ynさんさんのマイ★ベストレストラン 2018

ynさんの食べ歩きお散歩

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ramen case-k (京成大久保 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2018/06/25

優しさがにじみ出たスープ!

(2018年6月初訪問)
休日の早めランチです。
この日は先日からBMしていた、
京成大久保商店街の中にある、
こちらのラーメン屋さんを訪問です。

こちらの店舗は、以前“ラーメン処○は”さんというラーメン屋さんがあった場所。
ある日突然営業を停止されて、
結局訪問がかなわなかったお店のあった場所。
ずっと店舗が入らずに1年くらい経過したんじゃないでしょうか。
先日お隣の人力船さんにお邪魔した際に丁度工事中で
どんなお店ができるのか楽しみにしていました^^

混み合うこと確実ですから、早めの訪問。
訪問時間11:20、先客カウンターに4名様。
券売機で味玉とり醤油らぁめん850円をポチリ。
スタッフにチケット渡して、お好きな席にどうぞとのこと。
カウンター席の一番奥に着席。
カウンターの壁には、“当店は料理も店内も撮影OKのお店です“の張り紙!
店内はアメリカンテイストあふれ、明るく演出されてます。
なかなかいい雰囲気です。

5分ほどでラーメンが提供です。
スープの色はやや濃いめですが、透明感がめちゃ高いです。
具は炙られた豚チャーシューと、鶏胸の鶏チャーシュー、メンマが、
見るからに丁寧に並べられ、片隅にMサイズ味玉が浮いてます。
そしてTOPに青ネギ少々。

まずは、スープいただきます。
口に入れた印象は、まずはほのかな甘さを感じます。
そして醤油のコク、最後に鶏ガラ出汁の旨み。
全体的には見た目以上に優しさがにじみ出たスープ!
何より、尖ったところのない、とってもバランスがいいです。
ついレンゲを持つ手が丼に伸びてしまうスープです。

麺は細麺で、加水率は気持ち高め。
柔らかめの仕上がりというよりは、しなやかに仕上がったという感じ。
するりと口の中に入っていきます^^
でも噛めば弾力を感じ取ることのできる麺。
細麺ながら麦香る麺でした^^
繊細だなあ!

チャーシューも特徴的。
豚チャーシューは脂身が多めのバラ肉。
お肉自体の味付けは弱め。
提供直前にバーナーで炙られているので、
脂がほんのりと甘い^^
癖がなく、麺と合わせて食べるとこの脂がさらにうまし!
鶏チャーシューは、柔らかく仕上がったお肉。
こちらも味付けは弱めです。ほんのり感じたのは生姜の香りかな。
どちらもスープとのバランスはばっちりですねえ^^
さすが!

鶏醤油系でここまですっきりとしていて、旨みがあり、
そしてキレがあるラーメンは久しぶりのの体験。
最近担々麺ばかり食べることが多いですが、
原点に返るってことを考えさせられました^^
ここは再訪確定です^^

  • 味玉とり醤油らぁめん850円
  • 透明感きわめて高し
  • しなやかな細麺

もっと見る

2位

酒場 たかや (水道橋、神保町、九段下 / 居酒屋、日本酒バー、そば)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/12/25

格別の汁なし坦々!

(2018年11月初訪問)
平日ランチタイムです。
この日は神田三崎町を訪問。
先日カレー屋さんを訪問した際に見つけた、
こちらの酒&蕎麦のお店を訪ねてみました。

最近この辺りを歩くのは久しぶりですので
このお店ができていることを全く知りませんでした。
慌てて食べログで予習です(笑)

訪問時間13:20、先客1組3名様、後客1組2名様。
こちらのランチメニューは4種類の変わり種蕎麦。
中でも気になって仕方がないのが、汁無し坦々。
ラーメンではなくて蕎麦・・・担々麺好きはほっとけない。
でも汁無しは苦手、さてどうする?・・・・
何とかなるだろ~ってことでドアOPEN。
店内それほど広いわけではなく、いくつか並んだテーブルにカウンター席。
お兄さんは4人テーブルにどうぞって^^
なんだかありがたい^^

