kamikitahoiさんが投稿したセキ ハナレ(東京/世田谷)の口コミ詳細

かみほいの馬鹿舌日記

メッセージを送る

kamikitahoi (男性・東京都) 認証済

この口コミは、kamikitahoiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

セキ ハナレ世田谷、上町、松陰神社前/日本料理

3

  • 夜の点数:4.2

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 1.5
3回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク1.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

いいお店の定義は ひとそれぞれ♪

所謂 "たま飲み" ならと、ドクターの許可を得たかみほい、外飲みリハビリの2軒目にチョイスしたのはこちら、路面電車の世田谷線世田谷駅にあるセキハナレさん。東京には高くて美味しいお店は数えきれないほどありますが、一人2万、3万というお金をかけて家族で食べに行けるほど裕福ではないかみほい家にとって、“気軽にごちそう” といえばこちらなんです~♪
つか、全然知らんかったけど、開店以来ずっとビブグルマンに選ばれてたらしいッス。価格以上のお得感ってことですね。

当店はその日のおまかせコースのみでアラカルトなし。食事とデザートをつければ6,500円(税別)で、1階はカウンター9席、2階は4人テーブルがふたつという小さなお店。
私は炭水化物制限中のため、毎回、〆の食事とデザートを省いた「軽めコース」をいただくことにしています。

本日の軽めコースのメニューは以下の通り
【前菜】
●前菜4点 (蓮根さつま揚げ、釜揚げひじき、シルクスイート天ぷら、芹のお浸し)
最近は、こういう感じで小さめお盆に載せて同時提供されるんですね。しょっちゅう来てる常連さんじゃないので、時々スタイル変わっているのについていけてないみたいw
鬼おろしされたような荒い食感を残した蓮根のさつま揚げも、ひじきも美味しかったんですが、芹のお浸しにはやられました。鮮度のよい芹をさっとゆがいて温かい出汁で提供されたんですが、これは旨いですねぇ。お替りしたかったわぁ♪
【お造り】
●石鯛 (大分) ●関鰤 (大分)
こちらのお店のお造りは、一緒盛りでは出さず、毎回違った調理法で二種類の生魚を出してくれます。籍アジ・関サバはかみほいでも知ってますが、関鰤というのも美味いんですねぇ。知りませんでした。いつもの赤蕪みじん切りや紫蘇の実などと一緒にいただくスタイルは川久保シェフの得意技。鯛もコリコリしてて大変満足。
【強肴】
●地蛤のバター蒸し
九十九里の蛤だそうですが大きいですねぇ。バター風味たっぷり効いた出汁はとっても美味。調理を見てたらバター30g以上の塊を惜しげもなく投入してるし。
つい『こんだけバター味強いと塩分すごそうですねー』と言ったら、『大丈夫~、これ無塩バター。料理人は通常、調理の時には無塩バターを使うことが多いからね』だって。 (⁎˃ᴗ˂⁎)ハズカシ

次の肉料理提供前に、カウンター全員にサービスの焼き魚が鬼おろしを添えて提供されました。
こんがりと焼かれた鰯は懐かしい味でした。
【肉】
●鹿児島 霧島鶏の甘酢・香り野菜
いつもは牛さんをチョイスするんですが、たまには鶏を食べたいと、今晩は鶏料理をチョイス。
じっくり焼かれた地鶏のもも肉をさっと甘酢と絡めてブロッコリーなどと一緒に頂きました。たっぷりの水菜も一緒に食べると鶏の濃い味が活きてますねぇ♪ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪鶏も悪くないよー。

ここはお酒のラインナップもいいんですよ。かみほいはやりませんが日本ワインも色々と取り揃えられています^^
お隣さんはグラスワインで和食を楽しんでました。
この日のかみほい、生ビールのあとに、而今の特別純米生と会津中将の初しぼり生をグラスで頂きましたが、まだ眠くならないんですよー (笑)
ではもう少しリハビリを続けましょう・・・ということでフロア担当のきれいなお嬢さんお勧めの千本松熟成ハマコマチ という芋焼酎をソーダ割りで頂きました。甘い香りがシャキッとソーダにとてもマッチしてますね♪ これは旨い!!

