あんぱん小僧さんのマイ★ベストレストラン 2015

あんぱん小僧のパン屋さん巡り

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

1位~5位まではパン屋さん、6位~10位まではパン屋以外の料理屋さんのランキングです。
パンのランキングに関しては2015年にあまり行けなかったお店は今回ランキングから除いていますが、それでも甲乙付け難かったです。。
料理屋さんのランキングは中華料理・ラーメン屋さんが多めにランクインしており、
思えば2015年は中華料理がマイブームでした。

マイ★ベストレストラン

1位

ミックスプラスベーカリー (西元町、神戸、花隈 / パン、ベーグル、サンドイッチ)

3回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/04訪問 2017/04/10

4月で閉店!変わらず美味しいハード系(^ ^)

今月の中旬に閉店とのことで、最後になるかも知れない訪問!
オーナーが元町方面にお店をオープンされるとのことだが、詳細は分からず…

照りたまドック ¥330 ☆3.8
照りやきチキンとスクランブルエッグをサンドしたホットドック。
和風な味付けのチキンとその味が染み込んだ優しい味わいのふわふわ食感のスクランブルエッグの相性が良い(^ ^)
チキンは少し薄めで豪快さに欠けるが、ハードな食感のパン生地なのでボリューム感はある。

えびとアボカドとフロマージュ ¥330 ☆3.5
えびとアボカドをわさびソースとフロマージュで仕上げ、数種類のハーブでアクセントを効かせたサンド。
フロマージュはクリーミーで優しい味わい。そこにわさびソースのほんのりとした刺激とハーブの風味がほどよくマッチ!
ただ、えびは小さく少量でぷりぷり感は感じられず…

くるみクランベリー フランボワーズクリームチーズ ¥240 ☆3.7
くるみとクランベリーをねりこんだ全粒粉の生地に、フランボワーズとクリームチーズを入れた商品。
さっくりとした生地で、フランボワーズの甘酸っぱさとクリームチーズの酸味が絶妙!
くるみとクランベリーも生地にたっぷり入っていて楽しい食感!
ボロニアーニャ ¥320 ☆3.6
ボロニアソーセージとたっぷりベシャメルソース、濃厚なチェダーチーズを挟んだ食べごたえ抜群のパン。
パン生地は変わらずのハード加減(^_^)
チーズとソースの濃厚な味わいだが決してしつこくなく、ボロニアソーセージも見た目より淡白な味わい。

抹茶とあずきとクリームチーズ ¥220 ☆3.5
抹茶とあずきの和の組み合わせにクリームチーズの洋のテイストを加えたパン。
パン生地はコンプレ生地で表面のパリっと感と中のほどよいもっちり感が絶妙(^_^)
あずきは少量だが、抹茶の甘みとクリームチーズのしっとりとしたマイルドな甘みが見事に和洋合わさっている!

炙りカレー ¥160 ☆3.4
炙った生地にカレーを包み込み、更にビーフとチーズを加えたカレーパン。
普通のカレーパンの揚げパン生地ではないので、油っこくなく、さっくりとしたヘルシーな生地(^O^)
カレーは中辛でしっかりとコクがあり、辛味がチーズによってほどよく中和される。
ビーフの量は少量であまり感じられず...
2014年4月30日㈬ 昼 訪問
元町商店街の入り口近くにあるパン屋さん!
イートインコーナーもカウンターで4席あり、¥300以上購入すると、夏はアイスコーヒー・冬はホットコーヒーを1杯サービスして下さる(^。^)
ハード系(フランスパン)を中心に惣菜パンが多く陳列されており、その他にも菓子パンやベーグル、食パンなど種類豊富(^。^)
パンは主にフランス・コンプレ・セーグルの3種類に分かれており、個人的にはフランスパンがオススメ★

オニョン ¥200 ☆4
じっくりあめ色になるまで玉ねぎを炒めて入れたフランスパン。
玉ねぎはトロトロで甘味があって美味しい。
生地も程よいハード感が良い食感♪

あずきとくるみのフランスパン ¥200 ☆3.3
新商品と書かれており、ハードな生地の中にあずきとくるみがふんだんに練り込まれている。
あずきの主張は抑えめで、くるみの食感がクセになるパン!
個人的にはレコルトさんの大納言スティックのようにあずきの主張がある方が良かった

黒ごまあんぱん ¥130 ☆3.5
生地は黒ごまが練り込まれており、もっちり感があるが少し固さもある良い食感。
黒ごまの風味とトッピングのくるみも良い感じ♪
中の粒あんはたっぷり入っており、甘味が抑えてあるのは良いが、もう少しつぶつぶ感が欲しかった。

神戸キーマカレー元町通り3丁目とコラボの大人の本格カレーパン ¥150 ☆3.6
雑誌にも載っており、大人の本格カレーというだけあって、結構辛め!(^^)!
でも良い意味での辛さで、どんどん食欲が湧いてくる♪

2014年5月7日㈬ 昼 訪問
ゆずくり ¥200 ☆4
自家製の天然酵母を使ったセミハードの生地。
オレンジピールが入ったパンはよく見かけるが、ゆずはありそうでなかった。
柑橘類の爽やかな香りが強く美味しい^o^
また、くりもゴロっと大きめでほどよい甘さがゆずと協調している(^O^)

クランベリーとクリームチーズ ¥210 ☆3.5
自家製の天然酵母を使ったセミハードの生地。
クランベリーとクリームチーズの相性は抜群だが、ちょっとクリームチーズの量が多い気が...
濃厚なワケじゃないが、個人的には、もう少し控えめな方が好き。

カシューとブラックペッパー ¥210 ☆3.8
約130gでバゲットの形をしたパン。
固さもハードめで、中に入っているカシューナッツが良い食感♪
そして、食べる毎に、だんだんと舌がピリピリとしてくるブラックペッパーの感覚が刺激的!
カレー等の辛さとは違った感覚で、パンチの効いた味が面白い(^。^)

ハードトースト 1斤6枚切 ¥250 ☆3.4
シンプルな食パンで、そこまでハードな食感でもないが、クセのない素朴な美味しさがある。

2014年7月2日㈬ ランチ
今回は4席あるカウンターにて初のイートインヽ(^o^)丿
\300以上購入でホットコーヒーが1杯無料になり、
オーブントースターで買ったパンを温めることもでき、充実のサービス♫
ただ、4分温めると少し焦げてしまったので、次回は3分でw
鶏わさびソースのサンド ¥310 ✩4.3
刻みわさびが入っているが、そこまで引き立っておらず。
ただ、ガッツリと入った鶏肉がジューシーで、決して安物の感じもなく身が詰まっている♪

いろどり野菜サンド ¥300 ☆3.9
レンコンやブロッコリー・トマト等たっぷり野菜が入っており、
更に自家製の厚のあるベーコンが入っているのでボリューム抜群!
アンチョビオリーブのソースも程よく素材を引き立てている。

クランベリーとチョコ ¥220 ☆3.7
チョコがクランベリーの甘酸っぱさを引き立てており、美味しい!!

惣菜パンはどちらも美味しく、サンドしてある生地も程よいハード加減でレベルは高いと思うヽ(^o^)丿

2014年7月23日㈬ ランチ
8月から定休日が㈰⇒㈬に替わるとアナウンスが貼られており、水曜にランチ利用できるのは残りわずか・・・
サービスのコーヒーはアイスコーヒーに変わっていた。
白身のフリット ピリ辛ソースあえ ¥300 ☆3.8
ピタという決してパサついてはいない白く薄い生地に白身のフリットをサンドしたもの。
冷たいままでも十分美味しく、水菜はシャキシャキ(^。^)
ピリ辛ソースと書かれていたが、さほど感じられず、どちらかといえば、マヨネーズのドレッシング感が強いのが残念。。

サーモンとアボカドのカスクルート ¥380 ☆3.6
サーモンと分厚めのアボカド、玉葱がサンドされたカスクルート。
値段が高いだけに具材はたっぷりサンドされている。
生地は相変わらずの程よいハード感で自分好み♪
ただ、こちらも少しマヨネーズ感が強いのが残念。。

黒ゴマのハードトースト 6枚切 ¥260 ☆3.5
そこまでハードではないが、黒ゴマの風味が良く、口当たりの食感も玄米とは一味違い美味しい♪

2014年7月30日㈬ ランチ
マッシュポテトと鶏肉のコンフィ ¥330 ☆3.8
長時間ラードで煮た鶏モモ肉とマッシュポテト・バジルソースをサンドしたハード食感のパン。
鶏モモ肉の重厚さはGood!!
また、マッシュポテトもしっかり敷き詰められており、腹持ち抜群(^_^)

大葉とサルシッチャ ¥220 ☆4
大葉を巻いたソーセージとマスタードが入ったパン。生地はセミハード。
適量のマスタードと大葉・歯ごたえのあるソーセージの相性抜群で、¥220はお買い得♪

黒蜜きなこもち ¥170 ☆3.4
あんこが練り込まれた生地におもちが入っており、
かのこまめ・きなこ・くろみつをトッピングした和テイストのパン。
くろみつの甘みがもちとぴったりだが、あえてパンに合わせる必要はないかも。。

2014年8月31日㈰ ランチ
今月より定休日が日曜日→水曜日に変更になったので、初の日曜ランチの利用。
鶏ごぼう ¥240 ☆4
鶏肉とごぼうにごまのドレッシングが入ったパンで、具材ギッシリ食べ応え抜群!
味もくどくなく、最後まで美味しく食べられた♪

クロックムッシュ ¥150 ☆3.3
全粒粉の入ったハードトーストに
パプリカ・ナス・タマネギ等の具材たっぷりのラタトゥユをはさみ、
上からチーズをかけて焼き上げたパン。
ハードトーストだが、チーズの水分で柔らかくなっている。
中身の具材がたっぷりなので、¥150でお腹を満たすことができるCPの高いパン。

くるみと大納言のフランスパン ¥210 ☆3.7
くるみと大納言がたっぷり入っており、フランスパンの生地感もハードめで申し分ないのだが、
レコルトさんやRIKIさんの同種のパンと比べると少し足りない。。

ペペロンチーノ風クルトン ¥90 ☆3.7
ガーリックと唐辛子がよく効いており、パンチのある味わい!

プティガトー ¥140 ☆3
ラム酒とブランデーが効いており、大人な味で、自分にはまだ早かった・・w

2014年10月12日㈰ ランチ
若鶏のエスカベッシュ ¥310 ☆4
揚げた若鶏を酢に漬けたエスカベッシュを挟んだセミハードの噛み応え抜群のパン。
まさに惣菜パンという感じでガッツリ食べたい時にオススメ★
酢も強すぎず、鶏肉の肉厚ジューシーさを活かしている!

根菜と豆のサラダピタ ¥290 ☆3.5
様々な根菜と豆と水菜をピタで挟んだサンド。
水菜のシャキシャキ感が良いさっぱりとしたサラダ感だが、根菜類より水菜の量が多く、少しバランスが悪い印象。。
味は根菜類も見た目ほど重たくなく、最後までしつこく感じることはなかった(^_^)

2014年12月7日㈰ ランチ
鶏の甘辛ソースサンド ¥330 ☆3.7
揚げた鶏肉に明太子風味のソースをかけてサンドしたパン。
辛さはさほど感じないが、甘みが玉葱等の野菜ともよくマッチしており食べやすい(^_^)
生地も変わらずのほどよいハード加減♪

ベーコンエピ ¥210 ☆3.2
大山ハムさんのベーコンを使い、中にポメリーマスタードを入れた麦の穂をイメージした型のフランスパン。
味は美味しいが、ベーコンが少し少なめで残念。。

落花生のクロワッサン ¥180 ☆3.4
落花生が入った「あん」をクロワッサンではさんだ和風テイストなクロワッサン。
ここのクロワッサンは初めて頂いたが、生地がパラッとしており水気の少ないサクサク感。
ひとくち食べるとこぼれ落ちる。あんとは良い相性!

2015年1月11日㈰ ランチ
生姜のバルサミコのポークソテー ¥340 ✩3.8
れんこんとポークソテーに生姜の風味が漂う和風サンド!
1カットは小さめだが、肉厚ジューシーなポークソテーとれんこんのシャキシャキ食感がたまらない♪

アーモンドのフーガス ¥220 ✩3.9
アーモンド×チーズで細めだがハードな食感の生地に散りばめられたごろっとしたアーモンドの食感が良い(*゚▽゚*)
チーズとの相性もバッチリ!

「元町通り3丁目」さんのカレーパン ¥160 ✩3.8
白い柔らかめの生地の焼きカレーパン。
いろいろなスパイスが入った大人な辛めのキーマカレーが入っている。
辛いの好きの自分でもなかなか辛いと感じたので、辛さは強め!でも、美味しく食べられた!!

2015年2月1日㈰ ランチ
鶏チャーシューサンド ¥330 ✩4.2
鶏チャーシューと金平牛蒡、たっぷりの葱をハードなフランスパン生地でサンドしたボリューミーな一品。
金平牛蒡の甘辛さとチャーシューのジューシーさで今まで頂いたサンドの中でも上位クラスヽ(^o^)丿

高菜ベーコン ¥240 ✩3.5
高菜をふんだんに生地に練り込み、ベーコンをプラスしたハード系のパン。
高菜はそこまで味が濃くなく、角切りベーコンの食感もグッドだが、パンに高菜はイマイチかも。。

キャラメルポワール ¥180 ✩3.7
上はサクサク生地で、下はふんわり生地。
中にはキャラメルカスタードと洋なしがごろごろ入っている。
パンというより上等なお菓子のようなサクサク生地が良い口あたり♪

2015年2月15日㈰ ランチ
豚バラの赤ワイン煮 ¥340 ✩3.8
黒ごまのコッペパンに赤ワインで煮た豚バラがたっぷりサンドされたパン。
生地はソフトめで、赤ワインの味はさほど強くなく、トロっとした豚肉はジューシー!
少し油っこさはあるものの、それを差し引いても充分な味わい♪

「元町通り3丁目」さんのカレーピッツア ¥220 ✩3.8
以前食べた焼きカレーパン同様になかなかの辛さだが、かぼちゃやチーズで少しマイルドな辛さになっている!
少し固めの全粒粉の入った生地はさすがパン屋さんといった感じで、ピザという名のパンw

クランベリーロール ¥180 ✩3.2
クランベリーが入ったクリームチーズ風味のお菓子のようなパン。
ただ、上にコーティングしている砂糖は甘すぎて要らない気が。。

2015年4月5日㈰ ランチ
豚バラときのこのラグー ¥340 ☆3.8
ソフトな黒ごまのコッペパンに豚バラときのこ、シーチキン等をサンドしており、煮込んだソースのコクのある味わいが良い(^。^)
ちなみにラグーとはイタリア料理で、肉や魚介類を細かく切って作る煮込み料理のこと。

フィッシュドッグ ¥300 ☆3.5
以前食べた白身のフリット ピリ辛ソースあえのピタではなく、パンでサンドしたver.
ピタと異なり水菜は入っていないが、ピリ辛ソースとマヨネーズは同じような味わい。
白身のフリットは油っこさが少なく、優しい口あたりで美味しい♪

フリュイルージュ ¥120 ☆3.6
大粒のブルーベリーとラズベリー・ホワイトチョコ・自家炊きカスタードクリームが混じり合ってほどよい酸味の味わい♪
デニッシュ生地もさっくりとした食感!

2015年4月28日㈫ ランチ
鶏と春キャベツのコールスローサンド ¥300 ☆3.4
ソフト目の生地のパンで具材をサンドしたパン。
コールスローと書かれているが、ポテトサラダのようなしっとりとした食感で、その中に春キャベツのシャキシャキ感が!
鶏はこちらのお店では珍しく、控えめに散らばっている。。

ライ麦クランベリーベーグル ¥150 ☆3.7
こちらのお店に通い初めて1年経つが、なんと初めてのベーグル購入。
石臼ライ麦全粒粉の香ばしい風味とクランベリーの甘酸っぱさのバランスのとれたベーグルとポップに書かれている。
クランベリーの量はそこまで多くないが、生地がムッチリした食感で、自分好みのベーグル♫
もっと早くから食べていればと後悔。。

かのこまめ ¥120 ☆3.6
さくさくデニッシュ生地の上に自家炊きカスタードクリームとほどよい甘さのかのこまめがのったパン。
しっとりとしたカスタードクリームとかのこまめの歯応えのある弾力が良い組み合わせ!
小ぶりな大きさで、値段もお手頃♪

2015年6月23日㈫ 昼
ラタトゥユとホエーベーコンのタルティーヌ ¥220 ☆3.6
ラタトゥユとは玉ねぎやナス等の彩り豊かな夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒めて、トマトを加えて、香草とワインで煮て作るもので、煮込まれた野菜とパンがよく合っている。特に生地に染み込んだトマト風味の味わいは酸味もあり夏でもパンを食べたい気持ちになる(^。^)
ベーコンも小さめだがしっかりした食感!

合鴨といちじくのベーグルサンド ¥300 ☆3.5
ほどよいムッチリ食感のベーグルは前回も書いたように美味しい。
合鴨といちじくの組み合わせは、合鴨の臭みを消すためなのか分からないが、臭みはあまり感じず。
ただ、いちじくの瑞々しい味わいとお肉は合わないかな。味はケンカしていないが、相互作用もしていない。
マスタードの味付けは合鴨に良いインパクトを与えている(^_^)

バナナとくるみのキャラメリゼ ¥250 ☆3.5
デニッシュ生地にバナナとくるみをのせ、キャラメルをかけた菓子パン。
ほろ甘苦いキャラメルとバナナは少しバナナの甘みもあり、甘めだがくどくはない。
キャラメリゼされたくるみはザクザク食感とキャラメルの独特の食感が合わさり、文章では表現しにくいが、ずっと噛んでいたいような食感に!
ただ、くるみの量が少ないのが残念。。

2015年12月5日㈯ 昼
約半年ぶりの訪問。
中央のテーブルの商品数がかなり増えており、赤ワインのあんぱんやくるみのあんぱん等、また次回購入したいと思える商品が多数!!

きのこバジルグラタンドッグ ¥330 ☆4
セミハードの噛みごたえ抜群のボリュームのあるパンに、ソーセージときのこをサンドし、さらにグラタンのようなクリームソースをたっぷり詰め込んだパン。
クリームソースは優しい味わいで、パンとの相性も抜群(^。^)
また、ソーセージは端から端までしっかり1本入っており、お肉の食感も重厚!

くるみと合鴨 ¥220 ☆3.8
サクッとしたフランスパン生地で、くるみと合鴨、バルサミコソースを包み込んだパン。
¥220で合鴨がたっぷりブロック状で入っておりCP高め♪
また、ブラックペッパーが味にアクセントを効かせていて美味しい!

大納言とロッシュチョコ ¥200 ☆3.9
少しリベイクして頂いたので、ロッシュチョコが溶けているが、それでも甘みは大人なほろ甘さで、
あずきの風味より勝っているが、お互いの良さを消さない絶妙なバランス。
あずきのつぶ感はしっかりあり、そこにチョコのしっとりとした食感が合わさり、上品な菓子パンといった印象。
パン生地はほどよい固さのセーグル。

2015年12月17日㈭ 昼
ねぎソーセージ ゴルゴンゾーラ ¥230 ☆3.7
長ネギをソーセージに添えるように入れたパン。
ゴルゴンゾーラチーズソースがパンにしみこんでいて美味しい!
パン生地はフランスパンで噛みごたえがあり、ボリュームも充分!!

きのことボロネーゼのサンド ¥340 ☆3.4
黒ごま入りのコッペパンに、スパイスを効かせた長時間煮込みの自家製ボロネーゼときのこのソテーがサンドされている。
ボロネーゼは人参や玉葱等、具材たっぷりだが、少し味が薄め。
パン生地はほどよいもっちり加減でボリューム感もあるが、ここのお店はコッペパンより、フランスパン生地が断然美味しいかな(^_^;)

赤ワインのフランスあんぱん ¥160 ☆2.7
フランスパン生地で赤ワインのあんを包み込んだ珍しいあんぱん。
ただ、個人的にはワイン独特の甘味と酸味が苦手なこともあり、好きではない味。。

2016年2月23日㈫ 昼
サルサグラタンドッグ ¥330 ☆3.6
フランスパンにソーセージとサルサソースがかかっており、さらにグラタンのようなホワイトソースがたっぷり詰め込まれたパン。
サルサソースは大して辛くなく物足りなさを感じたが、クリーミーな優しいソースの味と噛みごたえ抜群のフランスパンはボリューム感抜群!!

焼きそら豆のバターソテーとベーコンのタルティーヌ ¥210 ☆3.5
バジル風味をきかせて焼いたそら豆とベーコンにモッツァレラチーズをかけて焼き上げたタルティーヌ。
塩気がほどよく効いており、ブロック状のベーコンは大きさの割にジューシー♪

渋皮マロンナッツ ¥240 ☆3.8
栗とアーモンド、カシューナッツをゴロゴロと練り込んだパン。
生地はほどよいもっちり加減で、一口噛むと栗の風味が食欲をそそり、たっぷりと入ったナッツ類の食感が楽しいヽ(^o^)丿

2016年4月2日㈯ 昼
照り焼きチキンとオニオンのパニーニ ¥220 ☆3.5
全粒粉の入ったもちっと香ばしいパンにジューシー照り焼きチキンとオニオンのホットサンド。
チーズの濃厚な味わいとブラックペッパーがよく効いており美味しい。
ただ、照り焼きチキンが思ったより薄くて残念。。

焼きなすと合鴨のサンド ¥340 ☆3.6
トロっとした柔らかい焼き茄子と臭みのない合鴨にハニーバルサミコソースとブラックペッパーをきかせたサンド。
パンは好みのハードなフランスパン生地で、噛むほどに小麦の旨みが染み渡る♪
味付けは比較的あっさりとした味わいで、焼き茄子の食感は良いが、合鴨が薄切りで少し物足りない。。

宇治抹茶ミルク ¥230 ☆3.2
大納言と抹茶とミルクの組み合わせをセミハードな生地で包んだパン。
抹茶が濃厚な餡のようになっており、そこにミルクと大納言をトッピングしているが、抹茶の分量が多く、少し甘いのでくどく感じてしまう。。

2016年6月17日㈮ 昼
とりのからあげ 〜香味ソース〜 ¥340 ☆3.6
フランス生地のパンにピリ辛の香味ソースを絡めた一口大のからあげが入ったパン。
ほどよい辛味と鶏肉のジューシーさがよくマッチしており、揚げているが脂っこくないので食べやすい(^。^)

照り焼きチキンといちぢくのタルティーヌ ¥200 ☆2.9
異色の組み合わせで、興味本位で購入!
いちぢくのトロっとした食感と独特の風味の存在感が強く、照り焼きチキンとは合っていない。
ただ、不味いことはないので、人によっては好きかも!

全粒粉のくるみあんぱん ¥200 ☆3.5
コンプレのパンで、全粒粉とくるみの香ばしい風味に、ほどよい甘さのあんがよく合っている。
あんはつぶあんだが、つぶ感は控えめで、くるみは柔らかく小さめ。

2016年9月5日㈪ 昼
タンドリーチキンドッグ ¥340 ☆3.5
ほんのりスパイスの効いたタンドリーチキンとなすを合わせたホットドッグ。
チキンは色味の割に辛さは控えめで、ボリューム的にはなすの方が占めている。
少しグラタンのようなクリーミーさもあり、色々と味が楽しめる♪
また、フランス生地は噛みごたえのあるハード加減ヽ(^o^)丿

チキンカツレツとキャロットラペのサンド ¥340 ☆3.4
ラム酒とワインビネガーをきかせたキャロットラペとさっくりと揚げたチキンカツレツをサンドした一品。
口に入らず食べにくいほどボリューム感満載で、キャロットラペはレーズンの甘みとすりおろした人参のワインの酸味のクセが強い。
また、チキンカツレツはさっくり揚げているが、お肉が薄く、パンに対してボリュームがない...
フランス生地は変わらず美味しく、全体的にはさっぱりとした味わいでまとまってはいるが、何か物足りない...

2016年9月30日㈮
自家製 ラムレーズンのクリームパン ¥150 ☆3.4
自家炊きカスタードとラムレーズンのオリジナルカスタードクリームを包み込んだクリームパン。
レーズンがころころ入っており、ラムが香る大人な味わいで、甘さは控えめ。
とろっとした舌触りもやさしい。

2016年10月9日㈰ 昼
ビーノグラタンドック ¥330 ☆3.1
自家製ベシャメルにそら豆とえだ豆をゴロゴロ入れたフランスパン。
生地の食感は言うまでもなく美味しく、ベシャメルもクリーミーだが、豆の青臭さ・エグ味が少し邪魔かな…
豆好きなら美味しいかも!

和栗とオレンジ ¥220 ☆3.7
コンプレ生地の中に和栗とオレンジをたっぷり詰め込んだ秋を感じられるパン。
サクッとした歯切れの良い全粒粉の風味豊かな生地に、オレンジの酸味と和栗のクリーミーな優しい甘さが混じり合った見事な二重奏♫

2016年12月10日㈯ 昼
サバとトマトのハーブマリネのサンド ¥330 ☆3.2
焼きサバをハーブの効いたマリネに仕上げ、モッツァレラチーズとトマトをあえたサンド。
サバはほどよい肉厚でハーブの風味もあり、玉葱やトマトと相性も良いが、パンとの相性はイマイチ。
パンの生地が美味しいだけに残念...

角煮とレッドチェダー ¥220 ☆3.6
フランスパンの中に角煮がゴロっと入っており、しっとりとした少し酸味のあるレッドチェダーと相性も良い!
角煮も柔らかく肉厚で、¥220はCPも良好!
また、星型のチーズで見た目もかわいい★

  • 鶏チャーシューサンド ¥330
  • 生姜のバルサミコのポークソテー ¥340
  • アーモンドのフーガス ¥220

もっと見る

2位

パンやきどころ RIKI (元町(阪神)、元町(JR)、みなと元町 / パン)

50回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/01訪問 2024/01/25

ハニーマスタードチキンはホロホロでとろける柔らかさ

国内自給率や生産体験などを農業高校で学んだ男性シェフが手掛ける人気店。
国内&県内産の小麦粉やミネラルの多い粗製糖、赤穂の塩などを使用しており、オススメはハード系のパン。

バゲットは香りが芳醇で、食感もクラスト(表皮)の固さとクラム(パンの内側)の柔らかさの反比例が絶妙なバランス!

1番のお気に入りは、マスカルポーネと大納言。
大納言たっぷりのボリューム感と、マスカルポーネはそこまで主張が強くはないが後味に優しい風味の良い余韻を与えており、大納言を引き立てており名コンビ!
生地の固さも、噛み応え抜群のハード感!
なにより、バゲット同様に芳ばしい小麦の香りが最高(*^o^*)

2番目のお気に入りは、ポム・アマンド メープルとクリームチーズを包んで。
リンゴ・アーモンドを練り込んだ生地に、クリームチーズを包み、メープルシロップをかけたパン。
クラストのザクッとしたセミハードな食感だけでなく、メープルのカリッと固まった部分と、しっとりと溶け出した部分の食感が絶妙なコントラスト(^。^)
そこにアーモンドの細かな食感が良いアクセントを効かせている(^^)
また、クリームチーズが端から端まで入っており、しっとりとした甘味がたまらない!
そこにリンゴの甘酸っぱさが加わり、良いバランスに^^

3番目のお気に入りはマリアージュ。
クルミとレーズンを練り込んだセミハードな生地に、北海道産クリームチーズを包み、イタリアのオレンジピールとはちみつをトッピングしたパン。
たっぷり入ったクリームチーズは、しっとりとしたクリーミーな食感にほどよい甘味と酸味のバランスで美味しく、そこにオレンジピールのほろ苦さと甘酸っぱさがベストマッチ!
はちみつの香りも控えめながらやさしい甘味があって良い。
生地に練り込まれたたっぷりのクルミとレーズンも言うまでもなく美味しい^ ^

4番目のお気に入りは、天然酵母 マカダミアンナッツとホワイトチョコ。
マカダミアンナッツ入りのハードな生地に、ベルギー産のホワイトチョコをたっぷり包み込んだパンは、もっちりとした弾力のある生地に、マカダミアンナッツのコリっとした食感がクセになる^ - ^
また、ホワイトチョコはしっとりとした食感の中に、シャリっとした食感があり、甘さも甘すぎない絶妙なバランス!