お願いしたのはもちろん汁無し坦々850円。
辛さは普通を選択、お兄さんにやり・・・あれっ、もしかして危険なの?
セルフのお水を飲んで待つこと4分、坦々蕎麦が提供です。
背の高い黒い丼、食べにくいけど跳ねにくい^^
白っぽいおつゆの中には、ややグレーの中太お蕎麦。
真ん中にはたっぷり肉みそ、傍らに、水菜、海老とトマトの天かす、ネギ。
肉みそには色濃い目のラー油がたらり。
TOPには生卵の黄身!
色鮮やかなビジュアルに心を奪われます(笑)

さていただきます。
まずはゴマの香ばしい香りがくすぐります。
その後やってくるのは花椒の香り。
そーっとそばをつまんで一口。
スープの粘度が高いので、抵抗強し、すこしづつ食べましょう^^
この環境ゆえか?意外と蕎麦の香り感じるなあ^^
そして花椒の香りはするものの、舌がしびれることはありません。

赤いのは海老とトマトの天かす。
この赤いのが唐辛子が混ざっているのでかなり辛いとの事。
辛さは上あごに来ますが、気持ちよい程度。

それにしてもこのゴマ坦々ダレ何とも言えずうまい。
肉みそとも、水菜とも、天かすともバッチリの相性。
そして何より蕎麦との相性が抜群。
これはあと曳くうまさです。お箸もつ手が止まりません。

後半玉子を崩して混ぜ混ぜ。
ピリッとした味わいだったのが、甘さがやってきます。
マイルドさが急上昇で、この優し味わいもまたうまし!

蕎麦を食べきると、スープには肉みそが沈んでます。
箸でつまんで食べるのがもどかしい・・・
ここまでは追い飯は辞退の予定でした。
人間ドックで大食いするな、炭水化物控えよとの指令でしたので・・・
しかし・・・この状況で、この追い飯の魅力に勝てる方がいるのだろうか?

気が付いたら立ち上がってご飯のジャーの前(笑)
スタッフのお兄さんがやりますよと言っていただいたが、
極め少量の白米にしたかったのでセルフでご飯を投入。
これまた気持ちだけ鶏スープを追加。
海老、トマト天かすと海苔を投入して、
最後の締めをいただきます~

担々麺雑炊って、いつもパンチが消えてしまい、残念な気持ちになること多いのですが、
この坦々蕎麦は一味違いました。
ご飯をいれてもパンチ顕在。
最後の最後まで旨みを感じながらいただくことができました^^
大満足な坦々蕎麦

  • 汁なし坦々850円
  • 蕎麦は中太でコシあり
  • 海老とトマトの天かす

もっと見る

3位

錦福 香港美食 (九段下、飯田橋、水道橋 / 中華料理、ワインバー)

3回

  • 夜の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク 2.8 ]
  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2019/11訪問 2019/12/15

楽しい宴となりました

(2019年11月再訪)
平日の夜のみです。
先日ランチで再訪したばかりでしたが、
お取引様との懇親会でこちらを夜の部で再訪です。

乾杯はハイボールと思いお願いしましたが、
ハイボールはできないと・・・
ウイスキーはあるけど炭酸水の準備がないとの事でした^^;
仕方がないので、最もお安いバレンタインの水割りをオーダー
やっぱ味気無いなあ…

料理はおまかせのコースですので、
その日によって違うみたいです。
すべて覚えているわけではありませんが、
写真で記録で来ている料理は以下の通りです。

皮付き豚バラ肉の焼き物、
本格的豚さん肩ロースチャーシュー、
香港式の焼きアヒル、
エビと茄子の唐揚げ、
チャーシューとエビの炒飯、

アヒルさんから下は今回初めていただきます。
まずアヒルさんですが、・・・香港風の甘いタレで表面照焼にされた北京ダックって感じ^^
よって身は結構ポソポソ感高め。
しっとりとした鶏照りの方がおいしいかも・・

チャーハンは、ごろっとしたチャーシューがたっぷり。
何とお米はインディカ米です。
しっとりとした感じで違和感全くなしです。
ちょっと変わった味わいでなかなか食べごたえありです^^

