アドさんさんのマイ★ベストレストラン 2017

アドさんのラーメン記録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年もラーメンを中心に食べ歩きました。
ラーメン業界は新規開店や閉店などの動きが多く常に興味をそそる話題が出てくるので飽きないですね。
実力のある新店も次々とオープンしてついていくのが大変です。
長年食べ歩いていると近くに行く店が無くなってくるのと、健康も気になってきたのもあって
2018年は少し考えて行動しようと思います。

マイ★ベストレストラン

1位

麺屋あごすけ (直江津、春日山 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/11訪問 2017/11/20

麺屋あごすけさんの塩とんこつちゃーしゅーめん

2017年11月 新潟ツアー① 1日目

土曜日から新潟1泊、都内で1泊でそのまま出勤する2泊のツアーに出かけます。
最初の目的地は直江津ですが北陸新幹線の指定席が取れず越後湯沢まで上越新幹線で行き
のってみたかったほくほく線の超快速スノーラビットで直江津へ11時に到着。

訪問予定の麺屋あごすけさんは現在食べログのラーメン部門で新潟県2位の
やきあごスープのラーメンがいただけるお店です。
あいにくの雨で駅からは徒歩40分かかるので、開店前に行きたいこともありタクシーを選択。
橋を渡る関係で少し遠回りして大型のお店が多い県道186号を進むと到着。
タクシー料金は1310円でした。

土曜日の開店直前、11時25分に到着。
外観は昭和レトロな和風居酒屋さん風の大きな一戸建てで店舗とファッション系の大きい店舗と同じ敷地内です。
駐車場はたくさんありますが各お店専用なので店頭の案内をみて正しく駐車しましょう。

店舗横に待っている人用の長いベンチがあってそちらに並びます。
外壁があるので雨でも快適に待てますね。
ウーロン茶のサーバーも置いてあって親切です。

早いお客さんはすでに店舗に案内されているのでベンチには10人ほどでそれほど
待たないと思ったら曲がった所に6人、入って前室に6人、中に5人と30人近く待っている
のが後でわかりました。

待っている間も女性の店員さんが何度も待たせるのをお詫びしてくれたりメニューの説明を
してくれたり温かいウーロン茶のサービスがあったりと居心地の良さを感じます。
塩と塩とんこつが人気があるとのことで醤油から塩系に作戦変更です。

待っている間に注文を聞かれるので30食限定の塩とんこつちゃーしゅーめんと名前が気になる
りごぞう餃子を注文。

店内も昭和レトロで雰囲気が良いです。
カウンター席と仕切られたテーブル席でやはり居酒屋さんな雰囲気。
接客女性2名と、厨房に男性4名でのオペレーションです。
並んでから45分ほどでカウンター席に案内されます。

まずはラーメンが着丼。
見た目は白い豚骨でほんのり魚介の香りがするスープです。
少しとろっとしてあご出汁の旨味が凄く豚骨ともバランスが良いです。
油の層も少しありますが重くないもので適度なこってり具合。
焦がし葱、スライスガーリックも良く合ってます。
麺は中太の噛みごたえのあるストレート。
肉は低温調理系と炙りのバラチャーシューでバラの脂の甘さが印象的。
江戸菜が歯ごたえが良く美味しいです。
その他 柔らかいメンマ、ネギ、のりのトッピング。

りごぞう餃子はパリッと焼けた皮で肉メインの餡なのに軽い感じでいただけます。
ニンニクは無しで専用のたれでいただきます。

量は合わせるとかなり満足。
最後は会計の時に飴ちゃんがもらえて最後まで居心地の良さが印象的でした。

次回は醤油系をいただいてみたいです。

この後は近くのラーメン屋さんで連食です。(上越家に続く)

  • 2017年11月 塩とんこつちゃーしゅーめん 1180円
  • 2017年11月
  • 2017年11月

もっと見る

2位

らぁ麺 紫陽花 (六番町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/11訪問 2017/11/27

紫陽花さんの特製醤油らぁ麺

2017年11月 名古屋1泊④ 2日目

ウェルビー 栄店さんをやや遅めにチェックアウトした後は、
地下鉄で名港線六番町駅へ。
この機会に食べログで愛知県のラーメン部門1位の紫陽花さんへ行ってみます。

場所は六番町駅から国道1号線を随分歩いて十一番町の交差点を右折して少し行ったところで
徒歩15分ぐらいかかりますね。
雨だったのでちょっと辛かったです。

開店の30分前を目指しましたが手違いがあって20分前の土曜日の11時10分に到着。
外観は落ち着いた雰囲気の今風のラーメン屋さんですね。
駐車場は店の横の道の向かい側と少し離れた所にもあるので店頭の案内を参照して下さい。
店の前から横に続く行列が出来ていて先客は10名。
座席はカウンター10席のみとの情報なのでギリギリ最初に座れないのが決定!
そのあとは雨の中続々と列が増えて開店時間には20人ぐらいになりました。