さらに冷蔵コーナーにはスイーツ系のパンがあり、中でもオススメはブリュレバナーヌ。
デニッシュ生地に、自家製カスタードクリームがたっぷり入ったパンで、底にはキャラメルバナナ、天面はキャラメリゼされており、キャラメルの苦味とバナナの甘味が見事にマッチング!
バナナのネットリ感も邪魔しておらず、キャラメリゼのパリッとした固さと、絶妙な苦味の後味も良い^ ^
そして、この商品の一番のポイントは自家製カスタードクリーム!
北海道生クリームのコクとカスタードクリームの絶妙な甘味が、ほっぺが落ちる美味しさ(^^)
とろけるような口あたりの良い食感も良く、少し固さのあるデニッシュ生地とも良い組み合わせ!
いつも大行列なので、約半年振りの訪問になってしまった。
今回は休日だが雨天のため、列は10人ほどなので15分ほど並んで入店^^


【イチジク ¥280 ☆3.8】
クルミ入りのリュスティック生地に、フランス産セミドライイチジクと北海道クリームチーズを包み込んだパン。

リュスティック生地はクラストはパリッとした軽めのハード食感で、対してクラムは弾力のあるもっちり感がよき!
そこにクルミのザクザク感が最高^_^

また、フィリングのイチジクがゴロッと余すことなく入っていて、ドライなのに瑞々しくて甘酸っぱい(^。^)

そこにクリームチーズもこれまたたっぷりで、やさしい甘味が王道の組み合わせで美味)^o^(


【ドライストロベリーとホワイトチョコのバトン ¥350 ☆3.6】
パリッとしたバトン生地に、ドライストロベリーとヴァローナ社のホワイトチョコ、アーモンドスライスとオレンジピールを練り込んだパン。

ドライストロベリーの甘酸っぱさがジューシーで、ホワイトチョコはほんのり甘味が感じられる程度で控えめな味わい。

オレンジピールの酸味とほろ苦さが強めのアクセントになっており、少しストロベリーが弱く感じる。

バトン生地はクラストは固いが、中は意外と詰まっており少しモサッとしているが、フィリングが瑞々しいのでそこまで気にならない^ - ^


【クランベリーとクルミのバトン ¥380 ☆3.8】
クランベリーとクルミが入った細長いバトン。

自家製酵母と発酵種で一晩熟成させた風味豊かなペイザンの生地に、クランベリーの甘酸っぱさとクルミのカリッとした食感が良い!

クラストのパリッとしたハード加減とクルミのザクザク食感がたまらない一品^ - ^

重量約200gあり、CPも高い^^
猛暑のためか、12時前でも行列はなし。
店内は5組入っていたが、待ちなく入れたのは久しぶり!


【ハニーマスタードチキンとキャロットラペのフレンチドック ¥450 ☆3.8】
ハードな生地に、トロッとしたやわらかな大ぶりの鶏肉とシャキシャキの食感が特徴的なキャロットラペ、チーズをトッピングしたドックパン。

クラストはバリバリのハードな歯切れの良い食感で、クラムはほどよい顎が疲れない程度の弾力があって、生地だけでも美味しい(o^^o)

味のメインはマスタードソースでジャンキーな味わいになりそうだが、蜂蜜の甘味やチーズの風味などそれぞれ感じられ、ジャンキーさの中に繊細な味付けがなされている(^。^)

鶏肉は柔らかく、噛むとジューシーな旨味も感じられる!
キャロットラペのシャキシャキ感と甘味と酸味も良いアクセント^^


【自家製スモークチキンと九条ねぎのデニッシュ ¥380 ☆3.5】
風味豊かなスモークチキンだけでなく、大山ベーコンも添えられており、さらに九条ねぎも入ったデニッシュ。

ゴルゴンゾーラチーズはベシャメルソースのようなコクのあるやさしい味わい!

九条ねぎの甘味もよく、スモークチキンは少しクセのある燻した風味で固さもあるが、中は柔らかくて旨味が濃縮されていて美味(^。^)

雨天なので、休日の12時前でも行列はなく5組程度だったので10分程で入店!
久しぶりに冷蔵コーナーのスイーツパンを購入できた!


【パンやきどころのティラミス ¥420 ☆3.8】
約3年ぶりに購入できた冷蔵コーナーのスイーツパン。

以前は330円で買えたのに、物価高は恐ろしいw

デニッシュ生地に、コーヒークリーム、クリームチーズをたっぷり包み、天面にはココアパウダーとくるみをトッピングしたスイーツパン。

クリームチーズはチーズ感控えめでやさしい甘味がクセになり、たっぷりだが全くしつこく感じない(^。^)
そこに少量だがほろ苦い味がアクセントになるコーヒークリームが絶妙にビター!

また2種類のクリームの口どけも良く、エアリーながら少し固さも共存しているデニッシュ生地と良い組み合わせ!

洋菓子店にも引けを取らないスイーツパン( ^ω^ )


【マカダミアンナッツとホワイトチョコの天然酵母 ¥320 ☆3.9】
マカダミアンナッツ入りの生地に、ベルギー産のホワイトチョコを包み込んだお気に入りのパン。

表面はパリッと、中はもっちりとした弾力のあるハード生地に、大粒マカダミアンナッツのコリっとした食感がクセになる^ - ^

ナッツの芳ばしさも良く、ホワイトチョコの甘い風味に負けていない!

ホワイトチョコは少し温めることでしっとりとした食感になり、その中にシャリっとした食感もあり、甘すぎることのない絶妙な甘味が心燻る(o^^o)


【フロマージュベリー ¥270 ☆3.6】
クランベリーとクルミを練り込んだ細長い生地に、北海道産クリームチーズと蜂蜜を挟んだパン。

セミハードな生地は、クラストはサクッと、クラムは少し弾力があり、そこに大粒のクルミのザクザク感が良いアクセント!

北海道産クリームチーズはまろやかな酸味が特徴的で、やさしい甘味も感じられて美味(^.^)
そこにクランベリーの甘酸っぱさが良い仕事をされている。

15時過ぎにお店の前を通ると珍しく並んでいなかったので急遽訪問!

売り切れの商品もあるが、意外と欲しいのが残っていたので購入できた^^


【マスカルポーネと大納言 ¥300 ☆4.2】
お気に入りの商品★
低温長時間発酵の生地に、北海道産マスカルポーネチーズと北海道産大納言小豆をたっぷりと包み込んだ一品。

マスカルポーネはコクのある風味が心地良いが、チーズの強さは感じない、あくまで引き立て役!

そこに、たっぷりの甘さ控えめの大納言小豆が、ホロッとしたつぶ感とやさしい甘味を感じさせてくれる^_^

約150gとボリューム感はあるが、くどさはなく、最後まで飽きることなく食べられる。

また、低温長時間発酵の生地は、バリッとしたクラストと、もっちりと弾力のある噛み応え抜群のハード食感のクラムで、顎が疲れるほどの噛みごたえがクセになる)^o^(

マスカルポーネのコクが、より小豆の甘味にクリーミーさをプラスしていて最高の組み合わせ!


【ベリーノアブラン ¥270 ☆3.7】
クランベリーとクルミ入りのリュスティック生地に、ベルギー産のホワイトチョコを包み込んだパン。

バリバリとしたハードな食感の生地に、フィリングたっぷりのザクザク食感がたまらない(^^)

クランベリーの酸味とホワイトチョコの甘味が絶妙にマッチ^ ^

RIKIのホワイトチョコは風味は強いが、甘味はそこまで強くなく、他のフィリングを控えめに持ち上げる最優秀助演賞もので大好物(o^^o)
少し曇天のおかげで、いつもより行列は少なめ。
5-10分程度並んで入店^ - ^


【白ネギとチョリソーのデニッシュ ¥380 ☆3.5】
じっくりと焼いた白ネギのローストとピリ辛ソーセージを挟んだデニッシュパン。

デニッシュの噛むとこぼれ落ちるパリパリとした折り込み感はたまらなく好き♪
少しエアリーな食感で、何層にもなっているが重たくない^^

白ネギの柔らかいが芯はしっかりとした食感と甘味が美味しく、そこにパンチの強いピリッとした辛さのあるチョリソーの旨味がよく合っている!

チーズはしつこくないが、チョリソーの辛さを少しマイルドにしてくれており、こちらも良い仕事をしているなぁ


【淡路鶏のトリカツサンド ¥380 ☆3.4】
淡路鷄のとりカツ2個を豪快に挟んだパン。

とりカツはボリューム満点の肉厚ジューシー(^ν^)
濃厚なタレは甘じょっぱく、衣まで味がジュワッと染み込んでいる。
雨天なので、店前に2組しか並んでおらず、久しぶりにこちらのパンでランチ^^


【明太レンコン ¥350 ☆3.7】
徳島産レンコンと明太子ディップを合わせたパン。

明太子のピリ辛加減が辛すぎない絶妙なラインで、そこにチーズのコクとベシャメルソースのトロッとしたクリーミーかつやさしい味わいがバランスを整えていて美味しい(^^)

レンコンは分厚いが、シャキシャキとした歯切れの良い食感がたまらん!


【大山あらびきソーセージ 自家製チリミートホットドック ¥500 ☆3.4】
モチっとしたパン生地に、肉厚のあらびきソーセージを挟み、玉葱や挽肉、チーズを加えた自家製のチリミートをかけたホットドック。

見た目ほど辛味は強くなく、チーズの味わいが濃いめ!
また、ソーセージの下にはベシャメルソースが隠れており、ジャンキーな味の後に、やさしい味わいが感じられる(^。^)

充分に美味しいが、惣菜パンといえど¥500超えはちょいとお高い印象…
休日のお昼過ぎに通り掛かると珍しく行列が短めだったので立ち寄らせて頂きました!
そして、久しぶりにお気に入りのスイーツパンともご対面(^ω^)


【ブリュレバナーヌ ¥400 ☆4】
なかなか購入するタイミングがなく、昨年8月以来の購入になったお気に入りスイーツパン。

デニッシュ生地に、自家製カスタードクリームと北海道生クリームがたっぷり入ったパンで、底にはキャラメルバナナ、天面はキャラメリゼされており、キャラメルの苦味とバナナの甘味が見事にマッチング!

デニッシュ生地のサクサク感は秀逸で、バナナのネットリ感も邪魔しておらず、キャラメリゼのパリッとした固さと、絶妙な苦味の後味も良い。

そして、この商品の一番のポイントは自家製カスタードクリーム!
北海道生クリームのコクとカスタードクリームの絶妙な甘味が、ホントにほっぺが落ちるかと思う美味しさ(^^)
食べ終わるとほっぺがあるか確認が必要w

クリームのとろけるような口あたりの良さと、少し固さのあるデニッシュ生地とも良い組み合わせ^ - ^

物価高で値段も少し高くなってはいるが、洋菓子店にも負けない美味しさでボリュームもあり、スイーツと思えばCP最高(^。^)


【北海道クリームチーズとフランス産セミドライアプリコットのマリアージュ ¥320 ☆3.8】
デニッシュ生地に、セミドライアプリコットを包み、クリームチーズを包み込んだスイーツパン。

デニッシュ生地は何層にも重なっており、パリッ!サクッとした少し固さのある絶妙な口あたりが最高(^^)

そこにやさしい甘味とほのかな酸味のクリームチーズのしっとりとした食感は口どけが良く、セミドライアプリコットもジャムのようなトロッと感と甘酸っぱさが味わい深い!

RIKIさんでマリアージュの名称が付いてるパンは最高品質(^。^)


【明太子フランス ¥270 ☆3.8】
福岡のかねふくの明太子を使用した自家製明太子ディップを挟んだフランスパン。

バリッとした武骨なハード食感は顎が疲れるほどで、たまらなく好み(o^^o)

自家製明太子ディップはバターの風味と明太子の辛味のバランスが良くて、マヨネーズの嫌な脂感がないのでペロリと食べられてしまう(^^)

RIKIさんに来ると色とりどりのパンに興味が移ってしまうが、こういうシンプルなパンもやはり旨い!


【クランベリーとクルミのバトン(小) ¥240 ☆3.6】
クランベリーとクルミが入った細長いバトン。

自家製酵母と発酵種で一晩熟成させた風味豊かなペイザンの生地に、クランベリーの甘酸っぱさとクルミのカリッとした食感が良い!

クラストのハード加減とクルミのザクザク食感がたまらない一品^ - ^
クラムは少しモサっとしているが、フィリングたっぷりなのでそこまで気にならない。
寒くなってきましたねー
そんな季節でも平日お昼前には行列ができているRIKIさん。
約15分くらい並んで入店。
久しぶりにお気に入りの商品を購入(^。^)


【マカダミアンナッツとホワイトチョコの天然酵母 ¥300 ☆3.9】
マカダミアンナッツ入りの生地に、ベルギー産のホワイトチョコを包み込んだお気に入りのパン。

表面はパリッと、中はもっちりとした弾力のあるハード生地に、マカダミアンナッツのコリっとした食感がクセになる^ - ^
ナッツの芳ばしさも良く、ホワイトチョコの甘い風味に負けていない!

ホワイトチョコは少し温めることでしっとりとした食感になり、その中にシャリっとした食感もあり、甘すぎることのない絶妙な甘味が心燻る^ ^

いつも夏場に購入することが多く、ホワイトチョコが溶けて生地に染み込んでいたが、今回は冬に購入したので少しいつもと違うトロッとした口あたりで、これも美味しい^^


【丹波黒豆とクルミ ¥300 ☆3.8】
クルミをふんだんに練り込んだリュスティック生地に、丹波産の黒豆をたっぷり包み込んだパン。

リュスティック生地のバリッとしたハードな食感に、クルミのザクザク感と黒豆のしっとり感のバランスが絶妙によき!

黒豆のやさしい甘味もしっとりと感じられ、クルミの香ばしさも良い仕事をなさっている(^。^)
平日の2時前に訪問するも、10組くらい並んでおり、約15分程並んで入店。

行列店だが、次々とパンが焼き上げられており、、品揃えは豊富!


【パン屋さんのコーヒー牛乳 ¥250 ☆3.4】
エスプレッソを練り込んだ生地に、コーヒークリームを包み込んだクリームパン。

ふんわりとしたやわらかさの中に、ふわっとした軽めの弾力感があり、ほろ苦いコーヒーの風味も感じられる非常に香ばしくて美味しい生地(^^)

そこに、ほんのり苦味があるが、コクのある甘味がそっと苦味をかき消してくれるやさしい味わいのクリームが絶妙に良い仕事をしてくれている!


【チョリソー ¥240 ☆3.3】
低温長時間発酵のバゲット生地に、辛口ソーセージを包み込んだパン。

小麦の風味豊かな生地は、バリッとした食感が心地良い(^^)

チョリソーははじめはそこまで辛味は強くないが、徐々にピリピリと辛味が口に広がっていくタイプ!


【ベリーノアブラン ¥250 ☆3.7】
クランベリーとクルミ入りのリュスティック生地に、ベルギー産のホワイトチョコを包み込んだパン。

バリバリとしたハードな食感の生地に、フィリングたっぷりのザクザク食感がたまらない(^^)

クランベリーの酸味とホワイトチョコの甘味が絶妙にマッチ^ ^

RIKIのホワイトチョコは風味は強いが、甘味はそこまで強くなく、他のフィリングを控えめに持ち上げる最優秀助演賞もので大好物(o^^o)
【パンチェッタとセミドライトマトチェダーチーズのスティック ¥300 ☆3.4】
生ベーコンの旨味とドライトマトの酸味、チーズの風味が組み合わさったハード系の惣菜パン。

生地はクラストはザクッとしたハード加減で、クラムは少しもっちりとしていて弾力がある。

パンチェッタの旨味には甘味が感じられて美味しいが、少し脂っこさがある。
ドライトマトの酸味は感じるが少し控えめなので、トマト好きとしてはもう少しトマトの主張があって欲しい。


【マスカルポーネと大納言 ¥280 ☆4.2】
お気に入りの商品だが、焼き上がり時間が2時頃とタイミングが合わず、約1年振りに購入(^^)

低温長時間発酵の生地に、北海道産マスカルポーネチーズと北海道産大納言小豆をたっぷりと包み込んだ一品。

マスカルポーネはコクのある風味が心地良いが、チーズの強さは感じない、あくまで引き立て役。

そこに、たっぷりの甘さ控えめの大納言小豆が、ホロッとしたつぶ感と味の主張をしてくれている^_^

約150gとボリューム感はあるが、くどさはなく、最後まで飽きることなく食べられる。

また、低温長時間発酵の生地は、バリッとしたクラストと、もっちりと弾力のある噛み応え抜群のハード食感のクラムで、これがクセになる)^o^(

マスカルポーネのコクが、より小豆の甘味にクリーミーさをプラスしていて最高の組み合わせ!


【クランベリーとクルミのバトン ¥350 ☆3.8】
クランベリーとクルミが入った細長いバトン。

自家製酵母と発酵種で一晩熟成させた風味豊かなペイザンの生地に、クランベリーの甘酸っぱさとクルミのカリッとした食感が良い!

クラストのハード加減とクルミのザクザク食感がたまらない一品^ - ^

重量約200gあり、CPも高い^ - ^
【マルコナアーモンドとメープルデニッシュ ¥300 ☆3.8】
アーモンドの女王マルコナ種のアーモンドと、カナダケベック州の純粋なメープルを使用したデニッシュ。

生地の表面はメープルでコーティングされていて甘味がジュワッと染み渡るが、不思議としつこくない上品な甘味でうまうま(^^)

そして、デニッシュ生地はサクサク感がたまらなく良くて、中にはゴロッとアーモンドの女王が降臨していてザクザク感がこれまたたまらない食感( ^ω^ )

バターのジューシーな油脂感もしつこさは控えめで、スイーツ系だがペロリと食べられる!


【イチジク ¥270 ☆3.8】
クルミ入りのリュスティック生地に、フランス産セミドライイチジクと北海道クリームチーズを包み込んだパン。

リュスティック生地はパリッとした好みのハード食感で、そこにクルミのザクザク感もよき!

また、フィリングのイチジクがゴロッと余すことなく入っていて、ドライなのに瑞々しくて甘酸っぱい(^。^)

そこにクリームチーズもこれまたたっぷりで、やさしい甘味が王道の組み合わせで美味)^o^(


【ドライストロベリーとホワイトチョコのバトン ¥300 ☆3.6】
前回も購入した商品!

パリッとしたバトン生地に、ドライストロベリーとヴァローナ社のホワイトチョコ、アーモンドスライスとオレンジピールを練り込んだパン。

ドライストロベリーの甘酸っぱさがジューシーで、ホワイトチョコはほんのり甘味が感じられる程度で控えめな味わい。

オレンジピールの酸味とほろ苦さが強めのアクセントになっている。

バトン生地は表面は固いが、中は意外と詰まっており少しモサッとしているが、フィリングが瑞々しいのでそこまで気にならない。
【ドライストロベリーとホワイトチョコのバトン ¥300 ☆3.6】
パリッとしたバトン生地に、ドライストロベリーとヴァローナ社のホワイトチョコ、アーモンドスライスとオレンジピールを練り込んだパン。

ドライストロベリーの甘酸っぱさがジューシーで、ホワイトチョコはほんのり甘味が感じられる程度で控えめな味わい。

オレンジピールの酸味とほろ苦さが強めのアクセントになっている。


【ポム・アマンド メープルとクリームチーズを包んで ¥300 ☆4】
リンゴ・アーモンドを練り込んだ生地に、クリームチーズを包み、メープルシロップをかけたパン。

クラストのザクッとしたセミハードな食感だけでなく、メープルのカリッと固まった部分と、しっとりと溶け出した部分の食感が絶妙なコントラスト(^。^)
そこにアーモンドの細かな食感が良いアクセントを効かせている(^^)

クリームチーズは端から端まで入っており、しっとりとしたやさしい甘味がたまらない!
そこにリンゴの甘酸っぱさが加わり、良いバランスに^^

RIKIの中でもお気に入りのパン( ^ω^ )
休日の12時前に訪問。
行列ができており店員さんが列の整理をされており、尋ねると30分以上待つとのこと。

久々にRIKIさんの惣菜パンでランチがしたかったので待つこと30分程度で入店。

ちょうど出来たてのカスクートを購入できた!


【自家製スモークチキンとレッドチェダーのカスクート 〜マンゴーマスタードと共に〜 ¥470 ☆3.8】
ウイスキーウッドで燻製にした国産若鶏に、チェダーチーズ、淡路玉ねぎを合わせ、アクセントにマンゴーマスタードを効かせている。

肉厚の若鶏は燻製にすることで香ばしく、肉感もやわらかくジューシー^ - ^

チェダーチーズは濃厚すぎず、淡路玉ねぎの甘味もしっかりと感じられる。

マンゴーマスタードは未知の味だったが、ハニーマスタードに近い印象で、マスタードの辛味に、マンゴーの甘味がふわっと感じられ、微かに酸味もあり、意外にも甘ったるさは皆無!
想像以上に美味しかった(^.^)

カスクート生地はバリッとした武骨な食感がたまらない( ^ω^ )


【国産若鶏のエスニック風バッファローソース ピリ辛チキンのフォカッチャサンド ¥500 ☆3.7】
サクッとした中にモチモチ感のあるフォカッチャ生地に、ピリ辛のパリッとした衣のチキンが生地から溢れるほどの大きさで挟まれている。

見た目通りの濃厚な味わいだが、辛味は意外とマイルドで食べやすい辛さ^_^

肉厚のチキンが脂っこすぎず、とてもジューシー!


【クランベリーとクルミのシャンブレ チーズクリームサンド ¥280 ☆3.3】
生クリームを贅沢に使用した生地に、クランベリーとクルミを混ぜ込んだ北海道産クリームチーズのクリームを挟んだパン。

さっくりした中にしっとり感のあるミルクパンのような甘さのある生地で、クリームは酸味よりも甘味が強めのチーズでやさしい甘さとクランベリーの酸味のバランスが良い^^

またクルミは大きく、カリッとした食感も良い!
2022年初訪問!
平日2時前に訪ねると久しぶりに華やかな見た目のマリアージュを発見!


【マリアージュ ¥260 ☆4】
約1年半振りに購入したお気に入りのパン。

クルミとレーズンを練り込んだセミハードな生地に、北海道産クリームチーズを包み、イタリアのオレンジピールとはちみつをトッピング。

たっぷり入ったクリームチーズは、しっとりとしたクリーミーな食感にほどよい甘味と酸味のバランスが絶妙で美味しく、いくらでも食べられる(^。^)

そこにオレンジピールのほろ苦さと甘酸っぱさが見事にベストマッチ!

はちみつの香りも控えめながらやさしい甘味があって良い。

生地に練り込まれたたっぷりのクルミとレーズンも言うまでもなく美味しい^ ^


【エスプレッソとショコラマロンノワゼット ¥270 ☆3.7】
エスプレッソ入りのハード生地に、チョコ、マロングラッセ、ヘーゼルナッツを練り込んだパン。

クラストのパリッとした食感にヘーゼルナッツのザクッとした食感のハードな二重奏はたまらない^_^

エスプレッソの風味は以前よりやや控えめ。
味わいのバランスとしてはチョコレートが強めで、マロングラッセとエスプレッソは少し弱い。
でも、チョコレートはほどよい苦味があり、しつこくないやさしい甘味が口に広がって美味^ ^

生地はクラムが少し詰まっているものの、もさっとした嫌な食感はなくフィリングのザクザク感がよき!
【国産若鶏の自家製タンドリーチキンとローストかぼちゃのフレンチドック ¥440 ☆3.7】
国産の若鶏を使用した自家製のタンドリーチキンとローストかぼちゃを武骨なハード生地で挟んだドッグパン。

タンドリーチキンは厚みがあるが柔らかく、ほどよい辛みがクセになる^ ^

かぼちゃの甘味は控えめで、ベシャメルソースのやさしい甘味の方が強く感じられて、チキンの辛味とのバランスがよき^^

ハードな生地は、バリバリとした食感がいつ食べても美味しい!


【神戸ポークカツと奥丹波のタマゴサラダのフォカッチャサンド ¥450 ☆3.6】
ボリュームのある分厚いポークカツ2切れの上にたっぷりタマゴサラダをトッピングしたサンド。

ポークカツは分厚いが歯切れが良くジューシーで、味付けはやや濃いめのソースではあるもしつこくない。

タマゴサラダは茹でた白身が散りばめられたタイプで、ソースの味わいの後から、しっかりとタマゴの味も感じられる。

生地はふわっ、サクッとした軽めの食感で食べやすい!

ボリューム満点なので、これ1個でお腹いっぱい^_^
【マスカルポーネと大納言 ¥270 ☆4.2】
焼き上がり時間が2時前で、なかなかタイミングが合わず、約3年振りに購入^^

低温長時間発酵の生地に、北海道産マスカルポーネチーズと北海道産大納言小豆をたっぷりと包み込んだ一品。

マスカルポーネはコクのある風味が心地良いが、チーズの強さは感じない、あくまで引き立て役。

そこに、たっぷりの甘さ控えめの大納言小豆が、ホロッとしたつぶ感と味の主張をしてくれている^_^

約150gとボリューム感はあるが、くどさはなく、最後まで飽きることなく食べられる。

また、低温長時間発酵の生地は、バリッとしたクラストと、もっちりと弾力のある噛み応え抜群のハード食感のクラムで、これがクセになる)^o^(

久しぶりにいただいたが、マスカルポーネのコクが増量したようで、より小豆の甘味にクリーミーさがプラスされた印象(^^)
平日の14時前に訪問!
4組程並んでおり、相変わらずの人気ぶり^^


【北海道クリームチーズとフランス産セミドライアプリコットのマリアージュ ¥290 ☆3.7】
デニッシュ生地に、セミドライアプリコットを包み、表面にクリームチーズをかけたスイーツパン。

生地は何層にも重なっており、パリッ!サクッとした絶妙な口あたりが最高(^^)

そこにやさしい甘味とほのかな酸味のクリームチーズのやさしいしっとりとした食感は口どけが良く、セミドライアプリコットもジャムのようなトロッとした食感と甘酸っぱさが味わい深い!

RIKIさんでマリアージュの名称が付いてるパンは最高品質(^。^)


【グアンチャーレと九条ねぎ ¥300 ☆3.3】
イタリア産豚ホホ肉の生ベーコンと九条ねぎ、チーズを練り込んだパンペイザン。

カリッとしたベーコンのジューシーな味わいと九条ねぎの甘味が良いが、チーズの主張がやや強めで、少し味わいのバランスが悪い…

生地はクラストはサクッと、クラムはふんわりもっちりとした弾力のある生地で、独特の甘味と風味があり美味しい^ - ^

平日の3時頃に訪問。
店頭には行列なくラッキーと思い入店すると、商品がほとんどないではないか⁉︎
悪天候にも関わらず、流石は毎年百名店入りしているパン屋さん。
しかし、お気に入りのスイーツパンには出逢えたので大満足!


【ブリュレバナーヌ ¥380 ☆4】
昨年10 月以来の購入!
デニッシュ生地に、自家製カスタードクリームと北海道生クリームがたっぷり入ったパン。
底にはキャラメルバナナ、天面はキャラメリゼされており、キャラメルの苦味とバナナの甘味が見事にマッチング!

バナナのネットリ感も邪魔しておらず、キャラメリゼのパリッとした固さと、絶妙な苦味の後味も良い。

そして、この商品の一番のポイントは自家製カスタードクリーム!
北海道生クリームのコクとカスタードクリームの絶妙な甘味が、ホントにほっぺが落ちるかと思う美味しさ(^^)
食べ終わるとほっぺがあるか確認が必要w
クリームのとろけるような口あたりの良さと、少し固さのあるデニッシュ生地とも良い組み合わせ^ - ^

値段はパンと思うと少し高いが、洋菓子店にも負けない美味しさでボリュームもあり、スイーツと思えばCPは良い。


【天然酵母クルミのラムレーズンミルク ¥290 ☆3.5】
クルミを練り込んだ天然酵母のハード生地に、ラムレーズンの入ったミルククリームをサンドしたパン。

噛みごたえのあるハード生地で、クルミのザクザク食感が良いアクセント!
ミルククリームはほんのり甘く、そこにラムレーズンが加わることで大人な洋酒の風味と酸味が合わさり、ミルククリームに味の奥行きを与えている^ - ^


【九条ねぎとレッドチェダーのポテトガレット ごま油の香りと ¥270 ☆3.3】
薄めだがもちもちした食感の生地に、九条ねぎとレッドチェダーを練り込み、ごま油で風味付けしたパン。

ごま油の風味が豊かで、食べる前から食欲をそそるが、口に含むとオイリー感は思ったほどは強くない。

九条ねぎの甘味とチーズのほどよい塩気のバランスも良い^ - ^
本日7/31で8周年の記念日とのことで訪問!
連日の猛暑日の影響か休日12時前でも行列はなく、品数も豊富^_^


【マグレ鴨胸肉のローストと無花果ジャムのカスクート ¥450 ☆3.7】
ザクッとした歯切れの良いハード生地に、マグレ鴨胸肉のローストを無花果ジャムで味付けしたものをサンドしたカスクート。

マグレ鴨はあまり聞き馴染み無いので調べてみると、フォアグラを取り出した鴨のことで、フォアグラを作るために栄養価の高い餌をたっぷり食べて育っているので、普通の鴨の胸肉より大きく質もよく、味も濃い高級食品とのこと。

そんなマグレ鴨がたっぷり入ったカスクートは、一口噛むと無花果のプチプチした食感と鴨肉のほどよい歯ごたえと歯切れの良さで食べやすい。
そして、無花果の甘味が感じられるなぁと思ったが、鴨肉だけを食べてもお肉の脂が少し甘い‼︎
嫌な甘さではなく、無花果の味が移ったわけでもないので、マグレ鴨本来のお肉の甘味だと思うがこれは美味しい!!
お肉が甘いと感じたのは生まれて初めてかも⁉︎
価格は少し高めだが、1度食べてみる価値はアリ^_^


【タンドリーチキンと奥丹波のたまごサラダ ¥300 ☆3.4】
国産の若鶏を使用した自家製のタンドリーチキンと奥丹波の卵を使用したたまごサラダをトッピングしたパン。

タンドリーチキンはそこまで辛味はないも肉厚でジューシー^ - ^
たまごサラダはしっとりとしたスクランブルエッグのような食感で、そこに玉ねぎとマヨネーズの酸味が効いている。
平日の12時過ぎに訪問。
相変わらずの人気店で、10名ほど並んでいるも、商品は豊富^_^
今回は冷蔵コーナーから有機ドライブルーベリーを使ったハード系のパンや、久しぶりにバタートーストを購入。

【有機ドライブルーベリーと北海道クリームチーズのサンド ¥290 ☆3.6】
ブルーベリー×クリームチーズの王道の組み合わせに、アクセントにレモンピールをサンドしたハード系のパン。
サッパリとした甘酸っぱいブルーベリーに、クリーミーなクリームチーズのやさしい甘味がよく合っており、レモンピールの酸味で後味も爽やか^_^
生地よりもフィリングの割合が多めだが、バリっとしたハードな生地感はたまらない^ - ^

【エスプレッソとショコラマロンノワゼット ¥270 ☆3.8】
エスプレッソ入りのハード生地に、チョコ、マロングラッセ、ヘーゼルナッツを練り込んだパン。
クラストのパリッとした食感にヘーゼルナッツのザクッとした食感のハードな二重奏はたまらない^_^
エスプレッソの風味豊かだが、味わいはチョコレートが強めで、マロングラッセとエスプレッソは少し弱い。
チョコのほどよい苦味に、しつこくないやさしい甘味が口に広がって美味^ ^

【バタートースト ハーフ 3枚切 ¥300 ☆3.7】
バターをたっぷり使用したリッチな食パン。
表面はデニッシュ風のサクッとした食感で、中はほんのりしっとり感が口あたりの良いやさしい食感^ ^
バターの風味が豊かだが、塩気はほとんどなく、むしろ甘味が感じられる。
ハーフを3枚にスライスし、1枚約70gとボリュームもまずまず^_^

マカダミアンショコラ ¥250 ☆3.8
リュスティック生地に、チョコチップを練り込み、マカダミアンナッツを包み込んだパン。
クラストはバリバリ、クラムも弾力のあるハードな食感で、対してマカダミアンナッツは大粒のコリっとした、しっかりしているが固すぎない絶妙な食感で良いアクセントになっている。
個人的にはマカダミアンナッツはRIKIさんのが一番好み^ ^
チョコチップは甘過ぎず、ジワッとほどよい甘みが広がっていく。

鳴門金時とポム・レザン ブラッドオレンジの香りで ¥270 ☆3.6
バリッとした武骨なクラストに、鳴門金時やドライリンゴ、レーズンをたっぷり練り込んだセミハード系のパン。
クラストのバリッとした食感はやみつきになるハード加減(^^)
それに対してクラムは比較的ふわっとした食感。
フィリングのドライリンゴとレーズンの甘酸っぱい味わいに、ブラッドオレンジのほろ苦さがフルーティーで、それを鳴門金時の独特の甘味が全てケンカすることなく一つの味を作り上げていて美味しい(^。^)

クランベリーとクルミのバトン ¥300 ☆3.8
クランベリーとクルミが入った細長いバトン。
自家製酵母と発酵種で一晩熟成させたザクッとしたハードな生地に、クランベリーの甘酸っぱさとクルミのカリッとした食感が良い!
クラストのハード加減とクルミのザクザク食感がたまらない一品^ - ^
また、重量が約200gあり、CPも高い^ - ^
カラメルオニオンとイベリコベーコン ¥250+税 ☆3.7
玉ねぎとイベリコベーコンをフランスパンに包み込んだ惣菜パン。
玉ねぎはアメ色になるまでじっくりと炒めており、トロッとした食感にスイーツのような甘味がジューシー^ ^
そこにごろっとしたベーコンは脂身の柔らかな食感が美味しい!