宴は2時間ほどで終了。
昔懐かしいメンバーとも再開ができ、
とてもよき思い出の宴とすることができました^^

返す返す残念なのはハイボールが飲めなかったこと。
なので水道橋の駅前ではしご酒にへ行ってしまいました(笑)
(2019年9月再訪)
平日ランチです。
時間がないので近所再訪です。
この日は、かつてお店がOPENした頃。
極めつけの鶏の照り焼きを頂いたこちらのお店。
1年3か月ぶりに訪問してみました。

訪問時間13:30頃、先客3組で混みあうことはありません。
こちらのランチは相変わらず3種類のみ。
この日お願いしたのは、港式焼腊飯1,404円。
香港式焼き物3種盛で、豚さん2種と牛すね。
お高いけど一度は食べてみないといけません。

まずはサラダが提供、さっぱりとしたドレッシングです。
料理は13分後に提供。
ちょっと時間がかかりますので。
時間に余裕があるときの訪問が吉。

豚さんは蜂蜜つかった本格的チャーシュー(肩ロース)と、
パリッとした皮の豚バラ肉。
牛さんはすね肉を薄くスライスしてこれまた甘いたれで仕上げれらた、
冷まされて提供されるお肉です。

パリパリ皮の豚さんの食感が極めて良し!
お肉は結構弾力があります。
お肉自体の味付けは優しめですね。
蜂蜜チャーシューは、個人的にはちと甘い。
でもお肉は柔らか!
牛さんはこれまたきわめて柔らか。
もっともかなりの薄切りですからね^^
この3種の中で最もおかずになりにくいのが牛さんでした。

2度拷問してみた個人的な感想としては・・・
やっぱ鶏が一押しです!
お値段安いので早々に売り切れてしまうのが難点ですけどね・・
(2018年6月初訪問)
平日ランチです。
外の気温が高そうなので、
近所の未訪問店を食べログで検索。
最近九段下方面へ歩いてなかったのですが、
めちゃ評価の高いお店を発見。
これは行ってみなければ!

訪問時間13:20、ピークを外しての訪問。
新しく建て替わったマンションの1F。
位置的には斑鳩があったあたりでしょうか?
すごくきれいな店内ですが、高級感はあまりなく、
遠慮なく店内に入れます^^v
先客は5組7名様、後客お一人でした。
この時間だと混みあうことはないようです。
こちらは香港料理の焼味のお店。
香港に行ったことも無ければ、詳しくもなければ、
うんちくも何もないので細かなことは省略です(笑)

皆さんのオーダーは焼き物3種盛が多いのですが、
無類の鶏好きの自分がお願いしたのは、
蜜汁焼鶏飯972円。
日本語メニューだと鶏チャーシュー飯と書かれてます。

まずはサラダが提供。
実は・・・このサラダに感動!
レタスがめちゃめちゃ瑞々しくて、青臭さが全くなし
なかなかこんなレタス食べれないっすよ^^

オーダーから12分で料理が提供です。
四角いお皿に白米と鶏肉、両脇に青梗菜。
皿の片隅には人参と大根の泡菜が載せられてます。
正規の方向と、裏側と両方から写真パチリ。なんとも美しい!
まあ・・鶏ももの照り焼きのせご飯なんですが・・これがなんとも上品^^
食べるのがもったいない(笑)
後からスープが提供。

さて鶏肉頂いてみます。
表面はテカテカに輝いています^^
皮はいい感じに硬く仕上がっていて、そそられますねえ。
自分で作る照り焼きはいつも皮が縮みあがる(笑)

口にほおばると、ほんのり八角の香り。
そして甘さが口の中にいっぱいに広がります。
ただし、めちゃ優しい味わい!
八角ってこんな味付けにもなるんだってことを初体験!
お肉は程よい歯ごたえ。
適度に脂が残っているので、ふっくらとした食感。
素晴らしい焼き加減です^^
シェフのことはよく知らなかったのですが・・・さすが!
過去食べた中で、最もおいしい鶏照りです!
そしてこの味わいなのに、めちゃキレがある!

