魔方陣さんが投稿した流山 すず季(千葉/初石)の口コミ詳細

魔方陣のあっちこっちランチ食べ歩き

メッセージを送る

魔方陣 (男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、魔方陣さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

流山 すず季初石/そば

2

  • 昼の点数:4.3

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.4
      • |酒・ドリンク -
2回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク-

今昔そば+(三色盛り)と手碾き田舎ざる

2019/10/26 12:30再訪

画像のみ
自家栽培(契約農家)の蕎麦は台風の被害を免れたそうです

  • 今昔+(三色)の生粉ざる

  • 今昔+(三色)の生粉ざるup

  • 今昔+(三色)の手碾き太そば

  • 今昔+(三色)の手碾き太そばup

  • 単品の手碾き田舎ざる

  • 単品の手碾き田舎ざるup

  • 天婦羅盛り合わせ(小)

  • 天婦羅盛り合わせ(小)

2021/11/04 更新

1回目

2015/03 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

千葉県流山で絶品の蕎麦

2015.3.1 13:30再訪

此方のお店は自宅から車で1間半程掛かりますが、いつ行っても安定して旨い蕎麦が戴けるので
安心して出掛けられます

この日は12:30に店着とタイミングが悪く店頭には満席の案内があり、
駐車場の4台分のスペースも満車でしたが、車の中で待機して空きを待ちます。
13:30になって1台の車が出庫したので店に電話を入れると、今なら大丈夫との事

入店すると入ってすぐ右手の4人掛のテーブル席に案内されました。

さて、今日は手挽きの田舎が まだあるとのことですので 辛味おろしで頂く事に
暫く待って供された蕎麦、何故か4つ切りの海苔があります(最後までこの海苔はどうしたら良いのか分からず仕舞いでした)

金砂郷の手刈り天日干しの手塩に掛けた蕎麦はいつ来ても何時もの味、安定してます

此方のお店、味も去ることながら 蕎麦に向き合う姿勢が素晴らしい。
自家栽培から始めたが、岐阜の仲佐、奈川のぐりんでる に刺激され
今では若い方たちが、この店の為に金砂郷で蕎麦の栽培を初め
その手刈り天日干しされた玄そばを、此方の店主が買い支えて良い循環が出来ている

安定して品質の良い玄そばが手に入るからこそ、この店の蕎麦がある

金砂郷の蕎麦は日本一とも言われる常陸秋そばの中でも誰もが認める秀逸な蕎麦ではあるが
やはり農家の高齢化が進み将来が危惧されていますが
此方の店主を中心として守って行くことでしょう

全国的にも、ここまで拘る蕎麦屋は数える程しか有りませんが
良い玄そばあっての旨い蕎麦
これからも彼らの動向から目が離せない

来シーズンは久々に彼処の蕎麦刈り隊に参加しようか?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※.※.※※※※※※※※※※※
2014.1.14 14時訪問

今日は松戸で所用を済ませた後1人での訪問

前から訪れてみたかったお店ですが時間が時間、売り切れ仕舞いになってはいないか?心配しましたが店頭には暖簾が掛かっておりひと安心

引き戸を開けて店内へ入ると正面が調理場で小上がりも4人掛け1卓があり余計な物は無く小ざっぱりした印象です

マイレビュアー様方の好評価に期待しつつ
2種類の笊蕎麦が楽しめる今昔(¥1300)を注文
蕎麦茶を頂きながら待つこと7~8分

先ずは丸抜き生粉打ちの笊蕎麦が到着
辛汁が入った猪口が2つありますが手前が生粉打ち用、奥の猪口は挽きぐるみの田舎用との事

生粉打ち蕎麦は麺線の整ったエッジもきっちり立った見た目で 先ず蕎麦のみを手繰ってみると口に入れる前から香りがたって口に入れた瞬間に噛む前から独特の甘味がある
食感もシャキッと締まった旨い蕎麦です
辛汁は良い節の旨味が勝った濃厚なもので返しの角など全く無い

薬味は山葵、大根下ろし、葱だが この蕎麦に薬味など必要無いですね
山葵はそのまま食べてみましたがツンとした鼻に抜ける辛味があるか無いかのギリギリのところで山葵の擦りかたにも気使いを感じます

然しこの蕎麦は絶品です玄蕎麦の良さも手伝っての事でしょうが産地は栃木産と茨城産(今日は)と伺ったがどちらがどうだかは良く聞いていなかった

生粉打ちを食べ終えるのに合わせ今度は挽きぐるみの田舎(蕎麦の鬼殻も一緒に手挽きの石臼で挽いた蕎麦粉を繋ぎ無しで打ったもの)が到着

此方の蕎麦は見た目半透明で鬼殻の星も見てとれる

が、然し風味共に先程の蕎麦程では無い
此方の辛汁は出汁が控えめで返しの良さが前面に出たものですが辛汁の力を借りてもぼやけてしまう

此方のお店では自家栽培もされている様ですがマイレビュアー様方と意見が別れてしまった

もしかすると日によって其々の蕎麦粉を逆に使用しているのか?

そうとしか説明がつかないほど印象が違ってしまったが....

田舎そばには奈川産の玄蕎麦を使用しているのではという期待が大きすぎたから余計にそう感じてしまったのかも知れない

今昔そばを食べ終えて
此だけではすまなくなってしまい生粉打ち
の蕎麦を1枚(¥780)追加すると
単品の場合は蕎麦の量は1.5倍程、辛汁は
蕎麦徳利に先程の倍くらい入って来た

蕎麦湯も先程とは違い中休み直前だったこともあり底溜まりの濃厚なのを入れ直して頂いた

因みに此方では金沢八景の活け〆の穴子を
仕入れるそうですが柴漁港で上がった穴子は最高ですよ、横浜の杉田にあるお蕎麦屋さんの店主は 良い穴子が上がったというと仕事そっちのけで?仕入れに行っています
それと、時々 穴子を水槽で泳がしている店があるが あれは良くない、肉質が柔くなって食味が落ちてしまう


今日は此処へ来て良かった
絶品の蕎麦を戴きました

さあ此処まで来たらあそこの店でパンも買って帰らないと

  • 田舎蕎麦のup

  • 外観はごく普通の町蕎麦屋

  • 辛味おろしそばを田舎で(2015.3.1)

  • あら挽きそばがき¥1080(2015.3.1) このおろし大根も辛味大根、山葵も良い

  • 粗挽きそばがきのup

  • 左手が入口

  • 小上がりは1卓

  • 今昔そばの生粉打ち笊 手前の辛汁が生粉打ち用、奥の辛汁は手挽き田舎用

  • 今昔そば生粉打ち蕎麦のup

2015/03/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