クランベリーとクルミのフロマージュ ¥250+税 ☆3.6
発酵種で一晩じっくり発酵させた生地に、クランベリーとクルミを練り込み、北海道クリームチーズを包み込んだパン。
サクッとした歯ごたえのある生地に、クランベリーの酸味が効いている。また、クルミの固すぎず柔らかすぎない食感が生地によく合っており、香ばしくて美味^ ^
クリームチーズは甘さ控えめで、しっとりとした食感が生地と相対的で良い。

バゲット パン・ペイザン ¥250+税 ☆3.7
春よ恋の石臼挽き小麦粉、九州産の石臼挽き粉、天然酵母を使用し、1日かけてじっくりと発酵させたバゲット。
小麦の風味がとても芳ばしく、バリッとした武骨なクラストと、弾力のあるクラムが良いバランス^ ^
2020年の〆はこちらのお店へ!
今年一番ヘビロテさせていただいたパン屋だと思います(^^)
来年もよろしくお願いします!

エスプレッソとマスカルポーネのクリームパン ¥220+税 ☆3.3
エスプレッソを練り込んだ生地に、天面には北海道マスカルポーネ、底面にはカスタードを絞ったクリームパン。
マスカルポーネのしっとりとした甘味×カスタードクリームのやさしい味わい=2種類の甘味がしつこくなく楽しめる^ ^
ただ、欲を言えば少しパンチが弱いかな…
また、生地も見た目ほどエスプレッソ感はなく、ほんのり感じる程度。

ベリー ノア ブラン ¥220+税 ☆3.7
クランベリーとクルミ入りのリュスティック生地に、ベルギー産のホワイトチョコを包み込んだパン。
バリバリとしたハードな食感の生地に、フィリングたっぷりのザクザク食感がたまらない(^^)
クランベリーの酸味とホワイトチョコの甘味が絶妙にマッチ^ ^
RIKIのホワイトチョコは風味は強いが、甘味はそこまで強くなく、他のフィリングを控えめに持ち上げる最優秀助演賞もの^^
パンやきどころのティラミス ¥300+税 ☆3.85
前回非常に美味しかった冷蔵コーナーのスイーツから2品目の購入!
デニッシュ生地に、コーヒークリーム、クリームチーズをたっぷり包み、天面にはココアパウダーとくるみをトッピングしたスイーツパン。
クリームチーズのチーズ感控えめのやさしい甘味がクセになり、そこに少量だがほろ苦い味がアクセントになるコーヒークリームが良い仕事をしている^_^
また2種類のクリームの口どけも良く、少し固さのあるデニッシュ生地と良い組み合わせ!
前回に引き続き、高評価のスイーツで、洋菓子店にも引けを取らない( ^ω^ )

ブルーベリーとクランベリーの赤ワイン煮 クリームチーズを包んで ¥280+税 ☆3.7
パリッとしたハードな生地に、有機ブルーベリーとクランベリー、レモンピール、アーモンドスライスを練り込んだパン。
中央にはたっぷりのクリームチーズを包み込んでおり、やさしい甘味とほんのり酸味の味わいに、2種類のベリーが引き立てるかの如く控えめな甘酸っぱさを感じさせる^ ^
レモンピールの爽やかさもアクセントになっており、アーモンドスライスのパリッとした食感も心地良い!

柚子、和栗、大納言の天然酵母 ¥250+税 ☆3.6
天然酵母の生地に、柚子、和栗、大納言を練り込んだパン。
大納言と栗がゴロッと入っており、その中に柚子が散りばめられている。
大納言のほどよい甘味に、栗のほっこりとした甘味と、2種類の甘味が調和しており、そこに柚子のほのかな爽やかな味わいが良いアクセント!
大納言がたっぷり入っている分、和栗は少し控えめ。またゴロッとしているが、しっとりとした食感で粒立っていないのが少し残念…
生地は、クラストはバリッと、クラムは弾力のあるハードな食感で美味しい^ ^
ハニーマスタードチキンとキャロットラペのフレンチドック ¥380+税 ☆3.9
武骨なハード生地に、分厚い鶏肉をゴロッとサンドし、ハニーマスタードをトッピング!
さらにキャロットラペを挟み、シャキシャキとした違った食感のアクセントをプラスしている。
ハニーマスタードはほどよいパンチの辛味で、ジャンクフード感は控えめの思ったよりは繊細な味付け^ - ^
チーズも濃厚ではあるがしつこくはない。
この商品の一番のポイントは鶏肉の厚みで、それでいて柔らかくて弾力があり、脂っこさもなく非常にジューシー^ ^

ポム・アマンド メープルとクリームチーズを包んで ¥250+税 ☆4
リンゴ・アーモンドを練り込んだ生地に、クリームチーズを包み、メープルシロップをかけたパン。
クラストのザクッとしたセミハードな食感だけでなく、メープルのカリッと固まった部分と、しっとりと溶け出した部分の食感が絶妙なコントラスト(^。^)
そこにアーモンドの細かな食感が良いアクセントを効かせている(^^)
また、クリームチーズが端から端まで入っており、しっとりとした甘味がたまらない!
そこにリンゴの甘酸っぱさが加わり、良いバランスに^^
お気に入りのパンだが、今回は少しだけメープルの甘味が強めに感じた…

ハードなチョコバナナ ¥250+税 ☆3.7
ハードな生地に、セミドライバナナ・チョコレート・クルミを入れたパン。
クラストがパリッとしたハードな食感で美味しいのは言うまでもなく、セミドライバナナはほどよい甘味と不思議と少し酸味が感じられる^ - ^
またドライフルーツなのに新鮮なねっとりとした食感もあり、クルミのザクザク感との対比が良い^ - ^
チョコレートはほどよいビターな味わいがクセになって、しつこさは皆無^ ^
ブリュレバナーヌ ¥350+税 ☆4
久しぶりの☆4商品( ^ω^ )
デニッシュ生地に、自家製カスタードクリームがたっぷり入ったパン。
底にはキャラメルバナナ、天面はキャラメリゼされており、キャラメルの苦味とバナナの甘味が見事にマッチング!
バナナのネットリ感も邪魔しておらず、キャラメリゼのパリッとした固さと、絶妙な苦味の後味も良い^ ^
そして、この商品の一番のポイントは自家製カスタードクリーム!
北海道生クリームのコクとカスタードクリームの絶妙な甘味が、ほっぺが落ちる美味しさ(^^)
とろけるような口あたりの良い食感も良く、少し固さのあるデニッシュ生地とも良い組み合わせ!
値段は少し高いが、洋菓子店にも負けない美味しさでボリュームもあり、CPは高い。

ベリー ノア ブラン ¥220+税 ☆3.7
クランベリーとクルミ入りのリュスティック生地に、ベルギー産のホワイトチョコを包み込んだパン。
バリバリとしたハードな食感の生地に、フィリングたっぷりのザクザク食感がたまらない(^^)
クランベリーの酸味とホワイトチョコの甘味が絶妙にマッチしており、特にRIKIのホワイトチョコは風味は強いが、甘味はそこまで強くなく、他のフィリングを控えめに持ち上げる準主役だと思う^^

いよかんレザン ¥180+税 ☆3.6
リュスティック生地に、愛媛県産いよかんとラムレーズンをたっぷり練り込んだパン。
サクッとしたほどよいハード食感の生地は美味で、そこにラムレーズンの甘酸っぱさといよかんの微かな苦味と酸味が感じられる!
バランス的にはラムレーズンの方が量は多いが、いよかんのスッと抜ける柑橘系の風味の主張が強く、後味も爽やかさと苦味の大人な味わいが良い^ - ^

釜焼きバジルチキンとトマトのフレンチドック ¥360+税 ☆3.8
チーズの濃厚な味わいと風味はパンチが効いていて、アメリカンなハンバーガーのような第一印象。
だが、そこにバジルの風味とプリッとした鶏肉、フレッシュなトマトの甘味が加わってチーズに負けないジューシーさがあり、そして最後にやさしくマイルドな味わいのベシャメルソースが全てをクリーミーに包み込んで後味も良い感じ^ ^
生地も武骨なバリッとしたハードな食感で惣菜に負けず存在感を示している!

カシスオレンジとホワイトチョコ ¥270+税 ☆3.7
カシスオレンジとヴァローナ社のホワイトチョコを練り込んだパン。
生地はクラストはパリッと、クラムは弾力のあるモチっとした食感で、カシスの酸味が全体的に感じられ、そこにオレンジのほろ苦さが良いアクセントとなっている^ ^
ホワイトチョコはほんのり甘い程度で、少し控えめだが酸味をマイルドに感じさせる良い仕事をしている!

クランベリーとクルミのフロマージュ ¥250+税 ☆3.5
発酵種で一晩じっくり発酵させた生地に、クランベリーとクルミを練り込み、北海道クリームチーズを包み込んだパン。
サクッとした歯ごたえのある生地に、クランベリーの酸味が効いている。また、クルミの固すぎず柔らかすぎない食感が生地によく合っており、香ばしくて美味^ ^
クリームチーズは甘さ控えめで、しっとりとした食感が生地と相対的で良い。
平日の13時頃に訪問。
行列とまではいかないが数名並んでおり、コロナウィルス感染防止予防のため店内は5名まで。
ほとんど待つことなく入店^^
平日+早めの時間ということで、ドッグ系のパンから好みのハード系まで品揃え豊富!
そんな中、オープン当初に購入していたお気に入りのマリアージュがあるではないか!!!
ということで迷わず即決^ ^
更にお気に入りのマカダミアナッツとホワイトチョコの天然酵母と菓子パンを購入。

マリアージュ ¥240+税 ☆4
クルミとレーズンを練り込んだセミハードな生地に、北海道産クリームチーズを包み、イタリアのオレンジピールとはちみつをトッピングしたパン。
4年以上前に購入して、それから見かけなかったので作ってないと思っていたところ発見!
たっぷり入ったクリームチーズは、しっとりとしたクリーミーな食感にほどよい甘味と酸味のバランスで美味しく、そこにオレンジピールのほろ苦さと甘酸っぱさがベストマッチ!
はちみつの香りも控えめながらやさしい甘味があって良い。
生地に練り込まれたたっぷりのクルミとレーズンも言うまでもなく美味しい^ ^

マカダミアンナッツとホワイトチョコの天然酵母 ¥250+税 ☆3.9
マカダミアンナッツ入りの生地に、ベルギー産のホワイトチョコをたっぷり包み込んだお気に入りパン。
もっちりとした弾力のあるハード生地に、マカダミアンナッツのコリっとした食感がクセになる^ - ^
また、ホワイトチョコは少し温めることでしっとりとした食感になり、その中にシャリっとした食感もあり、甘すぎない絶妙な甘味が心燻る^ ^
ナッツの芳ばしさも良い!

抹茶クリームパン ¥190+税 ☆3.3
しっとりとしたバターの風味豊かな生地に、京都産宇治抹茶を使用した自家製抹茶クリームを包んだクリームパン。
ほどよい苦味の中に甘味のある上品な抹茶クリームが美味^_^
バターの風味にも負けず、トロッとした舌触りも良い。
2020年初訪問^ ^
土曜日の14時前に訪れると、4名ほど並んでおり、数分待つことで入店。
コロナウィルス対策で店内は5名までの入店となっており、混み合っておらずゆっくり吟味することができた。
初めてのハードトーストも購入!

いよかんレザン ¥170+税 ☆3.7
リュスティック生地に、愛媛県産いよかんとラムレーズンをたっぷり練り込んだパン。
サクッとしたほどよいハード食感の生地は美味で、そこにラムレーズンの甘酸っぱさといよかんの微かな苦味と酸味が感じられる!
バランス的にはラムレーズンの方が量は多いが、いよかんのスッと抜ける柑橘系の風味の主張が強く、後味も爽やか^^

クランベリーとクルミのフロマージュ ¥230+税 ☆3.7
クランベリーとクルミを練り込んだ生地に、北海道産クリームチーズを包み込んだパン。
クリームチーズは甘酸っぱく、しっとりしているが形はしっかり保っており、クリーミーな中に固体の食感も残している^ ^
弾力のある生地も流石で、王道の組み合わせながらクランベリーとクルミと食感のコントラストも絶妙でレベルの高いパン。

ハードトースト ハーフ 5枚切 ¥260+税 ☆3.8
北海道産小麦を使用し、卵・乳不使用の食パン。
ザクッとした歯ごたえがあり、それでいて軽い食感で、DONQに近いハードトースト。
小麦の風味も感じられ、シンプルながら美味しい^ ^
チョコとクランベリーのハード シチリア島ピスタチオクリームと共に ¥260+税 ☆3.7
チョコとクランベリーを練り込んだ生地に、たっぷりのピスタチオクリームを挟み込んだパン。
生地はクラストはバリッとした武骨なハード食感で、クラムも歯ごたえ抜群の好みの食感!
そこに、チョコのほんのりとした苦味とクランベリーの酸味が感じられ、ピスタチオクリームの甘味と独特の風味が心地いい(^^)
ハード系でクリームを挟んだパンは意外と珍しいが、とても美味しかったので、もっと増えれば良いのに。

ポム・アマンド メープルとクリームチーズを包んで ¥250+税 ☆4.1
リンゴ・アーモンドを練り込んだ生地に、クリームチーズを包み、メープルシロップをかけたパン。
クラストのザクッとしたセミハードな食感だけでなく、メープルのカリッと固まった部分と、しっとりと溶け出した部分の食感が絶妙なコントラスト(^。^)
そこにアーモンドの細かな食感が良いアクセントを効かせている(^^)
また、クリームチーズが端から端まで入っており、しっとりとした甘味がたまらない!
そこにリンゴの甘酸っぱさが加わり、良いバランスに^^

マカダミアンナッツとホワイトチョコの天然酵母 ¥250+税 ☆4
マカダミアンナッツ入りの生地に、ベルギー産のホワイトチョコをたっぷり包み込んだパン。
もっちりとした弾力のある生地に、マカダミアンナッツのコリっとした食感がクセになる^ - ^
また、ホワイトチョコは少し温めることでしっとりとした食感になり、その中にシャリっとした食感もあり、甘さも甘すぎない絶妙なバランス!
ホワイトチョコが苦手な方でも美味しく食べられる(o^^o)
日曜日の12時半頃に訪問!
雨が降っていたので、店内は満員だが行列はなく、すぐに入店^ ^
ランチ用にRIKIさんでは初めてのサンド系のパンを購入!

播州百日鷄のコンフィとキャロットラペの天然酵母サンド ¥380+税 ☆3.5
鶏肉のコンフィとキャロットラペをたっぷりと天然酵母のパンでサンドしたパン。
鶏肉のコンフィは大きな塊で食べ応えがあり柔らかいが、少しパサつきがあるのが残念…
キャロットラペは人参の甘味がほんのり感じられ、そこにオリーブオイルの風味がプラス!
天然酵母の生地にもオリーブオイルが染み込み、味わい深く、食感も柔らかに^ - ^
美味しいが、¥380はCP的には微妙かな。

淡路鷄のとりカツサンド ¥280+税 ☆3.4
淡路鷄のとりカツを豪快に挟んだパン。
とりカツは、サクッとした衣に肉厚でジューシー(^^)
濃厚なタレの味付けは甘じょっぱく、少ししつこいが許容範囲かな。

ポム・アマンド メープルとクリームチーズを包んで ¥250+税 ☆4.1
リンゴ・アーモンドを練り込んだハードな生地に、クリームチーズを包み、メープルシロップをかけたパン。
クラストのザクッとしたハードな食感だけでなく、メープルのカリッと固まった部分と、しっとりと溶け出した部分の食感が絶妙なコントラスト(^。^)
また、クリームチーズが端から端まで入っており、しっとりとした甘味がたまらない!
そこにリンゴの甘酸っぱさが加わり、良いバランスに^^
土曜日の14時過ぎに訪問。
雨が降っているので空いてるかなと思っていたが、店前には10名ほどの列が出来ていた…
10分ほど待つことで入店。

グルノーブルのクルミパン ¥250+税 ☆3.6
フランス グルノーブル産の最高品質のクルミを混ぜ込んだパン。
生地は、クラストはバリッとした武骨な食感で、クラムは弾力のあるもちもちとした食感で、とても食べごたえがある。
クルミはザクザクとした食感は、正直今まで食べてきたクルミと遜色ないが、風味が非常に豊かで、噛むとほんのり甘味も感じられ、少し酸味の効いた生地と良い相性^ ^

和栗とカルピスバターの天然酵母パンサンド ¥250+税 ☆3.3
冷蔵コーナーに陳列されている商品。
愛媛県産和栗のペーストと、カルピスの発酵バターをサンドしたパン。
生地は天然酵母のさっくりとしたクラストに、ほどよい弾力のあるクラムで食べ応えがある。
和栗のペーストはしっとりとした食感に、栗の甘味が感じられて美味しいが、発酵バターの量が多く、主張も強いので少ししつこい…
5種のナッツのリュスティック ¥260+税 ☆3.3
リュスティック生地に、クルミ・アーモンド・マカダミアナッツ・ヘーゼルナッツ・カシューナッツを練り込んだパン。
クラストはザクッとしているが、クラムは意外ときめ細かめ。
たっぷり入った5種のナッツの食感と風味が良い^ - ^

ふじりんごとセミドライアプリコット ¥250+税 ☆3.6
バリッとしたハードなクラストの中に、
ドライリンゴやセミドライアプリコット、ブラッドオレンジ、クランベリーがたっぷり練り込まれたパン。
ブラッドオレンジの苦味を、ドライリンゴやセミドライアプリコットの甘味で緩和しており、そこに爽やかな酸味が感じられる。
クラムはきめ細かいズッシリとした食感だが、フィリングがたっぷりなので、そこまで感じない。
日曜日の17時頃に訪問。
今までなら売り切れていることが多かったが、店内はお客さんが多く、商品数もそこそこ陳列されているので、製造量が増えたのかな?

バジルチキン ¥240+税 ☆3.5
自家製バジルチキンに、トマトとローストポテトにチーズをのせて焼き上げたパン。
ふんわりとした生地に、バジルがたっぷりかかっており、豊かな風味が感じられる^ ^
バジルチキンはゴロッとのっているが、柔らかくて食べやすい。
トマト・ローストポテトはやさしい甘味。

ポワールカシスオランジェ ¥280+税 ☆3.6
洋ナシ・カシス・オレンジ・キャラメルショコラをブロート72の生地に練り込んだパン。
カシスの酸味が強めで、そこにオレンジの甘酸っぱさが加わり爽やかな味わいに^ ^
キャラメルショコラはほんのり甘く、洋ナシは味は控えめだが、独特の柔らかな食感が、ハードな生地と対照的で良い!

クランベリーとクルミのバトン ¥280+税 ☆3.8
クランベリーとクルミが入った細長いバトン。
ザクッとしたハードな生地に、クランベリーの甘酸っぱさとクルミのカリッとした食感が良い!
クラストのハード加減とクルミのザクザク食感がたまらない一品^ - ^
また、重量が約200gあり、CPも高い^ - ^
月曜日の夕方17時前頃にお店の前を通ると、まだ空いており商品も陳列されていたので訪問。
品数は少ないものの、ハード系から菓子パンまで残っており、並ばず入れるのは嬉しい^^
また、山食も1つだけ残っていたので迷わず購入!

ポム・ノア・レザン ¥250+税 ☆3.7
ドライリンゴ・ラムレーズン・クルミがたっぷり練り込まれたパン。
クラストはザクザクのハード食感で、クラムはほどよく弾力があり、フィリングのドライリンゴは柔らかめで食感の対比が楽しめる♪
また、クルミはザクッとした食感でクラストとはまた違ったザクザク感!
ドライリンゴの甘酸っぱさとラムレーズンの甘味で味わいも芳醇で美味しい^^

B.C.C ¥220+税 ☆3.3
ブリオッシュ生地のチーズケーキをイメージしたパン。
ふわっとした食感のパンに、チーズのとろっとしたやさしい食感と甘味が美味しい^ - ^

山食 ハーフ5枚切 ¥250+税 ☆3.7
北海道産小麦を使用し、卵・乳不使用の軽い食感の山食。
全体的にサクサクしたハード系の食パンで美味しい^_^
小麦の甘味も感じられ、そのままでも食べられる!

あまおうデニッシュ ¥320+税 ☆3.6
あまおうとカスタードクリームをたっぷりのせたデニッシュ。
あまおうは噛むと芳醇な果汁が溢れ出て、酸味より甘味が強い^ - ^
そこに濃厚なカスタードクリームの甘味がよく合っており、ほんのり香るピスタチオの風味も心地良い!

フロマージュベリー ¥210+税 ☆3.6
クランベリーとクルミを練り込んだ細長い生地に、北海道産クリームチーズと蜂蜜を挟んだパン。
ハードな生地に、大粒のクルミのザクザク感が良く、そこにクランベリーの酸味もほどよく効いている^ ^
北海道産クリームチーズは少し主張が控えめ…

キャトルレザン ¥230+税 ☆3.5
有機マスカット、有機サルタナ、有機トンプソン、モハベの4種のレーズンをブロート72の生地に練り込んだパン。
サクッとした歯切れの良い生地に、レーズンの4種の甘酸っぱさが効いていて、レーズン好きにはオススメ☆
レーズンはクセがなく、食べやすいものばかりなので美味しい^ ^
フレーズ オランジェ レザン72 ¥280+税 ☆3.7
有機イチゴ・イタリアオレンジ・有機レーズンをブロート72の生地にたっぷり混ぜ込んだパン。
イチゴは果肉感がしっかり感じられ、ほどよい甘酸っぱさも良い具合^ - ^
そこに、レーズンの酸味とイタリアオレンジのほろ苦さが混ざり合い、3種類のフィリングが調和している^ ^
生地もクラストはパリッと、クラムはもっちりとしたセミハードな食感で美味しい。

エスプレッソとショコラマロンノワゼット ¥250+税 ☆3.7
エスプレッソ入りのハード生地に、チョコ、マロングラッセ、ヘーゼルナッツを練り込んだパン。
クラストのパリッとした食感にヘーゼルナッツのザクッとした食感の二重奏はたまらない^_^
味わいはチョコは苦すぎず、甘さも控えめで、マロングラッセやエスプレッソの風味は控えめだが、やさしい甘味が口に広がって美味しい!
日曜日の14時頃に訪問!
店内は満員、お店の前に4組ほど待っているも、5分程で入店。
ハード系を中心に次々と焼き上がってくるので、この時間帯はオススメかも⁉︎
ただ、会計後に新しく並べられていたパンも美味しそうだったので、色々試したいなら、時間をずらして行った方が無難かな。
今回はたっぷり4品購入!

和栗と洋梨のブロート ¥270+税 ☆3.7
バリッとしたクラスト、弾力のあるクラムの生地に、和栗とセミドライ洋梨、カシス、チョコチップを練り込んだパン。
セミドライ洋梨のトロッとした食感はハードな生地と対比していて美味しいが、もう少しみずみずしさがあれば更に美味しいと思う^ - ^
風味はカシスが一番強く、甘酸っぱい味わいが後味としても爽やかで良い!

ふじりんごとセミドライアプリコット ¥250+税 ☆3.6
バリッとしたハードなクラストの中に、
ドライリンゴやセミドライアプリコット、ブラッドオレンジ、クランベリーがたっぷり練り込まれたパン。
意外とブラッドオレンジの独特な苦味が強く、そこに甘酸っぱさが感じられる大人な味わいで美味しい^ ^

マカダミアンショコラ ¥220+税 ☆3.7
リュスティック生地に、チョコチップを練り込み、マカダミアンナッツを包み込んだパン。
クラスト・クラムともに弾力のあるハードな食感で、対してマカダミアンナッツはコリっとした軽い食感で良いアクセントになっている。
チョコチップは甘過ぎず、ほどよい甘さが良い!

クルミのリュスティック ¥220+税 ☆3.6
低温長時間発酵のリュスティック生地に、たっぷりのクルミを練り込んだパン。
ザクッとしたクラストに、バリッとしたクラムでハードな食感(^^)
そこにクルミのサクッとした食感が良いアクセント!
フリュイ72 ¥290+税 ☆3.8
ブロート72の生地に、レーズン・フィグ・クランベリー・アプリコット・プラム・オレンジ・クルミなどフィリングがたっぷり入ったバトン状のパン。
さまざまな味が楽しめて美味しいが、いちじくの主張が少し強めで、全体的に甘味より酸味が強め^ ^

マンゴーオレンジ72 ¥260+税 ☆3.8
ブロート72の生地に、マンゴーとイタリア産オレンジをたっぷり練り込んだパン。
マンゴーの甘味と、オレンジの甘酸っぱさの組み合わせは相性抜群で、爽やかな酸味に芳醇な甘味がしっとりと感じられる)^o^(
生地もほどよい弾力のあるハード加減でいうことなし!

鳴門金時と栗の黒ごまブロート ¥250+税 ☆3.5
ブロートの生地に黒ごまをたっぷり練り込んでおり、さらに鳴門金時と栗を加えたパン。
鳴門金時・栗ともに甘さは控えめで、黒ごまの風味が豊かな味わい!

柚子・栗・大納言の天然酵母 ¥250+税 ☆3.8
天然酵母の生地に、柚子、栗、大納言を練り込んだパン。
大納言と栗がゴロッと入っており、その中に柚子が散りばめられている。
大納言のほどよい甘味に、栗のほっこりとした甘味と、2種類の甘味が調和しており、そこに柚子のほのかな爽やかな味わいが良いアクセント!
生地は、クラストはバリッと、クラムは弾力のあるハードな食感で美味しい)^o^(
日曜日の2時半頃に訪問!
タイミングよく行列のできる少し前に着けたので、並ぶこと5分ほどで入店。
品数豊富で、ブロート72の生地を使用したパンの種類が豊富で、その中から3個購入!

ブロート72とは、北海道産、九州産の石臼挽き粉、有機ライ麦を使用し、自家製酵母で仕込みから焼き上がりまで72時間かけてゆっくりゆっくり発酵させたパン。
小麦の自然な甘みに、少し酸味があり、セミハードな食感で、さまざまなフィリングとも相性抜群!

