睦月くまおさんのマイ★ベストレストラン 2014

睦月くまおのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

有頂天 鶴岡店 (羽前大山、鶴岡 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 2.8
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/09訪問 2016/09/20

なぜ閉店?

・2014年9月 初訪問

県道332号線沿い。
パチンコ屋「ベガスベガス鶴岡店」の向いにあり。
イカのゲソ天が乗ったラーメンが看板メニュー。

店に入ると、正面にレジがあります。
左右にカウンター席とBOX席があり、左奥にはトイレ。右奥には座敷もあったような。
右側の円形カウンター席に案内されました。
店内はかなり混雑していました。
自分たちの後から入店して来た人は、待っていました。

・みそらーめん:756円(税込)
具は、キャベツ・メンマ・なると・チャーシューとシンプル。
青海苔がアクセントとなっています。
丼の中央に赤味噌が乗っており、味噌を溶かす前に少し食べて、次に味噌を溶かしながら食べると味が変わって2度楽しめます。スープが魚介系でうまい。
しかも縮麺がスープによく絡んでいる。

・特製らーめん:648円+大盛:108円(各税込)
こちらは醤油ベース。
具は、メンマ・なると・チャーシュー。
醤油スープにも、辛味噌が付いています。
こちらも辛味噌を混ぜる前に、少し食べてみたり。

2014年9月中旬に行った時はそんな様子(張り紙など)はなかったのに、9月28日で閉店したようで驚いております。
この場所(鶴岡店)で営業してまだ2年位ですよね。
どうして閉店してしまったのでしょうか?

  • 特製らーめん:648円+大盛:108円(税込)【2014年9月撮影】
  • みそらーめん:756円(税込)【2014年9月撮影】

もっと見る

2位

福ろう (秋田 / ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 3.1

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2016/09/20

ザザーメンが食べられます。

・2014年7月 初訪問

秋田フォーラス2階にあり。
同じく8階にあるYAYAダイニングと同じフードボックスが経営しています。

2階なので窓からの眺望は期待できません。
秋田駅西口のバス乗り場が見えます。
バス好きには良いかもしれませんが。

・ザザーメン:680円(税込)
具は、メンマ・ネギ・生姜とシンプル。
スープは味噌に似ているけどまた違った味。うまく表現できませんがずっと飲んでいたい!と思えるようなスープでした。(要するに好みの味だったということですね)
テーブルの上に摩り下ろし生姜や辣油があったので最後の方に味を変えるために投入したり。

・味噌ラーメン:680円+大盛100円(税込)
具は、海苔2枚・メンマ・ネギ・チャーシュー2枚。
同じ680円でもザザーメンより具が多いですね。
味は普通の味噌ラーメン。
味が単調気味で最後の方に調味料で味を変えないと飽きる味かも。

会計時に店員さんに「どういった経緯でザザーメンを出してるんですか?」と質問したら「オーナーが二ツ井の出身でして~」とのこと。
二ツ井街といってもザザーメンを提供している飲食店は「食道楽」「萬福食堂」などに限られているはず。
それが秋田駅前で食べられるとは。
ザザーメンの認知度がアップするといいですね!

レシートに「無料券で次回もお得!」と印字されていましたが、無料券は貰えず・・・・。
もしかして会計時に店員さんに話しかけたから、忘れたのかな?
それとも千円飲食で無料券1枚などの渡す基準があって、その基準を満たしてないから貰えなかっただけ?


【追記】
2014年8月20日の営業をもって閉店しました。
閉店するので、無料券の配布は中止したのかもしれないですね。

  • 味噌ラーメン:680円+大盛100円(税込)【2014年7月撮影】
  • ザザーメン:680円(税込)【2014年7月撮影】

もっと見る

3位

技風 (秋田 / オーガニック)

1回

  • 昼の点数: 3.1

    • [ 料理・味 3.1
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2016/09/20

民芸 技風【禁煙】

・2014年4月 初訪問

マルダイ広面店の裏2本目の道路にある飲食店。
外観は、民家を改装したような造りです。
住宅街の中にあるので土地勘のない人には、見つけづらいかもしれません。
ジャンルとしては自然食などに分類されるのでしょうか。
店舗前に駐車場も数台分あり。

