ryo505050さんが投稿した丸五(東京/秋葉原)の口コミ詳細

ryo505050のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、ryo505050さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

丸五秋葉原、御茶ノ水、新御茶ノ水/とんかつ

7

  • 夜の点数:4.2

      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.2

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
7回目

2022/05 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

なんでこんなに好きなんだろう

特ロース(1950円)のセット(450円)。合計2400円(税込)

<待ち時間>
日曜日、10:50着。開店まで40分というところだが、その時点で13番目。
11:00 21人
11:15 30人
11:30 35人
と行列は増えていった。
11:30、最初に注文が取れる12人を店内に。自分はまだ外。
11:40前くらいに次の6名程度が案内され、次に4名程度と、調理のキャパを考え、順次店内に。
1階10席
2階24席
というところか。コロナとスムーズな店舗運営を考えて、20人強程度を入れて回転させている模様。
店内で20分ほど待ち、料理の到着。

<料理>
相変わらずの美味しさに感動。
なんでこんなに美味しいのだろう。

丸五にはこれで8回目の来訪だろうか。
飽きないし、毎回小さな感動をくれるから不思議。

少し繊維質で、流行りのピンク色ではない肉は、その熱の通し方や豚の個体からすれば淡白なはずなのに、なぜかジューシーな肉汁を含み、豚の旨味もしっかり感じられる。

皿には網どころか紙すらなく、これでは下半分の衣がべちゃべちゃになったりはがれたりしないか?という心配をよそに、さっくりとした歯ごたえのころも。
きつね色のカリカリではなく、白い見た目でサクサク程にしてあるのとグッド。ゆっくり火を通しているのでしょう。
ごま油の香りがなんとも食欲をそそる。

付け合わせのキャベツにしそが混じっていること、小さいけれど本当にキャベツの味をあげている。
トマトとレタスとレモンで野菜もしっかり食べられる。
お新香も薄味で非常に好感。

赤味噌の味噌汁が、「これでもか」というくらい出汁を取っているんだろうなという味と香り。この出汁でうどん屋できると思います。

当然米も甘くてしっかり立っている銀シャリです。

いつも思うのは、丸五は「コース」を食べている感覚。一つも適当な付け合わせがない。どれを食べても本当に美味しい。ゆっくり順番に味わっていきたくなる味。

味噌汁の出汁と、皿に残った胡麻油の香る衣を食して、「天ぷらうどん」を食べているような気持ちになれる不思議さ。

お店の人がよく見ていて、こちらから言わずともお茶をすぐ足してくれ、ご飯とキャベツのおかわり(1回ずつ無料)を声かけしてくれる。「おかわり」が全く言い出しづらくありません。

<その他>
並び初めから食べ終わりまで1時間半くらいか。時間に余裕を持って訪れたい店ですが、今回もまた並んだ甲斐があったと感じる昼食でした。

ちなみに12:20時点で外には33人の行列がありました。
ちなみに小雨が降る中だったので、いつもの土日よりも少ないかもしれません。

2022/05/01 更新

6回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

サクサクしっとりジューシー


平日11:10到着。15人の行列。
11:20で20人。11:30で30人弱というところ。
11:47入店。
席数自体は34席なので、16番目に並んでいた私は開店と同時に入れるはずですが、こちらのお店は調理ペースに準じてなのか、順次入店させるため、このような形になります。(なお、提供できたら次の客を入れているわけでもないため、店内でも結構待ちます)
なお、退店時12:30には行列は13人でした。

注文はもちろん特ロース(1950円)のセット(450円)。

ロースカツ定食が1950円であり、特ロースのセット合計2400円と比べるとお得感があるため、選択肢として考えなくもないが、やはり毎回長時間並ぶため、せっかく来たならとの気持ちで特ロースにしてしまう。でも口コミの写真を見ると、ロースカツも十分に美味しそうですね。

なお、こちらのヒレは、私の連れ含め3人から「豚の匂いが強くて苦手」と聞きました。私としては、一度きりの来店が豚臭さに当たってしまい、丸五の良さを理解せずにいるなんて…と残念に思っているので、丸五に来たらロースを食べることをお勧めします。(私はロースしか食べたことがありません)

12:10、着盆。並び始めてからちょうど1時間。
9ヶ月ぶりの丸五です。
5ヶ月前まで毎月通っていた丸五。
そしてここ一ヶ月は改めてとんかつにはまり、100名店を2日に1回ペースで食べ歩きました。
果たして他店と改めて比べてどんな感想を持つのだろうか。

白めの衣に白い肉。低温調理の末、完全に火入れされた肉ですね。ごま油のいい香り。これが丸五の1番の特徴です。まず一口。衣は上半面はさっくり、下半面は湿っています(それでも衣が最後まで剥がれにくいのは本当に不思議)。肉は肉汁をたっぷり蓄えており、ローストポークのような、ソフトな食感。肉汁を蓄えた肉のきめ細やかな繊維を感じます。一方、火入れはやや強めで、肉の弾力はあまり感じません。脂身は軽くそして甘く嫌味がない。若干、豚の匂いがありますね。私にとっては旨味のうちと言える範囲ですが、嫌いな人は嫌いか。

