かわうそ氏さんのマイ★ベストレストラン 2018

かわうそ食べ歩る記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

こうやってみると2018年もたくさんいいお店に出会ってますね。
ありがたいことです。
今年は特に旅行先で出会ったお店で心に残る名店が多かった。
1位は青森のパン屋さん!!
2位は釧路のシフォンケーキ。
北にご縁があった1年でした!

2019年もいい出会いがありますように!

マイ★ベストレストラン

1位

エス ベーカー (筒井 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス -
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/03訪問 2018/03/19

生地もすごいし、中身もすごい。センスの高さがすごいパン屋さん!

◎生地もすごいし、中身もすごい。中身にベストフィットの生地を合わせてくるのがすごい!
◎こんなに美味しいパンなのに、なんでこんなに安いの??

旅行に行くたびに、美味しいパン屋さんを探して訪ねます。
全国でいろいろ美味しいお店を見つけましたが、こちらのお店は、
キターーーー!と叫びたくなる、美味しいパン屋さんでした。

美味しいパン屋さんは、もちろん生地が美味しくないといけないですよね。
こちらのお店はちゃんと酵母の旨味を感じる美味しい生地。
ソフト系もハード系も美味しい。

それだけでは、キターーーー!とはならないわけで、
パンに合わせる中身もすごく美味しいからこそ、すごい店なわけです。
中身がパンに合うように完璧に調整されてる。

そして、恐ろしく安い。
東京で買ったら倍くらいしてもおかしくないし、
この味なら倍近い価格でも買っちゃうと思います。

こんなのを買ってみました。

・小倉あんぱん(120円)

つぶあんパン。生地の酵母感がすごい。
そしてそれがあんこと超あってる。
ちょっとあんこが甘い気がしますが、美味しいあんぱんです。

・クリームパン

クリームが食べたことない味。
軽いんだけど、深い。美味しい!!
くるみが大量に散りばめられてるのも素晴らしい!

・ラムレーズンミルク(250円)

まずフランスパンが最強。噛むたびに美味しさが深まる美味しい生地。
ミルククリームが生地に合うように甘さがちょうどよく調整されてる。

・クランベリーとクリームチーズ(200円)

フランスパンの生地。これが最強なのは上記の通り。
そして、クリームチーズの甘さが絶妙!!

・カニクリームパン(130円)

カニクリームコロッケのパンバージョン。
カニが信じられないくらいにいっぱい入ってる。
濃厚なシチュー食べてるみたいな感覚。
この濃厚さが生地にぴったり!


こんな美味しいパンが、こんなにリーズナブルな価格で食べれるなんて、
青森の方は幸せです!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

マルシェ山花 (新大楽毛 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/10訪問 2018/11/13

人生最高の奇跡のシフォンケーキに出会ってしまいました。。。

◎こんなにフワフワでこんなにしっとりしているなんて。。。奇跡のシフォンケーキ!
◎生クリーム使ってないのに、この濃厚さって凄すぎる!!

今回の道東旅行。
期待したお店に行っては臨時閉店wっていうことがなんと3回もw
道東と相性悪いんでしょうか。。。。

しかーし、そのおかげでこちらのお店に伺うことになったんです。
そして、出会った人生最高のシフォンケーキ。

これはまさに出会いですね。

連れ合いはシフォンケーキが嫌い。
お目当てのスイーツショップが臨時休業で、急遽シフォンケーキを食べに行こう!!
って提案したときの、冷たい視線w
シフォンケーキのパサパサな感じが嫌みたいです。

その相方をして、「このシフォンケーキは美味しい!!」と言わしめたシフォンケーキです。

とにかくふわふわ。過去最高にふわふわしてました。
ずっと触ってたいくらいww
そして、しっとり。パサパサ感ゼロなんです。
まるで焼き菓子のようなしっかりとした味なのに、しつこくない。
すごい!

生クリームを大量投入して、このしっとり感や濃厚さを出しているのかと思ったくらいですが、
原材料を見ても生クリームは使っていない様子。
どうやら卵をたっぷり使うことがポイントのような気がしますが、
真相はわかりません。

