ひろ・すこーるずさんのマイ★ベストレストラン 2013

「美味しい目次と付箋」

メッセージを送る

ひろ・すこーるず (男性・新潟県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年2月から始めた食べログ・・・なかなかベストを決めるのは簡単ではありませんね(汗)
良かった事は色々な店に冒険(チャレンジ)できた事、悪かった事は時に料理に集中できなかった事。
そんな初年度のベスト10は再訪多数やら思い出の店やら様々な観点で選びました。
同じ点数でも「今」の思いとして残念ながら選に漏れた店が多数・・・(涙)
来年も新たなお店との出会いと既訪問の店の新たな展開を期待します。

マイ★ベストレストラン

1位

焼酎と手しごと料理の店 まさや (長岡 / 居酒屋、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2024/03訪問 2024/04/02

長岡〜しっかり仕事してる居酒屋(再訪多数)

2024年3月16日 再訪
9か月ぶりの訪店。
以下を頂いた。
和風ミモザサラダ
白滝ザーサイ白菜ペペロンチーノ
桜鯛兜煮
自家製いか塩辛
本鮪赤身山葵和えと桜鯛昆布締め
辛口トマトカレーライス
ともかく塩辛が絶品で連れも大満足。
たくさんの芋焼酎も楽しめた。

2023年6月24日 再訪
1年半ぶりの訪店は、インスタでキャンセル情報をゲットしての電話予約。
ここ1年ばかり何度か予約を試みるも、週末の予約は2週間前でも厳しい人気店。
以下を頂いた。
たけのことジャコの生山椒炒め
豚バラ新玉葱串焼き
刺身~佐渡産本鮪と鮃昆布締め
八丁味噌肉豆腐
ししとう炒め
おにぎり×2
生山椒炒めが非常に美味しかったと連れ。
個人的には今年も佐渡の鮪が食べられ満足。

2021年10月9日 再訪
コチラで俺の誕生日祝いは3年ぶり。
先週予約するも前日に連れが体調不良で急遽キャンセル。
直ぐに予約を取り直しての訪店です。
以下を頂いた。
マカロニサラダ
シャインマスカットとイチジクの白和え
カツオのたたき
サンマの塩焼き
カキノもとの酢の物
やはりロースターで焼いたサンマは旨い。
お酒のメニューに島有泉あるのにビックリ。
与論献奉の話で女将さんと談笑。
次回から酒は決まりだなwww

2021年3月13日 再訪
昨年はコロナ禍で3回した訪店できず。
と、思ったらここ数年は同様のペースだった(汗)
2週間前に予約しての訪店。
入口に除菌スプレー、検温ナシ、換気は不明。
以下を頂いた。
牡蠣塩焼き800円
新玉葱・菜花・蛍烏賊・金柑のマリネ風サラダ700円
サザエ肝和え600円
ヒラメ昆布締め
牛タン塩焼き1700円
今日は全てのツマミが出色で美味しく満足しました。

2020年6月19日 再訪
移動制限も解除されコロナ対策も新たなステージに。
来週より出張再開を前に思い残す事が無いように御邪魔した。
佐渡産の本マグロが絶品。
鰹たたき800円
厚岸産生帆立のアスパラ・きのこバター炒め950円
はちめ塩焼き950円
枝豆500円

2020年2月8日 再訪
ようやく連れを同道しての訪店。
里芋コロッケ、人参しりしり、牡蠣塩焼きが旨し。

2020年1月24日 再訪
年末の予約を連れの体調不良でキャンセルして以来。
新年最初は旧友と2年ぶりに一杯。
刺し盛りハーフ、小肌ガリ、月見つくねをツマミに。

2019年8月23日 再訪
連れと半年ぶりに。

2019年3月29日  再訪
久しぶりオヤジと二人で。
ふきのとう入りポテトサラダが秀逸。
お通しに鰹叩きは嬉しい。
オヤジも鯵叩きを絶賛でした。

2019年3月2日  再訪
久しぶりの訪店です。
何度か予約を試みるも満席続き。
今回はダメ元でバスケ観戦後に。
運よく2席カウンターに空き。
お通しの南蛮漬けは酢の加減が良い。
烏賊メンチはたっぷりの烏賊。
初めて?〆で梅茶漬けを。

