h_sigelさんのマイ★ベストレストラン 2017

ベイト探訪記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

食べ歩き、食べログを通じて様々な出会いと別れがあった一年でした。
ごちそうさまです!

マイ★ベストレストラン

1位

f (秋田、羽後牛島 / イタリアン)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2019/09訪問 2019/09/17

何が出てくるのか予測できない楽しさ!

お料理の内容はご一緒して頂いたマイレブ様と一緒なので割愛します。
本当に毎回毎回驚きと絶品料理の数々で心もお腹も満たされる素晴らしいお店だと思います!


あとまだ確定ではないとのことですが、今の完全予約制コース料理のスタイルは平日の限定にして金土の週末はワインバル的な(と言ってたような?)気楽に飲みに来れる感じにしようかなとのことでした。

そうなると今のスタイルを楽しむには週末にしか来れない遠方の方にはかなり厳しくなるかなぁと思いますので気になっている方はお早めにどうぞ^^
今回は8000円コース。
飲み物入れて大体1万円前後を想定。

こちらはイタリアンがベースではありますが、シェフが和食出身なので『出汁』の概念を掛け合わせた本物のイタリアンをも凌駕する最高のお料理を頂けます。
ご本人は「自分のはなんちゃってイタリアンです」と謙遜されてましたが^^;

一品一品説明を書いていくと長くなりますのでそれぞれの画像に書いておきました。
2016-2-1
弘前の御曹司様と大館のヘヴィメタル大富豪様が遊びにいらっしゃるとの事で今回は7000円コース。

中略

特に最後の"ばっけのジェラート"
野性的な苦みと独特の青臭さがある素材ですが、
エスプレッソと合わせる事で青臭さが隠れ苦みに立体感が!
ばっけ→エスプレッソの香りが連続し後からハチミツの甘味がふわりと立ち上がってくる。
味の想像がつきにくいかもしれませんが最高に美味いんですよこれが^^


前のじゅんさいジェラートも凄かったですが…
いったいどこからこんなアイディアが出てくるのか不思議です(笑)

---

2015-8-22
今回は5,000円コース。
毎回内容が変わるとの事なのであまり参考にはなりませんが、
10,000円コースより皿数が少ないようですね。

以下略

---

2015-7-17
人気がありすぎて予約が取れない、と噂のこちら。

中略

座席はカウンター6-7席のみ、コース 5,000~10,000円
ドリンクはワインが中心で全てグラス注文可とのこと。

以下略

  • 三陸の雲丹のブリュレ。羽後町の五葉豆、きな粉。何を食べているのか分からなくなりますが、物凄く濃厚な雲丹とほんのり香る豆の香り。絶品
  • 八郎潟の鰻。ヤバい…Hiro45316様が詳しく説明されてるのでそちらをご覧頂ければ。
  • 松茸と角館の猪を生地で包んで焼いたアレに生ハムとバター/一番

もっと見る

2位

BAR ル・ヴェール (秋田 / バー)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/11訪問 2018/02/24

一歩で450kmを飛び越えます

秋田川反から東京銀座まで直線距離で約450km
重厚な扉を開け、たった一歩踏み込むだけでその距離を飛び越えます。

ここは紛れもなく銀座。


高級なお店ではありますが
「飛行機に乗って東京に行くと思えば激安ジャン」
と自分の中の悪魔が囁くのでまんまと呑みに行ってしまうんです(笑)


今年はマスターのバーテンダー歴50周年の年という事でお祝いの気持ちを込めてアップしておきます。
2015-10-17
こちら『ル・ヴェール』のマスター佐藤さんは数えきれない程のオリジナルカクテルがあり
しかも自分から勧めたりしないので簡単には飲めないんですよね。

今回はたまたま知った"Ginza 6th Avenue"というカクテルを頼んでみました。
ディタにジュースと謎のシロップをシェイク。

淡いピンク色が凄く綺麗。味わいは軽くてフルーティな香り。
これはめちゃくちゃ美味しいです!機会があれば是非お試しください!


