ビルバオさんが投稿したウシマル(千葉/松尾)の口コミ詳細

ビルバオのレストランガイド

メッセージを送る

ビルバオ (男性) 認証済

この口コミは、ビルバオさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ウシマル松尾/イタリアン

1

  • 昼の点数:4.6

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.1
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク 3.9
1回目

2018/07 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.1
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

千葉の素材にこだわった地産地消のイタリアン

おススメいただいて以来、ずっと気になっていたお店。しかしこの遠さは中々のハードル。
東京からもそうだけど最寄駅からも遠い!
しかも最寄駅の電車の本数の少なさ!1時間に1本しかありません。
逃すとほぼ詰み。1つ手前の駅だと結構な距離になるという。
皆どうやって向かっているんだろうか???
千葉を舐めてたけど、都市部を離れると恐ろしくアクセスが悪くなるんですね。ひとつ勉強になりました。
ともかく田舎の田んぼの真ん中にあるようなお店です。
お店自体は綺麗ではあるけど内部は都会のような洗練された感じこそないものの、その分親しみやすさはあります。
田舎のちょっと洒落たお店くらいの感覚。


休日はお昼も夜もコース2種のようです。
平日はもう少しお手軽なランチもある模様。

まずは透明なトマトの冷製スープにそうめんカボチャとじゅんさい。
透明ですがしっかりトマトです。酸っぱ過ぎず、食べやすくさっぱり。
そうめんカボチャのシャキシャキの歯ごたえとじゅんさいのプチュプチュの食感がたまらない。

金目鯛の鱗焼き。地元だと土地柄金目鯛とかキンキって食べる機会少ないんだよな。
パリパリとした鱗にふっくら仕上がった身の金目鯛は脂が程よく乗り、品の良い味わいです。
また微かにスパイシー。これがより食欲を駆り立てます。

コノシロとオクラのカルパッチョ。バジルを効かせてあります。
コノシロのこんな食べ方ははじめてだ。というかコノシロ自体はじめてかも。でも旨味充分。
シンコやコハダも良いけどコノシロになってからも充分美味しいじゃないか。
コノシロになってからは一気に金額が下がるとか聞くけど。

九十九里の岩牡蠣にその岩牡蠣の煮汁を使ったそばがきを乗せて、上には自家菜園で採れた山わさび。
ぷっくりとした岩牡蠣を薄めの味わいで、というか味付け自体はほとんどしてないかも。
素材自体の味のみのような感じです。

焼きたての特大フォカッチャ。これを目の前で切ってくれるパフォーマンス。
これにミニクロワッサンのミニチュアを付けて、見せてくれます。これがパリッとモチっと香りよくとても美味かった。

クジラのタルタルにミョウガの花。
美味しかった筈だけどあれ、印象にあまり残ってない。

九十九里のシマアジ。身にはハーブを効かせ、オレンジピールを使った?甘めのソースで。
軽く燻したのがいい感じ。これはクセになる。ほんの一切れなんだけどまた欲しくなる。
でもまた欲しくなるくらいが丁度良い量なんだろうな。

スズキに夏野菜を添えて。これも地物ですか。千葉ってよく考えたら周りほとんどが海岸線だもんな。
内部は山だし石川に少し似ているのかもしれない。
スズキに刻んだ夏野菜の爽やかさを与えてくれます。
中がレアに仕上がった身がとても美味しい。

天然うなぎのリゾット。麦飯を使用し、小さく刻んだ山芋も入っているようです。
うなぎは近年、絶滅危惧の問題もあり自分からは積極的に食べないようにしていますが、
食べてみると脂の乗った濃厚な味わいがやっぱり美味いんだなあ。
うなぎもそうだけどリゾット自体の味付けが良かった。

ズッキーニの花のローストをしらすでとったスープに浸して。これを崩していただきます。
これは面白い。黄色いほおずきが少し大きくなったようなビジュアルの花が透明なスープに浸してあるだけに見える。
食べるとズッキーニの味わいなんだよな。凄く面白い。しらすのあっさりとしたスープにも抜群の相性。
これはこの日1番印象に残ったかもしれない。

自家菜園の野菜の温サラダ。種類が多過ぎで聞き取りきれませんでした。
おかひじきまでは覚えている。
全て自家菜園なんだそうな。お店の他にも自家菜園を持っているんだそうな。
ご主人がとても拘りが強い方のためこうなったそうな。
黄色いドレッシングは大豆のソースだそうな、野菜の旨さをうまく引き立てる味わいでした。

メインの牛肉はオーシャンスタービーフのランプとジャージー牛のマルシン、レバーは表面を軽く火入れして。
これを岩塩と香味野菜のソースで。
ここまでポーション少なめでしたがこちらはメインだけあって比較的しっかりありました。
赤身を残してしっとり感を残し、肉の甘み、旨味と柔らかさを残した仕上がりです。
脂身の少ない赤身肉なのでしつこさも無くいただけます。
ジャージー牛もこれはこれで充分な美味しさ。
レバーはぱっと見少し黒目にも見えるけど赤い血が滴っていました。癖も少ないです。

ここで口直しにバジルのシャーベット。

自家製の手打ちパスタは葉唐辛子のパスタ。
味付けはごくシンプル。パスタの小麦と葉唐辛子の香りだけを活かしてあります。
手打ちの生パスタはかなりの太さで中華麺よりはモチモチ感は弱く、気持ちうどんに近い食感。でもパスタ。

デザートには地元のミルクのジェラートとヨーグルト、締めのドリンク。
デザートの器の下にお茶菓子が潜んでいるので注意。
ジェラートのミルク感たらもう凄い。
ジェラートと一緒に食べてもヨーグルトはそんなに酸っぱく感じなかったから甘めに仕上げてるのかな。


とても良かったです!
地元の食材と自家菜園で採れた野菜を積極的に使って
シンプルに見えても手は混んでいる感じです。
千葉って素材に恵まれているんだなあ。
少量多皿なのですが、この内容でこのコスパ!ちょっとびっくりです。
少しパクチーが使われているので苦手な方は要注意。
サービスもとても良く、これはファンが多いのも頷けます。
そういえばトイレにマジックのチラシが。たまにこちらでマジックショーをやっているみたいです。
マジックショー!?ディナーショー見たいな感じだろうか?運が良ければ見られるかも???

2018/10/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