11時半丁度に開店で前の人が続々と店内に入っていきます。
私も中に呼ばれて入り口の券売機で特製醤油らぁ麺の食券を購入。
男性1名、女性3名での営業です。
大盛りも無料だそうですが後の予定があるので並で我慢です。
直前に満席になったので店内の待合用の椅子で出待ちです。
店内にも数人の待ちがあるので行列に並ぶ際には注意ですよ。

開店20分後に座席に案内されてそれほど待たずにラーメンが着丼。
いかにも端麗系の澄んだ綺麗な醤油スープが印象的です。
スープはまろやかに醤油が効いて薄味で地味な印象ですが徐々に旨味がわかってきて
最後にはかなり美味しい印象に変わります。
油は浮いていますが軽い物らしくこってり感はありません。
麺は中太の平打ち面でつるんとしてのど越しが良く、噛みごたえもある
かなり美味しい麺で、大盛りでもよかったなと後悔です。
チャーシューはレアの豚と鶏でもちっと感があってこれも美味しいですね。
その他三つ葉、柔らかいメンマと薄味の味玉のシンプルなトッピング。

量はトッピングがあるので並でもそこそこ満足でした。

つけ麺や担担麺、限定もあるので機会があればまた来たいです。

この後は今池でとんかつをいただきます。
焼とんかつ キッチン たいらに続く)

  • 2017年11月 特製醤油らぁ麺 980円
  • 2017年11月 特製醤油らぁ麺 980円
  • 2017年11月

もっと見る

3位

Homemade Ramen 麦苗 (大森海岸、大森、立会川 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/10訪問 2017/10/25

麦苗さんの特製にぼし

2017年10月 都内一泊① 1日目

秋葉原ドンキの上で行われる某公演を観覧の為午後から都内へ向かいます。
お昼ごはんはせっかく平日なので人気店のHomemade Ramen 麦苗さんへ行くために
京急を大森海岸で下車します。

麦苗さんは昨年オープンの新しいお店ですが食べログのラーメンランキングでは
全国でトップクラスで2017年の百名店にも選出されて気になっていました。

場所はJR大森駅からも京急の大森海岸駅からも徒歩7分と少し離れた
マンションが多い住宅街の中にあります。
火曜日の13時に到着。
外観は錆びた鉄のシェイド看板に
白い壁とブロック外壁で喫茶店やケーキ屋さんみたいでラーメン屋さんには見えないですね。
雨で、平日のお昼休み終了後の好条件なので外で待っている人はいないのですが
中は満席で所定の場所に並ぶように店員さんに言われて待っていると
後から6人ならんで行列です。

5分ほど待って店内へ。
カウンター席のみ9席の構成でご主人と女性の2名での営業です。
入り口の小型の券売機で特製にぼらあの食券を購入して一番奥のカウンター席に着きます。
メニューは煮干し系のにぼらあのほかに醤油、塩やご飯ものもありますね。

卓上の具材などうんちくの書き物を読んでいると少し待ってラーメンが着丼。
えらく澄んだ綺麗なスープでほのかに煮干しの風味が漂ってきます。
スープはまろやかで煮干しは旨味風味は有りますが癖がまったくなくとても飲みやすい
やさしいスープです。

麺は細すぎないやや細の軽くちじれた啜り心地が良く噛みごたえのある麺で
スープの絡みが丁度良いです。

具は上品な味付けの味玉半分、海老の風味とやや厚めでくずれないのに
食感が良いつるんとした皮のワンタン、
海苔、メンマ、玉ねぎ、青ねぎに低温調理系のチャーシュー2種類でバラ肉の脂身の
甘みはすばらしいです。

麺量もそこそこあるのでボリュームも満足でした。
この日は行列が出来ては消える程度の混み具合でそれほど待たずに済んだようですね。

実家のお魚めしというご飯ものが気になったので次回は早めに来ていただいてみたいですね。

この後は連食で神田に向かいます。(に続く)

  • 2017年10月 特製にぼし 990円
  • 2017年10月 特製にぼし 990円
  • 2017年10月

もっと見る

4位

家系ラーメン まこと家 (青物横丁、鮫洲、品川シーサイド / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2018/01/05