2018年10月6日  再訪
俺の誕生日祝いで久しぶりの訪店。
烏賊の塩辛が絶品でした。

2018年5月4日 再訪
新潟の展覧会を見た後に電話予約して訪店。
本日の狙いは山菜の天麩羅。
今シーズン初、期待通りで美味しかった。

2018年1月27日 再訪
バスケット観戦後に電話予約して訪店。
久しぶりだが、相変わらず旨い酒と肴。
シメサバと鮪、海老と蟹のクリームコロッケは出色。
初めて煮菜を食べました、作り方を色々と確認。

2017年10月14日 再訪
リリックのコンサート後に訪問。
短時間ですが、せっかくなので♪
本日はおでんが美味でした♪
改装された店内は白っぽく清潔な印象。
今後も頑張ってくださいm(__)m

2017年9月15日 再訪
連れと晩飯を兼ねての訪店。
20時に駅から電話しての席確保。
お通しから食べたかったアンキモが出てテンション上がる(笑)
順次、以下を注文しました。
海老しんじょうと松茸の天麩羅
ミニトマト旨煮
ゴーヤと甘唐辛子の金平
牛タン塩焼
塩むすび
マスターと色々とお話も出来て楽しい時間。
なんと翌週から店内改装…ラッキーでした♪

2017年6月17日 再訪
本年最初の訪問は親父の誕生会。
生帆立と生烏賊とアスパラのバター炒め
生鰊塩焼き
野菜サラダ
鰯と梅シソチーズ巻きフライ
何だか全然食べないまま満腹に…両親の食が細ったかな~。

2016年12月24日 再訪
本年最後の訪問。
振り返ると年3回は少ないな~。
本日のお通しは椀物と初体験。
白子と鮟肝が絶品でした。

2016年7月15日 再訪
両親を誘い親父の一か月遅い誕生祝。
めばる塩焼き、野菜サラダ、シロコロホルモン、刺し盛、ガリトマト、枝豆
生ビールから限定瓶「新潟つくり」、焼酎・銀水をお湯割りで。
シロコロは旨いね~♪

2016年1月22日 再訪
新年初は長岡に戻った7時の予約。
相変わらず満席です♪
色々頂きましたが、本日はチキン南蛮が良かった。

2015年12月18日 再訪
連れとコンサート後に訪問。
本日は生鰊の塩焼を連れが食べたのが収穫。
鰊が余り好きではなかったのが、印象が変わったとの事。
痕は牡蠣オイル漬け♪
これは冬の新定番になりそうです!

2015年10月31日 再訪
両親と久しぶり飲み会。
まず生ビールで乾杯♪
カキフライ、鶏ツクネ、野菜サラダでスタート。
鱈汁、刺身(〆鯖、真鱈昆布〆)を頂きました。

2015年6月5日 再訪
久しぶりの訪問、珍しく金曜の7時に予約できた。
弥彦娘枝豆・野菜サラダ・鮪のネギマ串揚げ
ウマヅラハギ肝合え・カサゴ塩焼き・賄いカレー
赤霧島のお湯割りと共に美味しく頂きました。

2015年3月14日 再訪
自分と連れの母親合同誕生会の後に連れと。
一軒目が食べ過ぎたが酒が足りない(笑)
お通しのホタル烏賊と浅漬けをツマミに三岳をお湯割り。

2015年1月23日 再訪
年末年始バタバタ&予約取れず久しぶり。
連れグラス&自分ジョッキの生ビールでスタート。
本日は野菜たっぷりサラダ、がし海老塩焼きから始まる。
ビーフシチュー、刺身盛り合わせは絶品♪
特にビーフシチュー良かったな~御飯が欲しくなる(笑)

