flowerbaseさんのマイ★ベストレストラン 2018

各国の友達に囲まれて飲んで食べる日誌

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は、食べログでお友達になった方とご一緒させていただく機会にも恵まれ、行くお店の幅が広がった1年でした。
来年もよろしくお願いいたします。

マイ★ベストレストラン

1位

カフェバリチャンプル (新高円寺、高円寺、東高円寺 / インドネシア料理、カレー、カフェ)

13回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2024/05訪問 2024/05/11

進化したナシ・チャンプルを食す

本場の『アヤム・ゴレン』が恋しくなったら行く。都内でも数少ないバリ料理の『ラワール』が食べられるお店。アヒルやナマズ料理も食べられます。
毎度、おかずがちょっとずつ楽しめる
ワンプレートごはんのナシ・チャンプルと
インドネシアのビール・ビンタンな我々ですが、
今日は壁に新しい料理の写真を見つけて
すかさずそちらを注文。
その名も"クア・バルン+ナシ・チャンプル"

通常のナシ・チャンプルに煮込みスープがついた感じ。
でも横に並べて比べてみると、
おかずの種類がちょっと違ってました。
腸に肉詰めしたおかずが
食感はプリプリ、香りは香ばしくて美味しかった。

煮込みはコラーゲンたっぷりでお腹にどっしり。
ナシ・チャンプルだとちょっと物足りない人に
ぴったりのボリュームでした。

ごちそうさまでした〜
バリ島やインドネシアに造詣のある人たちが集まる
高円寺の商店街の中のバリ料理やさん。

今日も美味しくナシ・チャンプルいただきました☆
レモングラスたっぷりのサンバルで和えられたお料理が
この季節の少し疲れた体に沁みる〜〜。
シメのココナッツアイスも、
濃厚なココナッツの風味+後味さっぱりシャリシャリ食感が堪らない〜

例年、阿佐ヶ谷の神明宮で開催されていたバリ舞踊祭。
ここ数年コロナ禍により中止でしたが今年は復活☆
祭名物のバリチャンプルさんの露店も復活だそうです〜

サテを食べながらビンタンビール片手にバリ舞踊鑑賞。
夏の楽しみが1つ戻って来ました〜。

8月5日・6日と2日間の開催です〜
コロナ禍の間、多分いちばんお世話になった
バリチャンプルさん。
テイクアウトに、お店でさくっとお昼に、
ほっと軽くビール小瓶1本片手に夕飯と。
いつもインドネシア語&日本語チャンポンで
コミュニケーションを取ろうとする
我々姉妹を温かい笑顔で迎えてくれる
オーナーのペタンさんに感謝。

今日も店に向かう途中「一応席あるか聞いてみる?」と電話
「空いてる?席ある?今から行く。2人。じゃあとで。」
番号はおそらく登録されてるのでしょうが、
名前聞かなくても、声とか話し方で
多分あの姉妹来るって理解してくれてる。
バリ人のそういう察する力本当にすごいなと思う。

そういうこじんまりした親密でアットホームな感じが好きで
そしてウブドの香りに惹かれて何度も来てしまう。

今日のナシ・チャンプルは
比較的オーソドックスなおかずのラインナップ。
「おねぇちゃん最近アヤム・ゴレンからナシ・チャンプルに鞍替えした?」と
妹が私に尋ねるのがキッチンのペタンさんに聞こえたのだろうか。。
アヤム・ゴレンも入っていました。

今日は馴染みのお店でほっとしてわいわい声大きめで話し、
お酒もしっかりめでいただきました〜。

ごちそうさまでした〜
お店でビールが飲めない期間の間、
なかなかお邪魔できなかったバリ・チャンプルさん。
緊急事態宣言明けで、待ってました!でさっそくアジアのビールにアジアの晩ごはん解禁〜。

バリ人オーナーの笑顔を見ると、やっぱりほっとします。
「元気〜?」「お店どう〜」と世話話しつつ
ビール片手にナシ・チャンプルが出来るのを待ちます。

どうぞ〜と運ばれて来たナシ・チャンプル。
今日のサンバルは料理にかかってるものも、
別で頼んだ3種盛りも両方ともフレッシュ!ベストです!

今日の付け合わせのおせんべいは、豚の皮ですねー。
ここもナイス!