付け合わせについて。千切りキャベツは大葉が混ぜられ、レタス、トマト、レモンも添えられて丁寧な仕事ぶりが伺えます。とんかつの付け合わせてして最もさっぱり爽やかな部類でしょう。赤だしはなめこと豆腐と三つ葉。味も薄めでセンスを感じる。漬物も白菜の浅漬けににんじん。こちらも濃くも薄くもなく、ちょっと水っぽいですがさっぱりしますね。お茶は二種類。ウェルカムティーは緑茶、食後にはほうじ茶とジャスミン茶のブレンドティー。ご飯の炊き具合もドンピシャ。甘味が感じられます。ということで付け合わせはパーフェクト。

以前はガリガリ削るタイプの岩塩がありましたがなくなってしまったこと、そして値上げ(100円だけ。そしてそれでも他店に比べたら安いくらいか)は少し残念。

ここのとんかつは、サクサクしっとりジューシーで、付け合わせも含めさっぱり食べられる不思議なとんかつというところがウリですね。他店と比べるのはやはり難しい。

難点は、並ぶ時間、衣の下半分が湿気ってしまうところ。その他のとんかつの味、付け合わせ、サービス、立地などは申し分ないんですが。

相変わらず美味しいけれど、難しいながら比べると、燕楽より0.1ポイント下がりました。

現時点での私のとんかつランキング

燕楽 4.2
丸五 4.1
たいよう 4.0
ぽん多本家 4.0
蒲田丸一 4.0
大森丸一 3.8
両国いちかつ 3.8(コスパ)
銀座檍 3.8
とん八亭 3.8
豚組 3.7
あげづき 3.7
大井町丸八 3.7
上野山家 3.7
にし邑 3.6
のもと家 3.6
大門檍 3.6

残念ながら3.5以下
やまいち 
イマカツ 
いもや 
ポンチ軒 

本気で美味しいとんかつなら燕楽と丸五。普段使いならいちかつ。

2020/02/26 更新

5回目

2019/05 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

最高過ぎる。自分史上ナンバーワンの軽くてジューシーな不思議なとんかつ。

2019年の2月に初めて訪問し、以後4ヶ月間で5度訪問。
とんかつがこんなに上手いのか!と思わせてくれた店です。

最初の4回は昼に訪問。今回は初めて夜訪問。
第4火曜日(唯一営業している火曜日)の16:30に店に着くとポールポジション。諸事情ありしばらく訪問できない自分へのご褒美かもしれない。

17時に入店し、15分ほどで着盆。
当然の如く特ロース。いつもながら綺麗な衣と肉の色。低温調理によるかなり薄いキツネ色。しかし肉は明らかに火が通っている白寄りのピンク。でも決して通り過ぎてはいない。この絶妙さがいいですね。

そしてここは絶対に塩で食べたいところ。無類のソース好きの私ですが、丸五のとんかつは何度ソースを試してみても絶対に塩に戻ってきます。

一口かぶりつけば、ごま油の香りが鼻を抜けると同時に、サクッとした軽い衣とジュッとした肉の歯切れに、心躍る間も無く、ジュワッとした肉汁!!

厚めのカットと絶妙な火入れが、肉本来の味、食感を活かしています。流行りのレアで売っているわけではないのに、つまりちゃんと火を通しているのに、このジューシーさ。肉とは対照的に植物系油だからなせるこの衣の軽さ。でもごま油が香り食欲をそそらせるのがなんとも憎い!

計算しすぎているのか、それとも天才なのか…。コーン油とごま油による植物系のさっぱりとした油、揚げ具合、肉の厚さ。
何をとっても文句なしのとんかつナンバーワン店!

秋葉原駅からちょっと歩くし、かなり並ぶ。それでも時間を作って何度でも行きたくなる名店!本当はこれ以上混まないで欲しいんだけど、みんなに知って欲しくてついレビューを書いてしまう…笑

近々またお邪魔します!
ご馳走様でした!

現時点での私のとんかつランキング

丸五 4.2
大森丸一 3.8
両国いちかつ 3.8
とん八亭 3.8
あげづき 3.7
大井町丸八 3.7
上野山家 3.7
にし邑 3.6
大門檍 3.6
やまいち 3.5
いもや 3.3
ポンチ軒 3.2

本気で美味しいとんかつなら丸五。普段使いならダントツいちかつ。今のところその二つの使い方以外で再訪したい店はなし。

2020/02/04 更新

4回目

2019/05 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

2020/02/04 更新

3回目

2019/03 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

2020/02/04 更新

2回目

2019/02 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

2020/02/04 更新

1回目

2019/02 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

2020/02/04 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