ちなみにこの日の会計が4杯で9000円くらいになりました0_0;
うーん、慣れてて油断してました…やはり飲み過ぎ注意ですねー_ー;

---

2015-6-6
マスターのお弟子さんのお店三石に行ったとき隣のお客さん達が
「ル・ヴェール、銀座に帰ってくるってよ!」って話してたのでその真偽についてマスターに確認しました…
「このトシで銀座に戻ってお店なんて開けるわけないじゃない(笑」とのこと^^;

2014-11-16
"シアージュ"
ジンベースにピーチリキュールのショート。さっぱりでフルーティ。オススメ!

---

この店ではとりあえずスタンダードカクテルを飲んでおきたい。
・マンハッタン 奇を衒っていないスタンダードなレシピをひたすら磨き上げたような美味しさ。
・マティーニ オリーブなしでケッパーベリーを添えて出す。このしょっぱさが驚くほどマティーニに合う。

オリジナルカクテルは。
・あきたこまち 秋田のご当地カクテルだが、ここのは一味違う。日本酒ベース、ライチを合わせたショート
・ルヴェール 佐藤さんのオリジナルでは数少ない甘いカクテル。美味い!
他多数!

金が掛かった重厚でピカピカな内装も必見です。

  • Ginza Sixth Avenue
  • ご当地カクテルこまち。めちゃくちゃ美味い!
  • シアージュ

もっと見る

3位

バー・バーンズ (伏見、栄(名古屋)、大須観音 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/10訪問 2017/11/18

物語(ストーリー)を呑む

今回の旅の一番の目的地。
地元ル・ヴェールの佐藤さんから紹介して頂きました。
そう、知り合い(御曹司)との約束を果たす為と言いながら、実はこちらに一度来たかったのが遠征の本当の理由(笑)


『バー・バーンズ』
伏見駅からほど近い道路沿いにひっそりと佇んでおります・・・
質素な看板脇の地下へ通じる階段を抜け秘密基地のような扉を開けると
仄明るいしっとりと落ち着いた大人の空間が広がっております。


バーテンダーさん達はカチッとした完璧な接客ながら緊張させない絶妙なトーク術。
フルーツカクテルはただの季節のフルーツが並んでいるだけじゃなく、それぞれの持つ特別なストーリーを語って頂いたりして…
しかも語り口調がプロの朗読家みたいで聞き入っちゃいますよ(笑)
ここまで来るとただのバーとは呼べない、もはや劇場だ…と思いました^^;


とにかく最高のサービスでかつてないほど喉と心が潤されました。
この店での当たり前の一日かもしれませんが、私にとっては一生の思い出です。

ずっとここに居たいけど御曹司秘蔵のバーがあるという事で惜しみつつ次のお店へ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

とっぴんぱらりのぷ (秋田 / 居酒屋、郷土料理、きりたんぽ)

6回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2020/01訪問 2020/01/21

マイレビ様と呑みにケーション

写真のみ
相変わらず良い店です^^
利き酒選手権チャンピオンの工藤さんがいらっしゃらないなぁ…と思ったらどうも自ら理想の日本酒を作るために鹿角の方に行っているらしいですね(笑)
これからは工藤さんはお店にいらっしゃらない日が多くなるようです。


長崎県対馬産最高級ブランドのどぐろ紅瞳

という文字を横目で眺めながら岩魚を齧る。二割り増しで美味い(笑)

のどくろは6000円くらいしたような(・_・;
さすがに手が出せないなぁ(汗)


郷土料理、珍味、ブランド食材等幅広く揃い日本酒の品揃えも圧倒的。
店作りも酒器もサービスも全てに拘り抜いた全く隙がない素晴らしい居酒屋と思いますよ。
今日も元気に千鳥足。
どぅもーh_sigelでーす ヘ(゚∀。)ノ~=3=3


お店を改装し、さらにお酒の価格を下げられたとの事で訪問。
前よりリーズナブルになった印象あります!^^
という事で駆けつけ一杯は

『佐藤卯兵衛』グラス 1290円

価格が下がっても高い酒を飲んでたら意味がない…
酔っぱらいの馬鹿さ恐るべし。


今回久しぶりに"ちょうちん"を頂いたのですが
焼き方がめっちゃ上手くなってて驚きました(笑)
これは皆さん虜になる理由が分かりましたね…

次々新しいメニュー、サービスを投入していくだけじゃなく
定番メニューもさらにブラッシュアップしていくなんて
並大抵の労力じゃないと思います!
よく食べ歩きに付き合わせてた御曹司が
「こんな田舎出てやる!」
と都会へ行くというので送別会です笑


今手軽に食べれる秋田で一番美味いもの…
最初に思いついたのはとっぴんのキンキン!

