黄色のたぬきさんが投稿した山荘無量塔(大分/由布院)の口コミ詳細

黄色のたぬきの探検

メッセージを送る

黄色のたぬき 認証済

この口コミは、黄色のたぬきさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

山荘無量塔由布院/料理旅館

2

  • 夜の点数:4.7

    • ¥60,000~¥79,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.5

      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
2回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

リ・クリエイトした古民家でくつろぐ至上の時間(その1):夕食、他

由布院にある宿です。
古民家の再生(リ・クリエイト)をコンセプトに、独特の世界観で作り上げた空間で上質な滞在を提供。
各部屋に風呂(源泉かけ流しの温泉)を設け、旬の地元産食材を使った料理を楽しめます。
1983年に小さな茶寮として創業、宿は1992年開業。
独特の世界観を作り出し、宿泊施設の周辺に関連施設(※)を配置。
充実した施設とホスピタリティの高さから、由布院温泉の宿泊施設で御三家の1軒との評価を受けています。
(※Tan's barthe theotheomurata、artegio、B-speak茶寮 柴扉洞、セレクトショップ蔵拙不生庵は休業中。)

場所は由布院駅から車で約10分、由布院I.C.から約15分。
(街の中心から離れているので、徒歩で行くには遠い。)
公共交通機関を利用する場合は由布院駅又は由布院バスセンターから送迎してくれ、予定に合わせた便宜を図ってくれます。

1泊しました。
由布院温泉への訪問は2回目。
前回は由布院で最も大きな露天風呂の宿に宿泊して大満足、今回はそれ以上の体験が出来る宿を検討しました。
数多い由布院温泉の宿泊施設からここを選んだ理由は、宿のコンセプトに共感したこと。
ホームページに記載された部屋の間取りから、好みに合った部屋の空き状況と予定を合わせ、約4〜5ヶ月前に予約。
予約直後に宿から親切な案内があり、好印象。
宿泊直前の連絡も気配りが行き届き、一流の対応です。

各部屋は母屋の周辺に点在。
広めのお風呂(源泉かけ流し)が各部屋に設えてあるため、大風呂はありません。
選んだ部屋は古民家の良さを生かしつつ、広くて快適な間取り(ダイニングルーム、和室、寝室、洗面所、お風呂)です。
夕食・朝食共に部屋食だったので、部屋から一歩も出なくても過ごせました。
接客は笑顔で自然な対応。
細やかな事まで気配りが行き届いていました。

以下、食事について書きます。
ウエルカムティー
緑茶
お茶菓子
臼杵市の後藤製菓製「百寿ひとひら」。
生姜と生姜×かぼすの2種類。
夕食のためにお腹を空かしておきたいので、口当たりの軽いお菓子が嬉しい。

部屋の飲み物
・冷蔵庫の飲み物
無料です。
ビール、ペリエ、かぼすジュース、ミネラルウォーター。
アルコールを飲まない旨を伝えたら、ビールはウーロン茶に替えてくれました。
・日本茶
部屋にコーヒー・紅茶の用意はありませんが、母屋にあるTan's barで無料で提供しています。
Tan's barについては朝食後に寄ったので(その2)をご覧ください。)

夕食
和室にて部屋食。
掘り炬燵なので、居心地は良好です。
開始時間は19:00まで対応可。
専用の入口から、1品ずつスタッフが運んでくれました。

お飲み物は事情により、お茶をお願い。
お酒に合う料理だったので残念です。
料理を出すタイミングは丁度よく、食事時も気配りは行き届いていました。

いただいた料理は以下の通り。
先付
紅葉した葉をあしらった盆に揚げたライスペーパーに揚げた素麺を敷いた器。
秋を感じる演出です。
秋刀魚と秋野菜の吹き寄せサラダ パプリカ塩
おぼろ昆布で巻いた秋刀魚、銀杏、小茄子、パプリカ、焼き栗、エリンギ、グリーンリーフ
ライスペーパーの器の端を折ってつまむと、いいおつまみ。


九絵 土瓶蒸し 柚子 香母酢
旬のキノコ(山伏茸、ひらたけ、かきの木茸、大黒しめじ、など)がたっぷり!
香母酢を絞ると香りが良いです。
九絵はほくほく、出汁として良い味を出していました。