ストロベリーナイト ¥280+税 ☆4
有機イチゴ・ヴァローナのホワイトチョコ・マカダミアナッツをブロート72の生地にたっぷり練り込んだパン。
有機イチゴがゴロッと入っており甘酸っぱく、そこにマカダミアナッツのゴリゴリとした食感が良いアクセント!
さらに、ほんのり感じる控えめな甘さのホワイトチョコが絶妙)^o^(
また、他の2品と異なりクラストがバリバリとしたハードな食感で良い。

柚子リンゴ ¥250+税 ☆3.5
愛媛県産柚子と青森県産リンゴをブロート72に練り込んだパン。
柚子の風味豊かで、リンゴの味わいは少し控えめ。
柚子の柑橘系のあっさりとした味わい^_^

ポワールカシスオランジェ ¥280+税 ☆3.7
洋ナシ・カシス・オレンジ・キャラメルショコラをブロート72の生地に練り込んだパン。
洋ナシ独特の食感と味わいがしっかり感じられる)^o^(
また、カシス・オレンジの酸味もほどよく感じられ、キャラメルショコラはほんのり感じる程度。
鳴門金時とポム・レザン ブラッドオレンジの香りで ¥250+税 ☆3.8
バリッとした武骨なクラストに、鳴門金時やドライリンゴ、レーズンをクラムにたっぷり練り込んだハード系のパン。
クラストのバリッとした食感はやみつきになるハード加減(^^)
また、ドライリンゴとレーズンの甘酸っぱい味わいに、ブラッドオレンジのほろ苦さ、さらに鳴門金時の独特の甘味が全てケンカすることなく一つの味を作り上げていて美味しい(^。^)

マスカルポーネと大納言 ¥230+税 ☆4.5
久々に購入!
低温長時間発酵の生地に、北海道産マスカルポーネチーズと北海道産大納言小豆をたっぷりと包み込んだ一品。
マスカルポーネはコクのある風味が心地良い後味に残るが、チーズの強さは感じない、あくまで引き立て役。
そこに、たっぷりの甘さ控えめの大納言小豆が、しっかりと味の主張をしてくれている。
約150gとボリューム感あるが、くどさはなく、最後まで飽きることなく食べられる。
また、低温長時間発酵の生地は、噛み応え抜群のハード食感で、これがクセになる)^o^(
土曜日の3時頃に訪問!
休日なので、真夏日でもお客さんはそこそこ入っている。
今回はお目当てのハードなチョコバナナを遂に購入!

トマトとソーセージのリュスティック ¥230+税 ☆3.6
セミドライトマトとチーズとあらびきソーセージをリュスティック生地に練り込んだRIKIでは珍しい惣菜パンのハード系。
トマトの酸味とチーズの王道の組み合わせに、細かく刻まれているが弾力のあるジューシーなソーセージが美味しい!
ソーセージのピリッとした軽い辛さも食欲そそる(^。^)
生地はクラスト・クラムともに弾力のあるハードな食感で、小麦の風味が感じられて美味しい。

ハードなチョコバナナ ¥250+税 ☆3.7
ハードな生地に、セミドライバナナ・チョコレート・クルミを入れたパン。
クラストがパリッとしたハードな食感が美味しいのはもちろん、セミドライバナナが甘いだけでなく、少し酸味があるのは新しい発見‼︎
ねっとりとした食感に、クルミのザクザク感との対比も良い^ - ^
チョコレートはほどよいビターな味わいがクセになる!

スイートポテトとりんごのデニッシュ ¥250+税 ☆3.7
サクッとしたデニッシュ生地に、スイートポテトとりんごのプレザーブをのせたデニッシュ。
スイートポテトは鳴門金時を使用しており、ほっこりとした甘味としっとりとねっとりの間の絶妙な柔らかさが良い食感(^_^)
りんごのプレザーブは煮詰めているものの、柔らかすぎずほどよい固さが残っているので、スイートポテトの食感との対比が良いバランス。
スイートポテトというと、甘いイメージがあるが、甘さ控えめでくどくなく、ペロリと食べられる美味しさ(*゚▽゚*)
天然酵母 ラムフィグノア ¥240+税 ☆3.6
ラム酒に漬け込んだオーガニックの白イチジクとクルミをたっぷり練り込んだパン。
クラスト・クラムともに、モチっとした弾力のあるハードな生地で、大粒のくるみのザクッとした食感がよく、白イチジクはクセが少なく食べやすい^ - ^

山食 ハーフ5枚切 ¥250+税 ☆3.7
卵・乳不使用の軽い食感の山食。
サクサクしたハード系の食パンで美味しい^_^
もう少し小麦の香りの芳ばしさがあれば尚良かった。

記録的豪雨の中、訪問!
予想通り、流石に悪天候なので品揃えは豊富w
冷蔵コーナーにも商品が残っており、その中から1品購入^_^

カシスオレンジとホワイトチョコ ¥270+税 ☆3.5
カシスオレンジとヴァローナ社のホワイトチョコを練り込んだパン。
生地はクラストはパリッと、クラムは弾力のあるモチっとした食感で、カシスの酸味とオレンジの甘酸っぱさが良い具合。
ホワイトチョコはほんのり甘い程度で、少し控えめ。

天然酵母 クルミのラムレーズンミルク ¥250+税 ☆3.5
天然酵母のハードな生地にクルミを練り込み、ラムレーズンミルクをサンドしたパン。
生地は歯ごたえがある好みのハード加減で、ラムレーズンミルクは酸味より甘味が強めだが、見た目よりは甘さ控えめ^ ^
もう少しラムレーズンの味わいが欲しかったかな…

‪ピスターシュ ¥250+税‬ ☆3.3
‪サクサクのデニッシュ生地に、ピスタチオ入りアーモンドクリームとチョコチップが入っている。‬
‪ピスタチオの風味が濃すぎず、かといって薄すぎず、アーモンドクリームとほどよく中和していて甘すぎず美味しい^_^
‪チョコチップのビターな甘味も良いアクセント!‬
ポム・アマンド メープルとクリームチーズを包んで ¥250+税 ☆4
リンゴ・アーモンドを練り込んだハードな生地に、クリームチーズを包み、メープルシロップをかけたパン。
クラストのザクッとしたハードな食感はやみつき(^ω^)
また、クリームチーズのしっとり感がハードな生地と良いコントラスト!
リンゴの甘酸っぱさと、メープルシロップのじんわりとした甘味が美味(^。^)

いちごのいよかんレザン ¥260+税 ☆3.6
いちご・いよかん・レーズンを練り込んだパン。
弾力のあるハードな生地に、いちごの酸味がよく効いており、そこにほんのり伊予柑の柑橘系の爽やかな香りと酸味がアクセントになっていて美味しい!

チョコバナナデニッシュ ¥230+税 ☆3.5
キャラメリゼしたバナナとチョコレートをトッピングしたデニッシュ。
キャラメリゼしたバナナはしっとりとした食感に、ほどよい甘味が感じられ、そこにチョコレートのビターな味わいが良いバランス(^。^)
また、サクッとした軽い食感のデニッシュ生地は美味しく、今までハード系を中心に購入していたが、デニッシュ生地もレベルが高いと思う^_^

バゲット パン・ペイザン ¥250+税 ☆3.7
春よ恋の石臼挽き小麦粉・九州産の石臼挽き粉・天然酵母を使用し、1日かけて発酵させたバゲット。
クラスト・クラムともに、ザクッとした歯ごたえのある武骨な食感で美味しい^_^
粉の風味もほどよい感じだが、以前食べたバゲットのような芳醇な風味は感じず…
月曜日の16時過ぎに訪問!
残ってたらラッキーという気持ちで伺ったが、意外と品揃え豊富でびっくり!
これは穴場時間かも⁉︎笑
今回はハード系2品購入。

エスプレッソとショコラマロンノワゼット ¥270 ☆3.6
エスプレッソ入りのハード生地に、チョコ、マロングラッセ、ヘーゼルナッツを練り込んだパン。
クラストのパリッとした食感にヘーゼルナッツのザクッとした食感の二重奏はたまらない^_^
味わいはチョコの甘さ控えめのほんのりビターな風味が強く、マロングラッセやエスプレッソの風味は控えめだが、美味しい!

柚子、栗、大納言の天然酵母 ¥270 ☆3.5
約160gのボリューム感あるセミハードな生地に、柚子、栗、大納言を練り込んだパン。
フィリングの割合は大納言が5割を占め、栗がゴロッと3割ほど、柚子が2割の比率で入っている。
大納言のほどよい甘味に、栗のほっこりとした甘味、そこに柚子のほのかな風味が感じられる^ - ^
月曜日の2時半頃に訪問。
お店の前に行列はなかったが、店内は満員。
出てこられるお客さんと入れ替わりに入店。
ハード系は充実しており、レジの下にはバゲットやバトンも残っている^_^
今回はバトンとハード系2種類を購入。

クランベリーとクルミのバトン ¥280+税 ☆3.6
クランベリーとクルミが入った細長いバトン。
ザクッとしたハードな生地に、クランベリーの甘酸っぱさとクルミのカリッとした食感が良い!
また、重量が約200gあり、CPは高い^ - ^

天然酵母 マカダミアンナッツとホワイトチョコ ¥250+税 ☆3.8
マカダミアンナッツ入りのハードな生地に、ベルギー産のホワイトチョコをたっぷり包み込んだパン。
もっちりとした弾力のある生地に、マカダミアンナッツのコリっとした食感がクセになる^ - ^
また、ホワイトチョコはしっとりとした食感の中に、シャリっとした食感があり、甘さも甘すぎない絶妙なバランス!
ホワイトチョコが苦手でも美味しく食べられる(o^^o)

天然酵母 ラムフィグノア ¥240+税 ☆3.6
ラム酒に漬け込んだオーガニックの白イチジクとクルミをたっぷり練り込んだパン。
モチっとした弾力のあるハードな生地に、大粒のくるみのザクッとした食感がよく、白イチジクはクセが少なく食べやすい^ - ^
日曜日の2時半頃に訪問!
行列こそ出来ていなかったが、店内はほぼ満員で、買い終わった方と入れ替わる形で入店!
ハード系は残り少なかったが、菓子パンは比較的残っており3品購入!今回は朝のうちに山食を予約していたので、そちらも購入^_^

ベリー ノア ブラン ¥210+税 ☆3.7
クランベリーとクルミ入りのリュスティック生地に、ベルギー産のホワイトチョコを包み込んだパン。
バリバリとしたハードな食感の生地に、フィリングたっぷりで、クランベリーの酸味とクルミの食感が良く、ホワイトチョコは風味は強いが、甘味はそこまで強くない(^^)

マカダミアンショコラクッキー ¥200+税 ☆3.2
表面は発酵バターを使用したクッキー生地で、中身はふんわりとした生地にチョコチップとマカダミアンナッツを練り込んだパン。
クッキー生地は少し甘味が強いが、サクサクした食感で美味しい。
また、チョコチップはビターな味わいで、マカダミアンナッツはそこそこ大きくコリっとした食感が良い!
ふんわりとした生地だが、少しパウンドケーキのスポンジのような食感なのが残念…

マスカルポーネと大納言 ¥230+税 ☆4.5
久しぶりに購入!
低温長時間発酵の生地に、北海道産マスカルポーネチーズと北海道産大納言小豆をたっぷりと包み込んだ一品。
マスカルポーネはコクのある風味が心地良い後味に残るが、チーズの強さは感じない、あくまで引き立て役。
そこに、たっぷりの甘さ控えめの大納言小豆が、しっかりと味の主張をしてくれている。
役150gとボリューム感あるが、最後まで飽きることなく食べられる。
また、低温長時間発酵の生地は、噛み応え抜群のハード食感で、これがクセになる(*^o^*)

山食1斤5枚切 ¥250+税 ☆3.6
こちらも久しぶりに購入!
以前は¥200だったが少し値上がりした様子。
また、前回頂いた時は、サクサクしたハード系の食パンだったが、今回はもっちりとした食感が強め。
小麦の香りの芳ばしさは薄くなっており、以前のサクサク食感の方が良い...

久々の訪問!
月曜日の夕方4時頃に訪れたが、意外と商品数が残っている。
店員さん曰く、月曜日は比較的商品残っているとのこと。
土日は行列が出来ているほどなので、月曜は狙い目かも⁉︎

マリアージュ ¥240+税 ☆3.7
もっちり感が強めのセミハードの生地に、くるみ・レーズンを練り込み、北海道産クリームチーズとイタリア産オレンジピールをトッピング、さらにはちみつをたっぷりかけたパン。
クリームチーズはトロッとした柔らかい食感で、優しい甘味。また、オレンジの甘酸っぱさと、はちみつの甘みがベストマッチ!
くるみは大ぶりで、カリッとした食感が良い。

丹波黒豆とマロングラッセの天然酵母 ¥250+税 ☆3.7
ハードな天然酵母の生地に、丹波黒豆とマロングラッセ、くるみを練り込んだパン。
クセになるハードな食感が最高‼︎
また、黒豆とマロングラッセの独特の甘味は少し強めだが美味しい。
くるみのザクザクとした食感のアクセントもポイントが高い(^^)
2014年3月30日㈰ 夕方 訪問
2013年7月にオープンヽ(^o^)丿
ここの男性シェフは国内自給率や生産体験など農業高校で学んだことを生かしてパンを焼かれている。
素材もこだわっており、国内&県内産の小麦粉やミネラルの多い粗製糖、赤穂の塩などを使用している。

雑誌・食べログで拝見して、美味しそうと思い訪問!
マスカルポーネと大納言の購入を目的に15時頃に訪問するも、
3種類のパンとバゲット 熟が数本のみしか残っておらず。
今、新しいのを焼き上げていますと言われたので、
2種類のパンとバゲット熟を購入し、その2時間後に再訪問。
しかし、今度は完全なる完売(>_<)
去年の夏にオープンしてこの完売までの早さは凄いと思う。
また次回は目当てのパンが購入できるように午前中に訪問してみる!

バゲット 熟 ¥180+税 ☆4.3
第一印象として香りがとても良い。
そして食べてみると、クラスト(表皮)の固さとクラム(パンの内側)の柔らかさの反比例が絶妙なバランス!
そして、クラムのすだちが均一で綺麗
(すだち:焼き上げたパンの断面に見える気泡の跡のコト。気泡が小さく均一になった状態を「すだちがよい」という)
兵庫駅のレコルトさんや三宮SOGOのルビアンルミレーヌさんに引けを取らない味わい!

アマトリ ¥210 ☆4
グワンチャーレとトマトとオニオンを使用している。
(グワンチャーレとは豚トロを塩漬けにして2、3週間寝かせたもので、胡椒などのスパイスやハーブを刷り込んであるものが多い)
パンは白パンで柔らかめ。
ピザのようなトッピングで、グワンチャーレ(ベーコン)も使用しているのに驚くことに脂っこさを感じず、朝食として頂ける(^o^)/
またトマトとオニオンの素材の水分と甘さを生かしたハーモニーもたまらない♪

ナスのパルマ風 ¥189 ☆3.7
トマトソース、ナスのグリルにモッツァレラチーズを使用している。
アマトリと同じ白パンで、トッピングが異なる商品!
ナスを使用したピザのようだが、脂っこくなく、トマトソースもしつこくない(^_^)

2014年4月6日㈰ 夕方 訪問
今日こそはマスカルポーネと大納言を買うため、電話で山食を予約して焼き上がり時間を確認!
ハード系は14時半~15時にかけて焼き上がるということで、15時半頃に訪問。
2個だけ残っており、無事に購入(*^o^*)
その他にも5種ほど残っており、せっかくの機会なので3品購入。

マスカルポーネと大納言 ¥220+税 ☆4.8
約140gで大納言たっぷりのボリューム感!
マスカルポーネはそこまで主張が強くはないが後味に優しい風味の良い余韻を与え、しっかりと大納言を引き立てており意外と名コンビ(^o^)/
生地の固さも、噛み応え抜群!
レコルトさんの大納言スティックに似ているが、ハード加減はこちらの方が強く、金額的にはレコルトさんより高いが、味はこちらに軍配かな。
バゲットの時も感じたが、ここのパン最大の特徴は芳ばしい小麦の香りだと思う(*^o^*)

生クリームあんぱん ¥190+税 ☆3
柔らかい生地にたっぷりの生クリームと粒あんが入ったパン。
生クリームとあんこは合っているが、個人的には普通のあんぱんが好き

チョコとマロン ¥220+税 ☆2.6
渋皮マロンとチョコチップとナッツ入りのハード系のパン
食感は良いが、チョコの風味が強く甘い。
少し焼いてチョコが溶けてしまったので、焼かない方が良いかも(ToT)

チャバタ ¥130+税 ☆3.2
約100gの大きさで¥130のお得な食事パン。
小麦の香りが芳ばしいふんわりした柔らかい白パンで、ベーコン等を挟んでも美味しそう( ̄―+ ̄)

山食1斤6枚切 ¥200+税 ☆3.7
サクサクしたハード系食パンのような食感で、「春よ恋」の小麦の香りが芳ばしい(^-^)
ただ6枚切だと少し薄いので、次回からは5枚切で!

隅に置いてあるポップは約30種類はありそうなので、他にも色々食べてみたい(^o^)/

2014年5月11日㈰ 夕方 訪問
16時前に訪問すると、並んでいるのは4品のみ!
相変わらずの人気が伺える^o^
ミックスベリーフロマージュ ¥190+税 ☆3.7
たっぷりミックスベリーの練り込まれた生地に、クリームチーズが包まれたパン。
クリームチーズは酸味は少なく、まろやかな味わいで、ミックスベリーの酸味とマッチしている。
生地はほどよい噛みごたえが良い^ ^

ミックスベリー ¥170+税 ☆3.8
ブルーベリー・クランベリー・レーズンがたっぷり練り込まれて¥170というお買い得なパン(^_^)
生地はヴェエノワのような感じ。
ミックスベリーの味は濃すぎることもなく、最後までフィリングを楽しめた(^O^)

山食1斤5枚切 ¥216 ☆4
以前6枚切で薄かったので、5枚切で購入!
厚さは良い感じで、サクサク食感も変わらず^ ^
ただ、5枚切でも軽く感じた。

2014年5月18日㈰ 昼 訪問
今日はランチ用にパンを買う為、12時頃に訪問。
夕方にはパンは殆ど残っていないが、この時間帯は品揃え豊富(≧∇≦)
明太レンコン ¥216 ☆3.8
シャキシャキ感のあるレンコンに、明太子クリームがかかっている一品。
明太子の主張は控えめ^_^

抹茶クリームパン ¥160+税 ☆4
柔らかめだが、どこか和のテイストを感じる生地に、抹茶クリームが包み込まれたパン。
クリームはほどよい抹茶加減とバニラビーンズの風味が絶妙で、和菓子を彷彿させる♪

いよかんとアーモンド ¥216 ☆3.8
サクサクしたパイ生地に、いよかんピールの風味がほんのり漂う(^O^)
アーモンドクリームも生地に練り込まれており、しつこくない洋菓子のような味わい♪

2014年6月1日㈰ 昼
バタートースト ハーフ ¥210+税 ☆4.5
デニッシュ食パンのようなサクサク感の中に、しっとりとした上品な食感が合わさった見事な一品(^O^)
大きさも4枚切くらいが丁度良い感じ!

イチヂク ¥210+税 ☆4
フランス産の大きめに入ったセミドライイチヂクと、それを引き立てるほどよい量のクリームチーズが良い^_^
生地もセミハードで良い噛みごたえ♪

あんパン ¥140+税 ☆3.6
パンの生地は柔らかく、甘い香りが漂う。
中の粒あんも柔らかめでたっぷり入っているが甘さは控えめ♪

ハードロール ¥54 ☆3
ハードトーストをプチサイズにしたパンと紹介されていたが、生地はそこまで固くはなく、フォカッチャのような食感。
野菜などをサンドしても良いかも(^^)

2014年8月3日㈰ 朝
約2ヶ月振りの訪問。
朝11時頃を品数豊富でのんびり選ぶことができた(*゚▽゚*)
いよかんレザン ¥120+税 ☆4.1
いよかんピールとレーズン入りでこの値段はCP高すぎ(≧∇≦)
いよかんの爽やかな香りがよく感じられ、フィリングもたっぷり♪
生地はもっとハードめなら最高!!

シナモンナッツ ¥180+税 ☆3.4
シナモンとクルミを巻き込んだパンで、カステラのような食感。
少し甘めだが、クルミのザクザク感もあり、美味しい^_^

ミックスナッツ ¥240+税 ☆3.9
5種類のナッツをねり込んだパン
ほどよいハード食感で、ナッツもたっぷり♪

2014年9月14日㈰
15時頃に訪問!
マンゴーとクリームチーズ ¥230+税 ☆3.9
シロップに漬け込んだマンゴーがたっぷり入った贅沢な一品。
口の中でトロっととけるマンゴーは缶詰のような甘ったるいシロップの味はせず、クリームチーズとも良い相性♪

丹波黒豆とクルミ ¥180+税 ☆4.1
ハード系の生地に黒豆とクルミがぎっしり入ったパン。
黒豆のしっとりした食感とクルミの歯応えのある食感で、飽きることのない食感!!

ベリーノア ブラン ¥190+税 ☆3.9
ベリーノアにホワイトチョコを包んでいるが、そこまでチョコの甘みは強くなく、食べやすいハード系パン。

2014年9月28日㈰
モハべレーズン 5枚切 ¥380+税 ☆3.4
モハべレーズンがたっぷりと練り込まれた食パン。
生地はしっとりとしたもので、5枚切で1枚80~90g。
十分に美味しいが、RIKIさんで\380出すなら山食を買った方が安いし美味しい!!

チョリソー ¥190+税 ☆3.5
ピリ辛チョリソーがセミハードなパンに挟まれたもの。
あとから押し寄せる辛さは良い感じだが、もう少し辛くても良いかな(^_^)

2015年5月4日㈪
山食が食べたくなり予約するも、自分の口コミをみると半年以上来てなかったことにびっくり!
新商品も出ており、3品購入(^。^)
明太子 ¥180+税 ☆3.7
福岡のかねふくさんの明太子をセミハードの生地にたっぷりサンドしたパン。
後に残るピリリとした刺激的な明太子の味はクセになる美味しさ。

マロングラッセとクルミ ¥220+税 ☆3.7
自分好みのがっつりハードの生地にこれでもかというほどのマロングラッセの量。
少し甘いが、決して甘ったるいことはない甘さで、生地の中に散らばっているクルミの食感も良い♪

焦がしバタークルミ ¥200+税 ☆3.5
焦がしバターのアーモンドクリームとクルミのパン。
バターは少し苦手だが、こちらのパンは苦手さを感じさせない風味で、クロワッサンのようなパラッとした生地の食感も良い(^。^)

2015年5月15日㈮ 昼
カラメルオニオンとベーコン ¥190+税 ☆4
たっぷり入った厚切りのベーコンの旨みと玉葱の甘みが見事にマッチしており、ほどよい固さの生地とも相性抜群!

焼きいちごデニッシュ ¥230+税 ☆3.6
サクサクのデニッシュ生地に焼きいちごをトッピングしたパン。
焼いたいちごは酸味より甘みが強く、瑞々しいとはまた違うしっとり感が美味しい(^_^)

カカオショコラ ¥220+税 ☆3.3
チョコレートのコーティングに、パン生地にはカカオ・チョコチップ・クルミが入った菓子パン。
生地はサクサクデニッシュ食感で美味しいが、コーティング部分はやはり少し甘い。。
ただ甘すぎることはなく食べ切れたので、甘党の人には物足りないかも。。

2015年9月19日㈯
8月に改装してから初の訪問。
商品棚が増え、レジも2台になっているが、それでも15時頃訪れると10人以上並ぶ行列が出来ている(^_^;)
今回は予約していた山食と、行列の中取ることができたお気に入りのマスカルポーネと大納言、その他2品を購入できた!

ブルーベリーフロマージュ ¥240+税 ☆3.5
たっぷりのブルーベリーが入った生地に、こちらもたっぷりのクリームチーズが入ったパン。
ブルーベリーの風味が心地よく、それでいて甘みは控えめ。
また、表面はパリっとしたハードな生地で、クリームチーズの柔らかさと対照的!

ピスタチオとオレンジピールのチョコレート包み ¥250+税 ☆3.6
チョコレートがたっぷり入っているが、甘すぎず濃くないので食べやすいハード系のパン。
ピスタチオやオレンジピールも控えめだが感じることができ、ほんのりアクセントを効かせている!
チョコ系のパンは苦手だが、このパンは美味しい(^_^)

2016年5月21日㈯
久々の訪問で、14時の焼き上がり時間に合わせて訪問すると、すでに20名以上の行列が!
店内は細長い通路のみで広いとは言えないので、商品をのんびり選べず、もはや隠れ家ではないパン屋さん(^_^;)
それでも欲しかったバケットやハード系を数点購入!

マスカルポーネと大納言 ¥220+税 ☆4.6
相変わらずの抜群の噛みごたえのあるハード食感!!
また、大納言は粒あんのような仕様になり、生地の中にたっぷり入っているヽ(^o^)丿
生地の小麦とマスカルポーネの風味が香ばしく、甘味もほどよく最後まで楽しめる味わい♪

天然酵母 マスカットノアレザン ¥240+税 ☆4
噛みごたえのあるハード生地に有機マスカットレーズンとクルミをたっぷり練り込んだパン。
マスカットレーズンはパンには珍しいが、みずみずしく甘酸っぱい!
また、クルミが本当にたっぷり入っており、大きめでザクザクした食感がハードな生地によく合っている(^o^)

天然酵母のマカダミアナッツとホワイトチョコ ¥230+税 ☆3.8
噛みごたえのあるハード生地にマカダミアナッツとホワイトチョコを包み込んだパン。
ホワイトチョコが中心部にたっぷり入っており、甘すぎるかと思ったが、意外と甘さは許容範囲。
マカダミアナッツも大きめのものが散りばめられており、食べ応え抜群‼︎

マリアージュ ¥210+税 ☆3.7
セミハードの生地に、オレンジとクリームチーズをトッピング、さらにくるみ、レーズン、はちみつが生地に練り込まれたパン。
たっぷり入ったクリームチーズとオレンジの王道の組み合わせの甘酸っぱさに、はちみつの甘みがよく合っている。

バゲット ¥180+税 ☆4.2
クラスト(表皮)の固さが好みのハードな歯ごたえで、それに対してクラム(パンの内側)はほどよい柔らかさ(^^)
恐らく以前に食べたバゲット 熟と同一品だと思うが、小麦の香りが少し控えめになった印象。

  • イチジク ¥280
  • 2014年5月18日㈰
          12時頃
  • ベリーノア ブラン ¥190+税

もっと見る

3位

ブーランジェリー ミヤナガ (夙川、さくら夙川、苦楽園口 / パン、ベーグル、洋菓子)

4回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2022/07訪問 2022/07/30

夙川の惣菜パンならここ!

【APBP アンチョビポテトベーコンぱん ¥260+税 ☆3.5】
サクッとしたソフトフランス生地に、アンチョビの効いたポテトサラダをたっぷり挟み、胡椒の効いたベーコンをのせた惣菜ぱん。

ポテトサラダはしっとりとした食感だが、嫌な芋感はなく、量は多いがしつこくない^_^
またアンチョビの塩気がアクセントとして良い具合に効いている!

ベーコンは薄めだが肉感があり、生地はそこまでハードではないが、もっちりとした食感でよき(^。^)


【大納言小豆のパン ¥200+税 ☆3.4】
ポップを確認し忘れたので、正式な商品名は不明。

表面はサクッと、中はもっちりとした生地に、たっぷりの大納言小豆が散りばめられている。

大納言小豆は甘味はもちろんだが、ほどよく塩気が効いていて、パンチがあって美味しい(^.^)

ホロッとしたつぶ感も絶妙によき!


【キッシュ ソモン ¥290+税 ☆3.2】
サーモンとほうれん草のキッシュ。

キッシュは薄皮のやわらかな生地で、持ち上げるとふにゃっとしたソフト過ぎる持ち感!

中の卵もふわりとしたエアリーな食感で、そこにサーモンの旨味と少し強めの塩気が、食感とはまた違うパンチを効かせていて良い^^


【玄米パン(グラノーラのせ) ¥80+税 ☆3.2】
ふわふわの生地に、少量だがグラノーラを散りばめたパン。

ふわっとした生地は、柔らかくて玄米の風味と甘味があって美味しい^^
グラノーラのサクサク感も心地良い。


【レーズンハードトースト 1/2本 5枚切 ¥260+税 ☆3.3】
レーズンをたっぷり練り込んだハードトースト。

ハードと銘打っているが、山食より少し固さのある程度で、サクサク感のある生地に、甘酸っぱいレーズンがよく合っていて美味しい^^
JR神戸駅から徒歩1分の所にあるHDC神戸で行われているイベント「てくてくパンまつり」に出店されているところを訪問。
言わずと知れた夙川の人気店で、絶えず行列が出来ており、今回はランチ用に惣菜パンを多めに注文^ - ^

カモとねぎのタルティーヌ ¥240+税 ☆3.8
スペアリブソースで味付けした鴨肉をたっぷりのせ、相性の良いネギを合わせたタルティーヌ。
鴨肉は肉汁がジワっと出るジューシーな味わいで、そこにネギの甘味とチーズの風味が上手くまとまって味を調和している^ - ^
パン生地もハード加減としっとり加減が絶妙に合わさり、良い食感!