店内に入ると手前には民芸品(食器・布製品・飾りなどなど)が置かれ、値札も付いていたので販売中のよう。
店内に進むと、奥が座席となっています。
店員さんも女性のみ。
この時の客層は全員が中年女性。

テーブルクロスが織物で家に御呼ばれしたような気分になりました。
お冷のグラスの下に敷かれた布製のコースターも手作り感があります。

Aランチ:900円(税込)を注文。
この時のメニューはキャロットハンバーグでした。
ご飯・味噌汁・メイン(キャロットハンバーグ)の他に小鉢が6個。
といっても小鉢1つの中にがっこ(漬物)が2切れという内容。
ハンバーグも大口なら1口で食べられるサイズです。
全体的にAランチだったからでしょうか、量が少なく感じた。

ご飯はおかわり自由。
ということで、おかわり。
店員さんがホールにいなかったので、厨房までご飯茶碗を持って「おかわり」申請。
するとその場で盛ってくれるのかと思いきや、席まで持ってきてくれました。

小鉢が多数と、自分としては量的に物足りなさを感じました。
やはり雰囲気や量など総合的に見て、女性向けの飲食店でしょうか。
様々な食材をちょっとずつ食べたいという女性向き。

小鉢を多数使用しているのは、もしかして食器を見せたいからなのかなぁ~と思いました。
食後のコーヒーも素敵な焼き物で出てきました。
食器の良さをアピールするために、飲食店を始めたのかな?

会計時のレシートには「民芸 技風」と印字されていたので、やはり元々は民芸屋だったのでしょうね。
個人的には、横森にある「やまねこ軒」と似たような印象を受けました。

なんというか、自分がこの店を選ばないのではなく、
店が自分を客として選ばなかったというかんじ。

  • Aランチ(キャロットハンバーグ):900円(税込)【2014年4月撮影】
  • 食後のコーヒー(ランチ料金に含む)【2014年4月撮影】

もっと見る

4位

ホテルパレス仙台 (仙台、宮城野通、あおば通 / ホテル)

1回

  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2015/03/16

ホテルの朝食

JR仙台駅西口から徒歩約10分。
国道45号線沿いにあるビジネスホテル。
大きな荷物を持っている場合は、駅から徒歩だと少々厳しいかもしれません。

2階がフロントとなっています。
食事はフロント前のカフェレストラン「リバティ」でとることができます。

チェックイン時に翌日の朝食を申し込んでおきます(ホテルの方に訊かれます)。
和食・洋食・カレーの3つから選択可能。
自分は宿代に朝食込みのプランだったので料金はかかりませんでしたが、素泊まりプランの方は朝食:700円(税込)で食べられます。
自分は和食にすることに。
すると和食と書かれた朝食チケットを渡されました。

翌日、朝食時間は6:30~8:30。
フロントにて朝食チケットを渡します。
あとは好きな席で待ちます。
スタッフの方が朝食が乗ったトレイを席まで運んできてくれます。
冷たい水と熱いお茶は無料。
コーヒーは別料金でした。

・和食:700円
この時は、ごはん・味噌汁・納豆・味付け海苔・温泉卵・ひじき・焼き鮭・かまぼこ・玉子焼き・がっこ(漬物)と品数も豊富。
普通に美味しかった。
そして熱いお茶がとにかく激熱でした!

朝から美味しいご飯を食べられて、これから1日頑張ろう!と思えた。
活力をもらえる朝ごはんでした。

あと最後になりますが、朝食利用でしたが、利用時間の選択肢が昼と夜しかなかったので、とりあえず「昼」にチェックを入れています。

  • 朝食(和食)【2014年8月撮影】
  • 宿泊した部屋【2014年8月撮影】

もっと見る

5位

らんぷ (羽後牛島 / ビュッフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.1
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2015/02/28

バイキング

国道13号線沿い。
ラウンドワンの向いにある「天然温泉ホテルこまち」。

この健康ランドには1階と2階と合わせて
・立ち飲み「スコール」
・軽食&居酒屋「湯あがり広場」
・バイキング「ビストロらんぷ」
・居酒屋&宴会「食楽亭あかり」などの食事処があります。