写真のこれ一匹で3800円くらいだったと思います。
最初、高杉!って思うかもしれませんが
一度食べてみれば分かりますよ…
とてもそんな値段では食べられない高級な味です笑


これにはいつも小言ばかりの御曹司もご満悦。
「もう秋田に思い残すことはないな」
うーん…そうじゃないんだよなぁ^^;
電車の時間までちょっとだけ空いてたので軽く引っ掛けて来ました。

利き酒師さんが二人体制になったようで今日は可愛い女性の方でした。
若い女性の利き酒師さんって珍しいのでは^^

"春霞"
"Acid Seven"
を頂きました。美味い!

後者はあまり見かけない珍しい銘柄。
強い酸が特徴的で好き嫌いが分かれそうな面白い酒でした。

和らぎ水に新政や阿櫻の仕込み水を使ったりしてます…
これはそれぞれ新政と阿櫻の酒と飲み比べてみたい^^
2016-10-16
有名レビュアーひ◯しです様プロデュースという事で話題のお店。
秋田駅の目の前にある『とっぴんぱらりのぷ』へ行って参りました。


原始焼きという人類最古の調理法(らしい)スタイルと日本一の利き酒師の方が選んでくれる希少な日本酒の数々がウリ。
60mlから頼めるのも嬉しい!

料理のオススメはキンキン!
3800円と高価ですが原価ギリギリという事なので頼んだ方が絶対お得ですよ^^
お独り様にはキンキン小 2800円もあります。

と大雑把に説明しただけでもうのんべぇ垂涎ものお店(笑)
他にも書きたい事が山程ありますが、これはお店に行って体感してもらった方が良いですね!


ただし、普通の居酒屋よりちょっと高価なので覚悟して行ってください(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

自家製麺 伊藤 (角館 / ラーメン)

10回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/02訪問 2023/02/26

定期参拝幵 最近は空いてるかも!

私は元ラオタなのであちこちで死ぬほど並びまくって美味しいラーメンを食べ歩きましたが…
美味しい物は食べたいけど「時間」ってかけがえのないものだよね〜と思って辞めました。

それからは「大行列を作る有名店」よりも「世間があまり注目してない美味しい店」の方が圧倒的に価値があるなぁと…


とある有名店…
出来たばかりの頃はいつもガラガラで…
「こんなラーメンが並ばずに食べられるって奇跡なんだぞ!」と弟子に説教しながら毎週のように通ってました。
今では大行列店になり行くこともなくなりました〜


それと逆の現象が起きている!


ここでしか食べられないオンリーワンな麺がある伊藤さんに定期参拝

日曜の昼時で先客なしですよ。
昔は遠方からわざわざ行っても駐車場に停められず大変な思いをしたもんですσ(^_^;)

今がチャンスだ!

肉そば中盛〜
今日のチャーシューは脂身が凄い(笑)
スープの配合も昔とは変わったかも。

でもこのボキボキ麺と玉ねぎの甘味のあるスープ。

いつ食べてもたまらんナァ‪( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)‬
「ラーメンが好き」って「ナポリタンが好き」くらいの感覚じゃなくて、実態としては「洋食が好き」くらいの規模なんですよね(笑)

それだけ幅広い世界においても尚
オンリーワンと言い切れるのが伊藤さんですよ。

美味しい、美味しくないは人それぞれと言いますが
ラーメンに関しては本当に自分が食べるまで分からないものです。

美味しいからオススメ、じゃなくて
ここにしか無いから食べる意味がある。

そういう価値観です^^


定期参拝
日曜11時頃、先客2名後客なし


肉そば 780円
ブッチブチの細ストレート麺。
汁の甘みは今日は控えめ。
煮干しと鶏のじんわりと響く旨味。
珍しく脂身の多いしっとり薄味チャーシューは過去最高の出来!

