 

18-26.
八寸〇
間引き昆布と鴨 平茸 里芋のきぬかつぎ
子持ち鮎 無花果の田楽 巨峰とレモンのゼリー
かぼちゃのすり流し 

27-28.〇
鮑の茶碗蒸し
手のひらサイズの小さな器に
アンバランスな大きなアワビと濃厚なキモ

29-32.◎
百合根まんじゅう 鰻
中には大きなお豆のアクセント

33-35.〇
お食事
まずは白飯におつけもの

36-37.松茸その3〇
新作・松茸の佃煮
作り置きの佃煮ではなく10分くらいで仕立てた
「生どら焼き」ならぬ「生佃煮」♪

38-40.松茸その4◎
なんと!禁断の
松茸のたまごとじ丼

41-47.◎
女将さんお手製の上生菓子 ずんだ
恵比寿くろいわの屋上で採れたカボス

48-49.〇
干菓子 

50.ご馳走様でした(*^▽^*)

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

  • 49

  • 50

2018/11/09 更新

2回目

2017/10 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

やっぱりくろいわさんが大好き☆

ここ数年で数々の素晴らしい和食の名店に
訪問させていただくことができました
ミシュラン店や、紹介制の超予約困難店・・

そんな、食べログで語り尽くされた定番店ではなく
自分にとって大好きなとっておきのお店をご紹介します
・・それがくろいわさん

今回の再訪で、改めてしかと心に刻まれました
この秋に各所で美味しく松茸コースをいただきましたが
一番の感動と満足度だったのは確かです

くろいわさんがお気に入りの理由は
くろいわならではの
自分自身のオリジナリティにこだわって
積極的に攻めて極めるそのクリエイティヴなスピリッツ

都内随一といっていい華やかで
かつ緻密に手掛けた八寸
(しのはら、宮坂、くろいわが、
私にとって東京の三大八寸)

かといって過度に足し算ばかりをするのではなく
絶妙のセンスで仕上げてくれます

そしてもうひとつ大切なのは
美人で敏腕の女将さん

コースの最後に、
茶室にご案内していただいて
自家製の美しい和菓子をいただきながら
お茶をたててくださいます
なんて贅沢なんでしょう

都内の名店を一周しましたが
こんなおもてなしはくろいわさんだけ

人気店には、どこでも
美人でやり手の女将さんがいらっしゃいますが
私にとって美人&敏腕の総合ランキング一位が
このくろいわの女将さんです♪


それでは、今夜のストーリーをご覧ください

1.恵比寿南のグルメな坂道

バス通りとガーデンプレイスを結ぶ坂には
魅惑のお店が並んでいます

2.チーズ料理専門店の角を入ると・・

3.くろいわ

松茸ずくしコース(25000)

4-5.虫籠
冬に向って生きられなくなったり
収穫時畑に手を加えることにより
息絶えた虫たちの供養と感謝

虫籠をはずすと・・

6-8
渋皮栗 黒豆 胡桃豆腐
菊華あん 鮭白子 かぼすと松茸

ほくほく感とお芋のような上品な甘さの渋皮栗

9-11
キビの衣を纏っまた鱧の椀 中にはお餅
一年で一番身がふっくらした秋の鱧に絹肌松茸
飲み終えて次の一品まで長く松茸の余韻が続きます

10月は季節よせと言われて
全て違う食器で桜、竹、モミジなど春夏秋の季節の柄が描かれ
名残りの季節の器を楽しみます
そして迎える暮と正月・・

12-16
甘鯛の衣揚とグジのお刺身

脂ののったグシを辛味大根と二杯酢に絡めてさっぱりと
戻り鰹 酒盗 醤油の煮こごりを添えて 

17-21
長野産絹肌松茸のわかさ焼き
出汁をかけながらしっとりと焼きあげた松茸を
手で裂いていだきます
裂き目咲き目から放たれる極上の芳香
撮影のためお皿を動かしただけで
松茸の濃厚な香りが広がるほどに・・

柔らかく煮たアワビ 肝ソース 
食感のバランスを考えて
あえてシャキシャキに仕立てたユリ根


22-38
実りの秋・収穫の季節の最強八寸

・柿の器には牡蠣
・花咲ガニと内子
・フレッシュ柿の器に盛られたアケビのデザート
(やっかいなアケビの種を丁寧に裏ごし) 
・ドライのカラスミを干す前の生カラスミ
・子持ち鮎くろいわ風
(煮る前にたまごを取り除き、炒ったたまごを添えて)
・五穀とカボチャ・・等々

39-41
鯖寿司 ムカゴ 大徳寺納豆
塩で臭みを抜いただけの鯖
一つまみのサイズながらむっちりと厚みがあり
鯖の旨味を存分に味わえます
香ばしい煎り胡麻の香りが鼻を抜ける快感

42-44
天然キノコとスッポンの丸鍋
熱々で運ばれる数種類のキノコから出る
濃厚出汁とスッポン出汁が競演
スッポンは今季取扱を始めたばかりのGoodタイミング

さて、お楽しみのお食事♪♪

45-50
最初の一杯はやっぱり白ご飯
お漬物ももちろん美味
じゃこは松川とは違うタイプで
少しドライに仕上がっているのがいい感じの食感
噛むほどに魚の旨味が口いっぱいに広がります

そしてそして松茸炊き込み御飯・・・
と思ったらまさかの松茸たれ焼き丼!