今回は、こまち1階奥にある「ビストロらんぷ」のバイキングに行ってきました。
温泉には入らず「ビストロらんぷ」のみの利用客は、正面出入口ではなく裏の駐車場側にある専用の出入口を利用します。
専用出入口を入ると左手に靴のロッカーがあるのでそこに靴を入れます。
ブーツなどは入らない小さなスペース。
冬場はどうするんでしょう。
そして靴箱の鍵を「ビストロらんぷ」のレジに提出して手続きします。
するとリストバンドと交換してくれます。
最後にリストバンドで会計するとか。
あとは好きな席に座ってバイキングを楽しむことができます。

バイキング90分:大人:1300円(税込)。
昼のバイキングは11:00~14:30(ⅬO 14:00)まで。
11時に入ったら12:30には出なくてはなりません。
時間厳守のようです。
最初に手続する時にレジで「○○時○○分までです」と釘を刺されます。
ドリンクバーは別料金で+300円(税込)。
冷たい水・熱い番茶は無料で飲めます。

この時の料理は
・パン2種類(バケット・クロワッサン)
・白ご飯
・カレー
・お茶漬けのダシ汁
・わんこ蕎麦
・蕎麦のダシ汁
・肉じゃが
・牡蠣フライ
・海老フライ
・豚の角煮(しょっぱい!)
・白菜とペーコンのポトフ
・牛ひき肉とベシャメルソースのラザニア
・キャベツとベーコンのペペロンチーノ
・サラダ系(レタス・ブロッコリー・トマト・小海老のマリネ・ピクルスなど各単品)
・トッピング系(半熟卵・クルトンなど)
・アイス6種類

料理の種類が少なかった。選択肢が少なすぎる!と感じた。
しかし一緒に行った人が「でもビストロっぽいよ」と言ってきたので、ビストロの意味分かって言ってるの?と思った。
ビストロとは、「小さなフランス料理店」という意味。
もともと「ビストロ」とはフランス語なので、フランス料理を提供する小さくても気軽に入れるカフェレストラン店を広義的に指すはずだけど。
カレー・お茶漬け・蕎麦を提供してもビストロなの?と思ってしまった。
バイキングにそこまで期待していた訳ではないけど・・・・。
味は普通に美味しかった。

意外と90分というのはアッという間に過ぎてしまい、1300円相当は食べられなかった。
もりもり食べられる方は是非行ってみてください!

  • バイキング【盛付け一例】:大人1300円(税込)【2014年11月撮影】

もっと見る

6位

ビストロ セルポア (秋田 / ビストロ、洋食、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2016/09/20

お得なランチ 【喫煙可能】

・2014年7月 初訪問

秋田市民市場の近く「心海」の並びにあります。
裏路地にあるので少々分かりづらいかもしれません。
店内はテーブル席とカウンター席があります。
店内は意外と狭く、自分たちの後に入店して来た人は、店内を見渡して席が埋まっていたのですぐに諦めて出ていきました。
店舗の道路側がガラス張り(すりガラス)になっているので、店内の混み具合などは外からでも多少は伺えると思います。

ランチで利用。
日替わりランチは4種類あり、この時はミックスフライを注文しました。
スープ・サラダ・ドリンクがついてきます。

・ミックスフライ:880円(税込)
ライス・コーンスープ・フライ4種類・サラダでした。
ドリンクは数種類の中から選択可能で、自分はホットコーヒーにしました。

料理の量が多かったのか、一緒に行って同じくミックスフライを注文した女性は食べきれずに残していました。
女性には量が多いのかもしれません。
この品数で、このお値段はお得だと思います。

店内の内装は、こじゃれた感じでとても雰囲気の良いお店でした。
トイレは洋式1個だけなので、男性は使ったら便座を元に戻しましょうね!