あぁうんめぇ(*´ω`*)

教祖様が隣の客にめっちゃ話しかけてる横で静かに完汁でした(笑)


さて、食前麺が済んだのでランチに行きましょう^^
天気の良い休日は日の出と共に磯に上がり。
天気の悪い休日は吐き気と共に二度寝。

もれなく頭痛トッピング。

ようやく動けるのは昼頃。
実に健康的な毎日でございます。


習慣に気をつけなさい
いつかそれは運命になるから

という偉人の言葉が胸にチクリな今日この頃(๑˃̵ᴗ˂̵)
日頃の行いが大事という事で内宮に参拝ですた。

お布施を支払いご本尊に両手を合わせて拝みますと肉そばが出てくるシステムです(嘘)


“肉そば” 780yen
煮干と鶏、玉ねぎの甘じょっぱスープにブッチブチの細麺。いつもよりブチブチ度が増してる♪
肉が柔らかくて味付けの塩梅もクオリティアップしてますね〜。もう最高ですよ。
私が完汁する数少ない店(めへ)

好き嫌いは分かれるかもしれませんがこれだけは言えます。

もっともっと特別なオンリーワン(๑˃̵ᴗ˂̵)
数週間前、暇だったので角館に行ってみましたが桜にはまだ早い時期でした。
蕾を眺めながら『伊藤』さんへ定期参拝。


ラーメンは好みが別れますがこちらほど賛否両論激しいお店は他に無いのではと思いますね。昔と違って伊藤さんにインスパイアされたお店も沢山出来たので「噂で聞いたほどじゃない」という感想も頷けます。

あと、最初に伊藤さんが一世を風靡した時の味と今の伊藤さんは全然別物なので同じ店として語るのも違うと思います。

それを踏まえた上で私の"I LOVE…"のど真ん中はやっぱり伊藤さん♪


機械にお布施を投入して、っと…
おっとご本尊が私を待ってくれている!
恐れ多く、焦りながら食券を渡す私(汗)


"肉そば" 780yen
しっかり煮干と…やはり圧倒的な甘み。伊藤さんは煮干ラーメンではなく比内地鶏玉ねぎラーメンと私は思っているんです。
ブチブチの麺の食感もタマラン~

絶対スープ残す派の私でも安定の完汁。
ありがたやありがたや(^人^)


その二週間後、友人から角館の満開の桜の写真が送られてくる…

封鎖の公園の桜~♪
誰に見られずとも咲いた~♪
デブ活のためデカ盛りカツ丼を目指し角館へ。
その前にまずは定期参拝。


新コロの影響だと思います、日曜昼なのに駐車場スカスカ。先客1組。
やはり県外客が多かったんだなぁと。

店内に入るとご本尊がいました。
帰り際の客に話しかけていていつもの「どっから来たの?」が聞けました。ご利益がありそうです。


券売機にお布施を投入。

"シナそば具なし" 600yen

先客がいないのですぐに着丼。
ありがたやありがたや(^人^)

相変わらずシンプルすぎるビジュアルです。
ゴリゴリの麺の癖になる美味しさ。
比内地鶏と煮干しの旨味と甘みが利いたスープ。
ほんといつ食べても感動です(*´ω`*)


ラーメンに対して「個性」を求める私のような種族の方には『伊藤』さん以上の答えはないでしょう(断言)

こんな名店が近場にあることに感謝。
ありがたやありがたや(^人^)
定期的に参拝するとご利益がある伊藤さんに訪問。駐車場一杯なので車は折りたたんで隅っこに寄せて入店。

入り口にある箱にお布施を投入すると免罪符(食券)が出てきますので、奥から出てくるご本尊に渡すと約5分で着丼。


"肉そば" 780yen
ありがたやありがたや(^人^)

煮干しと比内地鶏のWスープとカエシのバランス。噛みしめるポキポキ麺。年々完成度が上がってまとまりが出てきているような印象です。にぐもしっとり感が増していい感じに仕上がってますね!

相変わらず食べるほどにお腹が減ってくるような一杯、ご馳走様でした!