腹減りの妹がさらにウンピンが食べたい!と言うので
ウンピンを追加でお願い。
ビンタンを飲みながら待っていると
運ばれてきた〜待ってました!揚げたてウンピン〜⭐︎
あつあつのお豆のほくほく感に
思わず顔がほころんでしまう〜

お休みの日の7時前の入店で、
入った時は数組お客さんがいたのですが、
我々が今日の最後のお客さんでした。
テイクアウトが主流になった時期は、
お料理取りに行くと、席は割と埋まってるし、
テイクアウトの他のお客さんのお料理が
ピックアップ待ちで並んでいたり、
割と混んでた印象だったのですが、
外食出来るようになってちょっと落ち着いたのかも。

関東地方はまだ梅雨入りこそ宣言されてないものの
先週はずっと雨……と思ったら今週はずっと蒸し暑い……
安定しないお天気が続いています。
なんとなく体調が天候についていけてないな……
そんな時はたっぷりハーブとスパイスと
ちょっと辛い料理を食べるのが
梅雨を元気に過ごす秘訣です♪

で、バリ・チャンに来ております。
今日もミー・ゴレンにラワール、ガドガド風の野菜和え、
サテ・リリ、鶏肉のサンバル和えなどなど
お皿の上に広がるおかず曼荼羅♪

本場のワルンや市場で買える味と比べると
少しローカライズされてるのかな?パンチは少なめですが
バリと天気は違うから日本ならちょうどいい。

好みでガッツリ辛くしたい時は
別添えのサンバルを追加でお願いするのがおススメ。
辛い〜美味しい〜と、はふはふ無心にご飯を食べれば
暑さの鬱陶しさは吹き飛んで
体に涼しい風が吹き込んで来ます。

まだまだはっきりしないお天気が続きますが
スパイスとハーブで気持ち良く過ごせますように〜。

今日もごちそうさまでした〜
首都圏は緊急事態宣言が出てしまい
一人飯以外はどう食事を楽しんだらいいのか、
食後マスクでのおしゃべりを楽しんで迷惑かからないのか
ちゃちゃっと食べてさくっとお店を出るべしなのか?
と悩む中、宣言発令後2度目の週末です。

ただ、なんか変化あるかと言われると
都心部は昼間もやや人手が少なめな流れだし、
繁華街は8時すぎるとしっかり暗い……
しか〜し生活圏は割と普段と大差ないんですよね。。
高円寺の商店街も割といつも通り人がいます。

今日は1時半すぎにお店に到着。
ご予約のお客さんと、先客さんでお店は満席。
どの位待つかわからないとのこと。
でもナシ・チャンプル食べたくて来てるので
そのまま待つ旨を伝えて一旦階下へ。
階段で待たせてもらうのもアリでしたが
談笑しながら待つと、この時期あまりよくないかなと。。
って神経質になってしまうんだよなぁ……今って。

と、気を使った結果
お店に案内されたのは結局1時間弱後くらい。
スタッフさんがお茶を持って来てくれたり
気を使っていただいたのですが
途中で店から出て来たのは、おひとり様が2人かな。
当初は料理が間に合ってないのかも?とも思いましたが
さすがにここまでお客さんが店から出てこない=
回転悪いのはどうよ?と階段まで上がっていくと、
案の定、どのテーブルも料理は済んでまったりタイム。。

一番、入口側の私たちの少し後に来て予約で入っていった
テーブルの男の子たちが気を利かせて
お会計してくれたので何とかお店入れましたが
それがなかったら、いつお店に入れたのであろうか。。
……なんかそういうのもバリ時間っぽくて
キライじゃないんですけどね。

店内の感染予防対応はこんな感じでしょうか。
・入口での手指アルコール消毒
・テーブルの間にプラスチックのボード設置

今日もナシ・チャンプル美味しかった!
お昼はワンプレートにスープもついてお値段1,000円!
我々は外で冷えたので食後にバリ・コーヒーをもらったのと
一応今週1週間おつかれの乾杯ビールを飲んだのとで
2,000円くらいになっております。

ごちそうさまでした〜。
この日は持ち帰りをお願いしました。
さきに電話で注文して、
お店ではピックアップのみの短時間滞在。
来店した時にはすべて準備されていてお会計を残すのみ。
ありがたい!