  • 【日替りランチ】ミックスフライ:880円(税込)【2014年7月撮影】

もっと見る

7位

仙台ふるさと (仙台、あおば通、宮城野通 / その他)

1回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2018/11/07

むむむむぅ

・2014年3月 訪問

仙台駅地下1階にある土産物販売「ふるさと」。
この中にある松島蒲鉾本舗コーナーで、むぅ(5個入り):498円を購入しました。
「むぅ」とは、タラ+お豆腐かまぼこの商品です。

以前に頂き物で貰った時にとても美味しかったので、今回は自分用に買いました。
白く円形(丸形)なのが特徴的。
ムニュムニュしていて斬新な食感。
紅花油の香りがアクセントとなっています。
豆腐が入っているので、柔らかくて食べやすい。
蒲鉾といえば板に乗っていたり、笹かまだと笹葉型などといろいろありますが、これは円形。

むむむむぅ。これは美味しい。
1個:100円ですし、お土産用に最適!
もらったら嬉しい一品です。

仙台駅で購入する場合、松島蒲鉾本舗はJR仙台駅2階の中央改札の前に販売所が2カ所あるので、そちらの方が見つけやすいかと思います。

  • むぅ(5個入):498円(税込)【2014年3月撮影】

もっと見る

8位

トレンタ 御所野店 (四ツ小屋 / パスタ)

3回

  • 夜の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2018/02訪問 2018/03/20

パスタのお店

・2018年2月 再訪

イオンモール秋田に隣接。
駐車場完備。

一般的には「トレンタ」と聞くと某レンタカーの方が有名なんでしょうね。
こちらの「トレンタ」はカジュアルイタリアンレストランです。
東北(秋田・岩手・宮城・山形)に展開しています。(2018年3月現在)

店内は木造。
店員さんの接客が丁寧でした。

・オリーブオイルのシンプルピザ:680円+税8%
一般的なチーズピザです。
商品名の通りオリーブオイルを使用しているので、油が手に流れてきます。
指先が汚れる程度ではなく、油が垂れてきます。

パスタとピザを注文したのですが、すぐにピザが到着して驚きました。
他店で「ピザは焼くのに時間がかかるので20分~30分かかります」と言われたことがあるので、パスタを食べ終わった頃にピザ到着だろうなぁ~なんて思っていました。

しかしこちらのお店では逆で、ピザを食べ終わる頃にパスタが到着。

・ベーコンと卵とほうれん草(パスタ):780円+税8%
この時(2018年2月)は、野菜の値段がかなり高騰していたので、ほうれん草がたっぷり乗っていて嬉しい限り。
(この時期、近所のスーパーでは、ほうれん草 1束:298円・キャベツ 1/2玉:250円などでした)
手がピザの油でベタベタだったので、画像は撮影していません。あしからず。

食後に油まみれの手を洗いに行ったら、洗面所が水しか出ませんでした。
水道レバーには右:青・左:赤の色分けがついていたので、レバーを左に傾けるとお湯が出るのかと思っていた。。。。


ランチタイムが平日:11時~17時までと長いので、昼食を食べ損ねた時には便利ですね。
月~金まで(平日のみ)日替わりスパゲッテイ(各種)が580円+税だそうです。

・2017年1月 訪問

久々の訪問。
駐車場完備。
相変わらず昼のみ(11時~15時)禁煙です。

・タラコスパゲティ:780円+税8%
平皿ではなくボウルのような皿で提供されました。
こちらのタラコは一腹ずつ手でさばいているらしく、一粒一粒の粒立ちがよいのでスパゲッティとよく絡むのだとか。
そのせいかタラコが何個か塊になっていました。

こちらの料理は結構油っぽいので、おしぼりがあればいいのですが。。。。。。
あと荷物を入れるカゴもテーブル毎に配備して欲しいです。
(トレンタ外旭川店には各卓ごとに置いてあったような)

あと、男女2人(夫婦でもカップルでも)で来ている客には、伝票は男性側に置いた方がいいかと忠告したい気分。

イオンモール御所野店の隣にあるログハウスのようなお店。雰囲気がありますね。
店舗横に駐車場も完備。店内は15時までは禁煙だとか。
レストランというよりかはファミレス的な印象を持ちました。。
2人がけのテーブル席はちょっと狭く感じる。
椅子はともかくテーブルが小さい。そこに水の入ったピッチャー・呼び出しボタン・メニューが置いてあり、更にフォーク&スプーンのセットも出てくる。
そして荷物を置くスペースもなかった。
暖房が効きすぎているのか調理の熱でなのか、店内が暑くてコートを脱ぎたかったが、脱いでも置き場所がない。
何だか、そうやって長居をさせないで回転率をあげようとしているのかなぁ~と妙に勘ぐってしまったり。
実際に2人がけ席の人は料理を食べ終わったら、水を飲む程度でサッと出ていく人が多かったですね。
デザート&コーヒーでまったりしている人はおらず。