なんだかご利益で年収が倍になって彼女が出来そうな気がしてきました!(効果を保証するものではありません。)
わざわざ王子神谷店と銀座店にも行ったくらい熱心な伊藤信者の私。
近所に内宮があるのだから定期的に参拝しないとバチが当たるわけですよ(笑)


日曜12時台。
満車なので車をスモールライトで小さくしポケットに入れ入店。
店内待ち3-4人。

入口脇の機械にお布施を投入…
しばらくすると厨房からご本尊が出てきます。
ナンマンダーナンマンダー(^人^)


カウンターに座り厨房をちょいと覗くと…コンロの台が5寸コンクリートブロック(笑)
きっと4寸じゃ良い出汁が出ないのですね。


“肉そば”
煮干しと麺の香り、コキコキの食感、鶏の旨味と玉ねぎの甘み…一見バラバラになりそうな要素が、スレスレのバランスで完璧に一体化!

豚は味付けがより薄くなり素材をしっかりと感じるグローバル焼豚。昔の秋田味の面影はもう感じられませんね。


やはり最高の一杯ですね^^
ご利益がありそうです^^

写真追加
ある日、いつのものように食べログで投稿を見ていると信じられない光景が…
大急ぎで現地へ向かってみると…

看板ッ!(写真参照)
本当にあった!(・_・;)

伊藤程の有名店になぜ今更看板を設置する必要があったのでしょうか(汗)
「普通の民家にしか見えないラーメン屋」というアイデンティティを失ってもお構いなし。
この気まぐれさ加減が『伊藤』らしさです(笑)


日曜11:30 先客1名 約10分で着丼
私の後からぞろぞろと人が入り12時前には列が出来始めてました。
行楽シーズン最盛期の昼には絶望的な行列が発生すると予想。


"肉そば"
チャーシューが変わってさらにバランスが良くなりましたね!
前よりショッパクなくほんのり肉の甘みを感じます。
スープ、麺は相変わらず最高です。
久々に行きました。
おや、麺がプチンと切れてブルンと弾ける感じ。
変わったかな?

帰り際レジェンドに聞いてみました。

私「1年ぶりくらいに来たんですけど麺変わりました?」

レ「同じだ!」
_(┐「ε:)_ズコー

レ「もしがすっときせづによってなんかあるがもしれねぇな」
(もしかすると気候などの影響によって出来に違いが出るかもしれませんね)

相変わらずオンリーワンのラーメン。
美味しかったです!^^
2015-8-15
クラシック音楽の世界では豪奢な西洋の音楽に対して東洋(日本)の音楽は引き算の美学と言われ
「余分な要素を排除していく事で真の美に到達する」と考えられているようです。
ここの店とラーメンも余分な物を取っ払った引き算の美学を感じます。

つづく

---

2014-12-7
営業再開との事で早速行ってみたら…なんと大行列店になっていた^^;
狭い駐車場に車がみっちり・・・
店先にはなぜか日本の国旗が掲揚されている・・・

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

J一行樹 (秋田 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/06訪問 2017/06/28

和洋折衷の創作料理!

一度行って見たかったのですが混雑する週末に独り客が伺うのは迷惑だろう
と思ってたら平日休みが取れそうだったので電話してみました!

すると、こちらは基本的に独り客は断っているとのこと--;
席数は多いですがオペの問題で最大でも3組くらいしか入れないようです。

暇な日で良いので!後生ですから!(m;_;)m
と土下座しながら頼み特別に空いてる日に入れて頂けました(笑)


メニューはお任せコースのみで1万円(飲み物含まず)。
私的にはかなりの高級店ですが話題のお店なので奮発しました。


当日行ってみると団体席の個室を独り占め。なんだか申し訳ない^^;
料理を待ってる間、話し相手もいないので酒を飲みながらスマホ将棋してました(笑)
コンピューターLV1に惨敗。何度やっても勝てん(笑)
でも女将さんの丁寧な接客で癒されます^^


頂いたお料理の説明は下の写真に。
ふわふわの不思議食感にアオリイカの旨味が広がる"イカのすり身のしんじょ"
非常に手間暇かけて旨味が凝縮された"コンソメジュレと蕪のムース"
リゾットと見せかけたパスタ"リゾーニ"に鮑とミズで食感の彩りを加えたり
「美味しい」だけじゃなく「楽しさ」や「驚き」を提供したいと言う大将の信念を感じました^^


秋田市にまた一つ素晴らしいお店が出来ましたね!
高価なのでナカナカ伺えませんが機会があれば再訪したいです^^
でもまた独りだとヒンシュクかなぁ^^;