2014年11月15日 再訪
2ヶ月ぶり連れと7時予約で訪問。
サラダは茸入りで秋を感じる。
鮪のねぎま串が秀逸でした♪
〆は鱈汁と烏賊の塩辛、具無しのおにぎり♪

2014年9月13日 再訪
久しぶりに再訪は両親含め四人でカウンター。
相変わらず週末は予約が困難。
秋刀魚肝醤油焼き、白コロホルモン、さつま揚げ、刺身など。
調子に乗って赤霧島お湯割を飲み過ぎた(笑)

2014年6月20日 再訪
晩飯を食べに伺いました。
8時過ぎ、辛うじて小上がりが空いていた。
和風ポトフ、夏野菜天婦羅、手羽先唐揚げ等を堪能。
〆はおにぎりで大満足♪

2014年5月2日 再訪
久しぶりの訪問。
春のメニューを満喫した。
お通しは稚鮎フライとニンマリするスタート!!
鰹、山菜入りコロッケ等が相変わらず旨い。
まんこいって黒糖焼酎がウィスキーのように香り濃く深い。

2014年2月21日 再訪
珍しく二件目で9時の訪問。
連れが気になっていた地鶏塩焼き、浅漬けを肴に焼酎。
浅漬けは牛蒡、山芋など多種の野菜が食感と共に楽しめる逸品。

2014年1月10日 再訪
年末予約するも体調不良で訪問成らず、年明け連れと訪問。
御通しは鮟肝。
グラスビールから始め赤霧島をお湯割りで二杯とする。
ツマミは野菜サラダ、桜エビ・舞茸・フキノトウかき揚げ、牡蛎豆腐、おつまみチャーシュー。
かき揚げが抜群に旨い。
飲まないと一人3,000円もしない。

2013年11月23日 再訪
連れと訪問。
御通しは蛸と野菜の煮物。
ビールから始め景虎辛口を熱燗で三合。
ツマミはポテサラ、鱈白子、牡蛎塩焼、牡蛎とキノコのクリームコロッケなど。
牡蛎が旨い。

2013年11月1日 再訪
鱈汁と〆鯖を頂く。
文句無し…脂乗った鯖の〆加減と白子も入る具沢山の鱈汁は冬の到来を予感する。

2013年10月19日 再訪
何時もながら真面目な手仕事を見ながら美味しい料理を堪能。
カキフライとオコゼ唐揚げをハーフらしてくれる気遣いに感謝。
連れは海鮮さつま揚げのふわふわ感に感動。

2013年9月6日 再訪
初秋刀魚旨し。

2013年8月23日 再訪
御通しに煮あなご、嬉しい。

2013年8月9日 再訪
鱧と鯵のフライ美味しかった。
鱧の食べ方でフライは初体験だが非常に美味。
反面、鯵がどうしても格が落ちるのは痛し痒し。
この時期に珍しい烏賊の塩辛も良かった。
相変わらず連れも絶賛の野菜サラダはクオリティが高い。
本日は豚シャブと夏野菜だが豊富な夏野菜と食感の妙技に頷くばかり。

2013年6月28日 再訪
もずくタコ酢が美味しかった。

2013年6月7日 再訪
本日はイサキ塩焼きが秀逸。
初めてマグロ丼を食して外れ無し。

2013年4月20日 再訪
本日はサヨリ旨し。
こごみ&フキノトウで春を感じる。

2013年2月23日 再訪
写真をアップしました。

2013年1月18日 初見
晩飯は連れが不在なんで、久しぶりに独り飲みを楽しみに出かけ見つけました。
実は随分前に長岡で旨いマグロが食べられる店…って噂は聞いてましたが初訪問。

寒いんで景虎のお燗、自家製ポテトサラダ(どんな店に行ってもあれば頼みます)を注文。
湯煎したお燗、クラッカーが添えてある意味が解るポテトサラダ…当りな店です!!
牡蠣焼き、マグロ山葵合え…色々食べ、杯を重ね全て美味しく頂きました。
満腹&酔って四千円チョイで満足。
※まだ食べたいツマミあったんで翌日も連れ&親連れて再訪しました(笑)