15周年記念ということで、2014年1月31日の新聞折り込みチラシにクーポンがついてました。
1月31日(金)~3月2日(日)まで、クーポンで対象スパゲティ10種類が525円(税込)。
ついでに復刻版サラダ4種類もクーポンで210円(税込)でした。

2014年2月7日にグランドメニューが一新されたようで、メニューが税抜き価格表示となっていました。
多分2014年4月1日から消費税が8%になるので、その対策でしょうか。


・復刻版サラダ (わかめとツナ+和風ドレッシング) 210円
具はレタス・水菜・トマト・コーン・わかめ・ツナで、和風ドレッシングが絶妙に合っていました。
猛暑&大雪のせいで野菜が高騰中ですが、この量で210円だったらお得感がありますね。

・復刻版サラダ (こだわりベーコン+トレンタドレッシング) 210円
具はレタス・水菜・トマト・コーン・ベーコンで、ドレッシングはちょっとピリ辛のトレンタドレッシング。
ベーコンがカリカリに焼かれていて良かった。

・復刻版サラダ (きのこのバター醤油+トレンタドレッシング) 210円
具は、レタス・水菜・トマト・コーン・しめじ・しいたけ。
きのこ類はバター醤油で炒められた後、更にその上にドレッシングがかかっていた。
これは和風ドレッシングの方が合うのではないかと思った。


以下のパスタはメニュー価格に係わらずクーポンで1皿525円でした。

・ボンゴレビアンコ(アサリとバジル) パスタ 893円→525円
具はアサリが殻ごと11個入っていました。あとは鷹の爪。
最初は美味しかったけど、最後の方に冷めてきたら油分がくどく感じるようになった。
アサリを殻から取りだすのに手が汚れるのが、少々難点かな。

・めんたいこのツナマヨクリーム (パスタ) 819円→525円
具のツナとマヨソースの色が同化していて、見た目的には存在が感じられなかったがツナは確かに存在していました。
中央部分にきざみ海苔が乗っています。
こちらも冷めてくると、マヨソースがしつこい感じになってきます。
まぁ~素早く食べろということでしょうか。

・ベーコンとソーセージときのこ (パスタ) 924円→525円
具は中央にどーんとシイタケ1個・ピーマン3切れ・しめじ・国産熟成ベーコン・ソーセージが見た目にもバランスよく盛り付けられていました。
輪切りにしたソーセージが丸まっており、見た目にも楽しい雰囲気でした。
味は醤油ベースで、具と麺の味が融合していないというか、なんというか。。。。
ベーコンやソーセージ自体には塩味がついているので、それと醤油味が馴染んでないというか。でもこれはこれで悪くないですね。

・ナスとベーコン(パスタ) 893円→525円
ソースはトマトソースとピリ辛トマトソースから選択可能でした。
今回はトマトソースを選択。
具は、茄子・ベーコンとシンプル。上にバジルが振りかけられていました。
茄子&ベーコンにトマトソースが絶妙にマッチ。
最後に口の周りを紙ナプキンでふき取るのをお忘れなく。
ボンゴレビアンコの時も貝殻を触ったので「おしぼりがあればいいのにな」と思ったり。
紙ナプキンでは、拭いきれないものがあります。


クーポン利用だったのでポイントカードにはポイントがつきませんでしたが、会計時に2014年3月1日~使える春メニュー限定クーポンをいただきました。

イタリアンレストランというよりは、ファミレスのような印象を持ちました。
建物(外観)はレストランのような雰囲気ですが、客層や店員さん呼び出しボタンなどがあるのを見るとファミレス?と思いました。
どっちつかずの中途半端な感じがしました。


  • オリーブオイルのシンプルピザ:734円(税込)【2018年2月撮影】
  • タラコスパゲティ:780円+税8%【2017年1月撮影】
  • ボンゴレビアンコ【2014年2月撮影】

もっと見る

9位

YA-YAダイニング 秋田FORUS店 (秋田 / イタリアン、カフェ、ビアバー)

