ryo505050さんが投稿した南部そば(沖縄/糸満市)の口コミ詳細

ryo505050のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、ryo505050さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

南部そば糸満市/沖縄そば

2

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
2回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「プルてびち、もちシコ麺、旨味スープ」3拍子揃った名店。ジューシーも◎。QRコードで待ち時間も有効活用。

初訪問で美味しすぎて、5日ぶり2回目の訪問。

今回は平日10:40訪問。11:00までに3組15人ほどが並んでいましたが、全員が1巡目で入れていました。11:15くらいまでに満席となり、11:40頃に店を出る頃には10人くらいが外に並んでいました。

味については、相変わらずの美味しさ。
以下、前回記載した記事です。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/2月現在、★3.72、沖縄本島の沖縄そばランキング1位。
祝日に訪問。12:00過ぎに到着。

駐車場は店の前に6台、裏手に25台ほどあるも、満車。裏手で1-2分待ったところ、1台出たので入れました。
ただし、その後は10分ほど出る車がなく、道路に町の車の列ができていました。

かなりの台数を停められるようになっており親切ですが、押しも押されぬ人気店のため、駐車まで待つことがありますのでご注意を。

店に行き、整理番号を取ったところ、20組目、60分待ち。
QRコード付きの整理番号で、「あと何分待ちか?&何組待ちか?」を常時確認できるシステム。本当に便利です。
整理番号を取る際には座敷指定ができますので、お子様連れにも◎

実際、店内はほとんどが座敷席。子供も多く、また、子供用のスプーンや器、椅子なども準備されています。
水や子供用食器、子供用椅子などはセルフサービスとなっており、入店までの整理番号と合わせて効率的な運営。急かされる雰囲気は0なのに、入店までスムーズなのはこの辺りの効率化によるものでしょう。
なお、13時頃には80分待ちになっていました。

近くに観光場所があるわけではないですが、綺麗な住宅街を抜けた徒歩10分ほどのところに海&公園があるので、待ち時間に良いかと。2月でしたが、半袖で十分。風が気持ち良い。

店内に入り、タッチパネルにて、 (以下税込)
・南部そば 大 970円
・本ソーキそば 大 970円
・ジューシー 150円
・黒糖きな粉ぜんざい 380円
合計2470円

を注文。

そばの大きさは、中、大、大盛とあり、
中で1玉210g、大で1.5玉315g、大盛で2玉420gです。
1玉大体パスタ1人前(乾麺で100g)弱くらいの感覚です。

麺はちぢれ麺。ラーメンを太くし、うどんとのいいとこ取りをしたような麺です。ラーメンで言うつけ麺の麺のような太さですが、つけ麺よりうどんに近づけたような。
もちもちとシコシコの間のような歯応え。

スープはカツオ・出汁感がぐっと来て、その後豚骨と昆布のマイルドさもしっかりついてきて。とがっていない優しい味に仕上がっています。
(追記)ホームページには、以下の記載が。「豚骨、鶏ガラを10時間以上煮込んて”出汁“をとり、北海道産の上品な出汁が出る利尻昆布、旨みが豊富な日高昆布をブレンド、たっぷりのカツオ節・てびちとソーキを煮込んだゆで汁で更に煮込むことで旨味の詰まった味わい深いスープになります。」

南部そばはてびちが2個入っています。特製のタレと黒酢と生姜で味付けされたてびちは、臭みがなく、生姜のキリッとした香りがバックにある中で、心地よい酸味とタレの甘みでかなり美味しいです。食感もプルプルとホロホロ。骨付きですが、骨がスルリと抜けちゃいます。普段はソーキ派ですが、ここはてびちがオススメ。

本ソーキは、軟骨ソーキのような軟骨がトロトロのものではなく、コリコリ系のもの。(ただし、コリコリ系のものの中ではかなり柔らかいかと)。こちらも骨周りの旨みがしっかりあり、美味しい。

全体を通してかなり美味しいです。
具も美味しいし、スープもバランスよく、麺も特筆すべき美味しさ。

さらに、ジューシーがかなりの美味しさ。これは是非書き留めておきたい。みじん切りの細かい昆布がこれでもかと入っており、昆布のいい香りと食感。他にひじき、にんじん、豚肉が入っていました。味付けは塩ベースなのか、一般的な醤油ベースとは違い、色は白。昆布の出汁とマイルドな塩味で優しい味。今まで食べたジューシーで一番好きかも。

黒糖きな粉ぜんざいは、言わずもがな沖縄ぜんざいです。黒糖ときな粉のソースがかかった山盛りかき氷を食べすすめていくと、底にはぜんざいが。白玉、あずき、丸麦。トロッとしていて、甘さは控えめ。

以下の沖縄そばを食べてきましたが、
きしもと食堂八重岳店、100年古家大家とともにベスト3に入る美味しさです。

すーまぬめぇ(3.67)
高江洲そば(3.66)
とらや(3.65)
首里そば(3.58)
浜屋(3.51)
きしもと食堂(3.50)
きしもと食堂八重岳店(3.49)
前田食堂(3.49)
なかむらそば(3.49)
百年古家 大家(3.49)
てぃーらぶい(3.47)
花織そば(3.47)
嘉海食堂(3.16)
()内はレビュー時の食べログ点数