スープがまた素敵。
鶏のスープなんですが、
中華屋さんで良く頂くあのスープとは全く違います。
きもち酸味のある、コクを抑えたさっぱり塩スープでした。

いやいやおいしい照り焼きご飯を頂けました。
飯田橋方向に少し歩くと香港 贊記茶餐廳がありますが、
こちらにもチャーシュー飯がありますので、
今度食べ比べてみましょう^^
香港式ミルクティーも飲まないとねえ!

  • 皮つき豚バラ
  • 海老と茄子の唐揚げ
  • 香港式焼きアヒル

もっと見る

4位

カレー&オリエンタルバル 桃の実 水道橋店 (水道橋、神保町、九段下 / インドカレー、バル)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/04訪問 2018/04/27

ほどよい辛さと十分なコク!

(2018年4月初訪問)
前日の夜、NHKで神保町のカレー特集を見てしまいました。
大してカレー好きではないのですが、
見てしまったら行きたくなってしまうのが人の性(笑)
ということでこの日訪問したのはこちらのお店です。

この場所はかつて、ビーフシチューがおいしかった
Diner Mugenさんがあった場所
カレー屋さんがOPENしてたんですねえ
全く知りませんでした^^;

訪問時間13:40、先客多数、人気ありますねえ
カウンターに2席の空きがあり、こちらどうぞって
Mugenの時と同様相変わらず狭いっす^^;
後客1名様

カレーは3種類、チキン850円、キーマ850円、マトン1050円。
ベーシックなチキンを単品でオーダー。
+150円のセットで、ピクルスやダルが追加されるとの事。

6分でチキンカレーが提供。
大きなお皿に半分ご飯半分がルー。
先輩レビュアーの方々の写真がカレーセットでしたので、
ビジュアル的にはちょっと寂しいです(笑)
ルーは色薄めの褐色、大きな鶏もも肉がゴロゴロ。
ルーには黒いマスタードシード。
健康になっちゃいそうです!

では、いただきます。
スパイシーさの中にココナッツの甘い香り。
甘いのは香りだけでカレーは甘くありません^^
ルーはさらさら、中にはたっぷり野菜が溶けているようです
ほどよい辛さと十分なコク、そしてパンチ・・深いなあ!
そしてめちゃキレがある!
これはおいしいですねえ^^

白米は硬めの炊き加減。
旨みあるおいしいお米です。
鶏肉は硬すぎず、柔らかすぎず。
適度な弾力があり、ルーとの相性も良いようです。
ルーがたっぷりでしたので最後までおいしく頂けました^^

ちょっとチェーン店では出せない味わいですねえ。
訪問してみてよかったです。
神保町カレー屋さん巡りでもやってみようかしら(笑)
ごちそうさまでした。

  • チキンカレー単品850円
  • ルーはこんな感じ
  • ご飯がまたうまい!

もっと見る

5位

おいしいカレー工房 ひつじや 飯田橋店 (飯田橋、九段下、牛込神楽坂 / インド料理、インドカレー、アジア・エスニック)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2018/07/17

良いバランスのインドカレーでした

(2018年6月初訪問)
週に一度はカレーいただきます!
神保町へ行くことが多かったので、
この日は飯田橋へGO!
向かったのはこちらのインド料理やさん。

訪問時間13:50、こんな時間でも8割は席が埋まってます。
やはり人気ありますね^^
二人テーブル席へのご案内。
ランチタイムは日替わりカレー2種とお肉料理の組み合わせが5種類。
そして薬膳カレーの合計6種類です。
この日選んだの挽肉とたまごのカレ690円選択。
何故かこのメニューだけ“カレー”ではなくて“カレ”との表記(笑)
チャイはアイスを選択です。

10分弱でカレーが銀色プレートで提供です。
真ん中にカレーの器、両サイドにナンとサフランライス。
そしてミニサラダとデザートのヨーグルト。

まずはカレーを一口いただきます。
うれしくなるほど鶏の挽肉がたっぷりのカレー^^
まずは野菜の甘味を感じます。コクもまずまず。
スパイスの香りは弱めでまろやかな雰囲気。
後から辛さがくるかと思いきや、さほどでもありません。
後味にほんのり酸味。
鶏挽肉が何とも淡白、さっぱり感があってこの食感が良いです。
いやいやいいバランスですよ^^
ここ最近の個人的評価では、苦みある欧風カレーに軍配が上がっていたのですが、
ちょっとインドカレーが上に来ちゃったかな(笑)