いろんな種類のシフォンケーキがあり、僕が買ったのは4分の1カットが
4つ入ったタイプ。
抹茶もマーブルチョコもプレーンもチョコもどれも最高でした。

釧路に行ったら外せないお店ですよ!!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

pot (長坂 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/11/11

野菜を食べる。本物を食べる。食べることは生きることだと実感するカフェ。

◎全部野菜なのにすごい満足感。すごい幸福感。本物を食べるとはこういうこと。
◎お米はその日に精米するなど、こだわりが随所に。

八ヶ岳でランチ。

八ヶ岳ってランチの選択肢がいっぱいあるんですね。
しかもオシャレで国籍もいろいろ。
結構迷ったんですが、野菜が食べたいという友人のリクエストで
こちらのお店に。

結果、素晴らしいお店に出会うことができました。

売りはオーガニック野菜。

でも、単にオーガニック野菜を使っているというだけじゃなくて、
工夫がすごい。手間暇がすごい。

頼んだのはおかずプレート(1200円)。

メインのおかずは2つの選択肢から選びます。
この日はたかきびボール(雑穀ボール)か、野菜春巻。

僕はたかきびボールを選びました。

プレートにはおかずが5品。メインにサラダ、ご飯にスープで1200円。
リーズナブルです。

メインのたかきびボールはたかきびという雑穀と野菜で作った
ミートボール風(肉は使ってない)のボールを甘酢あんに絡めたもの。
お肉使ってないけど、味付けがしっかりしているので満足感たっぷり。

おかずのレベルも高い。

ひじきはお味噌で味付け。珍しいですよね!
お味噌とひじきってとっても相性がいいんですね!
美味しい!

レンズ豆と小豆をマッシュ状にしたブロックも美味しかった。
お豆って程よい旨味がいいですよね。
食べ応えもあります。

豆腐ミート?なのかな。ちょっとお肉っぽいのもありましたが、
生姜を効かせてちょっと淡白な感じをうまくカバーしてました。

クミン入りの人参サラダは、酸味が絶妙。

ご飯がすごく美味しかったのが印象的です。
お米はその日に精米しているとのこと!!
そこに雑穀がたっぷり入ってヘルシー。
雑穀がたくさん入っている割には、お米の美味しさが立ってた。
やっぱり精米したてって違うんですね。

サラダの野菜も新鮮さがすごかったし、スープも良かった。

どの料理も本物だけで作ってるし、砂糖など精製されたものは一切使っていないから、
どれも優しいお味。
こういう本物の料理って食べると幸福感がこみ上げてくるんですよね。
一口一口食べるたびに、ありがたさと幸福感を感じる料理。

最高です。

ただ、少人数で運営しているお店なので、料理が出てくるまで時間がかかる場合があるので、
急いでいる方はちょっと注意が必要かもしれません。
ゆったりのんびり待つのも楽しめる方だけがありつける幸福なお食事です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

農家民宿 具座 (佐賀市その他 / 旅館・民宿)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/05訪問 2018/06/10

第2の故郷ができました。一緒に収穫した野菜をいただける農家民宿。

◎畑で一緒に旬の野菜を収穫。収穫したての野菜は圧倒的に美味しい!
○優しいオーナーご夫婦との楽しい話にも癒される。1泊2食7000円と圧倒的なリーズナブルさ。

僕は栃木出身。栃木でも田舎の方。
でも、家の近くに田畑があったわけじゃないし、本当の意味での田舎を知らなかったのかも
しれません。

僕にふるさとはあるけれど、田畑が広がるふるさとも欲しいなぁと思ってました。
そして、ついに見つけました。

三瀬。

福岡市内から車でたったの1時間。
高速使わず1時間。
西区からだったら40分かからない。
そんなところに、日本の原風景ともいうべき山と田畑。

そんな自然に囲まれて、古民家に泊まって収穫体験をして、
美味しい野菜をいただける農家民宿に行ってきました。

古民家に泊まります。
1階には暖炉。ご主人が中古で買ってきた暖炉を自分で設置。
なんでもできちゃうご主人。すごいなぁ。

目の前には畑があり、いろんな野菜を育ててます。

収穫体験もできます。
僕はスナップエンドウと絹さや、ニンニクの芽を収穫させてもらいました。
ご主人、奥様に指導してもらいながら収穫していきます。
時期によっては山菜採りなどの体験もできるみたいです。

夕食は奥様が作ってくれます。
それはそれはたくさん出てきました。

ミネストローネのスープがお鍋でドーンw
畑で採れたハーブを入れているから本格的な味がします。

収穫したスナップエンドウ、絹さやは焼きそばに。
シャキシャキ具合が全然違う!!
絹さや、スナップエンドウって、こんなに水水しかったっけ??
こんなにプリプリしてたっけ??こんなに甘かったっけ??
収穫直後の野菜がこんなに美味しいとは。。。