メニューに載っているお料理は
ほとんどテイクアウト出来るようです。

・ナシ・チャンプル
・ラワール(豚)
・サンバル3種盛り
・ウンピン

をいただきましたー。
またお店で食べるのがご迷惑にならない流れになってきたら
ゆっくりお邪魔したいと思います〜
スパイスやハーブが効いたごはんをしっかり食べたい!
今日はそんな気分なのでバリチャンプルに来てます。

ランチが大入で終わってしまった料理が
多いんだよね……とマスター。ならば
「ナシ・チャンプルベースにおかずはお任せってアリ?」
とうかがうと
「もちろん!」と満面の笑みでOKいただきオーダー決定。
もちろんサンバル追加で別添えの3種盛り今日もオーダー。

インドネシアのビール・ビンタンで乾杯しお料理を待ちます。
料理が来るまでエンドレスに続く、
バリにまつわる世間話あれこれ………

どうぞ〜と運ばれて来たナシ・チャンプルの
今日のおかずは
・ミーゴレン(焼きそば)エビのダシしっかりで香りがいい〜
・ゴーヤ入りラワール(バリ料理)ゴーヤの食感、豚耳に似てる……新発見
・サテ(つくね焼き)ほんのり甘いのがバリチャン風
・テンペの炒め物(大豆を発酵させて板状にした食材)追いカチャンで香ばしさプラス
・トロール(卵)卵に甘めのサンバルをトロ〜リと

インドネシアのスパイスやレシピと日本の食材から生み出される
ワンプレートの丁寧なごはんといった感じ。

サンバルは唐辛子が結構入ってるので食べ過ぎ注意ですが、
今日も美味しくて沢山食べてしまいました。。

またワンプレートの丁寧なアジアお夕飯が食べたい時にお邪魔しますー
3月末から休業なさってたバリ・チャンプルさんが
5月後半からまた再開したということで
出がけに念のため電話で営業確認してからお邪魔しました

オーナーも元気そう。
変わらないバリニーズ・スマイルにほっとしました

結局、今日も私はアヤム・ゴレン
でも気合を入れてクリスピーではなくストレスの方で
(ストレスはサンバルマシマシ)
鶏をカラッと揚げたものにどっさりサンバルが乗った一皿

妹はナシ・チャンプル
バリのおかずの盛合せのワンプレート
(こちらもいつも通り。お互い遊びがない)

今日は心なしか盛りがいい気がするのですが……
再開のお祝いなのかな……
こんなにサンバル食べると明日お腹が心配です
(と言いつつマシマシサンバルも頼んでいる我々……)

サンバルね、辛さが少なくさっぱりなものもあるのですが
種類によってはオイルもたっぷりなので
ヘルシーに見えてなかなか体にガツンとくるんです

でも食べちゃうんだよなぁ……バリ・チャンのサンバル。。
えぇぃ。明日のお腹は明日の私がどうにかすればよい!
と邪念も吹っ飛ぶくらいに
たまに食べられるここのバリの味は至極です。

まだまだこれからがバリ料理の美味しい季節。
毎年、阿佐ヶ谷のバリ舞踊でバリ・チャンの屋台が出るので
神明宮でバリ舞踊を見ながら食べるのが楽しみなのですが
今年は開催見合わせで夏に外でバリ・チャンの料理が
食べられる機会が断たれてしまったのはとても残念……

その分今年は夏の間にまたちょくちょくお店にお邪魔します〜

しかし、高円寺はエネルギッシュですね。。
駅前の飲み屋さん街はかなりの活気でした。
まだまだ少し人との距離を保って食事したい人は
駅前のエリアはもう少し時間が経ってからの方がいいかも……
ちょっと久しぶりにバリチャプルに来ました。

毎回すごく悩んで結局アヤム・ゴレンを食べちゃうので、
新年初バリチャンはベベッ・ゴレンで!

オーナーはバリ島内でもウブドの出身。
水田に恵まれた美しい街でアヒル料理も有名です。
美しい水田を見ながら、庭を散歩するアヒルを横目に
アヒル料理が食べられるレストラン
Bebek Bengil(ベベッ・ブンギル)とか有名。
(年々、開発で観られる水田の面積が減ってるのは残念)

インドネシア料理レストランでもなかなか
アヒルが食べられるお店は少ないんだよね。。
ウブドだと名物だけど、ほかのエリアだと
あまり見かけないから郷土料理なのかな。
ゴレン=「揚げ物」なので、
鶏、アヒルのほかに、鳩とか出て来る地域もあります。
なので、アヤム・ゴレンより美味しい!ワケではないけど
ウブドが懐かしくなると頼みたくなるメニュー。

今日はたまたまオーダーが重なる時間に来てしまったから
ビンタンビールを飲みながら
ウンピンという揚げ菓子を食べながら気長に待つことに。
多少おつまみもあるけれど、
食事1プレート+サイドのオーダーが大半なので
人数分、一気にオーダーが入ることが多いのだ。