1回

  • 昼の点数: 3.1

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 2.7
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/10訪問 2016/10/25

ランチ利用 【ランチタイムは禁煙】

・2014年7月 訪問

秋田フォーラス8階にあり。
休日の昼時に行ったので混んでおり、自分たちの前に4組ほど待っていました。
名前を書いてエレベーター前のテーブル&イスで待つことしばし。

やっと名前を呼ばれて入店。
店内はオサレな雰囲気。8階なので眺望も良く、夜だったら夜景も綺麗でしょうね。
席に案内され、ライスのワンプレート(オムライス)を注文しようとしたら、ごはんがもうないとのこと。仕方なくパスタにすることに。
こんなことなら別の店に行ったので、店の前のメニューに「品切れ」表示を出して欲しかった。
待たされた挙句に品切れだと、がっかりを通り越して「はぁ?何それ」と思った。

仕方なく、週替わりランチ「茄子とツナの和風パスタ」1080円(税込)を注文。
パスタは乾麺と生麺から選択可能でした。
他にもサラダかプチドルチェが選択可能。
ドリンクも数種類の中から選択可能。
ということで、生パスタ+プチドルチェ+アイスコーヒーの組合せにすることに。

丁度フォーラスバーゲンが開催中だった為か、店内には昼食を摂る中高生グループが多数。
はなまるうどんやロッテリアじゃないのか。
中学生同士でもレストランで食事するのかぁ~と驚き。

茄子とツナの和風パスタは、ツナの味がアクセントとなっていて飽きのこない味。
平打ちの生パスタだったのでフォークに絡み辛いのが少々難点だが。(ちょっと食べづらい・・・・)
プチドルチェは一口サイズのチーズケーキと生チョコ。

毎月8のつく日(8日・18日・28日)はランチタイム限定でパンを無料サービス。(メイン料理注文の方限定)
他にもフォーラス6階(及び7階)にあるジュンク堂(書店)で購入した際のレシートをYAYAダイニングで提示すると、飲食代が10%割引になるとか。

またいつか機会があれば、オムライスを食べに行こうと思ったり。

*****************************************

・2016年10月 再訪

前回オムライスを食べ損ねたので、再チャレンジしに行くことにしました。
またもや休日の昼時に訪問。
奥のテーブル席は自分たちが席に着いた時には、1卓だけ空いていました。
しかし直後に満席に。
レジ前付近のカウンター席などには若干空席がありましたが、ほぼ満員状態です。

雨が降っていたので、8階からの眺望が少々残念。
夜景は綺麗かもしれませんね。

【週替りランチメニュー】
・ポークハヤシライス風オムライス:1080円(税込)
内容は、オムライス+サラダ+ドリンクのセット。
ドリンクはホットコーヒーにしました。
タンポポオムライスかと思いナイフを入れましたが、違いました。
ご飯はケチャップや白ごはんではなく、バターライスでした。

【週替りランチメニュー】
・きのこソテーとベーコンのキーマカレー:1080円(税込)
内容は、カレー+サラダ+ドリンクのセット。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

注文時に「ランパスはお持ちでしょうか?」と訊かれたので「あれ?」と思ったら、このメニューはランパスを持っていたら540円(税込)だそう。

YAYAダイニングでは店名から、8のつく日(8日・18日・28日)はランチにパンのサービスあり。
これは同じくフードボックスが経営している「エリアなかいち」にあるパン屋「グリッシーニ」のパンだそう。
バターロールとバケットがサービス。
パンはバイキングスタイルかと思いきや皿に乗せられて登場。
ジャムやバターなどの提供はなく、あくまでもパスタソースなどをパンでぬぐって食べるスタイル。

  • 【ランチ】茄子とツナの和風パスタ(サラダorプチドルチェ+1ドリンクつき):1080円(税込)【2014年7月撮影】
  • 【ランチ】プチドルチェ(左:チョコ・右:チーズケーキ)【2014年7月撮影】
  • 【週替りランチ】ポークハヤシライス風オムライス(ドリンク付き):1080円(税込)【2016年10月撮影】

もっと見る

10位

一球 (秋田 / ラーメン、油そば・まぜそば)