カレ 1/4 ¥150+税 ☆3.6
天然酵母の生地に、じゃがいも、ベーコン、チーズ、ブラックペッパーを練り込んだハードパン。
ほどよくブラックペッパーが効いた味付けに、ベーコンの脂加減とチーズの風味で、シンプルに美味しい^ - ^
クラストはバリッとしているが、クラムは意外とふんわりしていて食べやすく、値段もお手頃でCPが高い^ ^

れんこんパン ¥210+税 ☆3.6
生のれんこんをたっぷり使用し、ベーコン、粒マスタード、スモークチーズを合わせて仕上げたパン。
ふんわりとした生地に、れんこんのシャキシャキ感がたまらない(^。^)
また、ベーコンの旨味に粒マスタードのアクセントがよく効いていて美味しい!

チョコといちぢくの白ワイン煮 ¥180+税 ☆3.8
お店の1番人気商品^ ^
シェフの自家製いちぢくの白ワイン煮と黒糖チョコを練り込んだパン。
黒糖チョコのキャラメルのような甘味と、白ワインで煮込んだことでクセの少ない上品な酸味と甘味が組み合わさったいちぢくの絶妙なバランスが良い(^。^)
また、生地は口あたりの良いデニッシュのような歯切れの良さで美味しい!
メティユ ペカン 1/3 ¥220+税 ☆3.4
ライ麦生地に、たっぷりのピーカンナッツ巻きこんで焼き上げたパン。
生地はセミハードよりも少し柔らかめで、ライ麦独特の風味が芳ばしい(^。^)
また、ピーカンナッツの食感は歯触りがよく、味も美味しい!

お餅のデニッシュ ¥200+税 ☆3.5
あずきとカスタード、冷めてもやわらかいお餅入りのデニッシュパン。
デニッシュ生地はさっくりしており、ところどころに甘めのザラメが!
中にはあずきとカスタードにお餅がたっぷり入っており、重量約140gとボリューミー‼︎
お餅は柔らかく、カスタードはトロッとしたやさしい甘さ。
全体的に散りばめられたあずきのカリッとした食感が良い(^。^)
また、3種類の素材は不思議と合っている^ ^

渋皮マロン ¥180+税 ☆3.5
渋皮煮の栗とピーカンナッツを練り込まれた天然酵母のパン。
もっちりとしたセミハードな生地に、渋皮煮の栗のほどよい甘さとピーカンナッツの軽い食感が良いバランス(^.^)
2015年5月1日㈮
阪急夙川駅の北側にある少し隠れた位置にある店舗。
どのパンもフィリングたっぷりでお手頃価格とCP高め♪
また、今回は購入していないが、元コックの経歴を持つシェフが作る種類豊富の惣菜パンはどれも美味しそうヽ(^o^)丿

夙川食パン ¥280 ☆4.1
雑誌にも取り上げられている食パンで、フランスパン生地にバターを折り込み、5種類のドライフルーツをたっぷり巻き込んでいる。
4枚切で50g程の重さで、デニッシュ生地だが、フランスパンなのでほどよい固さも残っている(^。^)
また、ドライフルーツたっぷりで甘そうなイメージだったが、酸味とほどよく調和しており甘ったるくない♪

クランベリーノア ¥170 ☆4.2
クランベリーとくるみをふんだんに使用した天然酵母のハードパン。
ハード加減はセミハードくらいだが、フィリングの量が本当にたっぷりで、くるみのザクザクした食感はクセになる♪
値段もお手頃でお気に入りの一品★

大納言 ¥130 ☆3.9
たっぷりの大納言あずきを天然酵母の生地で包んだパン。
一粒一粒が大粒であずき好きにはたまらない(^。^)
ただ、甘さは控えめだが、味も少し薄いのが残念。。

七穀栗あんぱん ¥140 ☆3.4
七穀をヨーグルト種で作ったパンにねりこみ、栗のあんぱんを包んだパン。
断面を見たら分かるように栗のあんたっぷりで、少し甘めだが、食べやすいソフトな生地(^_^)

丹波の黒豆パン ¥140 ☆3.3
丹波産の黒豆をもちもちした生地にたっぷり練り込んでいるパン。
黒豆好きには嬉しい限りのたっぷり加減だが、少し豆の塩気を感じてしまう部分が・・・
もちもち生地と黒豆の相性はいうことなし(^。^)


  • APBP アンチョビポテトベーコンぱん ¥260+税
  • APBP アンチョビポテトベーコンぱん ¥260+税
  • 大納言小豆のパン ¥200+税

もっと見る

4位

CINQ (西山天王山 / パン)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/11/17

斬新!洋梨のパン!!

2015年11月16日㈪
阪急梅田地下1階のイベントベーカリー2において、週替わりで出店している所を訪問。
店舗自体は京都にあるようで、食パンやバゲット類を購入しようと思ったが、売り切れとのことで人気があることが伺える。

アールグレイ紅茶と洋梨 ¥238 ☆4.2
紅茶の茶葉の風味が心地よく、口に入れる前から楽しめる。
そして、ほどよい弾力のある生地をひと噛みすると、洋梨の上品な味わいとホワイトチョコのほんのり甘い風味が漂ってくる。
洋梨のとろける食感とは相対的なマカダミアナッツの食感もよく、非常にレベルの高いハード系のパン。

りんご・さつまいも・生姜・ごま ¥227 ☆3.6
りんごとさつまいもの自然な甘さが引き立っており、それをごまの風味が陰ながらアシストしている。
生地は上記と同様にほどよい噛みごたえで、非常に食べごたえのある美味しいパン。

近くにあればまた他のパンも買いたいと思える美味しいパン屋さんでした(*゚▽゚*)

  • 洋梨、マカダミアナッツ、ホワイトチョコ入り
  • アールグレイ紅茶と洋梨 ¥238
  • りんごとさつまいものフィリングがチラホラ
  • りんご・さつまいも・生姜・ごま ¥227

もっと見る

5位

メゾン ムラタ (和田岬、御崎公園、中央市場前 / パン)

64回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/06訪問 2024/06/02

CP抜群!味もハイクオリティ(^.^)

オーナーシェフの村田圭吾さんは、神戸の名店で修行後にフランス・パリでさらなるパン修行を経験し、
帰国後はパン教室の主宰を経て2015年4月にこちらのお店をオープンされている。

こちらのパンはすべて無添加で、低温長時間発酵にすることで消化しやすいパンにしているとのこと。
メインは2種の自家製天然酵母を使い分けて作るハード系。
またデニッシュ生地もサクッとしていて非常に美味(^ω^)

どのパンもレベルが高くて神戸で5本の指に入るパン屋さんだと思う!
クオリティは上がり続け、価格はしっかり抑えてくれているCP抜群のパン屋さん。


【フロマージュベーコン ¥180 ☆3.4】
たまご液に食パンをしっかり漬けこみ、ベーコンとチーズを挟んだパン。

表面のカリッとした食感と生地のフニャッとした柔らかさのコントラストが抜群!

少しベーコンとチーズの塩気は強め。
たまごのやさしい甘味はよきよき^^


【フレンチチョコクリームぱん ¥220 ☆3.3】
表面はサクッと、中はふんわりとした生地で、これまたふわっとしたエアリーなチョコレートクリームを包み込んだパン。

チョコレートは苦味は少なく、やさしい甘味が口いっぱいに広がり美味しい!
嫌な油分等はなく、最後まで美味しく食べられる^_^


【あんシャンティのフレンチトースト ¥180 ☆3.3】
サクッ!ふわっとした軽い食感の中にシャンティ(生クリーム)とあんこを挟んだスイーツパン。

生クリームとあんこの組み合わせは和洋折衷で美味しく、生地もパンというよりはケーキのような食感で、これで180円は安い!


【ミエル カンパーニュ ¥230 ☆3.7】
はちみつ入りのカンパーニュ生地に、カフェクリームとキャラメリゼしたマカダミアナッツをサンドしたスイーツパン。

弾力のあるハード食感のカンパーニュ生地はパリッとした軽めながら歯ごたえのある食感が心地よい(^^)

カフェクリームは少しシャリッとした独特の舌触りが好みで、生地の蜂蜜の甘味も加わり、やや甘めだがしつこくない!

キャラメリゼしたアーモンドのコリコリとした食感が抜群でお気に入りの商品(^。^)
暖かくなってきたので、公園ランチ^_^

【人参とラタトゥイユのチリコンカンタルティーヌ ¥280 ☆3.6】
カリッとした食感が心地良いバゲット生地に、ピリ辛のソースで味付けしたミックスビーンズと人参、チーズを乗せたタルティーヌ。

ソースはじわっとした辛味で、ピリッとした強い辛味ではないが、ジワジワと舌に刺激が感じられる^_^
そこに人参のしっとりトロッとした食感とやさしい甘味が美味(^。^)
またビーンズの柔らかな口あたりも人参よりやや固めで食感のコントラストがあっておもしろい!


【ハムチーズ ¥240 ☆3.4】
くるみが練り込まれた生地で、ハムとチーズを挟んだ惣菜パン。

ふわふわの生地で、くるみのカリッとした食感と香ばしい風味がよき!

ハムは薄いがほどよくジューシーで、チーズはしっとりとしているが風味・味わいは控えめでクセがなく食べやすい^^
休日の大行列がなかったので、久しぶりに訪問^^

【粒マスタードドッグ ¥340 ☆3.6】
昨年と見た目が少し変わっており、生地の食感もよりハードになったと思う分厚いソーセージと粒マスタードを合わせた惣菜パン。

粒マスタードは一見ジャンキーな辛味かと思いきや、そこまで辛味は強くなく、パン生地の甘味やソーセージの旨味をしっかり感じさせてくれる(^。^)
チーズの風味は見た目通り濃いめで少し塩気が気にはなるが許容範囲。

生地のバリバリとしたハード加減と中のもっちりとした弾力が食べごたえがあり、ボリューム感もよき!


【オレンジのクロワッサンオザモンド ¥280 ☆3.5】
サクサクのクロワッサンに、オレンジとカスタードクリームを挟んだスイーツパン。

オレンジは甘味と酸味よりも苦味が効いていて、爽やかさの中にビターな後味もあって好み♫

カスタードクリームは甘すぎず、トロッとした口当たりのよい食感で美味しい^ - ^

オザモンドにしては表面のザクザク感は物足りないが、クロワッサンとしてはレベルが高い!


【明太バゲット ¥280 ☆3.6】
バゲット生地に明太子を挟んだパン。

サンドしているだけではなく、表面にも明太子を塗していて、ほどよいピリ辛加減がよき!

またバゲット生地のクラストのパリッと感と、クラムの弾力のあるもっちり感がたまらない(^。^)
【クロワッサンサンド ¥370 ☆3.3】
BLTサンドのクロワッサンver.
ベーコンは脂っこくなくて柔らかく美味しく、トマトも瑞々しいが、レタスはシャキシャキ感がないのが残念…

クロワッサンのバターの香ばしさとサクサク感は流石★
ただ、カスクートのようなバゲット生地の方がBLTには向いている。


【ヘーゼルナッツチョコのバトネット ¥280 ☆3.4】
チョコレートを練り込んだ細長い生地にヘーゼルナッツを散りばめたパン。

生地は表面はサクッと、中はふわっとしたソフトフランス生地でチョコレートのほろ苦さとやさしい甘味が染み渡る(^。^)
濃すぎないのでしつこい甘味はなく、ヘーゼルナッツの小粒な食感は控えめながらアクセントになっている!
最近は休日行列ができていたので訪問できていなかったが、今日は数名の列だったので久しぶりにランチ利用^^

【照り焼きバーガー ¥460 ☆3.3】
パン屋さんのハンバーガー。

味付けは濃いめの甘辛照り焼きソースとマヨネーズで、揚げてないのにところどころザクっとした食感のパテは斬新な食感!

十分美味しいが、明太フランスなどと比べると価格は高めで、メゾンムラタまで来てわざわざハンバーガーは買わなくてもいいかな。


【もろこしバゲット ¥230 ☆3.5】
とうもろこしを練り込んだバゲット。

コーンの甘味とブラックペッパーの刺激が合わさりバランスがとれている^_^

クラストはバリッと、クラムはもちもちふわっとしつつ弾力のある食感で、コーンだけでなく生地本来の甘味も感じられて、とても美味(^。^)
2024年初訪問!
休日13時で店内は満員だったが列は出来ていなかったのですぐに入店!
ランチ用にサンドイッチが欲しかったがほぼ売り切れていたので、ちょっと甘い系をチョイス^^


【カフェクリームチーズ ナッツシェル マカダミアナッツ くるみ ¥260 ☆3.6】
パリパリとザクザク感が共存した絶妙な歯切れの良い生地に、やさしいクリーミーなクリームチーズとコリコリとした大粒のマカダミアナッツを包み込んだスイーツパン。

クリームとしっとり感とやさしい甘味はもちろん美味しいが、それ以上に生地の食感がたまらない(o^^o)
脂っこくもなく硬さはあるのにエアリーな食感で、いくらでも食べられる!

また、マカダミアナッツもたっぷり入っており、くるみの小粒な食感もまた違うアクセントになっており、食感だけで何種類も楽しめる♫


【アールグレイブリオッシュ ほうじ茶クリーム マロン ペポカボチャのタネ ¥290 ☆3.2】
ほんのり紅茶香るふんわりとした生地に、ほうじ茶クリームを挟み、マロンとペポカボチャの種をトッピングしたスイーツパン。

ほうじ茶クリームはしっとりした食感に、ほうじ茶の風味がマイルドに感じられて食べやすい^ - ^
マロンは柔らかく餡のようなホロッとした食感で、対してペポカボチャの種は甘味は少なく、プチプチ感が食感に広がりを与えている。
今年最後のパンはこちらのお店で、好きなあんこと、王道のいちぢく×クリチーを( ^ω^ )


【黒糖プチあんバター ¥240 ☆3.5】
黒糖を練り込んだふんわりとした生地に、たっぷりの粒あんを包み、バターを加えたスイーツパン。

瑞々しい粒あんは、粒立ちが素晴らしく、ふんわりとした生地と一緒に食べてもしっかりとつぶ感が感じられ、それでいて甘味は控えめ(^。^)
バターは適量で風味、油脂ともにしつこくない!

生地はふんわりとした中に、黒糖の細やかなシャリッとした舌触りがクセになる一品(^_^)


【いちぢくとクリームチーズのカンパーニュ はちみつがけ ¥270 ☆3.6】
今年最後の朝食はお気に入りのこの一品!

カンパーニュ生地に、たっぷりのクリームチーズとドライいちぢくを練り込み、蜂蜜を効かせたパン。

クリームチーズのジュワッとした口どけと絶妙な甘味が美味(^^)
そこに、いちぢくの酸味も加わり、味のバランスがお見事!

カンパーニュはクラストはサクッと、クラムは弾力のあるもちっとした食感でハード過ぎず、かといって柔らかいワケでもない絶妙な弾力と生地の甘味が旨し!
また、いちぢくの果肉の小粒な食感も良いアクセント(^。^)

王道な組み合わせながら、レベルの高さを感じさせる逸品(^ν^)
【くるみバゲットサンド たまご ¥400 ☆3.5】
くるみバゲットにたまごサラダをたっぷり挟んだ惣菜パン。

バリッとした歯応えのあるハード生地は食べごたえ抜群で美味しい( ^ω^ )
小麦の甘味も感じられ、さらにくるみのザクザク感と香ばしい風味がよき!

たまごサラダはこの物価高の中たっぷりと入っており、白身と黄身の粗めの角切りがちょうど良い大きさで、やさしい甘味とコクが美味しい(^^)

ボリュームも満点で、ランチが400円と考えるとお買い得!

今回は外でのランチだったので温められなかったが、リベイクすると更に美味しそう!


【ミエル カンパーニュ ¥230 ☆3.8】
はちみつ入りのカンパーニュ生地に、カフェクリームとキャラメリゼしたマカダミアナッツをサンドしたスイーツパン。

弾力のあるハード食感のカンパーニュ生地はパリッとした軽めながら歯ごたえのある食感が心地よい(^^)

カフェクリームは少しシャリッとした独特の舌触りが好みで、生地の蜂蜜の甘味も加わり、やや甘めだがしつこくない!

キャラメリゼしたアーモンドのコリコリとした食感が抜群でお気に入りの商品(^。^)
【紅優甘(べにゆうか)レモン ¥270 ☆3.6】
パリッとした歯切れの良い生地に、さつまいもをトッピングし、ベルガモットクリームを挟んだスイーツパン。

ベルガモットクリームのサラッとした口当たりと、爽やかな甘酸っぱいレモンの味わいがキュンとする美味しさ(^ω^)
紅茶の風味はほとんど感じず、チーズのようなやさしいクリーミーな甘味も美味!

さつまいもはホロッとしたやわらかさと濃すぎない甘味で、意外と全体的にお芋感は控えめ。


【タルティーヌ てりやきチキン ¥340 ☆3.4】
バリッとしたバゲット生地に、照り焼きチキンとネギをたっぷり載せた一品。

鶏肉は繊維のパサっとした食感ではあるが、チーズのコクとてりやきソースの濃い味わいで上手く補っている^_^

また、ねぎの甘味と旨味がねぎ好きにはたまらない(^。^)
【こっぺぱんサンド タンドリーチキン ¥340 ☆3.3】
ふっくらとしたこっぺぱんに、タンドリー チキンとレタスをサンドした惣菜パン。

タンドリー チキンはカレーのスパイスの効いた味わいだが、最初パン大して辛味を感じない。
ただ、後味にはヒリヒリとした辛さが舌に残るので油断禁物^^

チキンはほどよい柔らかさで、たぶん胸肉だがパサつきはなくて美味しかった!
【ハニーマスタードポークのタルティーヌ ¥340 ☆3.5】
ホクホクで柔らかなコロコロとしたポテトとサイコロ状のこちらもやわらかな食感の豚肉をハニーマスタードとチーズで少しジャンキーな味わいに調理しているが、ほどよい濃さでくどくはない^ - ^

バゲットの間には、とろっとした玉ねぎのスライスが隠れており、これが美味!
バゲットのハード加減にトロッとした食感と甘味が絶妙なアクセントになっている(^。^)


【有機グリーンレモンとアプリコットのカンパーニュ ¥400 ☆3.3】
カンパーニュ生地に、有機グリーンレモンとアプリコットを散りばめたパン。

グリーンレモンの甘酸っぱさは酸味より甘味が強めだが、爽やかな後味が良い(^^)

アプリコットはゴロッと大きめに入っており、ねっとりとした食感と濃厚な甘味が特徴的!

カンパーニュ生地はクラストはバリッとしたハード感だが、クラムはモサッとしないギリギリのラインのしっとり感でハード感は少し控えめ。
いつもの弾力のあるカンパーニュの方が好きだったな。
【クラフティ ストロベリー ¥300 ☆3.5】
サクッとしたパイ生地に、苺とカスタードとクリームチーズを合わせて焼き上げたスイーツパン。

生地は外側はサクッとしていて、クリームと接する中側はフレンチトーストのようなしっとり感とふわっと感が混ざり合う絶妙な食感で美味(^。^)

クリームはカスタードの甘味が強めで、クリームチーズはほんのり風味が感じる程度。

その中に散りばめられた苺はクリームのトロッと感に混ざってしっとりとした食感で、甘味だけでなくほどよい酸味もあって良いアクセント!


【チョコ クラム ナッツ デニッシュ ¥280 ☆3.3】
デニッシュ生地にチョコレートとクラム、ナッツを包み込んだパン。

相変わらず折り込み生地のサクサク感がハイクオリティで、表面はパリパリと、中はサクサクとした、たまらない食感( ^ω^ )
美味しいデニッシュ生地は噛むとこぼれ落ちる!

チョコレートは板チョコより少ししっとり感のある食感で、ナッツのザクザク感もあって美味しいが、クラムの独特のねっとりとした食感はなくてもいいかな。

チョコレートは甘すぎず、かといってビターでもないマイルドな甘味で食べやすかった^^


【しょうがとレーズンのカンパーニュ ¥400 ☆3.2】
カンパーニュ生地に、たっぷりの生姜とレーズンを練り込んだパン。

カンパーニュ生地はクラストはサクッと、クラムは弾力のあるもっちりとした歯ごたえのある食感で、相変わらず美味しい(^。^)

生姜は思っている以上の強めのスパイシーな辛味があり、好みは分かれそう!
対してレーズンの甘味は控えめ。
ずっと気になっていた小倉抹茶くるみブレッドをラスイチで遂に発見!

迷わずゲットだぜ^^


【小倉抹茶くるみブレッド ¥320 ☆3.6】
抹茶生地に、小倉あんとくるみを練り込んだパン。

生地はバリッとしたハード系ではないが、もっちりとした弾力のある食感で食べごたえあり!
また、抹茶は本格的な味わいで、風味だけでなく渋味のある大人な抹茶がクセになる(^。^)

フィリングの小倉あんとくるみは、小倉あんの粒立ちの良い食感に負けじと、くるみのザクザク感も感じられてよき!

抹茶の渋味に対して、やさしい甘味のあんこもバランスが良い感じ(^_^)


【自家製小倉ブリオッシュ ¥300 ☆3.4】
ふわふわとしたバター香る柔らかな生地に、自家製小倉あんを包み込んだあんぱん。

生地はフワッとしたソフトな食感だが、米粉のようなカリッとした食感や、表面のほんのり焦げた部分のパリッとした食感のコントラストがよき!

小倉あんは、しっかりとしたつぶ感があり、粒立ちが良いので、食感としてはたまらない(^。^)

やや甘味は強めで量は少量なので、甘味を抑えて量を増やしてくれると更に嬉しい。


【たまごとパセリのポット ¥300 ☆3.3】
しっとりとしたたまごとパセリを、パイ生地で包み込んだお洒落な惣菜パン。

生地は外側は少し硬めのカリッとした食感、中はサクサクの心地良いコントラストで、この生地感は好き(^。^)

たまごは黄身のトロトロ感の中に、少し白身の固形が残った柔らかすぎないタイプで、コクのある味わいの中にパセリの風味が良い仕事をされている^^
ランチ用に購入して、今回は温めずにいただいた^^


【明太カンパーニュ ¥280 ☆3.6】
カンパーニュ生地に明太子をサンドしたパン。

明太子のほどよい辛味とカンパーニュ生地の弾力のある食感と、生地の甘味の相性が抜群に美味しい(^。^)

カンパーニュはクラストはパリッと、クラムはもちもちしていて固くはないのだが、弾力のある食感が噛めば噛むほど徐々に顎が疲れてくる隠れハード加減で秀逸!


【ツナサンド ¥380 ☆3.3】
きゅうりとコーンとオリーブを合わせたツナサンド2切れと、タマゴサンドが1切れ入ったサンドイッチ。

ふわっとしたパン生地はミミも固くなく食べやすい^^

ツナサンドは脂っこくないが旨味のあるツナに、シャキシャキとした食感の細かなきゅうりとコーンのプチプチ食感に、オリーブの風味がほんのり感じられて美味しい^^

タマゴサンドもしっとりとしたタマゴの味わいが美味しかった!
【ネクタリンのデニッシュ ¥320 ☆3.5】
ネクタリンがたっぷり載ったデニッシュ。

デニッシュ生地は香ばしく、ほどよい苦味が効いていて、これが良いアクセント(^。^)

ネクタリンのやわらかな口どけの良い食感と甘酸っぱさに、カスタードクリームのやさしい甘味が良いバランスで美味しい!


【くるみ カシュー こっぺ ¥280 ☆3.3】
ふんわりとした生地に、くるみとカシューナッツを練り込んだパン。

断面写真をみるとフィリングが少なめにみえるが、割とザクザク入っていて、生地のふんわり食感との対比がよき^ - ^

生地のほどよい甘味に、ナッツ類のほんのりとした塩気が合っており、素朴なやさしい味わいを楽しめる!


【トマトチョリソーのミニクッペ ¥240 ☆3.3】
クラストはサクッと、クラムはもっちりとした弾力のある生地にトマト味のチョリソーをサンドしたパン。

チョリソーと聞くと、辛いソーセージをイメージするが、こちらは薄いハムのような形で挟まっており、辛味も控えめで塩味とトマトの甘味が効いた変わったチョリソー。

ソーセージを期待していたので肉々しさは物足りなかったが、トマトテイストは美味しかった^^
【黒糖チャイナッツミルク ¥280 ☆3.4】
黒糖チャイの風味豊かだが、クセは控えめで、ほんのりミルキーな甘味のある弾力のあるパン。

天面だけでなく、底面にもザクザクのナッツが練り込まれており、この食感がたまらない( ^ω^ )


【北あかりじゃがいもトマトチーズフランスパン ¥280 ☆3.2】
北あかりじゃがいもが真ん中にごろっと入ってあるフランスパン。

じゃがいもは柔らかいが、ホクホク、トロトロといった食感ではなく、素材そのものの食感が感じられるゴロゴロとした感じで、腹持ちが良い!

生地はトマトとチーズの風味が感じられるモチッとした弾力のある食感で、トマトの酸味が良い仕事をしている(^。^)

生地はとても好みだったので、じゃがいもなしのトマトチーズフランスパンも出して欲しいな!


【ブラックブリオッシュカレーぱん ¥240 ☆3.2】
ほんのりビターなふんわりとした生地に、辛さ控えめのマイルドなカレーが包まれたカレーぱん。

ほんのり感じる苦味はカカオかな?

カレーは美味しかったが、もう少し辛い方が好み…
梅雨の嫌な時期なので、休日でも行列はなし!
ということで、じっくり吟味することができた^^


【ヘーゼルナッツクリーム ¥230 ☆3.4】
ソフトフランス生地に、ヘーゼルナッツクリームのジュワッと瑞々しいが、少しトロッとした甘味のあるやさしい味わいがクセになる一品!

また、ザクザクとしたヘーゼルナッツの食感もたまらない^ - ^

やや甘めではあるがしつこくはなく、上品なナッツの風味も感じられて、スイーツパンとして満足な味わい(^^)

ただ、ミエルカンパーニュの方が好みかな!


【抹茶ホワイトチョコ ¥280 ☆3.5】
弾力のあるモチっとした生地からは、抹茶の濃厚な苦味と渋味がしっかりと感じられ、そこにホワイトチョコの甘味が絶妙に効いていて、苦味をマイルドに感じさせてくれる(^^)

クリームなどは入っておらず、生地でこれだけ抹茶の芳醇な味わいを堪能できるのは凄い!


【粒マスタードドッグ ¥340 ☆3.3】
パリッとした歯切れの良い生地に、分厚いソーセージと粒マスタードを合わせた惣菜パン。

粒マスタードは一見ジャンキーな辛味かと思いきや、そこまで辛味は強くなく、パン生地の甘味やソーセージの旨味をしっかり感じさせてくれる!

ボリューム感があり、これ一品でお腹いっぱい^^
ランチ利用!
焼き立てのフレンチシェルを買えたのはラッキー♪


【たまごとパセリのタルティーヌ ¥270 ☆3.4】
たまごとパセリにマヨネーズを合わせたタルティーヌ。

パン生地はザクっとしたセミハード食感が心地良い!

マヨネーズは見た目ほど主張は強くなく、パセリの風味はまずまず!
角切りの白身とふわふわとした黄身の、たまご本来の素朴なやさしい味わいが感じられる(^^)


【カフェ フレンチシェル ¥230 ☆3.4】
表面はサクッと、中はもっちりとした生地に、ジュワッと溢れるトロトロとしたカフェクリームがたっぷり入ったスイーツパン。

カフェクリームはパンに染み込みつつ、液体のような瑞々しさで一口噛むと生地から溢れ出てくる(^。^)

苦味はなく、やや甘めだがカフェの風味はしっかり感じられてどこか懐かしい甘味が美味しい!
ランチ利用に訪問!

日曜日の12時過ぎは冷蔵コーナーのサンドイッチは全て売り切れていたが、ちょうどバゲットサンドができたところとのことで迷わず購入^^


【BLT バゲットサンド ¥370 ☆3.4】
BLTサンドのバゲットver.

バリッとした歯応えのあるハード生地は小麦の甘味も感じられて食べごたえ抜群で美味しい( ^ω^ )

ベーコンは薄めだがジューシーで、トマトは肉厚で瑞々しい(^^)
またチーズの風味も感じられ、これは温めたらもっと美味しいかも!

ボリューム満点なので、これ一個でお腹いっぱい(^。^)
平日の16時頃に訪問!

この時間から行列はできておらず、店内も数名でゆっくり選べるが、その代わり商品数はやや少なめ。

でも、好きなクリームチーズのパンが買えたので満足♪


【いちぢくとクリームチーズのカンパーニュ はちみつがけ ¥260 ☆3.6】
約半年振りの購入!

カンパーニュ生地に、たっぷりのクリームチーズとドライいちぢくを練り込み、蜂蜜を効かせたパン。

クリームチーズのジュワッとした口どけと絶妙な甘味が美味(^^)
そこに、いちぢくの酸味も加わり、味のバランスがお見事!

カンパーニュはクラストはサクッと、クラムは弾力のあるもちっとした食感でハード過ぎず、かといって柔らかいワケでもない絶妙な弾力と生地の甘味が旨し!
また、いちぢくの果肉の小粒な食感も良いアクセント(^。^)

シンプルな組み合わせながら、レベルの高さを感じさせる一品(^ν^)


【抹茶とホワイトチョコ ¥2.2/g ☆3.5】
抹茶を練り込んだ生地に、ホワイトチョコを合わせたパン。

薄めにスライスされているが、クラストはパリッと、クラムは弾力のあるモチっとしたセミハードな生地で食べごたえがある^^

リベイクすることで、生地からは最初にホワイトチョコのほんのりとした甘味が感じられ、口に含むと抹茶の濃厚な苦味がじわっと感じられ、そこにホワイトチョコの甘味が絶妙に効いてくる!

