ヒトミン丸さんが投稿した馳走 啐啄一十 (広島/富士見町5)の口コミ詳細

ヒトミン丸のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、ヒトミン丸さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

馳走 啐啄一十 中電前、市役所前、袋町/日本料理

15

  • 夜の点数:5.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
15回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

~関西のグルメ仲間さんも大ファン~馳走 啐啄一十㊴-★ | ヒトミンのグルメ日記From広島

~関西のグルメ仲間さんも大ファン~馳走啐啄一十㊴-★

毎月恒例
今月の『馳走啐啄一十』
 
 
おまかせコース
22,000円です
  
まずお席に座ったところで
広島が誇る黒瀬は
平林さんのところの「ジュンサイ」を
見せてくださいました

ゼリー部分もしっかりした
立派な「ジュンサイ」
 
 
写真撮り忘れ
「生姜の葛湯」
 
 
この日は私たちも含め5人

『馳走啐啄一十』さんが
大好きな関西グルメさんたちが
ご来広
 
 
「ジュンサイとオクラ」

今からの暑い季節に
ピッタリ
 
とっても
さっぱりしたお出汁で
とても美味しい
 
 
「ジュンサイ酢の物」

食感もとても良い
「ジュンサイ」です
 
 
「山形県庄内の雄ノドグロ」

「ノドグロ」の脂が
したにひいてあるキャベツに
染みこみます
 
 
「雌の渡り蟹と鮑と肝ソース」

この鮑の肝ソースが
たまらなく美味しい
 
鮑と一緒に頂くのはもちろん
肝ソース単体に山葵を合わせると
とても良い日本酒のおともになります
 
 
「はな鯛と地蛤の椀」

良いお出汁が出てます
 
 
いつも楽しみにしている「お造り」
・虎魚・白甘鯛・鰈
写真撮り忘れ
 
「虎魚」めちゃめちゃ
美味しかった
 
 
お口直し「ミョウガ」

 
 
「ノドグロ」

脂が乗っているのに
クドサがないキレイな脂
 
 
「金目鯛」

 
 
「もち鰹」

上手く言えませんが
鰹って分からない
鰹なんです
 
 
広島が誇るブランド牛
「榊山牛」

 
 
「榊山牛もも」

 
 
「クロムツ山椒ソース」

お魚が半生で
火入れがとても良いです
 
 
「榊山牛しゃぶしゃぶ」

このお肉も入った
お出汁がとっても美味しい
 
 
「茄子・大根・千枚漬け」

 
 
「八幡浜の赤雲丹乗せご飯」

贅沢な1杯です
 
 
「マンゴー」

 
 
「白胡麻アイス」

 
 
今日もおなかいっぱい!!!
 
美味しいお料理
ご馳走さまでした

  • 外観

  • ジュンサイ

  • 乾杯

  • ジュンサイとオクラ

  • ジュンサイ酢の物

  • 山形県庄内の雄ノドグロ

  • 雌の渡り蟹と鮑と肝ソース

  • はな鯛と地蛤の椀

  • ミョウガ

  • ノドグロ

  • 金目鯛

  • もち鰹

  • 榊山牛

  • 榊山牛もも

  • クロムツ山椒ソース

  • 榊山牛しゃぶしゃぶ

  • 茄子・大根・千枚漬け

  • 八幡浜の赤雲丹乗せご飯

  • マンゴー

  • 白胡麻アイス

2022/10/14 更新

14回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

~The食べログアワード2022シルバー受賞~馳走 啐啄一十㊱-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~The食べログアワード2022シルバー受賞~馳走啐啄一十㊱-★

いろいろあって1月は
2回訪問しました

『馳走啐啄一十』
 
前回の訪問から
2日後に訪問したため
お料理の内容はほぼ同じでしたが
全く飽きずに食べれた不思議
 
素材とかお出汁とか
きっちりされているからなのでしょうね
 
 
実はこの日
夕方にお店から電話が入り
何があったのかと
ドキっとしました
 
なんと
“The食べログアワード2022”
シルバー受賞のお知らせで
歓びより前にホっとしました
 
コロナの関係で
急遽店を開けられないって言う
お電話なのかと
思ってビビった・・・(^^;)
 
良い知らせで本当に
良かった
 
この場でも再度
言わせてください
 
おめでとうございます
 
 
広島県では初の
シルバー受賞店舗だそうです
 
 
今日もこのお料理を
楽しめて良かった
「松葉ガニのシンジョウ」

鹿児島県阿久根市の
朝堀りの筍
 
筍のえぐみを
いっさい感じない
とても甘味を感じる筍です
 
 
「大井川の鰻」

大好きな皮目パリっとタイプ
 
 
「河豚白子と生カラスミ」

2年間低温で寝かせた
生カラスミ
 
白子の上に
カラスミを乗せて頂きます
 
これが最高に美味しい!!!
 