ニンニクの芽はハンバーグの付け合わせに。
このハンバーグが、粗挽きミンチを使ってるから肉汁をしっかり感じられて美味しい!
奥さん、料理上手だなぁ。
ニンニクの芽も匂いが控えめで美味しかった。

三瀬の美味しい豆腐に自家製柚子胡椒を乗っけた冷奴も美味しかった。
三瀬の豆腐は豆の旨味がズシンと感じれられるんです。
水の美味しさも豆腐の美味しさにそのまま反映されてる気がします。
なんだろう、豆腐を口に入れた瞬間、山の清流で美味しい水を飲んでるような、
そんな香りがするんです。美味しかったなぁ。

そして、お酒。
ビールもありますが、やっぱり自家製どぶろくをいただきましょう。
日本酒よりも素朴で、コメのうまさを感じられるどぶろくです。
美味しかったので、お土産で買って帰りましたw

夕食をいただきながらオーナーご夫妻に色々なお話を伺いました。
脱サラして農家民宿を始めた経緯、外国人観光客が増えてきて悪戦苦闘しながら
なんとかコミュニケーションを図っていること、ご自身もいろんな民宿に泊まって
研究を続けていること、今はハチの巣箱を備え付けて蜂蜜収穫にトライしていること、
気に入ってよくきてくれる常連客の皆さんとの話などなど。
ほっこりする話ばかりで楽しかったなぁ。
こういうオーナーさんとのお話も民宿ならではですよね。

採点対象外ですが、お風呂は五右衛門風呂!
ご主人がおこしてくれます。
膝を折り曲げながら入る五右衛門風呂は、狭いがゆえに
ほっとするというか、小さい頃に押し入れに入ってじっとしていると
なんだか安心するのとおんなじで、狭いのは安心感に繋がるんですね。
なんでもデカけりゃ良いというもんでもないんですね。

朝食は三つ葉のおひたしが美味しかったなぁ。
三つ葉の香りが強いのも自家製だからですね。
梅干しも超酸っぱい田舎梅干しで、ご飯が進みました。

第2の故郷を見つけられたのは、人生の収穫です。
また近いうちに里帰りしたいです。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

SATOブリアン さんごう (阿佐ケ谷 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2018/12訪問 2018/12/27

翌日にまた食べたいと思わせる絶品のヒレ!

◎「柔らかい」という言葉では表現しつくせない絶品シャトーブリアン!
◎ブリカツ、ブリ飯は美味しすぎて依存性あり。翌日にはもう再訪したくなってる。。。

ついに念願だったSATOブリアンさんにお邪魔してきました。
ヒレ好きSATOさんの店舗です。

他の店舗に比べてヒレの割合を多くしているとのことです。

建物自体はそんなに高級感がなくて拍子抜けしましたが(失礼!w)、
やっぱり勝負は中身。

いやーはじめて、おいしすぎて、また食べたい!!!という欲求が
すぐに押し寄せてくるという感覚になりました。
子どものころ、スキーにいって、はじめてスキーの滑る感覚を覚えた夜、
夢をみて、滑るときの雪の凸凹を板ごしに感じる感覚が再現されたんですね。
なんかそのときの感覚に似てます。
脳内で美味しさ、歯触りがリアルに再現されるんです。そして、また行きたい
という気持ちが押し寄せてくるんです。
食べ物でこんな感覚になるのは初めてです。

15,120円のコースを注文。

店員さんが焼くところまで全部やってくれるのは嬉しいですね。

ブリカツとブリ飯がうますぎました。
正直他の焼肉自体は、すごくおいしいんですけど、想定の範囲内というか、
さっき書いたフラッシュバック現象が起こるほどじゃない。
タレがそんなに僕好みじゃないというのもあったと思います。
正直あんまりはっきりしない。
特製スパイスはすごくおいしかったんですがね。

あれ、写真撮ったはずなのに見つからないんですが、
ブリカツがすごかった。
ヒレ肉を挟んだカツサンド。
ソースと肉の旨味が絶妙にマッチ。
これ、パンもかなり美味しいぞ。
そして肉の独特の食感。
歯が分厚い肉に沈み込んでいくような感触。
最高です。

焼いたヒレ肉に雲丹をのせていただくご飯も絶品!!
ウニと牛肉が合うなんて。。。

あと、ビーフシチューもすごかった。
甘めのデミグラスソース。すごいコク。すごい旨味。

値段以上の価値がある素晴らしいコースでした。
飲み物はさほど高くなく、特にワインのボトルは中心価格帯が4000〜5000円と
リーズナブル。

絶対また訪れたいです!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

MOCHI (四ツ谷、曙橋、四谷三丁目 / パン、ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/09訪問 2018/09/03

全てに感動と個性がある洋菓子&パン屋さん!