ナンは中サイズで、厚みもあまりないので、とても食べやすいです。
手がバターまみれにならなくて済みました^^
このナンも甘さがありますよ。

サフランライスはお茶碗軽め一杯分程度。
色合いは薄―い黄色。
ほんのりとサフランの香り。
米はジャポニカ米です。
食感は・・・作り置きのチャーハンって感じ(笑)
もっともそのまま食べるわけではないので、
こんな食感でもカレーとの相性は良いですねえ^^

ランチの腹持ちはどうか?
ナンとサフランライスだけでは、ちとボリュームは少なめでした。
ただし、ナンとライスはお替りできますので、
おすすめは790円の2種類のカレーランチを選択して、
ちょっとお替りをもらうってのがお得かも。

ヨーグルトは、スーパーでたまに買うヨーグルトよりは酸味は強め。
この酸味が口の中をさっぱりさせてくれます。
食後にはアイスチャイが提供。
なかなかコクある味わいです。
ちなみにノンシュガーでの提供です。
※ガムシロあるとの事

口の中は辛さは感じていないけど、身体はしっかり感じてたみたいで、
何故か鼻の頭にだけ汗をかきました(笑)
スタッフの方の対応も丁寧。
※一部英語の会話がありましたが(笑)
なかなかおいしいランチと出会えましたよ^^

  • ひき肉と玉子のカレーランチ690円
  • ルーはこんな感じ、ひき肉たっぷり
  • サフランライス

もっと見る

6位

麺屋虎杖 有楽町 (有楽町、銀座一丁目、銀座 / ラーメン、担々麺、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2018/07/10

担々麺の進化系!

(2018年6月初訪問)
この日は有楽町のイベントに参加です。
交通会館でランチです。
訪問時間13:40、まず覗いたのは、ひょっとこさん。
人気店ですねえ^ ^この時間でも10人以上の並び…アウト。
次いで訪問したのが、こちらのお店です。
並びはなく、店内には3割程度の人。
カウンター席に着席。すぐにお水が出てきて、カレー坦々麺をお願いします。
白米を付けるかどうか聞かれます。
外出先ですのでこの日は辞退です。

2分で坦々麺が提供です。めちゃ早!
見た目のビジュアルは普通の坦々麺。
ほんのりカレースパイスの香り。
肉みその上に白ねぎ、TOPには糸唐辛子。
傍らには青梗菜1片。

スープを一口。
一見するとしゃぶしゃぶ坦々麺スープに見えますが、
イヤイヤ結構パンチあっていいですよ!
喉の奥で坦々麺の辛さを感じつつ、
鼻からはスパイスの香りが抜けて行きます。
普通の坦々麺からニンニクを控え、
それに替えてカレーのスパイスが付け足された感じ。
なんといっても、このバランスがいい!
あらあ〜これは新鮮ですよ!

麺は中細のストレート麺。
加水率は高めながら、やや柔らかめ。
この感じがこのスープにはドンピシャ。
実に味わい深いです。
ただ、ちょっと量は少ないです。
おそらく150g程度かな。
小腹ラーメンでもいけちゃいそう。

麺を食べ切った後、スープを飲む手が止まりません(笑)
これで雑炊食べたらさぞ美味しかろう。
ごはん辞退したことを悔やまれます^ ^

スタッフの方の対応も丁寧ですし、
坦々麺好きにはオススメのお店だと思います。
ささっと食べてご馳走さま。
ひょっとこさんは相変わらずの行列でした( ゚д゚)

  • カレー担々麺780円
  • スープ
  • 白ネギの下に肉みそ

もっと見る

7位

金沢回転寿司 輝らり (金沢、北鉄金沢、七ツ屋 / 回転寿司)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/02訪問 2018/03/17