まこと家さんのチャーシューメン

2017年~18年年越し都内一泊① 1日目

今年も2018年元旦の朝に秋葉原に用事がある(福袋関連)ので前日から都内に宿泊します。
早めに出発してお昼は向かう途中の京急青物横丁駅を下車。
以前から行ってみたかった家系ラーメンの老舗、まこと家さんへ行ってみます。
場所は京急青物横丁駅の改札を出たら左側に国道16号が通っているので 国道に沿って少し戻るとすぐの、ほぼ駅にくっついている便利な場所です。

大晦日の日曜日、12時半に到着。
大晦日なので心配しましたがやっていて一安心です。
外観は錆の浮いた黄色い看板が歴史を感じる横幅の広いお店で、
ガラスのスライドドア4枚で中は良く見えます。

店内はコンクリート壁の飾らない内装で、ニスのはがれかけたカウンターと赤い丸椅子が
老舗感を出してます。
厨房をコの字型に囲うカウンター席のみの構成で席数は結構あります。
先客は5人でそれほど混んでいません。
男性3人と接客のおばあちゃん1人でのオペレーションです。

メニューはラーメンにトッピングのバリエーションとちょっとしたおつまみと
ビールのあるので飲んでいる人もいますね。

チャーシューメンとトッピングの茎わかめを注文。
好みは家系標準で選べるので麺かためでお願いしました。

ほとんど待たずにラーメンが着丼。
早くて驚きました。

スープは油がペトペトで少ししょっぱめの豚骨の旨味がよく出ている豚骨醤油スープで、
コクがあってすごく美味しいですね。
麺は太い平打ちで、芯が残る感じのかための茹で加減で好みです。
箸が滑るつるっとした表面で濃いスープの絡みが丁度良いです。

チャーシューはポロっと崩れる柔らかさで味付けも美味しくかなり気に入りました。
茎ワカメはコリコリで濃いスープとの相性が良いです。
その他トッピングは海苔、ネギで、ほうれんそう草はオプションなのが珍しいですね。

かなり美味しかったので早めにリピートしたいです。

この後は秋葉原を少し散策して本日の宿がある上野へ向かいます。
大勝軒next 上野店に続く)

  • 2017年12月 チャーシューメン+茎わかめ 900+200円
  • 2017年12月 チャーシューメン+茎わかめ 900+200円
  • 2017年12月

もっと見る

5位

拉麺大公 (南太田、吉野町、黄金町 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/04訪問 2017/04/11

大公さんの3枚チャーシュースタミナ味噌

2017年4月11日 来店

横須賀にあった人気店大公さんが4月7日に横浜の南太田に移転オープン。
以前のお店は横須賀市の衣笠駅が最寄りで一度行った事があります。
人気店で移転後は定休日や営業時間も明確ではないので移転前の定休日の月曜日を避けて
天気が荒れて少しは混まなそうな本日に伺ってみました。

場所は京急の南太田駅を出たとたんに車道の向こうの真正面にいきなり見えて驚きますが、
横断歩道は少し離れているので徒歩1分ぐらいですかね。

火曜日の18時半過ぎに到着。
外観は木目調に黒い文字の看板でアピール度が低いです。
行列は無くて一安心です。

店内は狭めでデカいテーブルを衝立で仕切ったカウンター席と
壁に向かうカウンター席の構成。
本日は2人でのオペレーションとのことで壁に向かうカウンター席は
未使用で丁度満席とのこと。

待っている人用のベンチの奥側にある券売機で3枚チャーシュースタミナ味噌の食券を購入。
今のところ味噌ラーメン系のみの提供とのことです。
運良くすぐにカウンター席が空いて案内されます。

それほど待たずにラーメンが着丼。
焦がし系の味噌系の味噌ラーメンですが焦がし味噌の香ばしさやラードは控えめな感じで
その代わりニンニクの風味や味が効いた感じで飲みやすく激ウマのスープです。
チャーシューの上の生姜を混ぜるとさらに良い感じになります。
麺はやや細めの黄色い札幌系の麺でかための縮れで食感が良いです。
基本の具はシャキシャキのもやしとネギ、食感のアクセントの挽肉。

チャーシューは小ぶりなバラ肉3枚でしっかりした味付けで美味しいです。

ボリュームは普通だと思いますがニンニクの風味が食欲を誘って
スープまで完食してもまだまだ食べられそうな感じで別の店で連食を決意です。
千家 本店に続く)