醤油は甘口と辛口があり、辛口をお願い。
向付
季節の関魚 四題 紅参 生山葵 他
柿のおろしあえ

縞鯵、平目のあさつき巻
カマス炙り
好物。
南瓜と葱の牛肉巻
もろみ味噌
干椎茸の煮物
椎茸の歯応えがよく、旨いです。

煮物
冠地鶏入トロロ鍋 柚子胡椒
土鍋で地鶏、山芋、生揚げ、ねぎ、しめじ、青葱を煮込んだもの。
1杯目はスタッフが盛り付けてくれ、2杯目以降は各自で。
生揚げは柔らかく、山芋はほくほく。
地鶏を煮込んだ汁が旨すぎました。
汁がおいしくて、おかわりしたかったけれど、後の料理を考え1杯で遠慮。
残った汁は持ち帰り、雑炊にしたい気分でした。

焼物
山女魚梅香焼き タタキ梅
梅醤油で山女魚をじっくり付け焼きしたもの。
艶やかな茶色に焼きあがった山女魚は表面がパリッと芳ばしく、身は柔らか。
そのままで旨いですが、口直しとして添えられたタタキ梅(梅と山芋)が合いました。
山女魚の芳ばしい香りの余韻が印象に残った品。

変鉢
大分県産黒毛和牛 墨焼き ポン酢おろし
炭焼きした地元産和牛とポン酢おろし。
付け合わせは蓮根、トマト、エリンギ、ミニトマト、粒マスタード、グリーンリーフ。
赤身の和牛は柔らかい中に適度な歯ごたえ。
口の中でさっぱりした脂が広がり、ほぼ同時に出された炊き立てご飯とも合う味です。
付け合わせの野菜も旨いですね。

食事
御飯
羽釜にて 新米 大分県産なつほのか
土鍋で炊き立て。
艶があり、そのままでおいしい。
八丁味噌ベースの「自家製いりこ味噌」はいりこ好きであればお勧め。
白いご飯とよく合いました。
腹9分目で(デザートのために)量を控えざるを得なかったのは、残念。

香の物
パプリカ、胡瓜、ホウレン草、大根、椎茸煮、もろみ味噌。
止椀
赤だし。

水菓子
スポンジケーキのモンブランと巨峰アイス
マロンペーストをかけたスポンジケーキ、巨砲アイス、フルーツ、ブルベリーソース。
スポンジは密度と弾力があり、軽さと歯ごたえのバランスがいい感じ。
控えめな甘さがマロンペーストと合っていました。
B-speakのロールケーキのスポンジはこんな感じかしら。
巨峰アイスは(すぐ味わうには固かったけれど)甘酸っぱさがさっぱりして爽やか。

食事に要した時間は約1時間45分。
量は(御飯は少なめで調節したので)適量。
旬の地元食材を使った料理で秋を楽しみました。
部屋食の良いところは、食後そのまま部屋でゆっくり出来ること。
ソファーの座り心地、ベッドの寝心地も最高でした。

(その2)朝食、他に続きます。

  • 外観(入口)

  • 外観(看板)

  • 外観:母屋(玄関)

  • 外観:母屋(玄関)

  • 外観:母屋(玄関)

  • 部屋

  • 部屋(入口)

  • 部屋

  • 部屋

  • 部屋(和室):食事はここで。

  • ウエルカムティー:お茶、お菓子

  • ウエルカムティー:お菓子(百寿ひとひら)

  • 冷蔵庫の飲み物(無料です)

  • 部屋(お風呂)、隣はテラス

  • 部屋(お風呂)湯量はたっぷり!