 
「愛媛の白甘鯛と焼津の蛤」

 
 
「お造り」

・鮃・白甘鯛
 
 
お口直し「みょうが」

 
 
「6日寝かせの河豚」と
「ノドグロ」

またこの河豚にお目にかかれて
嬉しい限り
 
 
「山口の赤貝」

これも貝好きには
たまらないので
もう一度出会えて嬉しいよ
 
 
おとといはココが
「金目鯛」でしたがこの日は
「山幸の鮪背トロ」

めちゃウマ!!!
 
 
「榊山牛と美作原木椎茸」

 
 
「鰆とほうれん草」

 
 
榊山牛です

 
 
「榊山牛のお吸い物」

このお肉のお出汁も出た
スープがとっても美味しい
 
 
「雲丹トリュフご飯」

 
 
「安納芋アイス」

 
コース料金が1月より
16,500円から22,000円になりその分
今までより量が多くなりました
 
前回
普通にオウチでお昼ご飯を
食べて行ったら
ちょっと苦しかったのですが
 
今回はその経験をいかし
小さいパンを1つだけにしたら
大丈夫でした
 
 
今度からこの作戦です!!!

  • 外観

  • 松葉ガニのシンジョウ

  • 大井川の鰻

  • 河豚白子と生カラスミ

  • 愛媛の白甘鯛と焼津の蛤

  • ・鮃・白甘鯛

  • 茗荷

  • ・6日寝かせの河豚・ノドグロ

  • 山口の赤貝

  • 山幸の鮪背トロ

  • 榊山牛と美作原木椎茸

  • 鰆とほうれん草

  • 榊山牛

  • 榊山牛のお吸い物

  • トリュフご飯

  • 安納芋アイス

2022/08/19 更新

13回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

~1月から特別コース~馳走 啐啄一十㉟-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~1月から特別コース~馳走啐啄一十㉟-★

2022年
今年の初訪問は
貸切会でスタート

『馳走啐啄一十』
 
 
いつもお世話になっている
関西のグルメ友さんを
お誘いし貸切会
 
 
1月から特別コース
22,000円になりました
 
 
「松葉蟹シンジョウと朝堀りの筍」

こちらのお店で頂く筍は
筍特有のえぐみがなく
とっても美味しい
 
 
「鰻」

私の大好きな皮目が
パリっとした鰻
 
 
「河豚の白子と自家製生カラスミ」

塩辛くなり過ぎていない
ここのカラスミはとっても私好み
 
河豚の白子に
ちょっと乗せて頂くのがミソ
 
めっちゃくちゃ
美味しいです
 
このお皿はこの時期しか
頂けないお気に入りの一皿
 
 
「焼津の蛤と愛媛のシラカワ」

利尻昆布のお出汁
良いお出汁が出てます
 
 
日本一だと思うお造り

・河豚・金目鯛・鮃
・余市のあん肝
 
河豚めちゃウマ!!!
ポン酢で頂いて良し〇
塩と山葵で頂いても良し〇
あん肝を巻いても良し〇
3つのお味が楽しめました
 
 
「山口の赤貝」

貝好きな私は
塩と山葵でチビチビと!!!
 
 
「もち鰹」

言われなければ
これが鰹って分からない
クオリティなんです
もっちり食感が最高!!!
 
 
お口直しの「みょうが」

ポン酢で頂きます
 
 
この「鰆」も
美味しかった

 
 
「河豚の皮」

 
 
『馳走2924』さんが
寂しいですが静岡に移転
 
・・・と言うことで西くんも
移転オープンまでの間なのかな??
お手伝いに来られてました
 
「榊山牛カイノミ部分」

炭火の良い香りがたまらない
西くんがいらっしゃるので
洋風なお料理も頂きました
 
こちらを
合わせて3皿ほど
提供されてましたヨ
 
 
「鰆と海老ソース」

こちらも西くん提供のお料理
 
海老ソース
美味しかったです
 
 
こちらは平野の息子さんカットの
「榊山牛サーロイン」

 
 
「榊山牛」

お肉のお出汁も加わった
このスープが最高に美味しい!!!
 