  • 2023.6お通し
  • 2024.3お通し
  • 2021.10.9お通し

もっと見る

2位

荻窪いちべえ (荻窪 / 居酒屋、日本酒バー、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/08訪問 2013/08/17

荻窪〜知らなかった事を後悔した店

2013年8月13日 初見

恒例の月1阿佐ヶ谷飲み会の定例会…以前から噂には聴いていた荻窪の日本酒専門店であるコチラを友人が予約してくれ訪問。
昨年まで荻窪に住んでいながら遂に訪問しないまま引っ越してしまった。

7時半の予約5分前の入店、店内は5分の入りで友人曰く空いているとの事。
3人予約が直前1名キャンセルを伝えるも嫌な顔せず広い席に案内してくれたので、コチラが恐縮し少し小さい席に換えて貰う。
店内は古い調度品や酒蔵の前掛けなどディスプレイされ落ち着いて飲める雰囲気がある。

最初は喉が渇き生ビールを注文、滑らかな泡が日本酒だけでなくビールの注ぎ具合も良いのが判る。
御通しは枝豆豆腐の餡掛け、餡の風味が強い。
ツマミは以下を注文。
・ジャガ明太500円
一押し名物。千切りのジャガイモをバター炒めし明太子と和えただけなのに異常に旨い。
・地鶏の串焼き1000円
これも名物。ボリュームがありながら皮がパリッと焼けており歯応えも楽しめる。
・枝豆
茹でたて。やはり旨い。
・稚鮎の天婦羅
稚鮎と言うには少し大きい気がするが内臓の苦味も楽しめた。
・鰹タタキ
敷き詰めた玉葱の上に大振りな切り身が乗る。
鰹の美味しさを堪能できる。

お酒は以下を注文。
・風の森、無濾過原酒斗瓶取り
・松の寿、夏のうすにごり
・奈良萬、中垂れ純米生酒
(友人)
・六十余州
・王禄、純米にごり
・作

酒はどれも個性的で美味しかった。
コチラは日本酒を冷で頼むと目の前で神憑り的な表面張力を利用し一升瓶から注いで頂けるが、注いだ残りが1合に満たないと残りを頂ける太っ腹なシステムがある。
自分は偶然にも松の寿と奈良萬が最後1合に満たなくなり沢山頂けた。
また友人は飲みたいイメージを伝え、二種を持ってきて貰い説明を聞いてから決めていた。

店員さんは常に店内に気を配っており片手を挙げれば注文を取りに来てくれる。
ツマミは日本酒好きなら喜ぶ内容が多数ラインアップされておりメニューを見ていて飽きる事が無い。
帰り際、然り気無く靴べらを出されたりと、ともかく気分良い時間を過ごせた。

次回はある程度の人数で色々ツマミ頼みながら、様々な日本酒を楽しみたい。
大変満足&満腹ごちそうさまでした。

  • 冷蔵ケース
  • 二階です
  • お通し

もっと見る

3位

やきとん ひょっとこ (人形町、水天宮前、小伝馬町 / もつ焼き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/06訪問 2015/08/31

人形町〜路地裏の驚愕モツ屋(再訪)

2014年6月12日 再訪
9時に3人での訪問。
カウンターしか空いてなく盛況ぶりが良く分かる。
刺身三点盛り、煮込み、谷中生姜、漬物、ポテサラ、串5本盛りを注文。
やはり安定感ある旨さ♪
レモンたっぷり酎ハイは夏に向けて良いと感じた♪

2013年11月11日 再訪
8時チョイ前に3人で訪問。
ラッキーな事にテーブル席が1つ空いていた。
未食だったモツ煮込みを食べる。
濃厚な味噌味にたっぷりモツに満足。
厚揚げも食べてみたが、ふっくら熱々で美味しかった。

2013年9月2日 初見
自分と同様にモツ好き後輩の案内で、先週お邪魔して味とコスパに大満足したと言うコチラに。

7時半に到着も満席で近くの店で時間を潰し待つ事1時間半…お店より電話貰い入店。
まずはカウンターに四人並んで飲物注文。
自分はホッピーシャリキン!!
先輩が飲む田酒が600円と驚異の安さ!