ビンタン飲みながら妹と待ってたのでそれがまた心地よく
(なにせキッチンはオーナーさん一人だから仕方ない)
自分たちの料理が運ばれてきた時は、
今日もやっぱり「やったー!」と喜んでしまう。

食べた感じはアヤム(鶏)よりも脂は少なめ、
肉のクセは鶏よりある感じ。
添えられた野菜と香辛料のサンバルと一緒に食べるんですが
サンバルが。。
最初は辛さ余裕で「辛いが美味い〜」って
美味しく食べ進めるけど、
途中から………いやいや。。辛いぞーーと。
辛さがボディーブローのように効いてきます。
そうそう。これこれ。イイ。

私たちの料理が今日の料理の最終オーダーだったみたいで、
オーナーさん出て来て各テーブルの人たちと談笑。

バリチャンプルは気を使わなくていいというか。
バリで沈没してる時みたいに、
ニュートラルで過ごせる貴重な空間です。
ウンピンは食べきれず、ブンクスにしてもらいました。

オーナーさんが「電車で食べなよ」と悪戯っぽく言うので、
「いやー歩きだから、歩きながら、
飲みながら、食べるよねー」とか
冗談言って笑って帰って来ました。

今年も血中バリ濃度が下がったらまた来きます。
急に暑くなって来てそろそろアヤムゴレンを渇望する血中濃度が上がってきました。
これは、行くしかないよね、バリチャンプル。
食べるしかないよね、アヤム・ゴレン。
と妹と意見が一致して固く握手を交わし合い、2人で来店。

今日もエントランスからもういきなりバリの気配。
ささっとビンタンビールとナシ・チャンプルとアヤム・ゴレン・クリスピーを注文。

ナシ・チャンプルは、ナシ(ご飯)+チャンプル(色々なおかず)が食べられる1粒で何度も美味しい魅力的な1プレート料理。わかっているのだが、私はやっぱりパリパリのアヤムゴレンをオーダー。
パリパリの鶏にじわっと辛いサンバルをつけて、手でまぜまぜしながら、ご飯をちょっとすくって小さい料理を手の中で作って食べるのが美味しいー。
ナシ・チャンプルーはスプーン・フォークでいいと思うんですけど。
アヤム・ゴレンはやっぱり手で食べると格段に美味しいよねぇ。
ご飯によくサンバルが絡むし。

そして食後は気さくなオーナーさんや常連のバリ人の方と、
現地話で大盛り上がり。笑いすぎてお腹いたい……
プチ旅行な気持ちで帰って来ました。
メニューに「ラワール」があったので、コックさんバリ人かな?と気になっていたけど、
やはりバリの方でした。(ラワールはバリの郷土料理)
都内にインドネシア料理屋さん結構ありますが、
ラワールを出してくれるお店は意外と少ないので、
恋しくなったらここか、青山一丁目のブリマデさんかな。

常連さんにも「え?手で食べたの?いやぁ、ボクも手では食べない(苦笑」と言われたけど、
オーナーさんは「うんうん、アヤム・ゴレンはわかる。手で食べるの美味しいよね」と言って下さって、ちょっとほっとしました(笑
阿佐ヶ谷神明宮のバリ舞踊での出店で
毎年買っててずっと店舗が気になっていた
ナシチャンプル屋さん。

ようやくお邪魔出来ました〜〜☆
あ。。ナシチャンプルは、インドネシアのワンプレート定食です。
ナシ=ご飯、チャンプル=あれこれ、の意。
個人的には、ナシゴレン、ミーゴレンを凌ぐ
インドネシアのソウルフードの代表格だと思っています。

行くまではナシチャンを頼む気満々だったのですが、メニューを見渡すと……グラミーゴレンにレレ(ナマズ)にアヤムゴレンにべべ(アヒル)と。。目移りするメニューが目白押し!(それぞれのお料理の内容はメニュー画像をご参照ください)

レレ・ベベ・アヤムで散々悩んだ挙句、
やっぱりアヤムゴレンに決定。

ビンタンビールを飲みながら待つことしばし。
運ばれきて思わず顔の筋肉が緩んでしまう
これぞ ayam goreng!