  • (説明なし)
  • ガサエビ 湯葉包み揚げ
  • 秋田産河豚 軽く焼き霜で 無農薬レタス バルサミコ酢

もっと見る

7位

四川Dining&Bar臥龍 創香 (泉外旭川、秋田、羽後牛島 / 中華料理、四川料理、担々麺)

6回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2018/10訪問 2018/10/13

禁断症状

以前由利本荘市にあった『吉祥酒家』さんが酒田へ移転してしまい、本格的な麻辣味を食べられるのは秋田県内でここだけかもという現状です。

月曜祝日の週は日曜も営業されてます。
久々にあの汁なしを!痺れを欲する!
と再々々々々々訪問?…メッチャ気に入ってます(笑)


"汁なし担々麺"
しっかりかき混ぜてズルっとひと啜り。
あれ?あいかわらず美味しいけど痺れが全然ナイ(・_・;)
気持ちピリッとする程度で明らかに以前とは違う…

…あの痺れるヤツくれよぉ(゚A゚;)
もう我慢出来ねぇんだよぉ((゚A゚;))
あんたなら売ってくれるんじゃなかったのかよぉ((((;´゚Д゚)))


食後店員さんに尋ねてみますと「レシピは変わってない」とのこと…う~ん(?_?;)

耐性が出来て効き目が薄れてきましたかね…
もっと上物のブツがないか聞いてみます。
汁なし担々麺の話です(汗)
平日夜7時頃、先客なし…
料理が素晴らしいのですぐに行列店になると思われたのに…クオリティと客入りがまったく釣り合っていない…
"汁なし坦々麺""餃子"を頂いて来ました。
相変わらず感動的な美味しさ(´;д;`)
しばらく休業してた創香さんが復活しました。
ちなみに読み方は「そうしゃん」らしいですよ。


"麻婆丼"
背中がざわざわするほどの麻の利き具合^^;
この遠慮のないホアジャオの炸裂加減がまさに中国。

このクオリティの料理で値段は手頃。
そして注文してからすぐにサーブされるスピード感が素晴らしい。
"酸辣湯麺"
見た目からして全然違いますが、食べて見てもやはり今まで食べたどんな酸辣湯麺と違う美味しさ。
酸が半端なく飛び込んできますが辣のバランス感覚も良い^^

美味しいものは沢山ありますけど、そこに「驚き」があるって凄いことだと思うんですよね。
2016-7-9
念願の夜の山王に出没。
もちろん第一目標はここ創香!

"四川式よだれ鶏"
鶏肉は骨、軟骨付いたまま柔らかく煮込まれてます。
ソースは辣油、にんにく、ホアジャオが盛りだくさんで
激痺…><; 激辛…><; でも飲んじゃうっていう(笑)
痺れが強すぎて空気が甘く感じました。美味い!

"小海老のチリソース"
同行者三人絶賛でした…
これは辛くないので辛いのが苦手な方にも超オススメです!

それにしてもシェフの手際が異常に良い。

---

2016-2-6
孤独のグルメ『池袋 中国料理 楊』の回を見てからずーっと食べたかった…
地元秋田で本格的なそれが食べられるという事で来店。

"汁なし担々麺"ヾ(≧∇≦)ノ"
「辛いよ?」というセリフは、楊じゃないので聞けませんが
この汁なし担々麺はモーレツに美味い!
ホアジャオは控え目ながらビリビリブリブリ利いてますね!美味い^^
…中略


"豚肉薄切りガーリックソース"
由利本荘市のお店で食べた豚肉のアレと同じ料理かなぁ?
程度の期待で一口食べた直後、グルメ漫画さながらに涙を流して叫びました(嘘)
シェフを呼んでくれ!オラこんなに美味い料理食ったことねぇだ!( ;∀;)

---

2015-12-26
"巨匠のお店の担々麺""四川風水餃子"
…中略

  • 汁なし担々麺 2018/10
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ポケット (湯沢 / バー)

4回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2020/06訪問 2022/02/20

至高のオーセンティックバー

腰痛い(泣)
包丁を研いで腰が逝ったと書きましたが、その後た◯そばで足が変な方向に曲がって倒れた酔っ払いを抱えたりして…
今日、鍼打ってこようと思ってます。


話を戻します^^;

オーセンティックバー
というと堅苦しい雰囲気の中、難しい顔したおっさん達が静かにグラスを傾けるイメージ…

でも本当に良いバーって全然堅苦しくなく親しみやすい空気があると思うんですよね〜

ポケットさんはまさにそう!