苦味と甘味のバランスがとれた味わい深い一品(^。^)
GWということもあり、繁盛されているが、今日は行列はなく店内は満員だが外の待ちは1組だけだったのでスムーズに入店^^


【ホワイトチョコオランジュ ミエル カンパーニュ ¥300 ☆3.8】
はちみつ入りのカンパーニュ生地に、分厚いホワイトチョコと輪切りのオレンジを挟んだスイーツパン。

少しリベイクすることで、ホワイトチョコのシャリシャリとした絶妙な舌触りが堪能できる(o^^o)
また、ホワイトチョコの甘すぎないコクのある味わいと、オレンジの酸味とほろ苦さも相性抜群!

カンパーニュ生地の弾力のある食感もほどよいハード感が良い仕事をこなしている(^^)


【ミックスビーンズとひき肉ポテトのカレーぱん ¥220 ☆3.2】
表面はサクサクとしたパン粉の食感で、中はふんわりとした生地に、カレーを包むのではなく挟んだカレーパン。

カレーは固体に近い状態で、ポテトの食感がやや強めなので、ポテトサラダのカレー味のような印象。

ミックスビーンズのクセは少なくて食べやすい。
新年度記念すべき1店舗目はこちらのパン屋さんへ!

13時前に訪問すると、6組ほど外で並んでおり、お花見シーズンは仕方ないのかな。

今回はハード系ではなく、デニッシュ生地のパンを購入!
ハード系はもちろん美味しいが、ここのデニッシュ生地のレベルの高さは流石の一言★


【くるみきなこあんデニッシュ ¥270 ☆3.7】
デニッシュ生地にくるみをたっぷり練り込んだきなこあんを包み込んだスイーツパン。

他の方のレビューでも書かれているが、折り込み生地のサクサク感がハイクオリティで、表面はパリパリと、中はサクサクとした、たまらない食感( ^ω^ )
美味しいデニッシュ生地は噛むとこぼれ落ちます笑

くるみのザクザク感も生地とは違った食感のアクセントになっており、そこにクリーミーなきなこあんの柔らかさも絶妙!
甘すぎないやさしい味わいで、最後まで美味しくいただけました^^


【黒豆ショコラ ¥220 ☆3.5】
チョコレートを練り込んだもっちりとした生地に、しっとりとした食感の黒豆を散りばめたパン。

チョコレートと黒豆という珍しい組み合わせで、どちらも甘い系だが、チョコはほどよくビターで、カカオの風味も豊か^^
そこに黒豆のやさしい甘味が加わり、ありそうでなかった甘味の二重奏が良い感じ!
平日11時過ぎに訪問!
前回休日に訪問した際は30人くらい並んでいて大盛況だったが、本日は店内2名ほどですぐに入店できた。
ランチ用にハンバーガーを購入^^


【胚芽バンズサンド タンドリー ¥360 ☆3.4】
ほどよくふわっとした香ばしい生地に、タンドリー チキンをサンドしたハンバーガー。

タンドリー チキンは濃すぎない味加減で、カレー風味は控えめ^^

柔らかな鶏肉がちょうどいい厚みでゴロゴロ入っていてボリューム感がある!


【ヘーゼルナッツクリームとローストヘーゼルナッツのブラックカカオコッペ ¥260 ☆3.5】
ヘーゼルナッツ尽くしのスイーツパン。

ヘーゼルナッツクリームはやさしい甘味がカカオコッペに染み込んで、チョコの甘味とはまた違ったそれぞれの甘味を堪能できる(^。^)

ローストされたヘーゼルナッツはカリッとよりももう少し柔らかなシャリッとした食感で、コッペパンの柔らかさに対応したちょうど良い食感のアクセントがよきよき!
【マロングラッセとくるみのカンパーニュ ¥390 ☆3.6】
クラストはバリッと、クラムはもちもちのカンパーニュに、マロングラッセとくるみをゴロゴロ練り込んだパン。

マロングラッセは洋酒がほのかに感じられて、上品な甘味が美味^^
また、くるみのカリッとした小粒だが存在感のある食感がよき!

このパン一番のポイントは、カンパーニュ生地のクラム!
もちもちしていて固くはないのだが、弾力のある食感が噛めば噛むほど徐々に顎が疲れてくる隠れハード加減で秀逸(^。^)

金額はまぁまぁするが、約200gとボリューム感もありCPも高い。


【ベーコンエピ ¥200 ☆3.3】
ベーコンの旨味とフランスパンのバリッとしたクラストの食感、クラムのもっちり感がどれも高水準で美味しい^ ^

ただ、黒胡椒の量が多めで、パンチのある辛味の刺激がやや強め。


【ブルーベリー クランベリー クリームチーズ ¥230 ☆3.6】
ヘビロテのお気に入り商品。

ブルーベリーとクランベリーが練り込まれた生地に、たっぷりのクリームチーズを包み込んだパン。

パン生地は表面はさっくり、中はもちもちとした中に歯ごたえのある弾力がある^^

ベリー系の甘酸っぱさが爽やか!
そこに、相性抜群のクリームチーズのやさしい甘味が感じられて美味しい(^.^)

たっぷり入っているのに、トロッとした口どけで、チーズのしつこさは皆無でとても食べやすい(^。^)

2023年一発目のパン屋さんはこちら!
雨天の休日に訪問するも、2組ほど外で並んで待っておられた。

目当てのタルティーヌはなくガッカリしていたが、ちょうど焼き上がり、タイミング良く熱々を食べられた!


【なす ミックスビーンズ チリコンカンのタルティーヌ ¥330 ☆3.6】
くるみの香ばしさとカリッとした食感が心地良いサクッとした生地に、ピリ辛のソースで味付けしたなすとミックスビーンズを乗せたタルティーヌ。

チリのピリリとした辛味に、生地に練り込まれたいちじくの甘味が絶妙なバランス!
また、いちじくの独特のプチプチした食感がクセになる(^^)
ビーンズの柔らかな口あたりも良き!

焼き立てで袋にくっついてしまったので、写真は撮れず…


【オリーブ チーズ ソーセージ ¥330 ☆3.3】
チーズをたっぷりのせて焼き上げたサクッとした生地にはオリーブが練り込まれており、そこにソーセージを挟んだパン。

ソーセージは歯ごたえのあるタイプではなく、柔らかな食感と脂のジューシーさは良い感じ!

オリーブはクセは控えめで食べやすいが、チーズはなかなか濃厚。


【黒糖 あんフレンチ ¥200 ☆3.4】
以前購入したくるみとカシューナッツの生地の黒糖ver.

黒糖の甘味に、メインのあんこの甘味が加わり、全体的にやさしい味わい(^^)
粒あんはつぶ感は控えめだが、たっぷりと餡が入っている!

生地は表面はカリッとしているが、中はしっとりとした食感。
前回、ナッツのサクサク食感を体験しているので、今回はやや物足りない…


【すまのり チェダー サイコロチーズ入り ¥230 ☆3.2】
もちもちした生地に、すまのりを練り込み、チェダーチーズをのせて焼き上げたパン。

海苔の風味とパンの味わいは意外と合う^^
ただ、チーズの方が濃厚な風味で、やや塩気が強め。


【セーグル オ フリュイ 1/4 ¥290 ☆3.4】
ライ麦75%の生地に、有機レーズンとくるみをたっぷり練り込んだパン。

クラストはバリッとした固さのある食感だが、クラムはしっとり感のある少し苦手なモサっとした食感。
生地にはたっぷりのレーズンとくるみが散りばめられていて、くるみのザクザク感がモサっと感を和らげてくれている^^

レーズンの酸味も良い具合で、クリームチーズなどを塗っても美味しい!
また、ボリューミーでCPはなかなか良い^^
【アールグレイ フォカッチャ フランボワーズカスタード ¥240 ☆3.2】
モチモチしたアールグレイ香る生地に、フランボワーズとカスタードクリームを挟んだスイーツパン。

フランボワーズもカスタードも甘味がやや強めで、酸味は控えめ。
アールグレイの風味は強すぎず、フランボワーズの味わいと良いバランスを保っている。


【バトン ショコラ ¥240 ☆3.4】
バリッとしたバトン生地に、チョコレートを練り込んだパン。

クラストはバリッと、クラムはモチっとしていて、中にはトロッとした口どけの良い柔らかくしっとりとしたチョコレートが詰まっていて、甘さ控えめのほどよい苦味とチョコの風味がよき(^.^)


【さつまいもとくるみのフランスぱん ¥270 ☆3.4】
弾力のある生地に、さつまいもとくるみを練り込んだパン。

さつまいもは少し固さがあるが、噛むとしっとりとほぐれる柔らかさで、そこにくるみのザクッとした食感が加わり、対称的な食感を楽しめる)^o^(

さつまいも独特の甘味が口いっぱいに広がるが、甘味はしつこくなく、重量もあるが、ペロリと食べられる^_^
休日12時半頃に訪問!
お店の前に5名ほど並んで待っており、10分程度待ってから入店。
この日はクリスマスイブだったので、ケーキの代わりにスイーツパンを購入。


【くるみ カシューナッツのあんフレンチ ¥220 ☆3.5】
くるみとカシューナッツが練り込まれた生地は、表面はカリッとしているが、中はしっとりとした食感で、ほどよい甘味を感じさせつつ、ナッツの香ばしさとサクサク食感が心地良い(^^)

そして、メインのあんこはつぶ感は控えめだが、たっぷりと粒あんが挟まれており、ちょうど良い甘味が疲れた体を癒してくれる(^-^)


【ライ麦セーグル アーモンド・くるみ・クリームチーズ ¥240 ☆3.4】
香ばしく表面はパリッとしているが柔らかな生地に、たっぷりのクリームチーズを塗り、ナッツ類を散りばめたスイーツパン。

クリームチーズの濃厚だがさっぱりとした甘味と微かな酸味がチーズケーキのような味わいでとても美味しい(^^)

さらにアーモンドとくるみのザクザク感が、生地の柔らかさも相まって際立って感じられよき!


【アナナス・レザンのカンパーニュ ¥390 ☆3.5】
パイナップルとレーズンを散りばめたカンパーニュ。

クラストはザクッとしているが、クラムはもっちりしている。

パイナップルはパンに使われるのは珍しい印象だが、柔らかな食感で酸味よりも甘味が強く、思ったほど主張は強くない(^.^)
レーズンの甘酸っぱさとの相性も良い感じ。

【フォカッチャ 1/2 ¥160 ☆3.6】
表面はサクッと、中はふんわりとした柔らかさの中にもちもち感が感じられるフォカッチャ。

ほどよく控えめに塩気があり、小麦の風味が香ばしい(^。^)
また、噛めば噛むほどに小麦の甘味・旨味が広がり、シンプルながら非常に美味しい!

別商品でもち麦のフォカッチャもあったので、次はそちらも食べてみたい^^


【シークワーサー みかん 白いんげんのプチブール ¥230 ☆3.3】
もっちりとした生地に、白餡をたっぷり包み、甘味をしつこくないように柑橘系でアクセントを加えたパン。

パンにシークワーサーを合わせるのは初めてだが、甘酸っぱさがパンに合っていて美味しい!
ただ、白餡はやや多めで、少し甘味が強いかな。


【レモンとイタリアマロンのフランスぱん ¥280 ☆3.4】
マロングラッセを練り込んだ生地の表面に輪切りのレモンをトッピングしたインパクトのあるパン。

レモンの酸味が強く単体だと少し酸っぱいが、マロングラッセと一緒に食べるとちょうど良い甘酸っぱさに^ ^

また、マロングラッセ単体では甘すぎず、やさしい甘味がパンに染み渡って上品な味わいに!

生地はフランスぱんだが、無骨なハード系ではなく、もっちりとした弾力のある食感で、クラストに少しパリッと感がある!
小麦の風味が香ばしくてよき^^
【神戸産いちぢくのデニッシュ ¥300 ☆3.5】
神戸いちじくを贅沢にたっぷり使用したデニッシュ。

トロッとした食感で瑞々しいが、味わいは水っぽくなく、やさしい甘酸っぱさが感じられ、ドライフィグのようなクセのある濃厚な甘味は全く感じない^ ^

デニッシュ生地は表面はパリッと、中はサクッとした心地良い食感がよき!


【明太子ポテトのタルティーヌ ¥270 ☆3.3】
しっとりとしたやわらかなポテトに、明太子をトッピングしマヨネーズで味付けしたタルティーヌ。

ポテトはゴロッとしておらず、ホクホクとしたやわらかな食感が良いが、明太子の辛味をマヨネーズの酸味で緩和していて、辛味は少し物足りない…

下地になっているバゲットはザクッとしたハード加減がよき!


【ピスタチオのクリームぱん ¥180 ☆3.3】
ふんわりとしたやわらかな生地に、ピスタチオクリームを包み込んだクリームパン。

口どけの良いトロッとしたクリームは、そこまで濃厚ではない風味豊かなピスタチオの香りと甘味で美味しい^ ^
【照り焼きバーガー ¥450 ☆3.3】
しっかりとした分厚いパテとレタスをサンドしたハンバーガー。

お肉は脂っこくないが、ほどよくジューシーで食べやすく、パサつきも少ない^ ^

照り焼きソースはやや甘めの味付けで、味が濃いめなので、少しジャンキーな味わいだが美味しい。
ただ、このボリューム感だと後半に少ししつこく感じてしまう。


【ハニーマスタードポークとポテトのタルティーヌ ¥270 ☆3.3】
バゲット生地に、角切りの豚肉とポテトをハニーマスタードソースで味付けして載せたタルティーヌ。

ポテトは柔らかくてしっとりとしたやさしい食感で、ホクホクしていて美味しい^^

ポークは少しパサつきはあるものの、ゴロッと大きめの角切りで、固さもほどよい噛み切りやすさで食べやすい!

ハニーマスタードソースはマスタードのピリッとしたら辛味が後からジワッと感じる程度でそこまでパンチは強くなく、全体的に見た目よりはマイルドな味わい^ - ^
【ブルーベリー クランベリー クリームチーズ ¥230 ☆3.6】
ヘビロテのお気に入り商品。
去年より少し値上がりしているが、今の物価高ならしょうがないし、それでもこの値段は良心的^^

ブルーベリーとクランベリーが練り込まれた生地に、たっぷりのクリームチーズを包み込んだパン。

パン生地は表面はさっくり、中はもちもちとした中に歯ごたえのある弾力がある^^

ベリー系の甘酸っぱさを、相性抜群のクリームチーズのやさしい甘味がマイルドに包み込んでいる。
また、たっぷり入っているのに、トロッとした口どけで、チーズのしつこさは皆無でとても食べやすい(^。^)


【抹茶ホワイトチョコ ¥270 ☆3.5】
7月に一度購入した抹茶の芳醇な味わいのパンをリピート購入!

弾力のあるモチっとしたセミハードな生地からは、抹茶の濃厚な苦味と渋味がしっかりと感じられるが、そこにホワイトチョコの甘味が絶妙に効いていて、苦味をマイルドに感じさせてくれる(^^)

クリームなどは入っておらず、生地でこれだけ抹茶の芳醇な味わいを堪能できるのはやはり凄い!
【黒豆ショコラのオザモンド ¥280 ☆3.7】
チョコレート生地に黒豆を練り込み、表面はダマンド生地でコーティングしたスイーツパン。

チョコレート生地は甘味だけでなく、ほどよくビターで、そこにしっとりとした黒豆のやさしい甘味が良い仕事をしている!

また、三日月型の中心1/3くらいにはカスタードクリームが入っており、ポテっとした昔ながらのクリーム感とほんのりとした甘味がよき(^。^)

表面のダマンド生地はサクッとした軽い食感で甘すぎず、クラムのもっちり感とは相対的で良い。

ボリューム感のあるスイーツパンだが、甘ったるくなく、ペロリと食べられるのは流石の一言!


【クリームチーズとドライいちぢくのはちみつカンパーニュ ¥250 ☆3.6】
久しぶりに購入したお気に入りの商品!
カンパーニュ生地に、たっぷりのクリームチーズとドライいちぢくを練り込み、蜂蜜を効かせたパン。

クリームチーズのジュワッとした口どけと絶妙な甘味が美味(^^)
そこに、洋酒に漬けたドライいちぢくの酸味も加わり、味のバランスがお見事!

カンパーニュはクラストはサクッと、クラムはふわっとした食感でハード過ぎず、かといって柔らかいワケでもない絶妙な弾力と生地の甘味が旨し!

シンプルな組み合わせながら、レベルの高さを感じさせる一品(^ν^)


【シャンティ かぼちゃ金時 ¥280 ☆3.1】
かぼちゃを練りこんだ生地で、鳴門金時とシャンティと呼ばれるホイップクリームを挟んだスイーツパン。

かぼちゃの甘味はほんのりで、鳴門金時のしっとりとした食感と甘味がじわっと感じられ、そこからホイップクリームの甘味が口に広がっていく。

甘い系2種類にホイップクリームの組み合わせはやや甘味強めだが、それでもほどよい調和はとれており、ナシよりのアリかな。
休日の12時半頃に訪問。
お昼時なので、熱々の鉄板にさまざまなタルティーヌが並んでいる!
その中から一品と気になった2品を購入。


【牛すじプルコギポテトのタルティーヌ ¥260 ☆3.5】
甘辛く味付けされた牛すじとポテトをバゲット生地に載せたタルティーヌ。

牛すじはすじ肉なのに柔らかく、食べやすくてジューシー^ ^
ポテトはしっとりとしたやわらかさで、よく煮込まれた肉じゃがのような食感!
どちらもプルコギの甘辛い味付けだが、意外と味付けは濃くなくてしつこくない(^.^)

下地になっているバゲットはザクッとしたハード加減がよき!


【レモンクロワッサン オザモンド ¥260 ☆3.5】
ダマンド生地に、レモンピールとクリームを包み込んだスイーツパン。

表面はザクッと感が軽めではあるが感じられ、そこからクロワッサンのサクサク感へと繋がっていく食感のコントラストが絶妙(^。^)

中に入っているクリームの甘味も甘すぎず、さらにレモンピールは酸味はもちろん、ほろ苦さが割と強めで、本格的なレモンの味わいがたまらない( ^ω^ )
後味も甘さよりもレモンの風味が食後しばらく残っていて爽やかな気分にさせてくれる!


【宍粟市の岡本さん家の有機ブルーベリーのパイ 1cut ¥350 ☆3.4】
宍粟市のつや子おばあちゃんが手摘みされた大小さまざまなブルーベリーがたっぷり載ったパイ。

ブルーベリーは酸味豊かで、ほんのり甘味もあって瑞々しくて美味!
ブルーベリーだけ食べても美味しいが、
やや酸味が強いので、しっとりとした生地と一緒に食べると生地の甘味とのバランスが良くて、より一層美味しく感じられる(^。^)

生地は全体的にホロホロとしたやわらかな食感で、欲を言えばもう少しサクッとしたタルトっぽさがあるとより嬉しい!
【ミエル カンパーニュ ¥220 ☆3.8】
はちみつ入りのカンパーニュ生地に、カフェクリームとキャラメリゼしたマカダミアナッツをサンドしたスイーツパン。

弾力のあるハード食感のカンパーニュ生地はパリッとした歯ごたえが心地よい(^^)

カフェクリームは少しシャリッとした独特の舌触りが好みで、生地の蜂蜜の甘味も加わり、やや甘めだがしつこくない!

キャラメリゼしたアーモンドのコリコリとした食感が抜群でお気に入りの商品(^。^)


【チャイミルク ナッツフランス ¥200 ☆3.6】
ほどよい弾力のあるフランスパン生地に、チャイミルクのクリームとナッツをたっぷりサンドしたスイーツパン。

チャイミルクはコクのあるミルクティーの風味で、思ったほど甘味は強くなく、クセも控えめで食べやすい!

ナッツがザクザク入っていて、風味豊かで、チャイの風味とも相性がよき^^


【セーグル オ フリュイ 1/4 ¥290 ☆3.4】
ライ麦75%の生地に、有機レーズンとくるみをたっぷり練り込んだパン。

クラストはバリッとした固さのある食感で、対してクラムはしっとり感のあるやわらかな食感。
そこにたっぷりのレーズンとくるみが散りばめられており、くるみのザクザク感が心地よき^^
レーズンの酸味も良い具合で、クリームチーズなどを塗っても美味しそう!

重量が約240gとボリューム感もある。
【もち麦マロンショコラ ¥220 ☆3.5】
兵庫県産もち麦とイタリア産マロンを混ぜて、バゲットショコラ生地で包んだパン。

モチっとした弾力のある生地だが、表面はパリッとしていて、チョコレートの甘味とほどよいビター感がよき^_^

イタリア産マロンはしっとりとしているが、和栗のような濃厚な甘味ではなく、ジワッと感じるが意外とあっさりとした後味の甘味で食べやすく、ホロホロとした食感も生地と合っている!


【シトロン・アップルのフランスぱん ¥260 ☆3.5】
もっちりとした弾力のあるフランスぱん生地に、トロッとしたアップルとシトロンを練り込んだパン。

シトロンの爽やかな風味に、少し固さは残っているが、口に含むとトロッとしたやわらかな食感のりんごが美味しい^^

また、生地はフランスぱんだが、バリッとしたクラストの食感はないが、クラムの弾力のある食感と香ばしさが非常に美味で好み♪


【クラフティ ネクタリン ¥280 ☆3.4】
サクッとしたパイ生地に、カスタードとクリームチーズを合わせて、軽く焼き上げた桃を散りばめたスイーツパン。

生地は外側はサクッとしていて、クリームと接する中側はフレンチトーストのようなしっとり感とふわっと感が混ざり合う絶妙な食感で美味しい(^.^)

クリームはカスタードの甘味が強めで、クリームチーズはほんのり風味が感じる程度。
散りばめられた桃はトロッとしたタイプではなく、サクッとした軽めの食感で、ほんのり甘味があるが主張は少なめ。
もう少し桃を前面に出して欲しかったかな。
【抹茶ホワイトチョコ ¥270 ☆3.5】
抹茶を練り込んだ生地に、ホワイトチョコを合わせたパン。

弾力のあるモチっとしたセミハードな生地からは、抹茶の濃厚な苦味がしっかりと感じられるが、そこにホワイトチョコの甘味が絶妙に効いていて、苦味をマイルドに感じさせてくれる(^^)

生地でこれだけ抹茶の風味を感じさせてくれるのは流石★


【自家製つぶあんぱん ¥200 ☆3.5】
生地に抹茶とホワイトチョコ、バゲット生地を混ぜ込み、粒あんを包み込んだあんぱん。

まず、生地の抹茶の濃厚な風味とホワイトチョコの甘味のバランスが絶妙!
バゲット感は正直あまり分からなかった…

粒あんはほどよい甘味で、粒立ちが良く、つぶ感はかなり好み(^。^)
もっと粒の比率が高ければなお良し!


【バトン ショコラ ¥240 ☆3.4】
バリッとしたバトン生地に、チョコレートを練り込んだパン。

クラストはバリッと、クラムはモチっとしていて、そこに見た目は固そうだが、口に含むと柔らかいしっとりとしたチョコレートが詰まっていて、甘さ控えめのほどよい苦味とチョコの風味がよき(^.^)
【タンドリーチキンサンド ¥330 ☆3.2】
タンドリーチキンを挟んだサンドイッチを軽くリベイクしていただいた。

表面はサクッと、中はふんわりとした食感で、具材の量はまずまず入っている。

タンドリーチキンは固すぎず、ほどよい厚みのある鶏肉にほんのり辛味があって美味しい^^


【キーマカレーぱん ¥190 ☆3.2】
薄めの生地に、挽肉が細かく刻まれたキーマカレーを包み込んだぱん。

生地は薄いがもっちりとした弾力のある食感で、キーマカレーは辛さはそこまで強くないが、スパイスの辛味に少しクセがある^ - ^


【抹茶と兵庫県産甘大豆 ¥1.6/g ☆3.3】
抹茶の風味が非常に豊かな生地に、甘大豆を練り込んだパン。

薄めの生地だがモチモチとした弾力のある食感で好みの生地(^^)

甘大豆は柔らかくて甘味も控えめで、抹茶のインパクトを損ねていない!


【まるごとバナナ ¥260 ☆3.3】
デニッシュ生地に、バナナをまるごと包み込んだパン。

名前の通り、バナナがまるごと入っており、クリームなどは包んでおらずバナナの味わいを堪能できる。

バナナのねっとりとした食感と、生地のサクサクとした歯切れの良いデニッシュの相性は良い^_^
【モエローショコラ ¥250 ☆3.4】
ほどよい弾力のある生地に、レーズン・ピーカンナッツ・クリームチーズを包み、粉状のチョコレートをまぶしたスイーツパン。

チョコレートはほんのりとした甘味で、クリームチーズのやさしい甘味と合わさり、上品な甘味に昇華している^_^

ピーカンナッツはカリッとした食感で、チョコレートとも合っているが、レーズンは独特の甘味と酸味が、ややチョコレートとケンカしているかも⁉
【ヘーゼルナッツとマロングラッセ くるみのボストック ¥180 ☆3.6】
ボストックとは、厚めにスライスしたブリオッシュにたっぷりとシロップを染み込ませて、アーモンドクリームを塗って焼き上げるパンのことで、そこにヘーゼルナッツとマロングラッセをたっぷりトッピングしている。

2層構造になっており、下層はムギュッとした食感の中に、スポンジのような柔らかさのある不思議な食感で、そこにシロップの甘味がほんのり感じられて美味(^^)

上層はホロホロと崩れそうな柔らかな生地で、その中にヘーゼルナッツとマロングラッセを散りばめ、固めの食感をより活かしている!

ヘーゼルナッツがたっぷり入っていて香ばしく、ケーキのようなスイーツパンで¥180は安すぎる(o^^o)
ボリューム感もあり、かなりオススメ★


【ブルーベリー クランベリー クリームチーズ ¥180 ☆3.6】
2016年以来の久しぶりの購入^^

ブルーベリーとクランベリーが練り込まれた生地に、たっぷりのクリームチーズを包み込んだパン。

パン生地は表面はさっくり、中はもちもちとした中に歯ごたえのある弾力がある^^

ベリー系の甘酸っぱさを相性抜群のクリームチーズのやさしい甘味がマイルドに包み込んでいる。


【ほろ苦 抹茶キャラメルナッツ ¥240 ☆3.7】
前々回に引き続き、再購入!

抹茶を練り込んだ生地に、キャラメルナッツをサンドしたパン。

抹茶の苦味はもちろん、キャラメルにも苦味があり、コレが良い意味で予想外に美味しい^ ^

キャラメルの甘味と苦味が表裏一体で、そこに抹茶の渋味が加わることで大人な味わいに昇華されていく(^^)

ナッツのカリカリ感も良く、生地のほどよいもちもち食感もよき!
インスタグラムで紹介されていた週末限定のあんこのプレッツェルを求めて土曜日に訪問!
いつも半日営業の日曜日に訪問していたが、通常営業の日は品揃えが豊富^ - ^


【あんプレッツェル ☆3.3】
プレッツェルにたっぷりの粒あんを練り込んだパン。
塩気の効いた生地に、粒あんの甘味が良い塩梅^^
プレッツェル生地は思ったよりもっちり感が強め。
粒あんはつぶ感が少なく、しっとりとした食感だが、たっぷりの量でも飽きない甘味^ - ^

プレッツェルにあんこを詰めるのはありそうでなかった発想で面白い!
ただ、やっぱりあんフランスなど王道の固めのパンと組み合わせた方が合うかなー


【黒豆ショコラ ¥200 ☆3.5】
チョコレートを練り込んだもっちりとした生地に、しっとりとした食感の黒豆を散りばめたパン。
チョコレートはほどよくビターで、ほんのり甘味も感じられる好みの味わいで、カカオの風味も豊か^^
そこに黒豆のやさしい甘味が加わり、あまりない組み合わせだが、普通に美味しい^ ^


【シトロン・マロングラッセ レモン ¥260 ☆3.4】
もっちりとした生地にマロングラッセを練り込み、表面には輪切りのレモンをトッピングしたインパクトのあるパン。
レモンの酸味が強く単体だと少し酸っぱいが、マロングラッセと一緒に食べるとちょうど良い^ ^
また、マロングラッセ単体では甘すぎず、やさしい甘味がパンに染み渡って美味しい(^.^)

日曜日の閉店前に訪問!
先客は1名で、品揃えもまずまず^_^
今回はインスタであがっていた「あんフランス」目当てで、ギリギリラスト1品だったので迷わず購入!


【ほろ苦 抹茶キャラメルナッツ ¥240 ☆3.7】
抹茶を練り込んだ生地に、キャラメルナッツをサンドしたパン。
商品名から抹茶の苦味をイメージしていたが、抹茶の苦味はもちろん、キャラメルにも苦味があり、コレが良い意味で予想外に美味しい^ ^
キャラメルの甘味と苦味が表裏一体で、そこに抹茶の渋味が加わることで大人な味わいに昇華されていく(^^)
ナッツのカリカリ感も良く、生地のほどよいもちもち食感もよき!