ツマミは以下を注文。
三点盛り(レバー、ハツ、こぶくろ)1000円
厚揚げ焼き600円
お任せ5本串焼(チレ、ハラミ、タン、ハツ、レバー)650円
塩らっきょう380円

御通しはキャベツと胡瓜…これがいきなり美味くて味噌付けてボリボリ!
刺盛りは新鮮そのもの!
久しぶりの食感と旨さに狂喜しながら胡麻油やにんにく醤油を付けてひたすら喰らう!!
串焼もレア状態で供され、また違った旨さを堪能できる。
厚揚げはふっくらして美味しかった。

タン刺、谷中生姜など追加し杯を重ねオーダーストップまで堪能。
最後の客となったが店員さん対応も素晴らしく間違いなく再訪決定!!
満足&満腹ごちそうさまでした。

  • モツ煮込み
  • 焼き
  • 刺し

もっと見る

4位

河本 (木場、門前仲町、越中島 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/03訪問 2013/04/20

歴史ある居酒屋

2013年3月18日 初見

遂にと言うか、ようやくたどり着いた伝説?のお店「河本」

5時半に入店した店内は左手奥に3人組、四人組と詰まっていて真ん中より右手が空いて着席しました。
雛壇とも言うべき右手奥カウンターは常連お三方が鎮座しておられます。
カウンターの傾き、歪み具合や椅子の不統一感、一面に飾られた提灯…何もかも歴史を重ね重ね作られた感。

早速、三冷ホッピー注文。
焼酎をジョッキに入れる際の女将さん手際の鮮やかさに目を見張ります。
煮込みとバタピーを注文。
煮込みはトロトロふわふわ、バタピーは普通(笑)
目算を誤りホッピー1本に対して焼酎2回御代わりしてしまい反省。
「中、ください」って言ったら「中、じゃなく焼酎だ」って怒られました(苦笑)
そんなやり取りも心地好いです。

黒ホッピーに切り替えて、かけ醤油(鮪ブツ)とニコタマ(玉子入り煮込み)を頼み本日は終了。
御勘定は2700円也。

非常に満足&満腹ごちそうさまでした。
こんな店は何時までも残して欲しいです。

  • にこたま割った
  • にこたま来た
  • 雰囲気たっぷり昭和な世界

もっと見る

5位

いしばし (茅場町、水天宮前、八丁堀 / 焼き鳥、居酒屋、親子丼)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2020/06訪問 2020/06/27

茅場町〜絶品の鳥鍋・鶏料理(再訪多数)

2020年6月24日  再訪
コロナ下で移動制限解除で出張再開。
最初の茅場町外食はもちろんコチラ。
変わらず上きじ定食。
気のせいかボリュームが落ちた気がするね。

2019年10月1日 再訪
相変わらず久しぶりの訪店。
そして変わらぬ上きじ定食。

2018年4月10日 再訪
またまた久しぶりランチ訪問。
何時もの上きじで安定です♪

2017年8月16日 再訪
久しぶりランチ訪問。
お盆期間でも営業は有り難い。
何時もの上きじ♪

2017年3月2日 再訪
元同僚との仕事に関しての御祝いを。
現上司を連れての軽い宴席。
生ビールから燗酒に。
ツマミは焼き鳥盛り合わせ、鍋など。
久しぶりの訪問で女性店員さんとの再会も♪
相変わらずクオリティが高いね。

2017年2月14日 再訪
久しぶりランチ訪問。
上きじ850円を頂きました。
カウンターで頂きましたが、厨房に大将の息子らしき人?!
まぁそんな歳かもしれません…自分もコチラは25年位ですから(笑)
やはりツクネが小さくなったり時代ですね…。