ちょっとお値段高めですが満足度は高い^^

(2018年2月初訪問)
4か月振りの金沢です^^
前回訪問したのは夜でしたので、
金沢でのランチは1年5か月ぶり^^

新幹線の中で、食べログでお店チェック^^
定食?おでん?ラーメンかあ?・・それははないなあ(笑)
やっぱ寿司でしょう!
港口に新しいお寿司屋さんがOPENしている様子。
ではこちらを訪問してみましょう^^

13:00ごろ新幹線到着。
遅めランチでこちらのお店を訪問。
先客はカウンターにお二人、奥の座敷で宴会やってるみたい。
問題なくカウンター席にご案内。
店名回転ずしですが、寿司は全く回ってません。
すべて、オーダーした後板さんが握ってくれます。
オーダーはiPadを使ったタッチパネルで!
寿司だけでなくサイドオーダーとしておでんもありますよ^^

ランチ寿司は860円から準備されていますが、
せっかくの金沢、納得いくものを食べましょう^^
まずお願いしたのは、おすすめの加賀5種盛1580円(税抜)ポチリ。
そして海苔汁210円ポチリ。
極みトロ、のどぐろ、ウニいくら軍艦、ズワイガニ、バイガイ
トロは甘みたっぷり、のどぐろは炙ってあるので香りが引き立ちます^^
うんうん・・うまい!

次何食べますか?
そういえば金沢に来たら食べようと思っていてまだ口にしてないのがガス海老!
ガス海老と甘えびのセットもの(お値段400円台だったかなあ)。
その味は?プリプリでうまみたっぷりそして甘みがあるなあ。
食べてみて正解^^
甘えびはトロっとした感じ。
なかなかこんな甘えび食べれないっす^^

つづいて、ブリ炙り(こちらも値段400円くらいだったかしら)。
いい感じで炙られていて、
これまた甘みが引き出されたおいしい寿司でした。
もう何個でも食べれそうです(笑)

お腹が気になるのでこの日は9貫のみ。
お一人様2700円ほどでした^^
この味なら文句ないでしょう^^

  • 加賀五種盛り1580円
  • 極みトロとのどぐろ
  • うにいくらとズワイ

もっと見る

8位

芳葉 (京成幕張、幕張 / 中華料理、餃子、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/04訪問 2018/05/08

見た目とは違う優しい担々麺スープです^^

(2018年4月初訪問)
休日ランチタイム。
自治会の総会に参加したその足で、
京成幕張駅近辺まで散歩。
前回休業日に訪問してしまい行きそこなったこちらを目指してテクテク
片道2kmほど、
この日は真夏日の予報、さすがに暑いっす^^;

訪問時間11:40、先客は2名、後客多数。
基本的にはご近所の常連様がほとんど。
アウェー感はたっぷりありましたが、
スタッフの対応は全く問題なし。
お一人様ですからカウンターかなって考えてたら、
4人テーブルへどうぞって^^
安心してご訪問を!

スタッフは3名での対応。
年配の女性と、若いご夫婦らしき男女。
親子なのかな?
笑顔たっぷりの対応です^^

お願いしたのはハイボール400円(キムチ付)、
そして黒ごまたんたんめん750円です^^
ちなみにラーメンは500円、チャーハン、丼、定食メニューが豊富です^^

ハイボールは気持ち濃いめ^^うれしいなあ!
飲んで待つこと5分、たんたんめん提供です。
丼見てびっくり、真っ黒!
片栗粉でとろみをつけた黒ゴマスープにはラー油がひと回し。
鮮やかな緑の青梗菜の上には肉みそ。
この肉みそひき肉ではなく細かく刻まれたお肉、
そして大きめカットの玉ねぎです。
TOPにはネギと糸唐辛子。
恐ろしく迫力あるラーメンですよ^^

スープを一口。
まずは甘さがやってきて、そのあと黒ゴマのコク。
そしてラー油のほんのりとした辛さが後から追っかけてきます。
いいバランスですねえ^^
とろみ加減がまた絶妙で、後曳くスープそして熱々。
見た目とは違う優しい担々麺スープです。