1回

  • 夜の点数: 3.1

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/01訪問 2016/09/20

にぼにぼ

・2014年1月 初訪問

ざっくり言うとパチンコ店のニューヨークニューヨーク広面店の道路挟んで斜め向かいあたりにあり。
ニューヨークニューヨーク広面店は昔「アイランド」というスーパーだったなぁ~などと感慨に浸っていると、ニューヨークニューヨーク広面店の駐車場内にセブンイレブン手形西谷店が出来ていてびっくりしました!
セブンイレブンは、2013年12月20日に開店したとか。

そんな店たちを横目に、一球に行ってきました。
店舗前(歩道側)に看板があり、代表的なメニューと値段が表示されていて分かりやすくて良かった。

入店すると、左側に券売機があります。
店内はほとんどがカウンター席で、とにかく狭い!
しかも床の油(?)で床と椅子が張り付いていて、椅子を引こうとしてもなかなか動かない。
固定式の椅子かと思ってしまった。
ラーメンどんぶりを運ぶ店員さんも滑っていたし、あれで大丈夫なんでしょうかね。
思わず「狭っ!」と声が漏れてしまったら、厨房内の店主と思しき人が「テーブル(BOX)席が空いてますので、もしよければどうぞ」と勧めてくれました。
しかしグループ客が入店してきたら面倒なので、お断りしました。
有線のJ-POPがやけに大音量。

カウンターに食券を出して、しばし待ちます。
セルフ水の給水器の真ん前の席(入店してすぐの角席)に座ってしまったので、背後に人が立つ事が多くて落ち着かない。
椅子に座っている自分の背中(背もたれなし)と水を汲みに来た客の背中が触れるくらいの狭さ!
荷物を置くスペースもなく、膝の上。

客層はほとんど男性。秋田大学の近くだからか、学生らしき人が多し。
20歳代~30歳代の男性客ばかり。
女性客もいたが、カップルで男に連れられて来たと思しき人がいる程度。
女性は、にぼにぼ好きじゃないのでしょうか?ちょっと苦いのかな。

・煮干しそば:720円(税込)
とにかく激熱!そしてスープの油膜層にびっくり。
戸口に一番近い席に座っていたので、お客さんの出入りでドアが開閉するたびに冷たい風がピューと入ってきて、スープの表面が膜になった。
煮干ダシはそんなには感じられず、風味程度。
醤油ラーメンの煮干し風味といったところ。
スープの色も茶色だし。
具はネギ・なると・麩・チャーシューとシンプル。
麩が熱々のスープを大量に吸って、やげどしそうになった。
チャーシューが厚いのにトロトロ!箸で持ちあげるだけでちぎれるほど。
これはたまりませんな!

・煮干しそば 「極」:780円+大盛:100円(税込)
こちらも激熱!
スープの色は黒。こちらは、これぞ煮干し!という感じ。にぼにぼ。
具はネギ・なると・麩・チャーシューと煮干しそばと同じラインナップ。
「煮干しそば」と「煮干しそば 極」の中間の味があればいいなーと思った。
BOXティッシュも完備されております。

総合すると、店舗狭い・床ベタベタ・有線うるさい・スープ激熱といったところでしょうか。
女性客は1人だと入りづらいかもしれません。
秋田にはあまりなかった、にぼにぼラーメン店。
他のメニューも試してみたいですな。

店名の「一球」にちなんでか、1月9日に開店する心意気は素晴らしい!と感じ入りました。

*****************************************************************

・2016年3月 再訪

満席だったので券売機の前に立って待っていたら、追いめし(無料)のボタンを背中で押してしまったらしく、発券されてしまいました。
「追いめし」は無料なので、お金を投入しなくても発券されるんですね~。
失礼しました。

店内のBGMは相変わらず。。。。
湘南乃風やDragon Ashのようなテイストの曲ばっかりかかっています。(有線?)
ラーメンを食べる時には合わないと思う。

・豚そば:750円(税込)
閉店間際で急いで食べたので、味がよく分からず。

  • 煮干そば:720円(税込)【2014年1月撮影】
  • 煮干そば「極」:780円+大盛100円(税込)【2014年1月撮影】
  • 店舗前メニュー【2014年1月撮影】
  • 豚そば:750円(税込)【2016年3月撮影】

もっと見る

ページの先頭へ