パリパリに揚がった鶏肉と
ピリリと辛いサンバルプダスがたまらない一皿。
何と〜、やはり日本でもこのパリパリ感とサンバルの味は再現可能なのか!
骨もしっかりついてて、フォークとスプーンでは埒があかず、結局手で食べ始める……

渡バリ後、インドネシア料理が恋しくなった時に
イチオシのお店だと思います☆

"インドネシアで食べた定食屋のシンプルに美味しい料理にようやく日本で出会えた!"感動から「日本のインドネシア料理定食屋さん」としての評価とさせていただき評価高めで。インドネシア料理って何?な感じでお店に行くと、ここまでの感動はないかも。。

またお邪魔しま〜〜す。

  • こちらはいつものナシ・チャンプル
  • クア・バルン+ナシ・チャンプル
  • おかず

もっと見る

2位

豚組食堂 (六本木、乃木坂、麻布十番 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/12訪問 2018/12/27

トンカツ+カグアのアロマのペアリングが絶妙

本店が定休日で豚組食堂さんへ。
食べ応えがありながら、
すっきり食べられるのがすごい。
私はロース165gをオーダーして友達のヒレを味見。
ヒレの方はワイルドな味わい。

ビールのラインナップは
YEBISUの琥珀や、カグア(白/赤)など
アロマティックなものが目を引く。
なんと曲者なカグアととんかつが
ドンピシャで合うとは……すごいなぁ。

とんかつは言わずもがなですが、
個人的にはペアリングのお酒への配慮に
ものすごく感銘を受けました。

大人数でお邪魔してしまい、
後から合流した仲間が食堂ではなく
豚組さんに行ってしまったため到着に時間がかかり
お店にご迷惑かけてしまって。。

本当に申し訳なかったのですが、
海外からの友達も是非訪れたい!と言っていたお店で
食事が出来てとても喜んでくれました。

ありがとうございました。

  • ロース165gとカグア
  • (説明なし)
  • 衣はさっくさく!

もっと見る

3位

第三秋元屋 (野方、都立家政 / 居酒屋、もつ焼き)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/09訪問 2019/02/03

西武新宿線のやきとん名店

お友達から「気になるから是非行こう!」と
誘われてお邪魔。

肉巻きパクチーが一番のお気に入りでした☆
たっぷりまかれたパクチーの串に
甘辛のタレ×レモンを絞っていただく
組み合わせが最高に美味しい!

白金豚ロースと
牛ホルモン塩煮込みも美味しかった☆

うっかり秋元屋さんではなく、
第三秋元屋さんの方に来てしまいましたが、
初めてお邪魔した印象だと、
私は第三秋元屋さんの方が居心地が良くて
おススメです☆

  • (説明なし)
  • パクチー肉巻き
  • (説明なし)

もっと見る

4位

らぁ麺 すぎ本 (鷺ノ宮、都立家政 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2018/06/21

ひゃー。やっぱり美味しいすぎ本さん。調和がハンパない。

土曜の14:30過ぎ。
昨日、打ち上げでビールを飲み過ぎ抜けが悪い。。
拉麺食べたい……
初めてすぎ本さんへ。
食券購入後、3組目で案内されました。

醤油味玉らぁ麺(¥850)を。
うわぁ。。何と上品。拉麺体験を覆される味。

鶏と豚のチャーシューは、上品でジューシーだし、
メンマも麺を邪魔せず、全部が調和が取れててすごい!

百名店ここにありですね。すごい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

つきじ川食堂ひさ野 (築地、新富町、東銀座 / 洋食、ハンバーグ)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2019/12訪問 2019/12/28

ホッとするステキなビストロ

お友達のギリシャワインインポーターさんの忘年会に参加。
1年ぶりの再訪ですが、今日もすごく
ひさ野さんのお料理にホッとしました。
ひさ野さんのコロッケ本当に衣がサクサクで美味しい。
あぁ、近所だったら絶対ランチに通ってしまう。。

キチンと洋食ってすごく嬉しい。

ギリシャワイン×ビストロ飯の相性
バツグンだなぁとしみじみ。
お友達の会社の忘年会にお呼ばれしてお邪魔しました。
お店の食べログページは、ハンバーグの情報メイン。。
あれ?飲みメインな忘年会のハズ……一体夜は何が食べられるのかしら。。とちょっと不安だったのですが

お料理は、
生牡蠣、あん肝、バーニャカウダー、
マグロの中落ち、牡蠣のグラタン、
クリームコロッケ、そら豆などなど、
ほっこり嬉しいお料理ばかりでした。

やっぱり一番迫力があったのは、大きなマグロ!
みんなでスプーンで身を削って食べる、楽しいお料理。
漁師町出身者が2人もいたせいで、みんなより骨のキワを攻めようと大盛り上がり。
自分ですき身を作れるなんて、なんてステキ!