イケメンマスターの良い人ぶりとウェルカム感が溢れ出ちゃってますw
それにオシャレな内装で絶品オリジナルカクテル。銀座だったらリアルに倍のお値段は取られるお得感。

イカツイ扉は初見では入り辛いかもですが思い切って入ってみてほしい。そんなお店でございます♪


R3.2.13再訪 写真のみ追加
R4.2.12再訪 写真のみ追加
たまには趣味の映画の話でもねじ込んで行きます。
最近見たのだとカッコーの巣の上で、ラ・ラ・ランドが素晴らしかったですね^^
あとゴッドファーザーⅠを見て少しハードボイルド気分です(笑)


湯沢市に来たら必ず寄る『ポケット』さんで一杯

"LAGAVULIN(樽出し原酒)"
ハードボイルドに寄せて行きます(笑)

非常に熟成が進んでて濃厚な一杯。
ここまで濃いとテイスティンググラスが必要無いですね(笑)
1300円くらいでしたが味コスパはかな~りリーズナブルです。


隣の泥酔客がバリバリの湯沢弁で大きめの声で話しをしてましたが不思議と全く気にならないんです。

来るものは拒まず的なゴッドファーザーのような包容力。
イケメンマスターの接客も絶妙に肩の力が抜けてて本当に居心地が良いんです^^
超オススメ。
「この店があるから湯沢に飲みに行く」
と言えるほどの素晴らしいお店がたくさんある湯沢市ですが、その中でもこちらポケットさんは絶対外せない!

イケメンマスター兼子さんの作るカクテルは銀座の超有名店と比べても勝るとも劣らない!
それなのに価格帯は半額くらいですからね。
嫌でも高評価になっちゃいます^^


"Gin Tonic"
ジンの角を感じさせない丸く絹のような口当たり。
どの素材も突出しない、甘み酸味香りの全てが一体化して雑味のない一杯。
素晴らしいとしか言いようがないですね^^


前にも聞いてた質問をもう一度しました。
「湯沢から出てないって言ってましたけどー、本当はどこか有名店で修行して来たんじゃないのー(¬_¬)アヤシイ」
マスター「お恥ずかしながら、ずっとここ(湯沢)でやらせて頂いてます^^」
うーん、本当かしら…^^;
2016-1
湯沢の超大御所レビュアー様にご一緒して頂きました!
気まぐれで遊びに行っただけなのにお土産まで頂いてしまって恐縮です(-_-)


しかし相変わらずカッコ良い店です!
ウッド調の壁にゴテゴテと装飾していながらも全体的に琥珀色の統一感がある感じ。
イングリッシュパブ風と言うヤツでしょうか?

そのカッコ良い店に負けないほどカッコ良いマスター…
真剣にカクテルを作る姿がイケメンすぎて惚れそう(*^^*)
それでいてあの柔和な接客。女性客ならメロメロのメ○ンブックスですよ(笑)


カクテルを作る技術も相変わらず一流でオリジナルでもスタンダードでも
まず間違いなく素晴らしい一杯が出てくると思います。
秋田市から同行した御曹司によると「マンハッタンがとんでもなく美味しい」とのこと。


実はこの日のうちに二度お邪魔したのですが…
いつ入ってもそれなりに混んでますが湯沢の方達はとても行儀よく
お酒を飲まれるようで、ガヤガヤと騒がしくなることもありませんでした^^

おまけにコスパもかなり良いという…
何から何まで素晴らしいお店ですね!

---

"金柑のジントニック"
潰したフレッシュ金柑の香りがジントニックにマッチ。

オリジナルの"グランシャリオ"は金粉が入っていて夜空に浮かぶ星のイメージ。
写真写りが悪いけどカッコ良い演出。
ヴィジュアルだけじゃなく味もバランスが良くて美味しい。

今回一番驚いたのが"クライヌリッシュ樽出し原酒"
カウンター脇に置かれた小さい樽から直接原酒を注ぐ!
一口飲むと「クライヌリッシュってこんなウイスキーだっけ?」ってくらい濃厚で強烈で最高に美味い!