「あちこちで炊き込みは食べ飽きてるでしょうから」
と、自分らしさを大切にする黒岩大将らしい一品☆

51-56
松茸たれ焼きごはん

さか焼きにして風味が逃げないように焼いた松茸
松茸の風味を活かした
さらりとした濃さのタレとの相性が抜群で感動的です!
うーん何杯でもいけちゃいます☆

最後は茶室へと案内されます♪


57-64
茶室でのおもてなし

奥さま手づくりの秋色の和菓子は
秋のさまざまな雲にインスピレーションされたユリ根の生菓子や
割れ目から覗く紅葉色を表現した蜜柑の餡が入った生菓子 

奥さまはわせのミカンにハマっているそうです
品種改良されて甘くなったミカンではなく
昔ながらの酸味強めのミカンにとても感路を受けて
できたのがこの蜜柑の餡の生菓子です 

65.ごちそうさまでした

本年度、満足度NO.1のディナーでした
またうかがいます♪♪

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

  • 49

  • 50

  • 51

  • 52

  • 53

  • 54

  • 55

  • 56

  • 57

  • 58

  • 59

  • 60

  • 61

  • 62

  • 63

  • 64

  • 65

2018/01/13 更新

1回目

2015/09 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

料理おたくの若い才能と感性に魅せられて

気鋭の若手料理人黒岩さんの人気店「くろいわ」が恵比寿4丁目に移転オープン
(ミシュラン☆2年連続GET)
まさに私の感性にぴったりな、素晴らしい和食の料理人さんに出会えた嬉しさでいっぱいです

移転前の食べログのレビューを読むだけでは、
正統派の和食を提供するスタンダードなタイプのお店かと思っていましたが
次々と出てくるお料理は、洗練された美しさや創意工夫で感性を刺激され、
もちろん最高に美味しいものばかり

ご挨拶に来てくれた黒岩さんが、料理人魂を熱〜く語ってくださって、いたく感銘をうけました

「自分は常に新しい料理を探求する料理おたくの変態で、
ついやりすぎて派手だとお叱りを受けることもあるが
30代の今の感性だからこそ出来るものに挑戦し、それを楽しんでくださるお客様と一緒に成長して、
40代、50代と長くお料理を探求していきたい」

まるで、私の音楽に対する思いとぴったり ああ、こんな料理人さんと出会いたかった
(フレンチではありましたが、和食ではなかなか出会えませんでした)

私はそんな料理人さんのお料理がずっと好きだったし、
きっとこれからも、そんなお店を探して食べあるくことでしょう
すくなくとも、音楽を続けていく限りは・・・

そして、それを支える奥様の活躍も忘れられませんが、また後述します
感動のあまり前置きが長くなりましたが、本日のお料理です(個室なので写真ok)

1.菊入りのお酒
9月9日・重陽の節句にちなんで(9/8に訪問)

2.このわたとナス

3.松茸と鱧
この秋初めての松茸はもちろん、ふっくらとした秋鱧が美味しいです

4.めごちと銀杏
銀杏がこんなに甘くて美味しいなんて・・・

5.ヒラメ、タコと、タコのこども
わさび酢でいただいくタコのこどもが絶品です

6.子持ち鮎
こんなに太って美味しい鮎は初めて この夜一番感動した一品
この夏、いろいろなお店で鮎を食べたのに・・・

7.あまりにも美味しいので、キスしちゃいました
付け合せのトマトも甘くて完熟

8.豪華すぎる八寸
黒岩さん流全快で快感です

9.アップ
いがつきの栗、さば鮨、岩魚の甘露煮、きぬかつぎ かぼす&いくら・うに、モロッコいんげんのムース他
ひとつひとつすべてが美味しいです

10.いちじくとキウイに、豆腐のソース

11.ミョウガと冬瓜の炊き合わせ

12.お食事ごはんは土鍋で提供されました

13.じゃことおかか
あまりにも美味しくてじゃこは全部食べてしまいました

14.卵かけごはんも別腹で

15.茶室
お料理の最後に茶室に移動、正座しておかみさんからお茶を立てていだきました

16.自家製和菓子

おかみさんのお料理の説明はどれも丁寧で好感がもてました
また、優しい笑顔のむこう側にうかがえる、
きりっとした芯のある和食店のおかみさんとしてのオーラもかっこいいです

17.新店舗の玄関

おにぎりのおみやげもいただいて、たいへん満足して幸せいっぱいの夜でした
たいへんありがとうございました

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

2015/09/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