 
「トリュフご飯」

雲丹・蟹味噌入りの
贅沢バージョン
 
 
「安納芋アイス」

これも西くんが作ってた
(と思う)
 
アルコールが入った
大人アイス
 
いつもと違うデザートで
新鮮でした
 
趣向が少し変わった今日も
美味しかった
 
そして
お高くなっている分
量も増えていて
お腹パンパン
 
今回
初訪問の方が4人おられ
毎月は来れないけど
年に何回かは来たいから
また誘ってねーと好評
 
良かったです
 
 
1月はもう1回
訪問する予定アリ!!!
 
 
お昼は抜いていこうと
決心しました(笑)

  • 外観

  • 松葉蟹シンジョウと朝堀りの筍

  • 河豚の白子と自家製生カラスミ

  • 焼津の蛤と愛媛のシラカワ

  • ・河豚・金目鯛・鮃・余市のあん肝

  • 山口の赤貝

  • もち鰹

  • 茗荷

  • 河豚の皮

  • 榊山牛カイノミ部分

  • 鰆と海老ソース

  • 榊山牛サーロイン

  • 榊山牛

  • トリュフご飯

  • 安納芋アイス

2022/05/14 更新

12回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

~12月にこのお値段でこのクオリティは凄い!!!~馳走 啐啄一十㉞-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~12月にこのお値段でこのクオリティは凄い!!!~馳走啐啄一十㉞-★

毎月恒例の
『馳走啐啄一十』さん訪問
 
今年はこれで最後
と思ったけどお節も
お願いしているから訪問は
最後じゃないね(^^;)

『馳走啐啄一十』 
 
女将さんからのクリスマス
プレゼント
「獺祭スパークリング」
こちらで乾杯

日本酒だけど泡だから
クリスマスの乾杯にピッタリだね
 
 
乾杯の後は冷酒
広島の地酒「亀齢」

赤と金でめでたそうな
エチケット
 
 
「焼津の蛤お雑煮仕立て」

お正月先取りって感じの
一皿からスタート
 
こちらのお店はホント
お出汁が美味しい
 
 
「金沢メスのズワイガニ」

いやぁホント美味しい!!!
 
 
内子なんて最高!!!

なくなってしまうのが
寂しくてチビチビ食べてしまう
 
なくなってしまうのが
寂しいと思うくらいじゃないと
ホントの美味しい蟹じゃない!!!
 
蟹はこうじゃなくっちゃ
 
 
「佐渡の鱈の白子と生カラスミ」
私のバカバカ!!!
 
写真撮り忘れ
(;∀;)
 
実はコレ大大大好きなんです!!!!
 
出てきた瞬間に大好き過ぎて
興奮したんでしょうね(^^;)
 
白子に生カラスミをちょこっと
乗っけて食べるこの食べ方
 
日本酒好きなら
たまらない食べ方なの
 
しかもこちらのお店の
カラスミは辛すぎず
塩気がほんど良い塩梅なの
 
 
「豊島の虎魚と車エビのシンジョウ」

毎回思うけどこちらのお店の
「車エビのシンジョウ」は
とてもお上手
 
とても美味しい
 
 
日本一と思ってます
「お造り」

・河豚・鰈・白甘鯛
 
この3つ
どれもヤバい!!!
 
どれも美味しい!!!
 
特に私は河豚が大好き
 
河豚の身のしたには
大好きな河豚皮も!!!!

 
 
日本酒
進むワー
「TAKEMICHI」

 
 
さらに「金目鯛」

 
 
お口直しの「ミョウガ」

 
 
「もち鰹」

コレコレ!!!
 
昨日『HIROTO』さんで
頂いたのと一緒だと思う
 
 
言われないと
「鰹」って分からないくらい
別物に美味しい鰹です
 
 
「大間の鮪赤身」

名の知れたお鮨屋さんでも
この12月にこのクオリティの
鮪はなかなかないと思う
 
 
「大根・舞茸・茄子」

お出汁が染みこんだ
茄子と大根が良い感じ
 
 
「mugen」

ふざけたエチケットですが
お味はとても私好み
すっきりしたお味で
美味しい
 
 
「サスエ前田の黒ムツと富田林の海老芋」

半生っぽい焼き方が
とてもお上手
 
とてもジューシーな
仕上がりで
とても美味しかった
 
 
「榊山牛」

お肉の旨味も出た
このスープが最高に美味しい
 
 
「会津中将」

 
 
この日は珍しく
「トリュフご飯」じゃなーい

 
 