あぁ・・ここ、いいな、やっぱ。 ここの空気感がかみほいは好き♡
適度にゆったりできる広さで、店主はカウンター客それぞれとうまく会話してくれるし、フロア担当のお嬢さんもテキパキ。料理は勿論美味しいんだけど、料理提供のタイミングも早すぎず遅すぎず・・・。
ぼくにとって、ここは毎回、期待したとおりの時間を過ごせるところなんだと思う。
お酒の量もすこーしだけ、アップしたしね リハビリ効果(笑)
ゴチソーサマでした♡

  • サービス♡

2024/03/14 更新

2回目

2020/11 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

たまに行くならこんな店♪

題名ですか? えーーっと。別に毎週行ってもいいんですけどね。とても美味しいし・・・(笑)
コロナ再燃で、もしかしたら皆さんも、ちょっとソトメシ、ソトノミ、それ自体が『たまに』になっちゃったりしてないっすか? あ、してない^^ そりゃおめでとうございます<(_ _)>

もともと内勤メインのお仕事で、普段は弁当持参出勤でしたので、外食が多いわけでもなかった私、コロナで会社に行く機会もほぼほぼ減りまして。
全社売上減の影響で、営業職以外は今年度の出張費9割減とのお達し・・・出張に伴う夜の楽しみもなくなりましたww

夫婦そろって基礎疾患もあるもんで、最近また、家に籠ってます。
お気に入りのお店もご無沙汰すること多く、こちらも6月以来の訪問です。
たまに行くのに丁度いい店・・・じゃないんですよ。
たまにしか行けない今のような状況でも行きたいお店、ちゅー意味っスw


そんくらい、私はコチラ、好きですねえ。久しぶりに夫婦で訪問。
何がいいって、やっぱ店主の川久保さんとの会話のキャッチボールと居酒屋なのに、そのレベルを超えた創作和食のお料理 ですかねぇ。
それと、対コロナ。目の前にはプラスチックプレート設置で、その他感染対策はしっかり。
GO TO Eatもやってないし、一階はカウンター8席程度とこじんまり、価格帯も程ほどなので学生さんの飲み会や騒がしい酔客も来ず、ある意味年寄りが安心してカウンターで楽しめます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さてお料理。こちらは基本コースのみ。(遅い時間はアラカルトもある)
私らはいつもご飯とデザートを抜いた4,400円のコース(※お肉を牛さんに変えると+1,000円)です。糖質オフなもんで^^;
【本日のメニューは以下の通り】
前菜1: 花豆に砕いたピーナッツをかけて ★★★
前菜2: 九十九里の蛤 ★★ 
前菜3: 鰤塩焼き ★★★
お造り:黒ムツの炙り ★★★
お造り:鰹のたたき 茗荷とらっきょうをのせて ★★
お肉 : のざき牛のイチボのローストビーフ ★★★ (+1,000円)
強肴 : 鮎の煮つけ?甘露煮かも ★

この日は、定番の炙り胡麻豆腐がなかったのがちょっと残念。あと最後の〆があまり好きではない鮎だった (笑)
日本酒は而今や新政も正しく安く飲ませてくれるし酒器もオサレです。
純国産ワインにも拘りがあって、川久保さんのウンチクも聞けます。(あ、聞きたくない人にまで話しかけてこない適度な距離感ありますから、ご安心を ^^)b