シェフと女将さんのお二人の暖かいおもてなしが素敵なビストロでした。

ぜひまた行きたいなぁ。
暖かい雰囲気の美味しいビストロでたらふくワインをいただくのは幸せですねぇ。

美味しいものが大好きなお友達に恵まれて感謝。
友達が連れてってくれるお店はどこも素晴らしいー。

シメに近所のタマトミさんでグラッパをいただいて帰りました。
あぁ、幸せ〜

  • (説明なし)
  • 大間のマグロの中落ち⭐︎
  • 焼きそら豆

もっと見る

6位

ブラッスリー・ヴィロン 渋谷店 (神泉、渋谷 / ビストロ、パン、ワインバー)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/05訪問 2018/06/29

お昼に美味しいものゆっくり食べたいよね@東急本店前=ヴィロンさん

エントランスの1階のパン屋さんのドアを開けると、
バターの甘い香りに鼻をくすぐられ、余計にお腹が……

ランチは、今日のお肉・魚・サラダの3種からチョイス。
バゲットはお替わり自由だそう。

牛ホホ肉の赤ワイン煮込み(¥2,000)をオーダー。
じっくり煮込まれてほろほろのホホ肉は
バゲットと相性ばっちり。
マッシュポテトと一緒にいただく。
つけあわせの野菜があっさり仕上がってるのが嬉しい。
思わず「赤ワインお願いします!」と言いたくなる気持ちを
ぐっとこらえる平日の昼下がり……

土日は結構待つのかしら……
平日ランチだと階下で少し待っただけでテーブルに案内していただけたので、
ぜひこの辺で平日ランチする時はまたうかがいたい&
帰りに1階でバゲット買って帰ろう☆と思いました。

  • 牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
  • 料理と相性バツグンのバゲット

もっと見る

7位

百瀬食堂 (阿佐ケ谷、高円寺、南阿佐ケ谷 / 創作料理)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2019/05訪問 2019/05/17

百瀬食堂さんで国産ワインと丁寧で優しい料理に癒される

陽気があんまり安定しないので、何か優しい味わいのものが食べたくなって、
百瀬食堂さんに来ました。2度目です。

マンズワインズ、小布施ワイナリーさん、ココファームさん
あと……たしか勝沼酒造さんがあったかな?
どれも赤白それぞれ3種程度置いてらっしゃって、一部ボトル注文のみのものもあります。

今日はまずは泡(酵母の泡 ベーリーA ルージュ)から。
その後赤白グラス一杯ずついただきました。

オーナーさんの作る滋味豊かな、食材に手を加えすぎない、
穏やかなお料理の味わいには、
やっぱり国産ワインがしっくりくる気がしています。
野菜の味、素材の旨みを楽しむためのワイン。
今日もグリルした韮とか、口に入れた時に思わず笑顔になっちゃったし、
ぎゅっとつまったレンコンも美味しかったし。
何か、そういう素材の記憶がものすごく残るステキなお店です。

美味しいものを食べながらまったりいろんなことを話したい、
大切な女友達と行きたい感じですね。
先日のマツキさんと同じく、この場所にこういう指向のお店ありがたし〜なお店。

またお邪魔しますー。
地元の食通のお友達の紹介でお邪魔しました。
阿佐ヶ谷の中でも隠れ家の多いエリアの2Fで、
ワインは国産ワインのみだと聞き、
正直相当こだわりの強いお店なのか?と
楽しみにしつつ、また若干身構えて訪れました。。

が……連れて行ってくれたお友達に感謝で、
ご夫妻の心暖まるおもてなしにあやかり…
ほっこりしっぱなしの我々。

まずは、La Rosca Bruy泡で乾杯。
イカとワタのソテーは、やはりワタがおススメとのことで、
ちょっとずつイカにかけながら食べてたのですが、
最後はイカ飯にして出して下さって、ソースも全部いただけて大満足☆

食後は、じっくりつけこまれたジューシーな梅のゼリーで。

なるほど、国産ワイン、和食ビストロにぴったりです。
個性的で味わいが深くそれほど重くないボディのバランスが
和食と相性がいいのですね。

お料理もお酒も自然派指向の方に
是非おススメしたいステキな隠れ家でした。

楽しい時間をありがとうございます&
ごちそうさまでした☆

  • (説明なし)
  • 焼き野菜
  • イカのフリット

もっと見る

ページの先頭へ