2015年7月2日 再訪
友人とのサシ飲みでコチラ。
女性店員さんに御挨拶も兼ねて♪
生ビール470円でスタート。
お通しは冷奴に肉味噌♪
焼き物はレバー170円、ナンコツ240円。
ポテトサラダ550円と漬物も注文。
鶏おろしポン酢650円はアッサリ頂けました。
酒は吉乃川630円を熱燗から常温で。
ナンコツが良かったですね。
満腹&満足ごちそうさまでした。

2015年4月21日 再訪
またまた久しぶりランチ訪問。
上きじを頂きました。
顔見知りの女性店員さんと再会♪
解ってくれたようで嬉しかった♪

2013年10月23日 再訪
久しぶりランチ訪問。
上きじ定食800円を注文。
鶏重に別皿ツクネ2本、サラダ、ワカメスープ、漬物。
ボリュームたっぷり美味しい。

2013年2月12日 再訪
会社近くにあり一時は毎日行った(笑)
チョイ飽きてしまい…すっかり御無沙汰してました。
今回は友人誘って五年ぶり!?の再訪です。
店内は1階カウンター8席位。
2階3階はテーブル席がそれぞれ6卓位でしょうか。
焼鳥一筋にビルまで建った素晴らしいお店です。

早速、生ビール注文し付だしは大根煮物、旨いです。
メインの鍋を頼む前に定番的にポテトサラダ、鳥和さ、レバ&砂肝を塩で注文。
レバの焼き加減が相変わらず絶妙で安心しました。

ここで鍋を注文です。
店も空いていたのでお店の方に作って頂きます。
ここで驚いたのが味付け。
昔はポン酢&紅葉おろしが定番だったのが、黒胡椒で食べるスタイルに。
四年前から変わったとの説明に自分の御無沙汰を痛感(苦笑)

黒胡椒は鳥本来の味が良くわかり良いですが…やっぱりポン酢も捨てがたく無理言ってポン酢&紅葉おろしを出して頂きました。(スイマセン)
最後の雑炊まで堪能して大満足、満腹です。
ごちそうさまでした。

  • 鳥鍋
  • とりわさ
  • 上きじ定食

もっと見る

6位

鮨芳 (長岡 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2021/10訪問 2021/10/12

長岡~予約困難で飛び込み入店(再訪多数)

2021年10月9日 再訪
5年ぶりの訪店。
誕生日祝いの二次会を飛び込みです。
20時に入店、先客・後客は無く貸し切り状態でした。。
入口に除菌スプレー、検温ナシ、換気は不明。
カウンターにパーテーションあり。
以下を頂いた。
ツマミ~泥エビ・蛸
赤身

小肌
相変わらず美味しい。

2016年7月15日 再訪
ご機嫌な親父が奢るって事で久しぶりの入店。
9時の店内はカウンター一人客が2人。
お通しはもずく、熱燗を頂く。
鰹をツマミで頼んだが、生でなくチョイ残念。
ツマミでしめ鯖と蛸、握りは鰯を頂いた。
梅雨鰯は旨いね~♪

2014年10月4日 再訪
小腹が空いた二軒目の利用。
9時の店内はカウンターに二人客が二組。
ツマミの秋刀魚は肝醤油が絶品でした♪
握りは鮪、鯵、ハタ、鉄火巻。
お銚子2本で7000円チョイ♪

2014年3月21日 再訪
久しぶりの再訪。
蝦蛄が美味しかった!!
相変わらずクオリティ高い…文句無し。
満足&満腹ごちそうさまでした。

2013年2月23日 再訪
再訪と言っても最後に訪れたのは10年以上も前ですね(汗)
年明けより何度か週末予約を試みるも失敗…
最近はナジョモべっち氏のログ見たりして行かねばとの思いを強くしてました(笑)
ようやく訪問です。