とても美味しかったので次回もスタミナ味噌系にしてしまうかもしれません。

帰りには外で待っている人もいてやはりかなりの人気店のようです。

  • 2017年4月 3枚チャーシュースタミナ味噌 920円
  • 2017年4月 3枚チャーシュースタミナ味噌 920円
  • (説明なし)

もっと見る

6位

中華蕎麦 時雨 伊勢佐木長者町本店 (伊勢佐木長者町、関内、石川町 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2017/12訪問 2018/01/03

時雨さんの中華蕎麦

2017年12月 来店

時雨さんは横浜市営地下鉄の伊勢崎長者町駅の近くにあるらぁめん、つけめんのお店です。
2017年4月に開店の新しいお店で、荏原中延にある有名店の多賀野さん出身の方のお店とのことで
開店前から話題で、すぐに高評価を得ている人気店で気になっていました。

火曜日の18時過ぎに到着。
伊勢崎長者町駅からは1番出口を出て徒歩2分ぐらいの便利な場所で
私は京急で行ったので日ノ出町駅から伊勢崎モールを突っ切って15分弱でした。

外観は上品な高級料亭風?でメニューの立て看板が無いとラーメン屋さんに見えません。
店内は明るい木の内装で立派な壁画もある洒落た空間です。
手前に2人用テーブル4つと厨房を囲うカウンター席の構成で男性3名でのオペレーションです。
先客はテーブルにカップルとカウンターに3名。

入り口付近の券売機で中華蕎麦とお肉のっけ丼の食券を購入。
カウンター席に着きます。
他の人はつけ麺の人が多いのと飲んでる人も多いです。

カウンターの目の前でチャーシューを炙る、麺上げ、盛り付けなど見られるので待ち時間も飽きないです。
平ざるでの湯切りは見事で見ごたえがありますね。

先客の分もあるので10分ほど待って中華蕎麦とのっけ丼が着丼。

お肉のっけ丼は3種類の炙ったレアチャーシューがのったミニ丼で
カモと豚が2種類でやや甘い醤油ダレの味付けでご飯が進みます。
野菜はカイワレと玉ねぎの酢漬け?で爽やか感があって肉と合いますね。

中華蕎麦はほんのりと節系の魚介が香る薄い褐色の醤油スープです。
こちらのお店はつけ麺もそうですが中華蕎麦も麺を綺麗に整えて
見た目にもかなりこだわっているのがわかります。

スープは油の軽いあっさりで醤油の味もおとなしい節系を強く感じる和風な感じです。
後からじわじわと鶏などの旨味を感じました。
麺は噛みごたえがあって啜り心地の良い太のストレート。

具は鶏の八幡巻きが変わっています。
ごぼうの歯ごたえ、香りが強く美味しいです。
そのほかコリコリのメンマ、青ねぎ、炙りのレア系チャーシューでシンプルです。

帰りにはドアを開けていただいてお出迎えで接客も好印象でした。

醤油系はかなり良かったので次回は塩系かつけめんをいただいてみたいです。

  • 2017年12月 中華蕎麦 780円
  • 2017年12月 お肉のっけ丼 350円
  • 2017年12月

もっと見る

7位

人類みな麺類 (南方、西中島南方、新大阪 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2017/05訪問 2017/06/18

人類みな麺類さんのらーめんmacro

2017年5月 大阪、京都ツアー③ 1日目

サバ6製麺所 福島本店でラーメンをいただいた後は
地下鉄の西中島南方駅へ。

行ってみたかった人類みな麺類さんへ開店前に向かいます。

場所は西中島南方駅からは5分くらい歩きますが
阪急の南方駅からは出てすぐのデカいホテルの手前にある小さな建物です。
ラーメン屋らしいアピールは無く普通に通りかかると気が付きくそうですが・・・

開店10分前の17時20分の到着で南方駅の壁に沿って椅子で20人、立ちで20人
ぐらいの大行列があってすぐにここだとわかりました。
こりゃ出遅れたな。

11時半に開店で店内のキャパはあるらしく行列の半分は店内へ。
回転も良く開店から15分後には店内に入れました。

こちらのお店は外でミスチルがかかっていたのですが
店内でもミスチルのライブビデオが流れていたりCD,ライブビデオなど
が展示されていてミスチル好きにはたまらないのでは。

