sen_itoさんが投稿した麺処 隆(福島/郡山)の口コミ詳細

伊藤

メッセージを送る

この口コミは、sen_itoさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

麺処 隆郡山/ラーメン、つけ麺

12

  • 夜の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.2

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク -
おすすめポイント

低温調理のチャーシューの産みの親である、名店という言葉ではちょっと追いつかない、ラーメン史に名を残す「麺処ほん田」を出自としているお店です。それゆえチャーシューに対するこだわりは福島県内の他店ではみられないものであり、自家製麺の小麦の風味も同様。東京的なクオリティのラーメン(つけ麺)を提供してくれる福島県内でも数少ないお店です。スタッフのかたがたの出身地にちなんだ限定メニューからも目がはなせません。

2023/12/21 更新

12回目

2024/05 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

昆布水つけ麺

特盛りで、スープを二つ。お腹が空いていたのですんなり食べられてしまうが、まあ、多い。麺は口に運んだとたんに国産小麦特有の甘い香りが広がる。昆布水は濃厚。しっかりと炊き出したスープは、醤油のかえしが変わっただろうか、塩よりも醤油のほうが美味しく感じたきょうであった。

2024/05/23 更新

11回目

2024/05 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

オーバーカロリーカレー二郎

この日は、しっかりとしたスパイスのカレー風味にした期間限定の二郎をいただく。乳化したド濃厚なスープに、カレーであるから、重いの、重くないの、の問題ではない。しかも追いメシまでついてくる。というかつけた。チーズが載っている。もう唯一無二の食べものだった。

2024/05/23 更新

10回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

二郎系インスパイアベスト

夜九時から二郎系というのもあるにせよ、どんどん人気店になっている気がする。きょうは乳化で二郎系インスパイアを。二郎の三田の本店や神保町店、ほかも行ったりした上で、インスパイア系もいくつも食べ比べをしてきたが、ベスト、とかいってみてもいいのだろう。味の好き嫌いは極力排して、どれだけ手間をかけているのかを評点の基準にしたいとおもっているので、そうすると、スープをどんどん炊いていて、国産小麦や全粒粉をつかった麺で提供してくれるこのお店はまず、最高のお店の一つ、ということに私のなかではならざるをえない。

2024/04/13 更新

9回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

背脂チャーシュー大盛り

東京でこちらのお店の師匠筋にあたる麺処ほん田を食べて、数日後、隆へと。やはりこの国産小麦の香りふんぷんたる麺は美味しい。スープは旨味調味料を多くつかっているのだろうとわかるのだが、麺がうますぎて、そんなものをはじき返している。最近旨味調味料に敏感なのだけれども(使うはいいのだけれども使いすぎはよくない派)、麺のインパクトでそうなるのって、なかなかない。

2024/02/18 更新

8回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

東京背脂チャッチャ系ラーメン

麺処隆で東京背脂チャッチャ系ラーメン。二郎系インスパイアの麺を試行錯誤をしているうちできたという麺がとにかく絶品。細くなった分、穀物穀物した密度が凝集されて、国産小麦をふんだんにつかった小麦感にうちのめされる。東京背脂というけれども、こんなすごい麺、東京でも滅多に出会えないよ。

2024/02/07 更新

7回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

限定勝浦タンタン麺

限定の勝浦タンタン麺をいただく。ラー油由来の辛味がまっすぐにクルのだけれども、そのぶんメンマなどの具材の美味しさがフレッシュにきわだつ。なによりも麺のたぶん国産小麦の甘い香りと、がっしりと腰のある食感は、東京でも食べたことのないそれ。この麺ほんとうに好きだった。

2023/12/20 更新

6回目

2023/10 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

二周年おめでとうございます

これを食べた前日が二周年ということで(前進となる鳴神にあった麺処さとうの期間をふくめず、ですけれども)、特別メニューをだしていたが、日程が合わず、残念。しかし二郎系インスパイアのまぜそばをいただいて満足をする。国産小麦の甘みがあるごわごわの麺が本当に美味しく、トッピングも凝っている。たしかもともとはこの店舗は倉庫とかだったと雑誌で読んだかした。ちょっと地味めの立地なのに、お客さんでいつも賑わっていて、ここを贔屓にしている客のひとりとして、とてもうれしい。