  • 夕食(部屋食):テーブルセッティング

  • テーブルセッティング

  • 夕食:先付(秋刀魚と秋野菜の吹き寄せサラダ パプリカ塩)

  • 夕食:先付(秋刀魚と秋野菜の吹き寄せサラダ パプリカ塩)

  • 夕食:先付(秋刀魚と秋野菜の吹き寄せサラダ パプリカ塩)

  • 夕食:先付(秋刀魚と秋野菜の吹き寄せサラダ パプリカ塩:おぼろ昆布で巻いた秋刀魚、銀杏、小茄子、パプリカ、焼き栗、エリンギ、グリーンリーフ)

  • 夕食:先付(秋刀魚と秋野菜の吹き寄せサラダ パプリカ塩)秋刀魚のおぼろ昆布巻

  • お茶:ほうじ茶

  • 夕食:椀(九絵 土瓶蒸し 柚子 香母酢)

  • 夕食:椀(九絵 土瓶蒸し 柚子 香母酢)

  • 夕食:椀(九絵 土瓶蒸し 柚子 香母酢)

  • 夕食:椀(九絵 土瓶蒸し 柚子 香母酢)

  • 夕食:椀(九絵 土瓶蒸し 柚子 香母酢)

  • 夕食:椀(九絵 土瓶蒸し 柚子 香母酢)

  • 夕食:向付(季節の関魚 四題 紅参 生山葵 他)

  • 夕食:向付(季節の関魚 四題 紅参 生山葵 他)

  • 夕食:向付(柿のおろしあえ)

  • 夕食:向付(鮪)

  • 夕食:向付(縞鯵、平目のあさつき巻)

  • 夕食:向付(カマス炙り)

  • 夕食:向付(カマス炙り、南瓜と葱の牛肉巻、もろみ味噌、干椎茸の煮物)

  • 夕食:煮物(冠地鶏入トロロ鍋)

  • 夕食:煮物(冠地鶏入トロロ鍋)

  • 夕食:煮物(冠地鶏入トロロ鍋)

  • 夕食:煮物(冠地鶏入トロロ鍋)

  • 夕食:煮物(冠地鶏入トロロ鍋)

  • 夕食:焼物(山女魚梅香焼き タタキ梅)

  • 夕食:焼物(山女魚梅香焼き タタキ梅)

  • 夕食:焼物(山女魚梅香焼き タタキ梅)

  • 夕食:変鉢(大分県産黒毛和牛 墨焼き ポン酢おろし)、食事(御飯、香の物、止椀)

  • 夕食:変鉢(大分県産黒毛和牛 墨焼き ポン酢おろし)、食事(御飯、香の物、止椀)

  • 夕食:変鉢(大分県産黒毛和牛 墨焼き ポン酢おろし)、食事(御飯、香の物、止椀)

  • 夕食:変鉢(大分県産黒毛和牛 墨焼き ポン酢おろし)

  • 夕食:変鉢(大分県産黒毛和牛 墨焼き ポン酢おろし)

  • 夕食:変鉢(大分県産黒毛和牛 墨焼き ポン酢おろし)

  • 夕食:食事(止椀)

  • 夕食:食事(香の物)

  • 夕食:食事(土鍋で炊き立て 羽釜にて 新米 大分県産なつほのか

  • 夕食:食事(御飯の供、自家製いりこ味噌)

  • 夕食:食事(御飯)

  • 夕食:水菓子(スポンジケーキのモンブランと巨峰アイス)

  • 夕食:水菓子(スポンジケーキのモンブランと巨峰アイス)

  • 夕食:水菓子(スポンジケーキのモンブランと巨峰アイス)

  • 夕食:献立

  • 部屋(寝室)

  • 部屋(寝室)

2023/11/20 更新

1回目

2023/11 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-

リ・クリエイトした古民家でくつろぐ至上の時間(その2):朝食、他

由布院にある宿です。
古民家の再生(リ・クリエイト)をコンセプトに、独特の世界観で作り上げた空間で上質な滞在を提供。
各部屋に風呂(源泉かけ流しの温泉)を設け、旬の地元産食材を使った料理を楽しめます。
(その1)に続き、朝食、Tan's barなど施設について書きます。

朝食も部屋食です。
時間は7:00から選ぶことが出来、8:00にお願い。
夕食と同様にスタッフが和室に朝食を用意。
和食で朝もご飯は炊きたてです。
夕食同様に配膳のタイミングは良く、スタッフの気配りは行き届いていました。

朝食
お惣菜
5種のお惣菜を中央に配置。
各人用に取り箸が用意されています。
梅干し
しらす
薄味の出汁で味付け
大根・胡瓜・パプリカの和え物
お酢の味でさっぱり。
ひじきの煮物
野菜ときのこの葛あんかけ
青菜はしゃきしゃき、葛あんかけの優しい味。