◎豆パンはバゲットの洋風あんぱん!あんぱんレボリューションがここに!!w
◎オレンジモンブランはオレンジと風味たっぷりの栗の奇跡のハーモニー!!

四谷坂町。
都会の真ん中なのに、昭和っぽい街並みが残ってて不思議な感じ。
街の名前そのままに坂に沿って家やお店が並ぶ感じは人懐っこい雰囲気があります。
そんな街に新しくおしゃれなケーキ屋さんが登場!!

小さなお店で、品数はそんなに多くないんですが、
どれも個性が光るものばっかり!

食べてみたらどれも技あり!!と叫びたくなるハイレベルな逸品揃い。
このエリア、洋菓子屋さんが少ないんですけど、
救世主現る!!といった感じですw

洋菓子だけじゃなく、パンも売ってるのもいいですね!
通っちゃうと思います。

・豆パン(216円)

小ぶりなバゲットに小豆が大量に入ってます。
普通豆パンといったら大豆だと思いますが、こちらは小豆。
そして、この小豆、甘く煮てあります。
ちゃんと甘いのに、形も歯ごたえもしっかりした小豆。
こんなに上手に煮れるもんですかね。
そして硬いバケット生地に、甘い小豆。
いわば洋風あんぱん。
あんぱんに革命が起こった!!って感じの衝撃作。
すごく美味しいです!

・オレンジモンブラン(453円)

まず、モンブランの部分。
かなりハイレベル。栗の風味がかなり強く出てます。
自然な甘さと栗の香り、ほんのちょっとの栗の渋み。
上品で美味しい!
そこに、甘さに負けてないプリップリのオレンジが小さいブロックになって
入ってます。
このオレンジの爽やかさが、栗の香ばしさと意外によく合う!
その下に入ってるクリームも一緒に食べると最高のハーモニーです!

・プリン(378円)

一番下のプリン部分と、その上部にミルククリーム部分とに別れてます。
プリンはバニラが効いててとろっとろ!
個体というより液体w
美味しい!

・ムラングシャンティ(378円)

でっかいメレンゲに生クリームが挟まってます。
このメレンゲがすごい。
メレンゲが口の中で溶けると、キャラメルみたいに変化。
最初はメレンゲ!っていう味なんですが、そのうち、
キャラメルのような香りと味が強烈に追いかけてくる。
本当に化学反応みたいな変化。
あれ、メレンゲってこんなだったっけ????
メレンゲの強烈な甘さを、甘さ控えめの生クリームが中和してくれて、
いいバランスに。
もうちょっとメレンゲの甘さが弱くても嬉しいけど、メレンゲって
こんなもんですよね。

惣菜パンやシュークリームも美味しそうだったな。
全部試してみたいです!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

吟魚 (新富町、富山、電鉄富山駅・エスタ前 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/01訪問 2018/03/09

何食べても唸らせる最高の居酒屋さん!

◎どれもうまい。どれも感動。それでいてちゃんと居酒屋価格!
◎刺し盛りにヒラメ!かわはぎwith肝!こんな太っ腹なお店って。。。

午後5時。開店時間。
なんと、午後5時前から店の前に人だかりが。。。
まさか午後5時でも予約必須とは。。。
予約とっておいてよかったぁ!!!
こんなに人気店とは思いませんでした。
ちなみに2時間制で、かなりきっちり2時間制ですw

どれ食べても唸っちゃうという素晴らしいお店なんです。
印象に残った料理を紹介していきます。

・あら煮(100円)

なんと100円!!
100円だから小鉢に入ってくるのかと思いきや、
どっさり。。。びっくりです。

・地タコのすり身揚げ(350円)

これも大ぶりのすり身揚げ。
タコの旨味がすごい!

・牡蠣の磯辺揚げ(680円)

これまた、ど、どデカイ。。。
岩のりの磯の香りが牡蠣の香りと良く合う!
美味しい!

・寒サバ塩焼き(680円)

脂のノリがすごい。それだけならよくある話。
でもこのサバ、身がしっかり締まってる!
これが寒サバかぁ!

・カニクリームコロッケ(680円)

本物のカニの身がこれでもかって詰まってます!
何もここまで入れなくてもw
ちょっと戸惑うレベルのカニの量ですw

・刺し盛り(1500円)

刺し盛りにヒラメ入ってますけど。。。
カワハギに肝がたっぷり乗ってますけど。。。
これで1500円で本当にいいんですか。。。
どれも当然甘くて美味しいです。


こうやって見ていくと、そりゃ5時から満員ですよね。
最高の居酒屋さんです!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ととや (曙橋、四谷三丁目、四ツ谷 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/05訪問 2018/05/27

煮物が最高に美味しい雰囲気ある酒場!