一件目のお気に入りのお店を出て、ダメ元&寿司は別バラと連れを説得。
9時過ぎ吹雪の中を伺います(苦笑)
一旦はゴメンなさいで断られかけました(涙)
が、カウンター手前の四人組の方々が帰るから待ってて…
と声かけて頂き入店できました(ありがとーございます)

飲み物は燗酒と連れはお茶。
ツマミで名物の蛸、どろえび、のれそれをお願いします。
蛸は相変わらず柔らかくとろけます。
どろえびは初めてですが身がしっかりしており、のれそれで近い春を感じました。

甘エビの味噌汁を注文。
握りに移りサヨリ、鯵、鮃、赤身、赤貝、鯖、玉子、鉄火巻を頂きました。
どれもネタが厚く、シャリは小振りで幾らでも食べられる気がします(笑)
鉄火巻は中とろ巻きのサービス品?でした。
本日お薦めの白子軍艦、海鮮巻きは食しませんでした。
大満足で二人で8000円チョイ。

個人的に鯖&鉄火巻、連れは鮃&鉄火巻がベストでした。
ごちそうさまでした。

  • 赤身
  • 鯖
  • 小肌

もっと見る

7位

岸田屋 (勝どき、月島、築地 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2020/07訪問 2020/07/11

月島〜美味い煮込み&ノスタルジー(再訪)

2020年7月10日  再訪
16時30分過ぎ、店前を通ると待ち人ナシ。
暖簾越し店内覗けば先客5人と空いてます。
思わず7年ぶりにお邪魔しました。
生ビールから酎ハイ500円を2杯。
ツマミは以下を。
ポテトサラダ
ほうれん草お浸し300円
穴子煮850円
肉豆腐750円
穴子煮が山椒も効いて旨し。

2013年8月29日 再訪
6時に到着して待ちは5人。
20分後に入店し瓶ビールと煮込みを注文。
久しぶりの煮込みは相変わらず旨い。
正味30分の滞在で1110円。
満足ごちそうさまでした。

2013年1月21日 初見
今まで何度も入店をトライ。
常に満席&行列で断念してました。
が、ようやく入店&実食しました。
入店時間は6時半…ラッキーですね。
(3分後には満席で何人もの人達が外から覗き諦める姿が見えました)

店の作りは何度も外から見てたんで理解。
コの字カウンターに小さいテーブルが二つ(二人掛け!?)
使い込まれたカウンターに歴史を感じますね。

寒いですが早速、生ビールを注文。
合わせて名物の煮込みも。
待ってる間に店内見回す。
と煤けたメニューが歴史を物語ってます。
が、決して汚れた感じはしません。

程好く冷えたビール。
直ぐ煮込みが愛想良いオバサンに運ばれてきます。

味ですが、しっかり煮込まれた牛モツ。
とろける食感で非常に美味いです。
モツ意外に余計なモノが余り入ってないのも自分好みでした。

その後、生ビール&ホウレン草お浸しを追加。
本日は上がりです。
1700円位でした…味も値段も大満足でした。

  • 穴子煮
  • 肉豆腐
  • ポテトサラダ

もっと見る

8位

ふくべ (日本橋、東京、三越前 / 居酒屋、日本酒バー、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/09訪問 2013/09/10

日本橋〜これぞ老舗居酒屋

2013年9月4日 初見

丸ノ内で6時前に仕事が終わったので以前よりブクマしていたコチラ。
6時ジャスト入店でカウンター残り2席の端に滑り込む。

お盆に乗せられた箸、オシボリ、昆布佃煮が前に置かれ飲物を聞かれる。
カウンターを見たら全員が一合徳利…メニューには日本酒しかない…ビールは無いと勝手に判断し吉乃川を常温で注文。
本日のお薦めを幾つか説明され秋刀魚を注文。
秋刀魚は時間がかかるので何か早いツマミを如何!?と聞かれ冷奴400円を注文。
因みに店員さんの問いかけは自然で押し付けが無く心地好い。
早速、冷奴が配膳され吉乃川と共に食べる…何気無い冷奴が美味く感じる。
ふと、横奥のテーブル席を見れば瓶ビールが…(苦笑)
自分の思い込みを呪う(笑)