【やわらかあんフランス ¥170 ☆3.4】
クラストはパリッとした軽めのハード生地で、クラムはもっちりとした商品名通りソフトフランスパンに粒あんを包み込んだパン。
珍しい形で、部分的に少し固さが違うのが面白い^ - ^
粒あんはややしっとりめで、つぶ感は控えめだが、甘味は絶妙に良い具合^^
きんかん オレンジクリーム ¥250 ☆3.5
ふんわりとしたチョコ生地に、金柑とオレンジクリームをサンドしたパン。
金柑がメインで、風味豊かな味わいが後味まで美味^ ^
そこに生地のほんのり甘いチョコレートとオレンジクリームの爽やかな酸味が控えめに感じられる^_^

宇治抹茶フランス kuri ¥240 ☆3.4
宇治抹茶フランス生地に、あんこバタークリームと渋皮栗をサンドしたパン。
抹茶は濃厚で本格的な苦味が感じられ、そこにバター香るトロッとしたあんこクリームと柔らかな食感の渋皮栗の甘味が加わり、苦味とのバランスが良い!
欲をいえば、あんこクリームは粒あんが希望だが、充分美味しい(^ ^)

シトロン(レモン)・マロングラッセ ¥260 ☆3.4
もっちりとした生地にマロングラッセを練り込み、表面には輪切りのレモンをトッピングしたインパクトのあるパン。
レモンの酸味が非常に強く単体だと酸っぱいが、マロングラッセと一緒に食べるとちょうど良い^ ^
また、マロングラッセ単体では甘すぎず、やさしい甘味がパンに染み渡って美味しい(^.^)
アルビオレ ¥200(1g¥1円) ☆4
天然酵母ルヴァンデューと微量のイーストで作る、ハード系の高加水パン。
クラストはかなりハードな食感で、クラムは噛むと柔らかいが、水分量が多めのもっちりとした食感で弾力がある。さらにほどよい酸味が良いアクセントになっていて、ジャムなど付けなくてもそのままで美味しい^ ^
シンプルながらレベルの高いジューシーなパン(*゚▽゚*)


ミエル カンパーニュ アーモンドver. ¥200 ☆3.7
はちみつ入りのカンパーニュ生地に、カフェクリームとキャラメリゼしたマカダミアナッツをサンドしていたが、今回はマカダミアナッツではなくアーモンドをサンドしたパン。
弾力のあるハード食感のカンパーニュ生地は歯ごたえ抜群!
カフェクリームはシャリシャリとした独特の舌触りだが、以前より蜂蜜が多めで少し甘味が強くなった印象。
キャラメリゼしたアーモンドのコリコリした食感は良いアクセントになっている!


キーマチーズカレーぱん ¥200 ☆3.1
ふわっとした軽い食感の生地に、しっとりとしたカレーとしつこくないパリッとしたチーズをトッピングしたカレーぱん。
カレーぱんにしてはチーズが入っているにも関わらず少し淡白だが、ほどよい辛味が感じられる。
抹茶とホワイトチョコ 1.6円/g ☆3.7
抹茶を練り込んだ生地にホワイトチョコを合わせたパン。
抹茶の苦味が前面に出ており、ホワイトチョコの甘味がアクセントになっている^ ^
抹茶クリームなどではなく、生地でこれだけ抹茶を感じたのは初めて‼︎
食感は固すぎず柔らかすぎずの食べやすいタイプ!
写真の量で¥100程度なので、CPも優秀★

アップルオランジェ ¥230 ☆3.6
サクッとした軽いハード生地に、オレンジピールとリンゴを練り込んだパン。
このパンの一番のポイントはリンゴ!
トロッとでもなく、シャキッでもない、その間の食感がなんともいえない良いとこ取り^ - ^
さらに後味にはオレンジのほろ苦さが感じられて、最後まで飽きさせない。

オランジェ シャテーヌ ¥260 ☆3.2
栗とオレンジを練り込んだフランスパンに、輪切りのオレンジをトッピング。
サクッとした軽い噛みごたえのある生地に、オレンジの酸味と苦味が良い具合に効いているが、栗の風味と甘味が少し強め…
栗の食感も少しねっとりとした残るものがあり、栗は無くてもいいように感じた^^;
アマンド クロッカン アーモンド ¥320 ☆3.6
ザクザクしたアーモンドが詰まったパイ。
パイ生地はほんのり甘めのシロップがかかっており、サクッとした軽い食感で、中には細かく砕かれたナッツと形の残ったアーモンドがたっぷり入っているので、食感がとても楽しめる^ ^
ボリューム感もあり、これをパン屋さんが手掛けてるのは凄いと感動してしまうケーキのような作品!

ミエル カンパーニュ ア・ラ・テリーヌ ¥200 ☆3.4
はちみつ入りのカンパーニュ生地に、バタークリームのテリーヌとラムレーズンをサンドしたパン。
弾力のあるハード食感のカンパーニュ生地は以前より少しハード加減が弱くなった印象だが、それでも美味しい。
バタークリームのテリーヌはほどよいバターの塩気が感じられ、クリーミーな甘味もあって良い。
そこにラムレーズンの濃すぎない酸味がよく効いている^ - ^

ブラックカカオ こっぺ ¥220 ☆3.2
ピスタチオのテリーヌとカスタードクリームをカカオ生地のこっぺぱんでサンドしたパン。
生地はほんのりビターで見た目ほど味は強くなく食べやすい^^
カスタードクリームの甘味を前面に感じた後、ピスタチオのテリーヌの風味豊かな味わいが遅れてやってきて美味しい。
土曜日のお昼頃に訪問。
メディアで紹介されたのか店内は満員で、残っているパンの種類も少なめ。
その中から初めて見掛ける赤米を使ったフランスパン等を購入^_^

五色豆の赤米フランス ¥240 ☆3.4
赤米を使用した生地に、五色豆をたっぷり練り込んだパン。
赤米を使用しているので、少しモチモチした食感があり、フランスパンというよりもベーグルに近い食感^ ^
赤米のほんのりとした甘味が感じられる。
五色豆は、白いんげん豆の甘味が少し強めだがしつこくはなく、許容範囲の甘さ。

チョコクリームぱん ¥200 ☆3.2
チョコを練り込んだ生地に、カスタードクリームを包み込んだパン。
生地はもちもちした食感で、ほんのりビター^ ^
そこにカスタードクリームの甘味が良いバランス!
クリームパンというと、ふわふわした生地のイメージだが、もちもちした生地も良い^ - ^

スパニッシュオリーブ ¥180 ☆3.1
ザクッとしたハード生地に、スペイン産の大粒オリーブを練り込んだパン。
生地は好みのハード食感でレベルが高い!
オリーブは中にピーマンのピューレが入っており、独特の苦味が少し苦手かな…

トラディション ハーフ ¥110 ☆3.8
バリっとしたクラストに、パリパリのクラムで、全体的にハード食感のバゲット。
小麦の香りが芳潤でほんのり塩気も効いていて、そのままでも美味しい^_^
2020年初訪問!
今年も美味しいパンを宜しくお願いします^ ^

しょうがとレーズンとセミドライポワール(洋なし)のカンパーニュ ¥360 ☆3.8
カンパーニュ生地に、しょうがとレーズンとセミドライポワールを練り込んだパン。
生地はクラストはザクッとしたハード加減で、クラムは弾力のあるもっちりとした食感^ - ^
フィリングはレーズンが多めだが、しょうがのパンチ力が強め!ただ、全体の風味は崩さず、レーズンの酸味と洋なしの甘味と独特の後味もしっとり感じられて美味しい^ ^
重量も約190gあり、ボリューム・食べごたえ共に申し分なし!

照り焼チキンとネギのタルティーヌ ¥170 ☆3.5
バゲット生地に、照り焼きチキンとネギを乗せ、マヨネーズをトッピングした惣菜パン。
生地のザクっとしたハード加減が良く、チキンも味が濃すぎず美味しい^ ^
マヨネーズは苦手ではあるが、甘味と酸味がほどよく照り焼きの味わいにプラスしていて、これはアリ!
ただ、チキンは少しパサついていてジューシーさに欠ける点が少し残念…
コキーユ 洋なし ミルク クランベリー ¥200 ☆3.6
貝殻のような形のデニッシュ生地に、洋なしやミルク、クランベリーを挟んだパン。
サクサクしているが、弾力もある生地はハイレベル!
そこにミルクの甘味としっとり感と、洋なしの風味、さらにクランベリーの甘酸っぱさと粒々が感じられ、どれもケンカせず見事な味の調和^_^
美味しかったです(^ν^)
ぜいたくデニッシュ食ぱん 2枚入 ¥200 ☆3.5
サクサクとしたキメの細かなデニッシュ食パン。
デニッシュ生地にしては甘さは控えめで、油っこさもないので食べやすい^ ^

マスカットショコラ ¥240 ☆3.3
チョコレート生地に、マスカットを練り込んだパン。
生地は見た目ほどチョコレートの甘味はなく、ほんのりビターな味わいで、そこにマスカットの爽やかな風味と酸味が感じられる^ ^
マスカット自体はとても美味しいが、あえてチョコレートの生地に合わせなくても良かったかな。

さかまんじゅうみたいなブリオッシュ ¥160 ☆3.2
ブリオッシュ生地に、常山の酒粕とつぶあんを練り込んだパン。
酒粕は独特の風味で少しクセがあるが、それでも食べやすい^ ^
粒あんのつぶ感はほどよいが、量は意外と少なめ。
あんバターフランス ¥180 ☆3.5
フランスパンに、粒あんとバターをサンド!
粒あんはつぶ感が控えめで少ししっとりとしたタイプだが、甘味が絶妙に良い!
バターはたっぷり入っているので風味豊かで、それなのに脂っこさは全く感じず塩気もない^ ^
粒あんとの相性抜群で、そこにしっとりとは対照的な歯ごたえのあるフランス生地がベストマッチ(^。^)

クリームチーズとドライいちぢくのはちみつカンパーニュ ¥220 ☆3.8
ヘビロテ商品!
カンパーニュ生地に、たっぷりのクリームチーズとドライいちぢくを練り込み、蜂蜜を効かせたパン。
クリームチーズのジュワッとした口どけと絶妙な甘味が美味(^^)
そこに、洋酒に漬けたドライいちぢくの酸味も加わり、味のバランスがお見事!
カンパーニュはクラストはサクッと、クラムはふわっとした食感でハード過ぎず、かといって淡白でもない^_^
シンプルな組み合わせながら、レベルの高さを感じさせる一品。

セーグル オ フリュイ 1/4 ¥250 ☆3.8
ライ麦を75%使用した生地に、有機レーズンとくるみがたっぷり詰まったパン。
生地は塩分控えめで、クラストのざくざくとした食感とクラムのほどよいふんわり感が良いバランス!
レーズンの甘味はクセがなく、一ほどよい酸味が絶妙で美味‼︎
くるみのざくざくとした食感が、クラストのざくざく感と心地良い食感を奏でている(^^)
約200gでこの価格ならCPも高い^ ^
クリームチーズとドライいちぢくのはちみつカンパーニュ ¥220 ☆3.8
カンパーニュ生地に、たっぷりのクリームチーズとドライいちぢくを練り込み、蜂蜜を効かせたパン。
クリームチーズのジュワッとした柔らかさと絶妙な甘味が美味(^^)
そこに、洋酒に漬けたドライいちぢくの酸味も加わり、味のバランスがお見事!
カンパーニュはクラストはサクッと、クラムはふわっとした食感で食べやすい^ ^
シンプルな組み合わせながら、レベルの高さを感じさせる一品。

ローストマカダミアとカスタードをサンドしたパン オ ショコラ オザモンド ¥230 ☆3.8
デニッシュ生地に、カスタードクリームとチョコレート、ローストしたマカダミアナッツを包んだパン。
サクサクとしたデニッシュ生地は秀逸^ ^
そこに、カスタードとチョコレートの2種の甘味がバランスよく組み合わさり、しつこくないコクのある甘味に!
マカダミアナッツのザクザクとした食感のアクセントも効いていて、こちらもシンプルながら奥の深い一品。

アップルターツ ¥320 ☆3.4
しっとりとしたパイ生地の上にクラムとりんごを敷き詰め焼き上げた商品。
りんごはトロッ!、シャキッ!の中間のなんとも表現しにくい独特の食感。
そこにメープルシュガーの甘味とりんご本来の酸味が合わさり、少し甘味が優っているが美味しい味わい(^^)
パイ生地は、サクサク感は皆無で、ジュワッとしたしっとり食感。個人的には、サクッとした食感の方が好みかな。
約半年振りに訪問!
休日の16時頃に訪れると、カンパーニュ類はまずまず残っているが、デニッシュは1種類のみで、他は売れてしまっていた。
新商品もいくつかあり、季節感のあるパンなどを3点購入。

しょうがのコンフィとレーズンのカンパーニュ ¥360 ☆3.7
低温長時間発酵のカンパーニュ生地に、とろっとしたしょうがのコンフィとレーズンを練り込んだパン。
しょうがの風味豊かで、口に入れるとピリッとした辛さが口に広がるが、意外と後味はスッキリ^ - ^
そこにレーズンの甘酸っぱさも加わり、バランスが良い味わい!
見た目は大きいが重量は約180gで、生地はクラストはバリッと、クラムはさっくりとした軽い食感。

よもぎ大納言 ¥200 ☆3.6
よもぎを練り込んだ生地に、大納言を散りばめたパン。
ずっしりとしたセミハードな生地に、よもぎの風味が非常に豊かで、そこに大粒の大納言がベストマッチの和のテイスト。
大納言は粒は柔らかく、少し甘めだが、しつこくない甘さ^ ^

コキーユ ピスタチオ マカダミア ¥200 ☆3.7
丸いデニッシュ生地に、ピスタチオクリーム、クリームチーズ、マカダミアナッツを挟んだパン。
デニッシュ生地はサクサクした軽い食感^ - ^
ピスタチオクリームは抹茶のような濃い色合いで、風味豊かの中に微かに甘味が感じられる。また、そこにクリームチーズのしっとりとしたやさしい甘味がベストマッチ!
マカダミアナッツは、大粒だが柔らかな食感で食べやすい^ ^
全体的にナッツ系の味わいが強めで、ナッツ好きにはオススメ★
プルーンとレーズンのカンパーニュ ¥300 ☆3.8
パリッとしたセミハードなカンパーニュ生地に、プルーンとレーズンを練り込んだパン。
カンパーニュの生地は、クラストのパリッとしたハードな食感とクラムのもっちりとした弾力の対比が良い!
フィリングのプルーンは甘味があるが独特のクセのある甘さではなく、上品な甘味と酸味で食べやすく、レーズンも同様に酸味はあるが強すぎない。
どちらもクセのあるフィリングだが、見事にまとめ上げられた一品(^ν^)

エスカルゴ ¥200 ☆3.4
安納芋クリームと黒豆、なつめやしをデニッシュ生地に巻き込んだパン。
安納芋と黒豆のほんのりとした甘味が主張しており、なつめやしは控えめ。
抹茶のような粉をまぶしており、全体的に和のテイストの味わい^ - ^
デニッシュ生地はサクサクしていてレベルが高いのは相変わらず!

マカダミアショコラ ¥180 ☆3.5
チョコレートを練り込んだ細長い生地に、マカダミアナッツを散りばめたパン。
ビターな味わいのチョコレートはくどくなく、生地ももっちりとしたほどよい弾力^ ^
そこに、少し固さのある小粒なマカダミアナッツがたくさん入っていて、良いアクセント!

はちみつマロン ¥200 ☆3.5
黒糖のバゲット生地に、マロンペーストをたっぷり練り込んだパン。
ほどよい甘味の生地は、セミハードなもっちりとした食感で、マロンペーストのしっとりとした食感とは相対的!
マロンペーストは量は多いが甘すぎず、秋の味覚を堪能できる味わい^ ^

マカダミアショコラ ¥180 ☆3.5
チョコレートを練り込んだ生地に、マカダミアナッツを散りばめたパン。
見た目と違い、ビターな味のチョコレートで甘さ控えめ(^^)
また、マカダミアナッツは小粒だが、たくさん入っており、コリコリとした食感が良いアクセント!

トラディション ¥210 ☆3.8
バリっとしたクラストに、パリパリのクラムで、全体的にハード食感のバゲット。
また、小麦の香りも感じられ、ほんのり塩気が効いていて、そのままでも美味しい^_^
パン オ レザン ¥180 ☆3.3
レーズンとアーモンドクリームをデニッシュ生地に巻き込んだパン。
レーズンの甘酸っぱさとアーモンドクリームのバランスがよく、サクサクしたデニッシュ生地も美味しい!

さつまいもとくるみ ¥220 ☆3.5
弾力のある生地に、さつまいもとくるみを練り込んだパン。
さつまいもは少し固さがあるが、噛むとしっとりとほぐれる柔らかさで、そこにくるみのザクッとした食感が加わり、対称的な食感を楽しめる)^o^(
さつまいも独特の甘味が口いっぱいに広がるが、不思議としつこくなく、重量は約150gあるが、ペロリと食べられる。
デーツとくるみぎっしりのセーグル 1/4 ¥250 ☆3.5
1kgのデーツを入荷したため、なくなり次第終了の限定商品。
クラストはザックリ、クラムはかなりしっとりとした優しい食感の生地に、くるみのザクザクしているが固すぎない繊細な食感が良い(^。^)
また、デーツは意外とクセがなく、生地に溶け込んでいて食べやすい!

りんごのフレンチタルト ¥280 ☆3.4
さっくりとしたタルト生地に、スライスしたりんご煮をトッピングしたパン。
ほどよい甘味と少し粘り気のある蜜に、やわらかなりんごの食感が上品で美味しい!
ただ、個人的にはスライスよりもゴロッとしたりんごを煮詰めたタイプの方が好み。
赤ぶどうのデニッシュ ¥260 ☆3.8
デニッシュ生地に、クリームチーズとカスタードクリームを包み、赤ぶどうをたっぷりとトッピングしたパン。
赤ぶどうの酸味に、クリームチーズとカスタードクリームの甘味のコントラストが良い^ ^
また、クリームチーズはしっとり、カスタードクリームはトロッとした微妙に違う2種の口あたりが絶妙(^。^)
ナッツが散りばめているのも嬉しい!
デニッシュ生地は、しっとりとした柔らかい食感で、サクッと加減は少なめだが、軽い食感^_^

マンゴー プルノー ¥200 ☆3.5
生地にマンゴーとプルーンを練り込んだパン。
クラストはサクッとしたセミハードな食感、クラムはしっとり感ともっちり感を兼ね備えた食感(^O^)
マンゴーの爽やかな酸味に、プルーンの独特の風味がよく効いているが、少しプルーンの風味が強め。

ひし形パイ あんことクリームチーズ ¥160 ☆3.3
パイ生地に、あんことクリームチーズを包み込んだパン。
たっぷりのあんこは、つぶ感が少なくしっとりとした食感で、クリームチーズのしっとり感に同調させているが、個人的にはつぶ感を出して、食感に違いが欲しかったかな。
あんことクリームチーズは2種の異なった甘味が調和し合っていて美味しい。
パイ生地はほんのり甘く、サクッとした軽い食感。

フランス産チョコレートを使用したバトン・ショコラ ¥200 ☆3.4
フランス産のチョコレートを使用した長いバトン。
チョコレートが練り込まれた生地の中央にはとろりとしたチョコレートが更に包まれている!
クラスト・クラムともに、柔らかめのもっちりとした食感で、バトンといえばハード系というイメージとは少し違ったパン。

ゴールデンベリーのブール ¥200 ☆3.2
ゴールデンベリーを練り込んだブール。
ゴールデンベリーは初めて食べたが、いちぢくとレーズン、クランベリーを合わせたような味で、少し酸味が効いたクセの強い味わい。
ブールのクラストのパリッとした食感と、クラムの弾力のある食感は好みだったが、ゴールデンベリーはちょっと口に合わず残念…
照り焼きチキンとポアロー(白ネギ) ¥260 ☆3.8
歯ごたえのあるハードな生地に、照り焼きチキンと白ネギをサンドした惣菜パン。
照り焼きソースは味噌風味で和のテイスト感が強めだが、味の濃さはほどよい。
チキンは小ぶりだが、柔らかくほぐれており、食べやすい^ - ^
白ネギは臭みなく、食感もやさしい。
初めて惣菜パンを購入したが、歯ごたえある弾力抜群の生地が美味しいので、やはり何をサンドしていても美味しい^ - ^

くるみといちぢくのカンパーニュ ¥350 ☆3.8
カンパーニュ生地に、有機いちぢくとくるみがふんだんに練り込まれたパン。
パリッとしたクラストに、もっちりとした弾力のあるハードなカンパーニュ生地は食べ応えがあり美味しい!
また、有機いちぢくの甘味とくるみのコリコリした食感も良く、良い素材なのに、たっぷりの量が入っていて満足の一品(^^)

甘夏のデニッシュ ¥260 ☆3.7
カスタードクリームを包んだデニッシュ生地に、甘酸っぱい甘夏がたっぷり乗ったスイーツパン。
甘夏の甘酸っぱさと苦味を、カスタードクリームの甘味がほどよく中和していて美味しい!
また、サクッとしたデニッシュ生地は脂っこくなく、軽い食感が良い^_^
セーグル オ フリュイ 1/2 ¥500 ☆4
ライ麦を75%使用した生地に、レーズンとくるみがぎっしり詰まったパン。
生地は塩分控えめで、クラストのざくざくとした食感とクラムのほどよいふんわり感が良いバランス!
レーズンの甘味は、一切くどくないが、ほどよい甘味が絶妙で美味‼︎
くるみのざくざくとした食感が、クラストのざくざく感と心地良い食感を奏でている(^^)
お値段はそこそこ高いが、約400gとボリューム感もあり、CP的には高いと思う!

ミエル カンパーニュ ¥200 ☆3.7
はちみつ入りのカンパーニュ生地に、カフェクリームとキャラメリゼしたマカダミアナッツをサンドしたパン。
弾力のあるハード食感のカンパーニュ生地は歯ごたえ抜群!
カフェクリームはシャリシャリとした独特の舌触りで、甘味はほどほど。
キャラメリゼしたマカダミアナッツのカリッとした食感が良いアクセント!

ショコラ バナーヌ オ・テ ¥220 ☆3.6
シナモンの香り薫るスパイスの効いた生地に、バナナを練り込んでおり、さらにチョコをたっぷりトッピングしたパン。
甘そうな組み合わせだが、思ったほど甘すぎず、生地はバナナのねっとり感が相まって、独特の弾力ある生地になっている。
パン オ カカオ ¥220 ☆3.3
フランスパン生地にカカオパウダーを練り込んで焼き上げたパン。
フランスパン生地だが、ふんわりとしたやわらかな食感。カカオの苦味とチョコレートの甘さ控えめの甘味が良いバランス。
チョコレート系のパンだが、ビターでしつこくないのが嬉しい(^_^)

さつまいもとくるみ ¥220 ☆3.5
ハード系の生地に、さつまいもとくるみを練り込んだパン。
さつまいもはほどよい固さで、あまりしっとりとしたタイプではなく、ゴロゴロとした食感で、さらにくるみのザクッとした食感もあり、飽きない食感で楽しませてくれる。
甘味は控えめで、重量は約140gあり、ボリューム感抜群‼︎
パン ペルデュ クロワッサン フランボワーズショコラ ¥280 ☆3.7
パン ペルデュという言葉に聞き覚えがないので調べてみると、フランス語で「失われたパン」という意味。
失われた、すなわち時間が経って固くなってしまったパンをおいしく食べるための料理。
分かりやすくいうとパンプディングやフレンチトーストのような料理をいうみたい。
こちらは少し冷やしてパンプディングとして頂いた。
しっとりした生地に、クリーミーな味わいで、ショコラの甘みが良いアクセントに(^^)
フレンチトーストよりも柔らかく、クリームよりは食感が感じられる新しい感触で斬新‼︎
また、フランボワーズの酸味もほのかに感じられる。

プチレーズンとストロベリージャムのカンパーニュ ¥180 ☆3.4
小さめのレーズンを練り込んだカンパーニュにストロベリージャムをサンド。
ストロベリーの甘酸っぱさが絶妙で、甘ったるさは皆無!
低温長時間発酵のセミハードなパンの食感も変わらず、ライ麦の風味があり美味しい^ ^

ひまわりの種とレモンピール ¥200 ☆3.6
サクッとした食感のパンに、ひまわりの種とレモンピールが練りこまれている。
練り込まれているのは少量だが、レモンの爽やかな風味が口全体に広がって、存在感は抜群(^^)

角食『ホワイト』1斤5枚切 ¥280 ☆3.6
耳までソフトに焼き上げている食パン。
ソフトといっても、表面にはさっくり感がほどよく感じられ、そこまでモチモチという食感でもない(^^)
約1年振りの訪問。
14時頃に訪ねたが、店内はお客さんでいっぱい。
レコルトやRIKIにも負けないくらい美味しいと思っていたが、メディア等でも取り上げられていたので人気が上がってきている様子。
お客さんは多いが、商品数は豊富でその中から4品購入( ^ω^ )

ダークチェリーのデニッシュ ¥240 ☆4
大きめのダークチェリーが3つものったデニッシュ。
ダークチェリーはほどよい酸味で、柔らかさと固さの両方を兼ね備えたさくザクのデニッシュ生地に絶妙な甘さのカスタードクリームが入っており、とても美味しい( ^ω^ )
ケーキ屋さんにも負けていないスイーツパン。

カレンズカンパーニュ〜牧草牛のクリームチーズ包み はちみつがけ〜 ¥220 ☆3.7
もっちりとしたカンパーニュ生地にカレンズとクリームチーズがたっぷり入ったパン。
ほんのりはちみつの甘みも感じられ、小粒のカレンズの酸味もちょうどいい(^.^)

マロンショコラのクグロフ ¥200 ☆3.8
チョコレートとくるみとカシューナッツが入ったクグロフ。
表面はさっくり、中身はふんわりとした優しい食感で、中のくるみとカシューナッツの食感が良いアクセント(^.^)
チョコレートはビターな風味で、マロンはそこまで感じられず。

栗とオレンジのクッペ ¥220 ☆3.6
ポーランド産の栗とスペイン産のオレンジを練り込んだクッペ。
栗の甘みとオレンジの風味が良い味わい(^ ^)
また、クラストはハードで、クラムはふんわりとした食感のギャップも楽しめる!
2015年11月13日㈮
オーナーシェフの村田圭吾さんは、神戸の名店で修行後にフランス・パリでさらなるパン修行を経験し、
帰国後はパン教室の主宰を経て2015年4月にこちらのお店をオープンされた。
オープンして間もないが、すでに雑誌にもいくつか取り上げられている(^。^)
店内は手作り感のある木の棚で、女性の店員が丁寧に接客して下さり、フランスパンの試食もさせて下さった。

こちらのパンはすべて無添加で、低温長時間発酵にすることで消化しやすいパンにしているとのこと。
メインは2種の自家製天然酵母を使い分けて作るハード系とのことで、ハード系を中心に購入!

白あんとくるみの全粒粉のパン ¥220 ☆3.6
バケット状の形でボリューム感抜群!
これで¥220はCPは最高(^。^)
生地は固めのクラストで、中にくるみが入っており良い食感。そして白あんのしっとりとした食感も見事に混じり合っている。
甘さもそこまで甘すぎずしつこくない。
全粒粉の旨味とくるみの風味が良いが、白あんは特になくても良いかもw

デーツとさつまいものリュスティック ¥180 ☆3.8
もっちりとしたほどよい弾力のある生地で、噛みごたえがある。
さつまいものほんのり甘い風味とデーツ(ナツメヤシ)の甘みが混じり合って、
量がほどよいからなのか不思議と甘すぎずそれでいて美味しい(^。^)

4種のきのこ入りカレーぱん チーズおやき ¥160 ☆3.4
リベイクするとチーズの風味が香るチーズおやきのカレーぱん。
カレーは水分量が少なめできのことジャガイモがメインの辛さは控えめの味。
きのこが珍しく感じたが、カレー味でも違和感はなし。
チーズは風味の割には味は淡白。。

2015年12月21日㈪ 夕方
夕方に訪問すると、商品数はそこそこ残っているが、以前午前中に訪れた時と商品が変わっており、午後からも焼き上げていると思われる。
今回は1g1円で量り売りしているアルビオレとハード系を中心に購入(^。^)
アルビオレ ¥160(1g¥1円) ☆4.1
天然酵母ルヴァンデューと微量のイーストで作る、ハード系の高加水パン。
クラストはかなりハードな食感で、クラムは噛むと柔らかいが、水分量が多めのもっちりとした食感で弾力があり、かつほどよい酸味がアクセントに!
シンプルながらレベルの高いジューシーなパン(*゚▽゚*)

柿とカスタード ¥170 ☆3.8
熟れた柿とプリンのような固形に近いカスタードクリームがたっぷり入ったスイーツパン。
パン生地は柔らかめで、けしの実の風味が心地よく、そこに柿とカスタードのほどよい甘みが見事にマッチしている。
¥170は非常にCPも優れている(*゚▽゚*)

栗のカンパーニュ ¥250 ☆3.2
低温長時間発酵で作っており、ライ麦の風味が甘栗に負けずしっかり出ているパン。
クラストは固めで、クラムは柔らかく、その中に甘栗が練り込まれている。
甘栗の甘みが苦手なので少し評価は低め(^_^;)

パン オ フィグ いちぢく ¥180 ☆3.5
ハード系だが、クラストはもっちりとした中に少し固さがあるセミハードといった印象。
いちぢくは散りばめらて練り込まれているが、量はなかなか多め(*゚▽゚*)

あんぱん ¥130 ☆3.5
さっくりとした生地のパンに北海道十勝産特別栽培あずき「クリーン100」を包み込んだつぶあんぱん。
クリーン100は北海道十勝の農家さんと契約し、減農薬で有機肥料に限定して育てたあずきで、それを使用したつぶあんはほどよい甘みと酸味で美味しい(^。^)

2016年1月5日㈫
角食『ブラウン』1斤5枚切 ¥280 ☆3.8
しっかり焼き込まれており、生地は角食にしてはモチモチ感よりさっくり感が強め(^。^)
また、耳もしっかりと焼かれており、歯ごたえのある固めの食感が良い!