◎煮物が最高に美味しい!牛すじ、芋煮!
○荒木町の立地、酒場の雰囲気も揃っているけどリーズナブル!

荒木町の曙橋側の端にあるお店。
昭和の酒場の雰囲気を残しつつ、かといってガヤガヤ系ではなく、
ゆったりお酒を楽しめる空気。
素晴らしい酒場ですねぇ。

ビールを瓶で頼んだところ、モルツの大瓶!
モルツの大瓶って初めてみた気がします。
大瓶ってのも昭和の酒場っぽくていいですねぇ。

肴も素晴らしかったです。
今回は煮物系を中心に頼んだんですが、煮物がことごとく美味しい!!
旨味がしっかりしみこんでいて、甘みが強いけどクドくない。
甘いけど、安っぽさはなく、上品で優しい味。

盛り合わせでいただいたんですが、
特に芋煮が美味しかった!
あまっ辛い味が芋にしっかり絡んでて、
ビールが進みます!

牛すじ煮込みは、牛すじがかなり大きめ。
あまり煮過ぎず、歯ごたえがしっかりしている一方で、
味がしっかりしみこんでます。
大きめだから満足感がすごいです。
コラーゲンを食べてるぞ!っていう感覚がすごい!

あまりお腹が空いていなかったので、そんなに頼みませんでしたが、
それでも1人2000円いかないのは安い!

通いたいお店発見です!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

パティスリーレセンシエル (茗荷谷、白山、江戸川橋 / ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/12訪問 2019/01/05

芸術を鑑賞しているような気分にさせてくれる技ありスイーツ!

◎これはもう芸術作品なんだなと思わせてくれる技ありのスイーツ!
◎それなのに値段はお手頃で良心的!

播磨坂にあるケーキ屋さん。
ウェブサイトを拝見させていただいたら
「香り」がテーマのお店とのこと。

なるほど、「香り」がテーマだったのか。
確かに独特の香りのケーキが多かったかも。

どのケーキもすごく個性的で芸術作品のよう。
それなのにどれもリーズナブルな価格設定で、良心的。
素晴らしいケーキ屋さんです。

・シューアラクレーム

シュークリーム。
トンカ豆を使ったクリームが独特。
トンカ豆って初めて聞きましたが、杏仁とバニラと八角を混ぜて香ばしくしたような香り。
大人な香りのするシュークリームです。
まぁ、僕は普通のバニラの方が好きかなw

・フロマージュ ユズ

柚子の入ったクリームとレアチーズをベースにして、なんと山椒がアクセント!!
この山椒がほんのりじゃなくて結構強めに効いてるw
なのにユズと合っちゃうんだなぁ。
レアチーズの酸味が強めなのも僕好み!

・紅茶と洋梨のケーキ

洋梨のコンポートと紅茶の香りが絶妙な相性!!
一気に大人の味になります。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

亀喜寿司 (本塩釜、西塩釜 / 寿司、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/07訪問 2018/07/23

一口食べると幸福感が広がるお寿司

◎トロとウニが最強に美味しかった!一口食べると幸福感が広がる!
◎白身は塩でいただいても美味しい!

塩竈のお寿司屋さん。

大将のオススメ、5200円のをいただきました。
13カンに巻物、玉子焼き、お椀がつきます。

お寿司は2回に分けて出てきます。

どれも美味しいんですが、特に印象に残ったのは、
トロとウニ。
この2つを挙げるのって、なんかあまりにも平凡だし、バカにされそうだし、
嫌なんですが、正直美味しかったんです。

食べた瞬間に脳内麻薬が出る感覚を久しぶりに味わいましたw
トロの脂ってなんであんなに幸福感をもたらすんでしょうか。。。

ウニは甘みが強く雑味が一切ない。
正直こんなに美味しいウニは初めて食べました。

赤貝、ほっき貝の肉厚さもすごかったし、
イクラはプチプチが固い!これが本物かぁ。。

最後にいただいたとろタク。これも美味しかった。
トロの脂の甘さ、ねっとりさをかなり細かく切られた沢庵、大葉が
さっぱり上品に仕上げてくれてました。

デザートについてくる酒粕のムース。
これまた絶品。上質な甘酒を固めて食べてるようなおいしさ。

いやー、幸せを強烈に感じるお店でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