麺は中太の色白めの麺。
柔らかめながら、粘り気のある麺。
黒ゴマスープに染まった麺が食欲をそそります^^
これが絡みがよくてスープとの相性ドンピシャ。

肉みその食感がこれまたいいです。
肉みそってより肉そばって感じのお肉ですが、
お肉の油の旨みが口の中に広がります。
玉ねぎを奥歯でかみしめると甘みがじんわり^^
丼の底には山椒が沈んでいて、
下から掬い上げた麺は気持ち山椒の香り
これがまた初々しく舌をしびれさせます^^

食べ進むうちに汗^^
でもどんだけ汗かいても、
担々麺食べるほうが先。
休憩なんていらない。
そんな風に駆り立てられた一杯でした。
こんなおいしい担々麺食べられるなんて、
素晴らしい休日となりましたよ^^
ごちそうさまでした^^

  • 黒ごまたんたんめん750円
  • スープは真っ黒、肉みそたっぷり
  • すみません写真が流れちゃいました

もっと見る

9位

タージ・マハル (新検見川、検見川 / インドカレー、インド料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/08訪問 2018/08/23

夏ごはん、カレー:点数の高さに納得!

(2018年8月初訪問)
夏といえばカレーでしょう!

夏休み明けの日曜日。
この夏休み足らないのはなんだ?
奥さんがカレーって!
じゃランチはカレーにしましょう!

向かったのはJR新検見川駅から徒歩5分ほどのこちら。
昨年近所のラーメン屋さんを訪問した際。
すごく気になったお店でしたが、
時が経つにつれて忘却の彼方(笑)
あらためて近所食べログで検索してディスカバーでした^^
それにしても点数が高いわ^^

訪問時間11:10、すでに先客一組。
車2台分の駐車場がお店の向かいにあるのですが、
バイクが置いてあって1台しか止められません。
先客の方に先を越されちゃいました^^
お隣には有料コインパ、仕方なくこちらを利用です。
お好きな席にどうぞってことでしたので、
奥の二人テーブルを利用させてもらいます。

休日お得なホリデーランチがありました。
自分がチーズナンセット1、380円、カレーはキーマ、ドリンクはアイスチャイ選択。
奥さんはノーマルランチ1,380円、カレーはチキン、半ライス、ドリンクはアイスコーヒー選択。
辛さは3辛(中辛)を選択。
二人で行くとカレーの味比べ、そしてナンとライス両方が食べられるのがありがたい^^

15分ほどでカレーが提供です。
チキンはかなり黄色、キーマは薄い茶色、いずれもかなりたっぷり目で提供。
ライスはどう見ても普通サイズ・・カレー屋さんには半ライスという言葉がないのか?(笑)
チーズナンは、ピザのようにまん丸。
チーズが挟み込まれて焼き上げられたナンを4っつにカットしての提供です。

まずは、それぞれのカレーをテイスト。
チキンカレーはかなり深いコクそして後から旨みが広がります。
そして何よりも甘い、この甘さはココナッツミルクかヨーグルトか?
辛さはかなり控えめ・・・ゆえにライスよりナンとの相性のほうが良いです。
それにしても中辛でこの辛さ??正直甘口のカレー

半面キーマですが、ざらっとした食感がなんとも言えません。
挽肉とは完全に味が同一化されていて、
どこぞのキーマのように挽肉だけ別の味がするようなことはありません(笑)
口に入れた瞬間ほんのりチリペッパー辛さ、
そのあと旨みが広がります。これまた深いなあ^^
こちらはライスとの相性はバッチリ。もちろんナンとも会うオールラウンダー(笑)
それにしても両者ともにうまい!

チーズナンがすごくすぐれもの!
まずナン自体がめちゃ甘い。口に入れた瞬間に甘さが広がります。
これほど味わい深いナンの生地は食べたことがないなあ。
中にはトロトロチーズ、程よい塩味があるので、
一層ナンの甘さが引き立ちます。
このチーズナン、これだけで立派な商品。
カレーなくとも飽きずに食べれちゃいますよ^^
ちとびっくりでした^^

さてさて、普通盛の半ライス。
見た目は普通の日本のお米。
食べてびっくり・・・なんと・・・もち米です^^
つきたてのもちの味がするお米です(笑)
粘り気がないので通常の白米も混ぜ込んでるのでしょうか?
カレーと一緒に食べると、この独特のもち米の香りがすっかり消えて、
なんともさっぱりな食感でした。
たまたまだったのでしょうか??