「鮪丼」です

贅沢ー!!!♡
 
 
「黒ゴマプリン」

 
12月は食材の値段が上がる為
いつもと同じお値段なら
クオリティが下がる
 
もしくは12月だけ
お値段が上がると言う
お店もある中で
『馳走啐啄一十』さんは
 
同じお値段で
クオリティも下げず
凄いなって思います
 
特に今日は
蟹・河豚・鮪と
素晴らしいクオリティでした
 
 
年末のお節も
楽しみです

  • 外観

  • 獺祭スパークリング

  • 広島の地酒「亀齢」

  • 焼津の蛤お雑煮仕立て

  • 金沢メスのズワイガニ

  • 金沢メスのズワイガニ

  • 豊島の虎魚と車エビのシンジョウ

  • ・河豚・鰈・白甘鯛

  • 河豚

  • TAKEMICHI

  • 金目鯛

  • みょうが

  • もち鰹

  • 大間の鮪赤身

  • 大根・舞茸・茄子

  • mugen

  • サスエ前田の黒ムツと富田林の海老芋

  • 榊山牛

  • 会津中将

  • 〆のご飯

  • 鮪丼

  • 白胡麻プリン

2022/02/02 更新

11回目

2021/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

~F氏スペシャル会~馳走 啐啄一十㉝-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~F氏スペシャル会~馳走啐啄一十㉝-★

久しぶりに
F氏のスペシャル会に
お誘いして頂きました
 
今回は関西のグルメ友さんも
合わせて3人で参加

『馳走啐啄一十』

 
乾杯は
「インフィニット・エイト・アルティメイト・リミテッド2003(シャンパーニュ、フランス)
葡萄品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%」

Fさまいつもお気遣い
ありがとうございます
 
 
F氏はいつも
メニューまでご丁寧に
メールしてくださるので
今日はいつもよりとっても詳しい
メニューでご紹介出来ます!!
 
 
「素揚げ海老芋(徳島)の柚子味噌載せ」
「唐墨(2年熟成)」

『馳走』さんの「からすみ」は
塩がきつくなくて
とても優しいお味で大好き
 
2年ものは優しいけど
より味わい深いお味
 
3年ものなんてあったら
どんな味になるのかしら??
 
食べてみたい
 
 
「蝦夷馬糞雲丹(北海道根室産)
羅臼昆布出汁ジュレ掛け、紫蘇の花載せ」

大好きな『馳走』さんの
お出汁ジュレ
 
雲丹との相性は最高です
 
 
「炙り舞茸(山形県産)
蒸し渡り蟹(広島県福山産)白芋茎」

お好みで頂きます
・31年熟成自家製ポン酢
・岩塩(キプロス産)
 
 
「特別純米 双三の秋(広島)
米品種:広島県産雄町100%、精米歩合60%」

お酒が進んじゃう
 
 
「素揚げ子持ち鮎(広島県太田川産)
クレソンと山葵の合わせ酢を添えて」

小さいけどちゃんと
子持ちです
 
 
「松茸」

今年は不作の様です
「松茸」の確保も大変そう(^^;)
 
 
「清酒 神雷 秋上がり生酛純米酒(広島)
米品種:広島県産千本錦100%、精米歩合65%」

 
 
「炭火焼き川下り鰻(京都府丹後産)」

私の好きな
皮目パリっとタイプ
 
 
「虎魚(広島県豊島産寝かせ無し)と
松茸(長野県産)の
利尻昆布&血合い抜き鮪節のお椀」

やはりココのお出汁
とても美味しい
 
 
「刻み茗荷」

「お造り」の
箸休め的存在です
 
 
「皮剥(広島県江田島産、1日寝かせ)、皮剥の肝」
「炭火炙り虎魚(広島県豊島産、3日寝かせ)」
「炭火炙り金目鯛(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、7日熟成)」
「醤油洗い真鯛(山口県周防大島産、3日寝かせ)」

「カワハギ」と「オコゼ」
めちゃウマ!!!
 
日本酒進むワ~♡
 
 
「寳剱 純米吟醸 秋あがり湧水仕込(広島)
米品種:広島県産八反錦100%、精米歩合55%」

 
 
「もち鰹(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店)、和辛子載せ」

 
 
「鰆(山口県産、5日寝かせ)、和辛子載せ」

 
 
「島大根(長崎県産)
車海老(長崎県産)の真薯
黒鮑(山口県周防大島産)の
真昆布と鰹節出汁のお椀」

『馳走』さんは
「車海老のシンジョウ」も
とてもお上手
 
大好きな1品です
 
 
「黒鯥(静岡県駿河湾産サスエ前田魚店)の
ふっくら炭火焼き
、炭火炙り銀杏&炭火炙り零余子」

半生っぽい仕上がり
火入れがとっても良かったです
 
 
「九頭龍 冷やし酒(福井)
米品種:福井県産五百万石100%、精米歩合65%」

 
 