ダノワーズ モンブラン ¥240 ☆4
デニッシュ生地にカスタードが入ったパンの上にモンブランをあしらったスイーツパン。
デニッシュ生地はバター感の少ないさっぱりとした生地だが、そこそこの厚みがある。
その中に入ったカスタードはバニラビーンズの風味が豊かで、どこか懐かしさを感じさせる甘みが口に広がる。
モンブランのクリームもマロン独特の甘味があり、カスタードの甘味とマッチして奥行きのある甘さに♪

ブルーベリー クランベリー クリームチーズ ¥180 ☆3.7
ブルーベリーとクランベリーが練り込まれた生地に、ほどよい量のクリームチーズが包み込まれたパン。
パン生地はさっくりとした柔らかめだが、歯ごたえのある弾力で、ベリー系の酸味を相性抜群のクリームチーズのマイルドさで包み込んでいる。

はちみつ、レーズン、ヘーゼルナッツ ¥200 ☆3.9
ハードなクラストと、ほどよいもっちり感のあるクラムにはちみつの風味が漂うハード系のパン。
もっちりクラムの中にはヘーゼルナッツがゴロっと入っており、独特のナッツの食感がアクセントに!
レーズンの甘酸っぱい味わいも味に変化をもたらしていて良い(^。^)

黒豆ロール ¥150 ☆3.4
しっとりとしたブリオッシュ生地に北海道産黒豆をトッピングしたパン。
黒豆も柔らかく煮込まれたものでしっとりとした甘味にアーモンドクリームとカスタードクリームの甘味も合わさり優しい味わい。

  • フロマージュベーコン ¥180
  • 人参とラタトゥイユのチリコンカンタルティーヌ ¥280
  • 粒マスタードドッグ ¥340

もっと見る

6位

中華菜館 紅宝石 (姫路、山陽姫路 / 中華料理、ラーメン、餃子)

10回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2024/04訪問 2024/04/23

CP抜群の海老天

約10ヶ月ぶりの訪問^^

夕食利用時はいつもえびのケチャップ煮を注文してしまうので、今回はあえてエビの天ぷらを注文!


【エビの天ぷら ¥935 ☆3.4】
エビの天ぷらが7尾のった大皿メニュー。
1尾約130円とは思えないボリューム感で、身もそこそこあり、衣は表面はサクッと、中はフリッターのようなモチモチ食感で食べごたえ抜群!

ただ、ボリュームがあるだけに2尾くらいならちょうどいいが、それ以上1人で食べると少し油が重たいかな…
3人以上でシェアするならCP優秀で是非オススメ☆


【豚肉うま煮 ¥935 ☆3.5】
以前鶏肉のうま煮を食べてめちゃくちゃ美味しかったので、今回はこちらを注文!

豚肉は一度揚げており(揚げ焼き?)衣を纏っているので少し脂っこいが、野菜もたくさん入っていてやさしい甘味がよき!
ただ、鶏肉の方があっさりとしていて野菜のコクも感じられて美味しかった^^


【あんかけ炒飯 ¥880 ☆3.8】
クリーミーな淡雪のようなあんかけにカニ身とパクチーをトッピングし福建省のあんかけ炒飯。

10年ほど前に食べた時は海老やチャーシュー・コーン・玉葱など具沢山だったが、今はカニの身とパクチーを載せたシンプルな真っ白なあんかけになっている。

具材は減ったが、やさしい味わいで脂っこさもなく、炒飯の味を活かしつつ、あんかけだけでも美味しく食べられる味付けが絶妙(^。^)


【特製豚まん(1ケ) ¥275 ☆3.2】
注文から数分で蒸し器で運ばれてきた豚まん。

ふわっとした生地に餡がたっぷりだが、脂っこくなくてペロリと食べられる^ - ^
一昨日に続いて、本日は夕食の利用。

休日17 時半に訪問すると、すでに満席。
2階席はコース料理の予約のため、1階席のみで回転させており、待ちは3組。

20分程度待つことでカウンター席に案内してもらえた。


【激辛麻婆とんかつチャーハン(辛さ控えめ) ¥990 ☆3.4】
以前から気になっていた新メニューを遂に注文!

大皿に、たっぷりのチャーハンと分厚いとんかつ7切れを載せ、さらに少しトロミは控えめのサラッとしたタイプの麻婆ソースをかけたセットメニュー。

チャーハンはしっとりとしたタイプで、卵や玉葱の甘味・コクが感じられて、どこか懐かしい味わいで美味しい^^

とんかつは衣で誤魔化しておらず、豚肉自体が分厚く、さらに硬すぎないお肉の繊維が感じられる歯切れの良い食感!

麻婆はトロミが少なく、豆腐もなかったのは少し残念。
辛味は控えめにしたので、少し後からジワジワと舌に辛味が感じる程度。

ボリューム満点で学生には夢のようなメニューだが、30代には正直少し厳しかった…


【シューマイ ¥440 ☆3.5】
大粒の焼売5個が載った一皿。

お肉のジューシーさがしっかりしているが、大きめの玉葱の甘味もジワッと味わうことができ、お肉の脂っこさは不思議と気にならず、ジューシーさだけを堪能できる(^。^)

柔らかくて、ふわっとしたエアリーな口あたりも良い!


【えびのケチャップ煮(ハーフ) ¥990 ☆3.8】
お気に入り商品で、大きな海老がゴロッと4尾入ったケチャップ煮。

大ぶりで分厚いプリップリのえびに、ケチャップの酸味とほんの少し辛味がある細かい玉葱が刻み込まれたとろみのあるソースが見事にマッチ♪

海老は表面のサクッとした衣の食感と、中のプリプリ感の対比がたまらなく美味しい( ^ω^ )

平日の11時半に訪問。
店内はすでに満席で2組待たれており、相変わらずの人気店(^。^)
10分程待つことでテーブル席に案内してもらえた。
ランチタイムはドリンクバー飲み放題と暑い夏には有難いサービスもされている^^


【天津飯(小) ¥528 ☆3.5】
ふわとろの卵に、絶妙なトロミの餡がかかっており、プリプリの海老も隠れている(^.^)

餡は良い意味でパンチの少ないやさしい味わいで、そこに卵のコクのある甘味と海老の旨味が合わさって、全体的に旨いに尽きる!

ハーフサイズだが、充分1人前はあり、これでほぼワンコインは物価高を感じさせない(^ν^)


【春巻 ¥825 ☆3.3】
卵の皮のしっとりとした生地で葱などを包んだ春巻。

葱の甘味とシャキッとした食感が良い!

生地はパリッとした方が好みかな。


【冷麺 ¥880(限定10食) ☆3.3】
トマト、きゅうり、きくらげ、もやし、玉子、鶏肉とチャーシューの具材たっぷりの冷麺。

タレは胡麻風味だが、見た目と違ってあっさりとした味わいで、ほどよい酸味もあって美味しい(^^)

麺は中太麺でモチモチとした食感が食べ応えがある!

具材の中では、厚みのある鶏肉がジューシーで一番美味しかった(^。^)
休日の11時30分過ぎに訪問。
店内はすでに満席で、待っている方が4組いたが、10分程で案内してもらえた。

限定メニューの激辛麻婆とんかつチャーハンが気になったが、今回はそこまでガッツリは求めていなかったので見送り。


【麻婆飯 ¥770 ☆3.8】
具材たっぷりの麻婆をかけたご飯とスープ、烏龍茶かビールを選べるセット。

激辛メニューだが辛さ調整が可能で、今回は辛さ控えめで注文。

麻婆豆腐とは違い、たっぷりの具材が入っているのがポイントで、海老やイカなどの海鮮物から、白菜・木耳・筍などが、ほどよいとろみの麻婆によく絡まって美味しい(^。^)

辛さは控えめだが、ジワジワと感じられる辛さはやはりクセになる!

パクチーも添えられているが、コレは好みが分かれそう。
注文の際に確認されるので、苦手な方は外してもらうのもアリ!


【えびのケチャップ煮(ハーフ) ¥990 ☆3.8】
大きな海老がゴロッと4尾入ったケチャップ煮。
こちらもお気に入り商品で、大ぶりで分厚いプリップリのえびに、ケチャップの酸味とほんの少し辛味がある細かい玉葱が刻み込まれたとろみのあるソースが見事にマッチ♪

海老は表面のザクッとした食感と、中のプリプリ感の対比がたまらなく美味しい(^。^)


【あげそば(小) ¥495 ☆3.5】
野菜たっぷりの熱々あんかけを、パリパリの揚げそばにかけた一品。

イカやエビ、豚肉などのメイン系に、たっぷりの野菜が餡に絡まっていて、油っこくないやさしい味わいで美味しい(^^)

小サイズだが充分1人前はあるボリューム!


やっぱり美味しくてCPの良い中華料理店(o^^o)
近所にあったら通いたい!
年末最終営業日の12時前に訪問するも、お店前はたくさんの人で大賑わい。
レジ横のボードに名前を書いて呼ばれるまで待つシステムになっているので、記入しに行くと、その時点でちょうど10番目…
それでも、30分程で、カウンター席へ^ ^
今回は2人で3品注文!
会計は¥1620でお腹いっぱい^^

肉だんご ¥700+税 ☆3.5
トロミのある餡をたっぷりとかけた肉だんごに、ポテトサラダを添えた一品。
餡はやさしい中華風の味付けで、肉だんごは表面はほんのり軽く固さがあり、中はお肉の柔らかな食感が感じられる。また、肉のジューシーさもしっかりとあり、12個で¥700はCPも高い。

塩ワンタンメン ¥600+税 ☆3.2
ほどよい太さの中細麺に、たっぷりのワンタンとチャーシュー、もやし、メンマをトッピングしたラーメン。
ワンタンは餡もしっかり入っていて美味しいが、スープの塩気が強めで、塩辛いのが残念…

中華ちまき 1ケ ¥200+税 ☆3.4
蒸篭に入ったちまきは、味のしっかりと染みた餅米に、トロッとしたお肉がたっぷり入っていて、ジューシーで美味しい(^^)

若鶏ぶつ切りうま煮 ¥700+税 ☆4
たっぷりの若鶏をはじめ、たくさんの野菜を煮込んだ一品料理。
野菜の旨味が感じられる出汁は少しとろみがあって、中華料理だがやさしい味わい(^^)
メインの鶏肉は柔らかいが、身が締まっていてジューシー(^-^)
このボリュームで、この味わいはハイレベル!

酢豚(ハーフ) ¥400+税 ☆3.5
豚肉を中心に、玉葱や人参などの野菜が入った一品料理。
絶妙なお酢の味わいで、豚肉は脂っこくなく食べやすい^ ^
ハーフでもボリュームは充分!

麻婆飯(辛さ控えめ) ¥650+税 ☆3.8
以前は激辛の麻婆飯を頂いたが、今回は辛さ控えめで注文。
海老やイカなどの海鮮物から、白菜・木耳・筍などがたっぷりと入っていて味わい深い麻婆は、ほどよいとろみもあり美味しい(^^)
辛さは控えめだが、ジワジワと感じられる辛さはやはりクセになる!
年始はランチ営業は行っておらず、夜の営業は19時ラストオーダー、19時半閉店という短縮営業。
今回は18時半頃に訪問したが、店内は満席!
ちょうど入れ替わりでお客さんが出られたので、待つことなくテーブル席へ!
今回は寒いので、暖まれそうなメニューを中心にオーダー^ ^

塩ワンタンメン ¥600+税 ☆3.5
ワンタン、チャーシュー、メンマ、もやしが入ったラーメン。
あっさりとした塩味で、中華系の香辛料の風味漂う中華料理店のラーメン。
ワンタンがたっぷり入っており、餡もしっかり味が付いていて美味しい^_^
麺は細めだが、もっちりとした食感。

ミニカレーライス ¥350+税 ☆3.4
具材が大きめにカットされ、辛さは中辛程度で食べやすいカレーライス。
人参・玉ねぎ・豚肉とシンプルな具材だが、中華風のカレーのルーによく馴染んでいて美味しい!
ただ、以前ミニではなく通常メニューで注文した時のほうが美味しかった気がする…

春巻 ¥600+税 ☆3.3
春巻2本をそれぞれ4つに切り分けたものと、ポテトサラダ、トマト、サラダがのった一品。
春巻はお肉と春雨が巻かれており、皮を含め油っこくなく、優しい味わい!
ただ、皮はしっとりではなく、パリッとした食感の方が好きかな^^;
あげそば(ハーフ) ¥400+税 ☆3.6
あっさりとした味わいで、揚げた麺は中太で油っこくない(^。^)
とろみは少し控えめだが、野菜がたっぷりで中華料理だがヘルシーな印象!

麻婆豆腐(ハーフ) ¥400+税 ☆3.8
辛味は麻より辣の方が強めで、あとから辛さが来るが、ほどよいクセになる辛味!
豆腐とミンチは少し大きめで食感が良く、麻婆のとろみが絶妙!

えび丼(小) ¥400+税 ☆3.5
えび天が3尾のっており、その上に山盛りの白髪ネギ!
味は甘辛い天丼によくかかっているタレであまり中華っぽくないが、辛味もほのかに感じられ美味しい。
また、えび天はサクサクとした衣で身もしっかり入っている(^。^)

焼ギョーザ ¥280+税 ☆3.1
7個でこの価格はリーズナブルだが、他の料理と比べると特筆することはないかな。
2017年初訪問!
変わらずの人気ぶりで、店内は賑わっている。
金額もリーズナブルだが、表示価格にプラス税がかかるので注意。

レバニラ炒め ¥600 ☆4
レバーとニラがたっぷり炒められた一品。
レバーは臭みが少なく、歯ごたえも固すぎず食べやすい。
また、味は絶妙なほどよい味付けで、今まで食べたレバニラ炒めで一番美味しい‼︎

麻婆豆腐 ¥600 ☆3.7
ほどよい辛味に、豆腐と麻婆のとろみが見事にマッチ!
ミンチ肉もほどよい大きさで入っており、食感も良い!

チャーハンセット ¥600 ☆3.5
パラパラに炒められた脂っ気はそこまでないやさしい味わいのチャーハンと、サラダ・スープ・ドリンク付のセット。
¥600とは考えられないCPの高さで、これだけで満腹に( ^ω^ )

若鶏の唐揚げ ¥700 ☆3.7
大きめの唐揚げが6個もあり、¥700という驚きの値段!
そして、若鶏のジューシーさと、衣のサクッと揚げられた食感は最高(^ ^)

シューマイ ¥400 ☆3
一般的なシューマイより少し大ぶりだが、味としてはそこまで特筆することはない。
2014年1月3日㈮ 夜 再訪
2014年初の外食は、こちらのお店!
何度も来たことのあるお店でいつも賑わっている人気店。
炒飯をはじめ、飯類や麺類、カレーやオムライスなどメニューは豊富でボリュームも満点!
それでいて価格は非常にリーズナブルで味も美味しいので流行らない理由がない(^。^)
今日は7時頃に訪れると15人の団体さんが待っており、相変わらず店内も賑わっている。
1人だった為、待つことなくカウンター席へ。
メニュー表が以前と変わっており、メニュー自体も少し増えた印象!
今回は激辛メニューの麻婆飯を注文。

麻婆飯 ¥650+税 ☆4.2
大きめの器にたっぷりの白いご飯と具材たっぷりの麻婆が入っている。
具材は海老やイカなどの海鮮物から、白菜・木耳・筍などがたっぷりと入っており、
「これで¥650?」と感じる程CPの高さが伺える。
味の方は激辛と書いてある通り辛いが、最初はあまり辛さを感じない。後からジワジワ押し寄せて来る辛さで、後半にはこの辛さがクセになって、気が付けば虜になってしまっているw
メニューはまだまだ他にもたくさんあったので、また訪れたいヽ(^o^)丿
ごちそうさまです(^。^)

2014年9月7日㈰ 昼
久々の利用。13時前に訪れると、待っているお客さんが数組。
自分は1人なので、カウンター席にすぐに案内してもらえた。
天津麺 エビ玉そば ¥600+税 ☆3.4
エビが入ったふんわりあんかけ玉子の下に麺がたっぷり。
玉子とあんはしっかり絡まり美味しいが、麺はあまり絡んでこないので、これなら天津飯にすれば良かったと少し後悔。。

2015年8月15日㈯ 夜
19時前に訪れると満席で、約40分程待ってから入店。
待ったかいがある料理が運ばれてきた(^。^)
あんかけ炒飯 ¥700+税 ☆4
クリーミーなあんかけに海老・チャーシュー・コーン・玉葱などの具材がたっぷり入ったチャーハン。
中華料理とは思えないほどクリーミーなあんかけは油っこさもなく、ボリュームはあるのにペロリと食べれてしまう(^。^)
淡白というわけではないので飽きることもなく、あんかけがかかっていない炒飯だけを食べて味を変えてみるのもアリ!

麻婆豆腐麺 ¥650+税 ☆3.5
麻婆豆腐がパリッと焼いた太麺に絡んだ料理。
辛さは控えめだが、麺との相性は抜群でトロミも良い具合!

焼餃子 ¥280+税 ☆3.1
7個で¥280はなかなかのCP。
ただ、味は可もなく不可もなく。。

2015年11月22日㈰ 昼
麻婆炒飯 ¥650+税 ☆3.4
以前食べた麻婆飯と同様の激辛メニューの中の一品で、スープと烏龍茶 or ビールがセットで付いてくる。
麻婆飯よりは辛さ・ボリュームともに控えめな印象だが、やはり辛いことは辛い。。
ただ、具材はほどよい大きさの食感で、¥702ならCPは充分!

2015年12月30日㈬ 昼
くるまえびのケチャップ煮 ハーフ ¥900+税 ☆4
ケチャップで煮たくるまえびが4尾入っている。
大ぶりで分厚いプリップリのえびに、ケチャップの酸味とほんの少し辛味がある細かい玉葱が刻み込まれたとろみのあるソースが見事にマッチ♪
¥900も納得の価格(^.^)

天津飯(小) ¥400+税 ☆3.6
ハーフサイズだが、充分の量でCP高め。
玉子は焼き目の入った薄皮のしっかりとした生地だが、あんかけはとろみのある柔らかい食感で、それをかけることで不思議と玉子にもとろとろ感が‼︎
えびも入っており優しい味わいだが、前述のケチャップ煮のとろみソースを混ぜると酸味と辛味が見事に混ざり、また違った味を楽しめる♪

五目汁そば ¥600+税 ☆3.6
野菜たっぷりの五目ラーメン。
薄味だが、野菜の出汁が効いており優しい味わい!
麺は少し細めだが、汁の味がよく染み込んでいる。

  • エビの天ぷら ¥935
  • 麻婆飯 ズーム
  • あんかけ炒飯 ズーム

もっと見る

7位

ソルトアンドペッパー (芦屋(阪神)、芦屋(JR)、打出 / フレンチ、ビストロ、ハンバーグ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/04訪問 2015/04/24

美味しいビーフシチュウ♪

2015年4月24日㈮ 昼
芦屋の2号線の茶屋之町北の交差点を南に下り、阪神電鉄線を通ってすぐにあるフレンチレストラン。
入ってすぐにカウンター席があり、奥にテーブル席が数席あるこじんまりとしたお店で、スタッフもシェフ1人とホール2人でやっておられる。
今回は事前に予約してSOLT コースを注文。
SALT コース ¥1650 ☆4
・本日のスープ
・オードブル
・メイン(5種より選択)
・バゲット or ライス(玄米と白米の混合)
・デザート&Cafe
メインは限定5食の国産牛のすね肉を煮込んだビーフシチュウを注文!
メインの前にスープとオードブルが運ばれてきたが、こちらもなかなかの量と種類ヽ(^o^)丿
そしてメインのビーフシチュウはというと、まずお肉がゴロっと入っているが、噛むとトロトロではないが、噛む力をほとんど必要としない柔らかみで、今まで食べたビーフシチュウで1番美味しい♪
ブロッコリーや人参・玉葱・じゃがいも等の野菜も入っており、少し濃い目のシチュウと合わさり良い味に!

これだけの味とボリュームでこの値段はかなりのCPヽ(^o^)丿
ごちそうさまでした。

  • お肉も野菜もたっぷり♪
  • 国産牛のすね肉を煮込んだビーフシチュウ(限定5食)
  • オードブル

もっと見る

8位

宝楽 (新開地、湊川公園、湊川 / 中華料理、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/11/19

行列ができる大衆中華料理屋

2015年11月19日㈭ 昼
久々の訪問!
お昼は13時半、夜は20時までと営業時間は短いが、行列ができる人気なお店。
この日は12時半頃に訪れると、店内は満席で、4名並んでいた。
10分程で店内へ。こちらでは混んでいるので相席となる。
お昼は定食が小焼き飯が付いて¥800とお得!

五目定食(五目ラーメン と 小焼き飯) ¥800 ☆4.2
五目ラーメンはスープは野菜のエキスたっぷりで非常に優しい味わいで中華料理屋さんのラーメンっぽくない。
でも、このまろやかな味わいが非常に美味しく、細麺にもよく合っている(^。^)
ラーメン屋さんと比較してもレベルが高いと思える一品。

小焼き飯は小とは思えない量の多さだが、味は薄めで、備え付けのソースで味付けしてほどよい感じに。
上にのった焼豚は少し固い。。

牛バラヤキソバ ¥800 ☆4
パリパリのヤキソバに少し甘みのあるあんかけがたっぷりかかっている。
具材は色々と野菜に厚めに切った牛バラ肉が入っており、こちらは中華料理屋さんらしい油っぽさもあるが、やはりマイルドさも兼ね備えている!
牛バラ肉はトロトロとまではいかないが、柔らかくて歯切れが良い!
また、辛子やお酢で途中に味を変えることもでき、2度3度楽しめるのも良い(*゚▽゚*)

  • 五目定食(五目ラーメン)
  • 牛バラヤキソバ ¥800
  • 五目定食(小焼き飯)

もっと見る

9位

らーめん 会 神戸本店 (ハーバーランド、神戸、高速神戸 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/08訪問 2021/08/29

豚軟骨がホロホロでトロトロ!!

約6年振りの訪問。
2019年にリニューアルオープンしており、店舗が広くなり、カウンター席が16席に増えている。
休日のお昼12時過ぎに訪問すると、店内は満席で並んでいる方が4名。
10 分ほど待つことが席に着くことができ、以前食べたチャーシューが美味しかったことはよく覚えていたのでチャーシュー多めで注文!


【チャーシュー 豚鶏節らーめん4.0 ¥1000 ☆3.7]
豚骨と豚頭、鶏の小骨を、二度圧力鍋で旨味を一気に抽出したスープと、割取りした鶏のモミジと豚足のスープ、オニ昆布、三種の割り節(カツオ、サバ、ウルメイワシ)、さんま干し、貝柱、あご、椎茸、スルメイカの魚介ダシを最後に合わせた、動物ダシと魚介ダシを味わう、体に優しい無化調の魚介豚骨しょうゆらーめん。

香味油にはかつお油を使用しており、より魚介の香ばしさが感じられ、不思議と豚骨も魚介も臭みは感じない^ ^

豚骨は見た目ほどしつこくなく、クリーミーな味わいで、脂っこくないのでスープも飲みやすい^ - ^

麺は中細ストレート麺で、全粒粉が含まれているので少しもっちりしており、豚骨とカツオの風味を纏ってズルズルすすれる(^^)

そして、オススメのチャーシューは低温調理による鶏のレア胸肉と、コラーゲンたっぷりの豚軟骨が入っており、この豚軟骨がホロホロに仕上がっていて柔らかくてトロトロ!!
沖縄のラフテーのような柔らかさだが、そこまで味は濃くなく、スープとマッチしていてバカうまッ!

鶏のレア胸肉3枚と、コラーゲンたっぷりの豚軟骨2枚が入っていて満足感高い(^。^)


※評価点は以前より少し下げていますが、6年前より不味くなったわけではなく、あくまでいろんなラーメンを食べて基準が変わった影響です。


【味玉つけ麺 ¥900】
らーめんよりもクリーミーな豚骨を前面に出し、野菜、魚介ダシで合わせた魚介豚骨のつけだれ。

そして、3種類の国産小麦に全粒粉を配合し、ビタミン豊富な麦芽を焙煎、タピオカ澱粉とともにブレンドした特注麺を合わせたつけ麺。

つけだれはらーめんよりも濃厚だが、決してしつこくはなく、クリーミーさのギリギリのラインを攻めている。
麺は太めでモチモチしており、一番人気なのも納得の味わい!
2015年9月1日㈫ 昼
平日の12時半頃に訪問。店内満員で、先に券売機で金券を購入して店員に渡し、待つこと5分程で入店。
土日などは行列が出来ているので、今日は比較的早く入れたみたい。
店内はカウンター席が9席で、落ち着いた木目調の造り。

あご煮干らーめん ¥700 ☆3.8
モミジと豚足でとったスープと、あごをメインに、三種の割り節、羅臼昆布、貝柱、椎茸、スルメイカを合わせた醤油らーめん。
あっさりとした醤油らーめんでありながら、あごなどの魚介系の旨味のインパクトが強いが、魚介の臭みはなく、最後まで飽きない味わい(^_^)
また、トッピングのチャーシューは、低温調理によるレア肩ロースと、コラーゲンたっぷりの豚軟骨が入っており、この豚軟骨が柔らかくてトロトロ!!
沖縄のラフテーのような柔らかさだが、そこまで味は濃くなく、スープとマッチしていてバカうまッ!
通常は1枚ずつ入っているが、+¥200のちゅーしゅーめんはレア肩ロース3枚と豚軟骨2枚が入っているので、そうすれば良かったと後悔。。

豚鶏節らーめん3.4 ¥700 ☆4
豚骨と豚頭、鶏がらを、二度圧力鍋で旨味を一気に抽出したスープと、割取りした鶏のモミジと豚足のスープ、三種の割り節(カツオ、サバ、ウルメイワシ)、羅臼昆布、さんま干し、貝柱、あご、椎茸、スルメイカの魚介ダシを最後に合わせた、動物ダシと魚介ダシを味わう、体に優しい無化調の魚介豚骨しょうゆらーめん。
香味油にはかつお油を使用しており、より魚介の香ばしさが感じられ、その中でも豚骨スープと交わり、見事なクリーミーな味わいで豚骨のしつこさはほぼ感じず。

昼 マヨ軟骨丼 ¥150 ☆3.5
まず言いたいのはCP高すぎ!
夜でも¥250なので、充分安い。
そして、らーめんでも触れたが、豚軟骨がトロトロ♪
ただ、らーめんに入っているのと比べると劣っており、マヨネーズの味が少ししつこいのが残念。。

昼 チャーシュー丼 ¥150 ☆3.6
こちらも同じくCP高すぎ!
チャーシューは味が濃くなく、比較的食べやすく、それでいて量もそこそこ入っており、文句なしの一品(^_^)

  • チャーシュー 豚鶏節らーめん4.0 ¥1000
  • 味玉つけ麺 並盛 400g ¥900
  • 味玉つけ麺 並盛 400g

もっと見る

10位

くずし割烹 こまじろ 三宮店 (神戸三宮(阪急)、三宮(神戸市営)、旧居留地・大丸前 / 居酒屋、海鮮、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/08訪問 2015/08/29

くずし割烹

2015年8月28日㈮ 昼
6月16日にopenしたばかりのお店で、ドンキホーテ前の路地を抜けた白い2階建てのビルの2階にある。
くずし割烹とは、割烹を気軽に頂いてほしいという思いから名付けられており、
ランチの一刻和膳はコース料理で¥1500とリーズナブルだが、本格的な和食を頂ける。
店内は清潔感があり、お茶のおかわりや空いた皿を下げる等、店員の気配りも行き届いている。

一刻和膳 ¥1500 ☆3.8
ランチのメニューはこちらのみで、和食のコース料理。
まず最初に本日の和膳が運ばれてくる。
ハモがゴロっと入ったハモの冷製茶碗蒸しや鯛そうめん、トロトロのお造り、クルミで作った豆腐、モズク酢など、どれも小ぶりだが丁寧に作られており、美味しく頂けた(^_^)

そして、次に天ぷらの盛り合わせ。
玉葱、白ナス、栗南京、エリンギ、ひもとうがらしの5種類で、抹茶塩か塩の好みで頂く。
どれも野菜本来の味が活かされており、衣は薄めで野菜は芯までアツアツ!
ただ、野菜だけでなく、海老や鶏天なども食べたかった(^_^;)

次はお魚の煮付けで、本日は鯛の煮付け。
煮付けは味が濃いことが多いが、白身のさっぱりとした味はそのままに、淡白すぎないように味付けされている!
身も柔らかく、それでいて分厚い♪

〆に丹波篠山のコシヒカリ、肴の赤だし、有馬のちりめん、京都のお漬物が運ばれ、御飯のホクホク加減と甘みがよく、
おかずも美味しい。

デザートは抹茶菓子と京都の煎茶で、和を感じる落ち着く味わい。

時間は1時間くらい要すので、忙しいと来れないが、ゆっくりしたい時にはオススメのお店。
ごちそうさまでした(^O^)

  • 本日の和膳
  • 鯛の煮付け
  • 天ぷらの盛り合わせ

もっと見る

ページの先頭へ