座席は厨房に向かうカウンター席と4人テーブル、奥にも小さいカウンターがあって
けっこう広いお店ですね。

男性4人、女性1名でのオペレーションで接客はとても良い感じ。
貝出汁系のらーめんmacroと餃子を注文して待ちます。
チャーシューは厚い物か薄+煮卵をえらべるので厚で、
メンマは厚2本か薄4本が選べるので薄でお願いしました。

カウンター席にはラーメン店の名刺がたくさん飾ってあって
ここは行ったななどと思い出しているとそれほど待たずにラーメンが着丼。

スープは美しい金色クリア系で貝出汁のあっさりして甘味も感じるもので
少し冷めた時の方が貝の味や風味を感じやすく良かったです。
麺は中太ストレートで粒の見える全粒粉でやや柔らかながら噛むと
弾力があるもの。
チャーシューは厚だと大きくて分厚い角煮的なものでとろとろの脂と
すごく柔らかい身で味付けもよく大満足。
薄手のメンマはコリコリで歯ごたえが良いです。
ネギもツンとくる新鮮さ。
麺量もあってチャーシューが凄いのでボリュームも満足です。

生姜入りの餃子は焼き目がパリパリの美味しいもので酸っぱい系の
タレでネギをのせていただきます。

ラーメン、餃子共に内容からするとコスパも良いと思います。

次回はらーめん原点をいただいてみたいです。

この後は天満のホテルに宿泊して翌日は京都に向かう予定です。
麺屋 極鶏に続く)

  • 2017年5月 らーめんmacro 800円
  • 2017年5月 餃子 250円
  • 2017年5月

もっと見る

8位

中華ソバ 伊吹 (志村坂上、志村三丁目、本蓮沼 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/05訪問 2017/06/25

伊吹さんの濃厚中華そば

2017年5月 都内日帰り③

牛丼専門サンボさんで牛丼をいただいた後は、都営三田線の
志村坂上へ。

行ってみたかった中華ソバ 伊吹さんへ開店時間の前を目指して行ってみます。
濃厚な煮干しラーメンが有名で角豚のビジュアルも気になります。

場所は志村坂上から見次公園をかすめて首都高の高架に当たる手前ぐらいの所で
徒歩10分ぐらい。
公園の横の道は凄い下り坂で志村坂上という駅名は納得です。

夜の部開店時間18:40の直前の18時35分に到着。
マンションの1Fに入った店舗で看板などはあまり目立たないです。
煮干しの箱が積み重なって置いてあるのが期待を膨らませますね。
店の前に6人向いの公園側に9人の行列で出遅れましたね。
店内にすでに人を入れているのでかなり待ちそうです。

並んでいる間にホームページ本日のラーメンの提供数をチェック
端麗26 濃厚23とのことでこの並びならどちらでもいただけるかな。
使った煮干しの種類なども書いてありましたので必見です。

19時半にようやく入店できました。
店内はカウンター席のみの8席。
ご主人と女性1名での営業です。
券売機で濃厚中華そばと角豚2個の食券を購入。
メニューは端麗と濃厚の中華そばと本日のご飯、和え玉と
トッピングのシンプルな構成です。

少し待ってラーメンが着丼。
スープは見た目はドロッとしていそうですが意外とさらっとしてます。
煮干しの風味、旨味は強いのですが苦味、えぐみはあまり感じられず
意外と飲みやすく美味しいスープです。

麺は細い軽く縮れたパツパツにかたい麺で濃厚なスープが適度に絡みます。

海苔とシャキシャキの玉ねぎもスープに良く合っています。

角豚は噛みごたえのある赤身と柔らかい脂の角煮で
少し甘味のある味付けでボリュームもあって良いですね。

肉を増したことでボリュームもかなり満足なのと
がっつりいただいた感じですが後味が軽いのが良かったです。

次回は端麗中華そばと本日のご飯の組み合わせをいただいてみたいです。

この後は都営三田線から東急目黒線の直通電車で横浜経由で帰宅です。

  • 2017年5月 濃厚中華そば+角豚2個 800+150円
  • 2017年5月 濃厚中華そば+角豚2個 800+150円
  • 2017年5月

もっと見る

9位

味のおぐら 本店 (宮崎 / 洋食)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2017/01訪問 2017/03/16

おぐらのチキン南蛮

2017年1月 宮崎ー鹿児島ー福岡ツアー⑦ 2日目

風来軒 加納本店さんでラーメンをいただいた後は、
は宮崎市街に戻ってレンタカーを返却。
名物のチキン南蛮をいただきに行きます。

チキン南蛮の発祥のお店らしいおぐらさんへ行ってみます。
場所は宮崎駅から徒歩15分くらいの大きい百貨店の山形屋さんに沿った
狭い路地にあって知らないとまずたどり着けないいところですね。

スマホのナビで何とかたどり着いて土曜日の18時半に到着。
外観は普通のレンガの外装の洋食屋さん風ですが、看板には店の名前よりも大きくチキン南蛮の文字。
これはわかりやすいですね。
入り口と出口が別になっているのも面白いです。
混雑時の対策なのかな?