またお邪魔したいです。
ご馳走様でした。

レビュー時★3.72

2023/02/28 更新

1回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「プルてびち、もちシコ麺、旨味スープ」3拍子揃った名店。ジューシーも◎。QRコードで待ち時間も有効活用。

2023/2月現在、★3.72、沖縄本島の沖縄そばランキング1位。
祝日に訪問。12:00過ぎに到着。

駐車場は店の前に6台、裏手に25台ほどあるも、満車。裏手で1-2分待ったところ、1台出たので入れました。
ただし、その後は10分ほど出る車がなく、道路に町の車の列ができていました。

かなりの台数を停められるようになっており親切ですが、押しも押されぬ人気店のため、駐車まで待つことがありますのでご注意を。

店に行き、整理番号を取ったところ、20組目、60分待ち。
QRコード付きの整理番号で、「あと何分待ちか?&何組待ちか?」を常時確認できるシステム。本当に便利です。
整理番号を取る際には座敷指定ができますので、お子様連れにも◎

実際、店内はほとんどが座敷席。子供も多く、また、子供用のスプーンや器、椅子なども準備されています。
水や子供用食器、子供用椅子などはセルフサービスとなっており、入店までの整理番号と合わせて効率的な運営。急かされる雰囲気は0なのに、入店までスムーズなのはこの辺りの効率化によるものでしょう。
なお、13時頃には80分待ちになっていました。

近くに観光場所があるわけではないですが、綺麗な住宅街を抜けた徒歩10分ほどのところに海&公園があるので、待ち時間に良いかと。2月でしたが、半袖で十分。風が気持ち良い。

店内に入り、タッチパネルにて、 (以下税込)
・南部そば 大 970円
・本ソーキそば 大 970円
・ジューシー 150円
・黒糖きな粉ぜんざい 380円
合計2470円

を注文。

そばの大きさは、中、大、大盛とあり、
中で1玉210g、大で1.5玉315g、大盛で2玉420gです。
1玉大体パスタ1人前(乾麺で100g)弱くらいの感覚です。

麺はちぢれ麺。ラーメンを太くし、うどんとのいいとこ取りをしたような麺です。ラーメンで言うつけ麺の麺のような太さですが、つけ麺よりうどんに近づけたような。
もちもちとシコシコの間のような歯応え。

スープはカツオ・出汁感がぐっと来て、その後豚骨と昆布のマイルドさもしっかりついてきて。とがっていない優しい味に仕上がっています。
(追記)ホームページには、以下の記載が。「豚骨、鶏ガラを10時間以上煮込んて”出汁“をとり、北海道産の上品な出汁が出る利尻昆布、旨みが豊富な日高昆布をブレンド、たっぷりのカツオ節・てびちとソーキを煮込んだゆで汁で更に煮込むことで旨味の詰まった味わい深いスープになります。」

南部そばはてびちが2個入っています。特製のタレと黒酢と生姜で味付けされたてびちは、臭みがなく、生姜のキリッとした香りがバックにある中で、心地よい酸味とタレの甘みでかなり美味しいです。食感もプルプルとホロホロ。骨付きですが、骨がスルリと抜けちゃいます。普段はソーキ派ですが、ここはてびちがオススメ。

本ソーキは、軟骨ソーキのような軟骨がトロトロのものではなく、コリコリ系のもの。(ただし、コリコリ系のものの中ではかなり柔らかいかと)。こちらも骨周りの旨みがしっかりあり、美味しい。

全体を通してかなり美味しいです。
具も美味しいし、スープもバランスよく、麺も特筆すべき美味しさ。

さらに、ジューシーがかなりの美味しさ。これは是非書き留めておきたい。みじん切りの細かい昆布がこれでもかと入っており、昆布のいい香りと食感。他にひじき、にんじん、豚肉が入っていました。味付けは塩ベースなのか、一般的な醤油ベースとは違い、色は白。昆布の出汁とマイルドな塩味で優しい味。今まで食べたジューシーで一番好きかも。

黒糖きな粉ぜんざいは、言わずもがな沖縄ぜんざいです。黒糖ときな粉のソースがかかった山盛りかき氷を食べすすめていくと、底にはぜんざいが。白玉、あずき、丸麦。トロッとしていて、甘さは控えめ。

以下の沖縄そばを食べてきましたが、
きしもと食堂八重岳店、100年古家大家とともにベスト3に入る美味しさです。

すーまぬめぇ(3.67)
高江洲そば(3.66)
とらや(3.65)
首里そば(3.58)
浜屋(3.51)
きしもと食堂(3.50)
きしもと食堂八重岳店(3.49)
前田食堂(3.49)
なかむらそば(3.49)
百年古家 大家(3.49)
てぃーらぶい(3.47)
花織そば(3.47)
嘉海食堂(3.16)
()内はレビュー時の食べログ点数

またお邪魔したいです。
ご馳走様でした。

レビュー時★3.72

2023/02/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