ああ、この日も楽しい100分間でした。
これでまた暫く、ストレス我慢出来そうです。ありがとさん。ゴチソーサマ。 

2020/12/05 更新

1回目

2019/08 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

料理も器もホスピタリティも!  好きだな、ここ。

【お店の特長】
早い時間帯はおまかせコースのみ。食事とデザート抜きの軽めコースは4,000円、食事有りだと5,000円。メインの肉チョイス(+1,000円あり)は当日。席は1階はカウンターのみ。2階に4人席x 2卓 広々としている。
【予約】電話またはお店のサイトにあるリンクからネット予約。
かみほいは2日前に、主食なしの軽めのコース(4,000円x2名)で予約した。

【料理の流れと接客】
店主とフロア担当の女性1名だけのオペレーション。1階2名客x3組、2階6-7名というお客の入りであったが、料理の提供スピードにもたつきなし。入店から最後の強肴を食べ終わり、最後にお茶で雑談して会計まで約2時間。アルコール飲みながらであったので時間配分は丁度良かった。
またビブグルマン掲載店とのことだが、店主に驕りや傲慢等の態度は一切なく、非常に気持ちのよい食事が出来た。店主はワイン・日本酒の知識もあり、料理の説明だけでなく、聞けばいろいろな蘊蓄も聞ける。常連客もいらっしゃったが、そちらに偏ることのない接客で我々一見客も終始楽しく食事が出来ました。ホスピタリティは素晴らしいと思います。

【メニュー内容と勝手評価: おまかせ(軽め)】
<前菜>
真鰯の手巻き ★★★
人参ムースとズッキーニ・トマト和え ★★★
焼豆乳胡麻豆腐 ★★★★
 ●前菜3品は、それぞれ一人1皿ずつ時間をおいて提供された。鰯の寿司にはガリが合わせられて夏らしい一品。人参のムースは冷製。豆乳胡麻豆腐は和風出汁と山葵が絶妙でした。

<造り>
黒陸奥の炙り ★★★
金目鯛 ★★★
 ●たっぷり鬼おろしの上に乗せられた炙り黒むつは、わさび醤油で。とてもいい味。金目は炙って茗荷や紫蘇の実等と合わせたもの。調理方法はぜんぜん違うものの、お造りの2品どちらも炙りというのはちょっと残念。せめて一品はフレッシュな刺身があったらよかったかな。

<焼物> (+1,000円でチョイス)
のざき牛のイチボのローストビーフ ★★★★
 ●鶏もも肉の蒸焼きか黒毛和牛のローストビーフのチョイスを着席後に聞かれました。写真の一皿の量はこれで一人前。100g以上は十分にありましたね。
驚くのは、まとめて作っていないこと。お客様(1組ずつ)の食べるスピードに合わせて、その分だけブロック肉をお客様の目の前で焼いてくれます。焼いて、アルミホイルで中まで熱を通して、ジューシーなところを削ぎ切り。圧倒的にこちらを頼むお客が多いそうです。1,000円プラスでも大満足でした。

<強肴>
平貝の炙り・塩水雲丹・海苔添え ★★★
 ●東京で食べる塩水雲丹にしては鮮度好し。平貝も雲丹も、海苔で巻いて美味しいねぇ♪

日本酒もいろいろあって美味しいんですが、最後にサッパリしたいなーと頼んだ自家製カボスサワーは、その場でカボスを絞ってドボン! たっぷりカボス、フレッシュで美味しかったでーす♪

料理5,000円とアルコールで、@8,500円。大満足の2時間でした。

比較対象にしたいのは、昔の器楽亭でしょうか。
まあ、器楽亭は人気も評価も出過ぎて、今じゃカウンターに座るつもりなら15,000円のコース必須だそうです。もはや割烹だね。庶民には行く気にもならない店になっちゃいましたが、こちらはかみほいでも安心 (笑)
再訪必至です♪ ゴチソーサマ (^^)v

  • 前菜1

  • 前菜2

  • 前菜3

  • お造り1

  • お造り2

  • 焼き物(ローストビーフは+1000円)

  • 強肴

2019/08/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