2023/10/11 更新

5回目

2023/06 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

シャモロック塩

幾度でもくりかえすが郡山市内というか福島県内で東京的なラーメンを食べたい向きにはこのお店一択である。都内でラーメンの食べ歩きをしている人であれば、ラーメンに納得できずとも、その言い分には納得していただけるはずである……。シャモロックの塩をいただく(以前非乳化二郎系の塩をやっていて、その時に、ここの塩のかえしは旨いと再認識させられた)。新しくはじめた炒飯も、余芸というにはあらず、しっかりと研究をしているのが感じられ、そこに師匠筋の麺処ほん田ゆずりの低温調理のチャーシューが入っている贅沢さに舌鼓をうたされる。

2023/07/03 更新

4回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

昆布水つけ麺

昆布水つけ麺については前々回に書いたとおり。未来のラーメン店のオーナーがいるかもしれない若い店員さんたちの醸し出す雰囲気。統一されたセンスの器。福島で食べられるものとは思われない品質の、絶品のつけ麺を、一年の締めつけ麺とさせていただいた。

2023/11/15 更新

3回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

絶品だった期間限定鯛白湯

鯛で出汁をとったラーメンは三種類ほど食べている(錦糸町の名店、「真鯛らぁめん まちかど」、新宿のINGS系列の金目鯛ラーメン)が、それらと見劣りしない、のみならずほかの出汁もつかっているため非常に優しい、豊かな味わいのスープに仕上がっていた。また具材も非常に楽しく、手間がかかりまくっており、チャーシューの出来映えはさすが「ほん田」出身だ、と唸らされる。あまったスープをお茶漬けで食べさせるのは白湯系のお店ではよくみるシステムであるが、これもとってつけたようなそれではなく、ちゃんと計算された味があった。
手間がかかっているので常設は無理なのだろうけれども、またいつか、出していただきたいメニューである。

2023/01/17 更新

2回目

2022/12 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

昆布水つけ麺

師匠筋の麺処ほん田(大名店)が秋葉原の新店を本拠地とした際、もとあった東十条のお店を二郎系にしていたのだが、麺処さとう(二郎系)と麺処隆とでおなじムーブをしている、新メニュー開発などに力を注いでいる方がこちらのお店ということになるのだろう。かつての麺処さとうでいただいたこともある濃厚つけ麺ではなく、昆布水のつけ麺をいただく。

大勝軒(清湯)→青葉系や麺屋武蔵の濃厚系(白濁系)→そして今また清湯というふうに、つけ麺というかラーメン全般、濃厚系ではなく澄んだスープを出すお店が増えていると思うのだが、こちらのお店はその流行に乗った軽薄な感じを、料理にまったく感じさせない。

特盛りを注文し、醤油・塩のつけ汁で食べた。平打ちの細い麺が豚肉の匂いの効いたつけ汁によく絡む。盛りつけ、食器類が美しく、味変用として提供されるわさび、とろろ昆布、岩塩はそれぞれにつけ汁との相性がよく考えられており、食べていてほんとうに楽しい。麺の上に載せられた三つ葉の香りに至るまで、しっかりとトッピングのひとつひとつが丁寧に活きている。

昆布水つけ麺のクオリティの高さと、地方市街地で東京で出てくる品質の料理を懸命に作り続けてくれている点を加味して、点数を前回から加点した。本当にすばらしいお店です。

2022/12/18 更新

1回目

2022/09 訪問

  • 夜の点数:3.9

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

濃厚つけ麺

いちど来訪しただけで、清湯のつけ麺はまだいただいていない。
郡山市内には魚介のつけ麺というよりはつけ麺のお店が少ないため、評価が異常に低くなっているが、食べログ内で銀座で3.8くらいの点数になっているつけ麺より、実はずっと凝っている。
麺、つけ汁、具材、盛りつけに至るまで、およそ隙がないだろう。とくに自家製麺の麺の小麦の風味にはうならされるが、低温調理のチャーシューについても、麺処ほん田のご出身だけあって、東京の他店でもあまり食べられない品質のそれに仕上がっている。

2022/11/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