マスターの腕前が大変良いのでどこで修業したのかと聞いたところ、ずっと湯沢から出ていないとの返答。
初代マスターの親父さんからポケットを引き継いで今までやっているらしい…^^;

店作り、接客、酒、全てがハイレベルで素晴らしい店です!
大大大満足でスキップしながらホテルに帰宅^^
絶対また行きます。

  • ジプシーローザ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

伊原純平 (小砂川 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/07訪問 2017/08/01

タンメンも良いが初訪なら醤油ラーメンがオススメ

この田舎にあって世間的にあまり知られていないお店が☆3.5と異常な高得点。
知らない人が見たら一体何事かと思うでしょうか(笑)

"タンメン"
ピリ辛。野菜たっぷり。
見た目平凡ですが、やはりベースがしっかりしていてしっかりコクがあって美味しい!

タンメンも美味しかったですが、初訪ならここのスープの奥深さを味わってほしいので醤油ラーメンがオススメですね!
2016-7 某日
全くノープランな休日。
そうだ、牡蠣食いに(象潟に)行こう!
という事で往復160キロのドライブン♪

ついでに行きたいリストしていたこちらに寄ってみました。


象潟の南、にかほ市小砂川(こさがわ?)
この深緑の木々の向こうに臨む水平線とどこまでも澄み渡る青空(写真参照)
こんなのどかで美しい田舎の景色を走っていると中華そばの暖簾がちょこんと現れます。
もうね、こんな立地だったらチキンラーメンが出てきても美味しいと思いますよ(笑)

土間コンにテーブルを並べただけの質素な店内。
80代であろうかおじいちゃん店主。
注文ははっきりと大声でお願いします。

水…なんだろうこの大量の気泡(笑)


"ラーメン" 550円
甘味のある優しいスープは鶏ガラベースとのことですが魚介も利いてます?
絶妙な奥行き感とカエシの配合゜*。(*´Д`)。*°
柔めの細縮れ麺にスープが良く絡み見事なハーモニーモニーモニー…
チャーシューは薄めの味付けで素材の味を感じます。

このラーメンめちゃくちゃ美味いですよマジで…
中華そば系では久々の大ヒットなんですが
噂通り店主様が高齢でいつまで食べられるか心配です…

  • タンメン
  • タンメン
  • 雨降りでも情緒溢れる小砂川

もっと見る

10位

ラ・シュエット (湯沢 / 喫茶店)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/09訪問 2017/09/23

10月10日で閉店します。

私が湯沢市を好きな理由の一つ
喫茶店『ラ・シュエット』

今日、何かに導かれるように突発的思いつきで湯沢へ遠征。
ラ・シュエットさんへコーヒーを飲みに来ました…
お話を聞くとなんと10月10日でこの素晴らしい喫茶店を閉店されるとのこと(;_;)

本当に素敵な喫茶店です。
食べログをご覧の皆様も閉店される前に一度行ってみてください。
2016-1-16
湯沢に来たらこちらの喫茶店は絶対に外せない!

相変わらずマスターの人当たりが良く店も綺麗で
なんだか心がポカポカする喫茶店です!

横手のあのお店と同じ炭火焙煎の豆をペーパードリップで淹れます。
美味い^^

こんなに素晴らしい店なのでもっと評価されるベッキーだと思います!

---

稲庭の凄まじい雪道から帰還し、食後のコーシーでも頂きたいなぁと
湯沢の街中を放浪して発見。
湯沢の超有名店長寿軒の二軒隣り。

駐車場は長寿軒と共用なので時間帯によっては停め辛い可能性あり。
日曜は向かいの薬局さんが休みなので駐車場を使っても大丈夫とのこと。

綺麗で落ち着いた雰囲気の明るい店内。
カウンターには人の良さそうなオジちゃん。
接客の物腰が柔らかくて癒されるわぁ。
この方の人当たりの良さには「接客の達人」という言葉が思い浮かんだほど。

ブレンド珈琲"リュミエール"を頂く。
美味しかったのでもう一杯、本日のストレートのコロンビア"

ボーっと独りで珈琲を飲んでいると、さりげなく話しかけてくれるマスター。
そういうちょっとした心遣いが嬉しい。
地元にあったら通っちゃうな^^

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