店内は1Fは厨房に向かうカウンター席とテーブル席。
2Fも客席のようですが今回は見れませんでした。
混んでいませんが1Fのカウンター席に案内されます。
ちなみにカウンター席は喫煙可です。
吸う人がいなくてよかったです。

メニューはチキン南蛮をはじめ、ハンバーグ、とんかつ、チキンカツ、カレー
ハヤシなどとその組み合わせメニューの洋食屋さんの定番メニューもいただけます。
今回は当然チキン南蛮を注文しました。

まずお茶がでてきます。
いただいていると10分ほどでチキン南蛮が出てきました。

ボリュームがある一枚肉の唐揚げに甘酢のタレ。さらにタルタルソースが乗ってます。
付け合わせは赤スパ、パセリ、キャベツと洋食屋さんらしい組み合わせ。
肉はやわらかくジューシーでタレ、タルタルソースの甘味が絶妙でえらくご飯が進みます。
おかず、ご飯ともボリュームがあるのて腹一杯になりました。

これはリピートしたくなる美味しさで、是非またいただきたいです。

ちなみに入り口から出ましたが特に怒られませんでした。
混んでなかったからかもしれませんが・・・・・

この後は満腹になったので宿に戻り、翌朝はまず鹿児島へ向かいます。
ラーメン専門鷹に続く)

  • 2017年1月 おぐらのチキン南蛮 1010円
  • 2017年1月
  • 2017年1月

もっと見る

10位

味のかつえだ (西鉄平尾、薬院、薬院大通 / とんかつ、ちゃんぽん)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/01訪問 2017/03/20

味のかつえださんのチャンポン

2017年1月 宮崎ー鹿児島ー福岡ツアー⑬ 4日目

因幡うどん ソラリアステージ店さんでうどんをいただいた後は、
西鉄で大宰府へ向かい大宰府天満宮を観光。
平日ですが韓国の人メインでバスの団体さんで大混雑。
参道のお店の人に何度もアニハセヨと声をかけられました。
裏山にある天開稲荷にも行き、パワースポットの奥の院にもお参りしました。

大宰府駅周辺もいろいろ飲食店はあるのですが今回は調査不足なので西鉄で薬院まで戻って
人気のラーメン屋さんに行こう思ったら麺切れで終了していました。
それでは次に行く予定の味のかつえださんへ向かいます。

かつえださんは名前の通りとんかつ屋さんですが、チャンポンが有名でチャンポンをたのむ
人が多い面白いお店です。

場所は西鉄の平尾駅と薬院駅の間ぐらいの所で、最寄りの平尾駅からは徒歩7分。
今回は薬院駅から歩いたので12分くらいかかりました。
店の前に駐車場がるので車の方が便利ですね。

13時半に到着。
少し奥まった所にあるので見落とさないようにしましょう。
店内は厨房に向かうカウンター席とテーブル席が多数でキャパは有りそうです。
この時間でもほぼ席は埋まっています。

カウンター席に通されてチャンポンを注文。
メニューはチャンポン以外は普通のとんかつ屋さんですね。
半数以上の人がチャンポンをいただいているようです。

基本お茶が出てきて、水はセルフサービスなので汲みに行きます。

少し待ってチャンポンが着丼。
白濁の弱い和風的なスープで野菜からの甘味や具からの旨み、胡椒が効いてかなり美味しいです。
麺は、太いストレートのちゃんぽん麺で、柔らかい食感。
具は、キャベツ、もやし、ニンジン、キクラゲなど。
魚介は、練り物がたくさんでふわっと柔らかい食感をだしてます。
小さいイカのゲソが柔らかさとコリコリ感をあわせもって良い感じです。
豚バラ肉は、やわらかく脂の甘味も感じで美味しいです。

全体のボリュームはそこそこで連食しても大丈夫そうということで
この後は天神に戻ってラーメンをいただきます。
博多らーめん ShinShin 天神本店に続く)

  • 2017年1月 チャンポン 780円
  • 2017年1月 チャンポン 780円
  • 2017年1月

もっと見る

ページの先頭へ