暫し待ち秋刀魚塩焼が配膳…見るからに美味しそうな見栄え!一口箸を付ければホクホクして少し脂が乗って非常に美味!!
近年ではベスト3に入る焼き加減でワタまで綺麗に完食。
気づけば酒が無く越の誉を常温で追加。

軽く酔い御勘定は2310円と驚きの価格。
八重洲という場所に昭和風情の残る貴重な居酒屋…全てにおいて満足度は高い。

大変満足&満腹ごちそうさまでした。

  • お盆で
  • 冷奴
  • 風情ある酒棚

もっと見る

9位

Cafe Salon de The OKA (鬼怒川公園 / レストラン、ハンバーグ、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/09訪問 2013/09/28

日光〜旅先で最高の食事を

2013年9月21日 初見

小旅行の中、食べログでも評判の高いコチラに。

1時チョイ前の店内はテーブルが1つ空いているだけの盛況ぶり。
自分は大田原牛ハンバーグランチ2100円、連れはパスタランチ1200円をトマトソースでドリンク+200円で注文。

5分後にサラダ、20分後にメインが配膳される。
ハンバーグは中まで火が通りながらもナイフを入れると溢れだす肉汁…旨い。
ソースも濃くがあり御飯が進む。
マダムの遠慮無くお代わりして欲しいとの声が嬉しい。
連れのパスタもピリ辛ナポリタン風ながら茹で加減は最後まで絶妙で良い塩梅。
パスタもボリュームがあり、連れの手伝いしてたら満腹でライスお代わり不要となった。

先客が三々五々に帰る中、我々も三種類のデザートから連れはブラマンジェ、自分はブラッドオレンジのゼリー仕立てをチョイス。
デザートも非常に美味しかった。

ここでマダムが先客女性二人組の会計をしながらの会話でわざわざ徒歩で来た二人組を駅まで送るようにシェフに取り計らっている光景に遭遇し驚き、暖かいキモチになる。
5分後に戻ってきたシェフが我々の長岡ナンバーに気付いて新潟から来た事にサービスしてくれたのか梨のコンポートを出してくれた。

味は勿論だが、お会計が終わり入り口までマダムとシェフが見送りをしてくれ大変に充実したランチを過ごした。
非常に満足&満腹ごちそうさまでした。

  • 大田原牛ハンバーグ
  • トマトソース
  • ハーブティー

もっと見る

10位

手打ち麺 やす田 (新大阪、崇禅寺、東淀川 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/04訪問 2013/04/07

衝撃!イリコ出汁ラーメン

2013年4月4日 初見

出張もただでは終わらぬ食いしん坊…って訳で非常に気になるお店が新幹線降りた新大阪駅にあるって事で営業時間を逆算して東京出発(苦笑)

2時半前に到着した店内は先客無く営業時間内か不安になり声掛けて入店。
早速、カウンターに座り塩ラーメンを注文すると、復唱しながらテキパキと器と叉焼、スープを温めるのが良く見えます。
レジには昨年度食べログのラーメンランキングに入った事を証明する張り紙がありました。

5分程度で注文した塩ラーメン登場。
ふわぁ〜って心地好い香りが鼻腔をくすぐります。
最初スープを一口…むむ…もぅ一口…ぅ〜ん…美味い(笑)
なんと言うか、ともかくイリコ出汁がしっかり出ていながらラーメンスープとして違和感ありません。
こんなスープは初めてです!!
自家製麺も太縮れ麺でスープに負けない食感と旨味…叉焼は肉厚が2枚、たっぷり葱と共にアッと言う間に完食しました。
叉焼も大事美味しく御飯が欲しくなりましたが、グッと我慢(笑)

丁寧な接客と味…大変良かったです!!
満腹&満足ごちそうさまでした。

  • 香る一杯
  • わかりやすい入口
  • こだわり
  • つけ麺は中止してます

もっと見る

ページの先頭へ