食後のタイミングを見計らってドリンクが提供です。
チャイはハーブの味が濃いスパイシーなチャイです。
カレーの後味すっきり!
過去飲んだことのあるチャイよりかなり香りがきついです。
嫌いな方はダメかもよ^^

総じて、おいしいカレーを頂けました^^
普通ライスを見たときは、やばしって感じでしたが、
二人で残さず完食でした。
辛さ控えめでもうまいものは旨い!
点数に納得!

  • キーマカレー&チーズナンセット1380円
  • チキンカレー&ホリデーランチセット1380円
  • サラダはシンプル

もっと見る

10位

中国料理 嘉賓 東京ドーム店 (水道橋、後楽園、春日 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/05/29

パンチある担々麺いただきました

(2018年5月初訪問)
平日ランチです。
手が空いたのが13:30
思いついたのが先日マイレビさんが投稿していた中華屋さん。
ぶらりと東京ドーム23番ゲートへ。
手前のお寿司屋さんは過去訪問済みですが、
こちらも最も奥に位置する店舗ですので、
認識さえしていませんでした^^;

訪問時間13:40、先客1名様、後客なし。
イベントがなければこの時間はガラガラですねえ。
隣のお寿司屋さんもそうなんですが、
建物の構造上、奥が深い作り。
長―いカウンターと窓側に並んだテーブル席の店内。
店に入って、奥のほうのテーブルに着席。

こちらのお店の有名な料理は、
“牡蠣ソース和えそば”なんですが、
他では見たことない料理ですので、
テイスティングは次回に置いておいて、
この日はマイブームの四川担々麺900円選択。
(杏仁豆腐つき)

7分で担々麺提供です。
割と大きめの丼にオレンジ色のスープたっぷり。
真ん中に控えめに肉みそ&ザーサイ。
そしてTOPに短くカットされた青梗菜。
スープの表面には黒ゴマが多数浮いてます^^

スープは軽めの粘度あり。
レンゲで一口。
弱めのゴマの香りが鼻に来た後、
舌全体に甘さとコクが広がります。
間をおかず、すぐにのどの奥で辛さを感じます^^
唐辛子の使い方がうまいなあ^^
これはなかなかパンチあるスープで、
気持ちだけ花椒の香りが、めちゃあと曳きます(笑)
瞬間的に変化するスープの味わいを楽しめますよ^^
なかなか侮れません^^
ただし、何杯も飲み続けると、辛さが鼻に抜けていきます。
そうなるとラーメン中の鼻水注意!(笑)

麺は固まってるので、箸でよくほぐしていただきます。
細麺の縮れ麺、この縮れ具合がスープとの絡み良くしてくれます。
ややもちっと感を持ちながらも、つるりとのど越し良い細麺です。
写真映りは今一つですが、
悪くはない麺ですよ^^

肉みそは、もともと少量。
麺を食べ始めると同時にそこに沈んでしまいましたので、
じっくり味を確かめる前に、スープに染まってしまいました。
甘すぎず、良い引き立て役の肉みそかな。
願わくば、もうちっと肉みそは量があってもよかったかな^^

総じてインパクトある担々麺いただけました^^
おいしいと感じましたよ!
願わくば、杏仁豆腐要らないので50円ほど安く設定していただければ。
コスパ点数がもっと上がりそうかな(笑)

次回は“牡蠣ソース和えそば”を頂いてみましょう。
先行レビューア様の写真を見る限り、
こちらは細麺ストレート。
きっと違った味わいなんでしょうねえ^^
期待が高まります^^

この時間はスタッフの方はお一人でしたが、
何も言わずとも、お水を追加で注いでくれたり、
全く問題の無い、満足いく対応でした^^
ごちそうさま。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