湯豆腐
夕食の鍋で出された生揚げと同じお豆腐。
薬味とタレを添えていただきましょう。
ふるふるで柔らか。
身体が温まりますね。

鰯の一夜干し
焼き立て、パリパリ。
芳ばしく、ご飯が進みます。
出汁巻玉子
しっとり・ふんわり。
筑前煮
やや甘めでしっかりした味付け。
後引くおいしさ、気に入りました。

土鍋ご飯
炊き立て。
艶があり、おいしいお米。
少なく盛ってもらったのだけれど、お替りしました。

生卵
たまごかけご飯で。

あさり味噌汁
お替り自由。
あさりの粒が大きく、とても嬉しい(←好物)。

デザート
吉野産柿。
こりっとした歯ごたえが好みです。

食事の時間は約50分。
丁寧に作られたおかずと炊き立てご飯がおいしい満足度の高い朝食でした。
食後のコーヒーはTan's barで楽しむことに。

Tan's bar
母屋に併設され、昼はカフェで夜はバーとして営業。
一般利用も出来る施設です。
フロアは広くて入口近くは暗めですが、外光が入る窓側は明るい。
座席数は多く、木の調度が素敵な落ち着いた空間です。
目を引いたのは大きな年代物のスピーカー。
BGMはクラシックでした。
窓側の席を選択。
宿泊者はチェックアウトするまで、コーヒー、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、りんごジュースを無料で利用可です。
(宿泊者も有料ですが)スイーツも充実。
B-speakのロールケーキなどがありました。

注文したのは以下の通り。
コーヒー
ジノリの白いカップでサービス。
コクがあり、酸味とバランスが良い、好みの味。

◇セレクトショップ蔵拙
宿で扱う調味料、茶菓子、お酒、食器、theomurataのチョコレートなどを販売。
奥(庭側)に宿泊者専用の談話室を併設、セルフサービスでコーヒーなどを楽しめます。

宿泊料金は高めですが、連泊したいほど居心地は良すぎ。
ホスピタリティの高さから料金以上の満足度がありました。
街の中心から離れていますが、何もしない贅沢を味わえる宿。
機会があれば、再訪したい宿となりました。

  • 由布岳

  • 外観(建物)

  • 朝:お茶(部屋)

  • 朝食:テーブルセッティング

  • 朝食:お惣菜

  • 朝食:お惣菜5種

  • 朝食

  • 朝食:お惣菜(梅干し)

  • 朝食:お惣菜(しらす

  • 朝食:お惣菜(大根・胡瓜・パプリカの和え物

  • 朝食:お惣菜(ひじきの煮物)

  • 朝食:お惣菜(野菜ときのこの葛あんかけ)

  • 朝食:お惣菜(野菜ときのこの葛あんかけ)

  • 朝食:お惣菜(取り分け後)

  • 朝食:湯どうふ

  • 朝食:湯どうふ(取り分け後)

  • 朝食:湯どうふ(薬味とタレを添えて)

  • 朝食:お茶

  • 朝食:生卵

  • 朝食:土鍋ご飯(炊き立て)

  • 朝食:ご飯

  • 朝食:鰯の一夜干し

  • 朝食:出汁巻玉子

  • 朝食:筑前煮

  • 朝食:筑前煮

  • 朝食:あさり味噌汁

  • 朝食:デザート(吉野産柿)

  • 朝食:デザート(吉野産柿)

  • Tan's bar(入口)

  • Tan's bar:コーヒー

  • Tan's bar:コーヒー

  • Tan's bar:宿泊者向け説明

  • Tan's bar:店内

  • Tan's bar:店内

  • Tan's bar:店内

  • Tan's bar:店内

  • 母屋:フロント

  • 母屋:茶寮 柴扉洞

  • 母屋:談話室(セレクトショップ蔵拙に併設)

  • 母屋:談話室(セレクトショップ蔵拙に併設)

  • 母屋:談話室(セレクトショップ蔵拙に併設)

  • 母屋:談話室(セレクトショップ蔵拙に併設)

2023/11/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