広島牛
「榊山牛」です

 
 
「榊山牛(広島県熊野産、32ヶ月生体熟成、雌)の
出汁(真昆布&いりこ、鰹節、鯖節、あご節)しゃぶ
(広島市安佐南区の湧水)」

お肉の旨味も混ざった
このスープが最高に美味しい
 
 
私だけもう1杯

 
 
「新イクラ(北海道産)と雲子
(真鱈の白子、北海道根室産)のご飯」

 
 
写真にありませんが
「奈良漬け&胡瓜の浅漬け」付き

初めて頂きました
白子いくらご飯
 
めちゃめちゃ
美味しかったです
 
 
写真撮り忘れ
「白胡麻プリンの小豆餡載せ」
 
 
Fさまの貸し切り会は
いつもと違うメニューも
出て新しい感動があります
 
ステキな会にお声掛け頂き
ありがとうございました

  • 乾杯

  • インフィニット・エイト・アルティメイト・リミテッド2003(シャンパーニュ、フランス)葡萄品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%

  • 「素揚げ海老芋(徳島)の柚子味噌載せ」 「唐墨(2年熟成)」

  • 「蝦夷馬糞雲丹(北海道根室産)羅臼昆布出汁ジュレ掛け、紫蘇の花載せ」

  • 「炙り舞茸(山形県産) 蒸し渡り蟹(広島県福山産)白芋茎」

  • 「特別純米 双三の秋(広島) 米品種:広島県産雄町100%、精米歩合60%」

  • 「素揚げ子持ち鮎(広島県太田川産) クレソンと山葵の合わせ酢を添えて」

  • 「松茸」

  • 「清酒 神雷 秋上がり生酛純米酒(広島) 米品種:広島県産千本錦100%、精米歩合65%」

  • 「炭火焼き川下り鰻(京都府丹後産)」

  • 「虎魚(広島県豊島産寝かせ無し)と 松茸(長野県産)の 利尻昆布&血合い抜き鮪節のお椀」

  • 「刻み茗荷」

  • 皮剥(広島県江田島産、1日寝かせ)、皮剥の肝 炭火炙り虎魚(広島県豊島産、3日寝かせ) 炭火炙り金目鯛(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、7日熟成) 醤油洗い真鯛(山口県周防大島産、3日寝かせ)

  • 「寳剱 純米吟醸 秋あがり湧水仕込(広島) 米品種:広島県産八反錦100%、精米歩合55%」

  • 「もち鰹(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店)、和辛子載せ」

  • 「鰆(山口県産、5日寝かせ)、和辛子載せ」

  • 「島大根(長崎県産) 車海老(長崎県産)の真薯 黒鮑(山口県周防大島産)の 真昆布と鰹節出汁のお椀」

  • 「黒鯥(静岡県駿河湾産サスエ前田魚店)の ふっくら炭火焼き、炭火炙り銀杏&炭火炙り零余子」

  • 「九頭龍 冷やし酒(福井) 米品種:福井県産五百万石100%、精米歩合65%」

  • 「榊山牛」

  • 「榊山牛(広島県熊野産、32ヶ月生体熟成、雌)の 出汁(真昆布&いりこ、鰹節、鯖節、あご節)しゃぶ (広島市安佐南区の湧水)」

  • 日本酒

  • 「新イクラ(北海道産)と雲子(真鱈の白子、北海道根室産)のご飯」

  • 「トリュフご飯」

2022/02/18 更新

10回目

2021/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

~広島グルメツアー第一弾~馳走 啐啄一十㉗-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~広島グルメツアー第一弾~馳走啐啄一十㉗-★

週末の2日間
 
関西からグルメ友さんを
迎えて広島グルメツアー
第一弾

昨年に引き続き
1年ぶり2度目の
貸し切り会です
『馳走啐啄一十』
 
関西グルメ友さんから
「また行きたい」と言うお声があがり
貸し切り会9名の内
8名はリピーター
 
お初は1名さまでした
 
 
広島へようこそ
乾杯!!
 
まずは胃を温める
一皿からスタート
「椀」

・熊本県湯島の大根
・静岡の蛤
 
お出汁が染みこんでいるのに
食感もしっかりした「大根」
のっけからこれは
胃袋つかまれます
 
辛味大根の苦みと
お出汁もベストマッチでした
 
 
「鳥取の松葉蟹」

わーい!!!「蟹」!!!
こちらのお店
蟹酢も飲めるくらい
美味しいんです
 
 
「蝦夷鮑の塩辛」

こんなの出て来ちゃうと!!!
 
こうなっちゃうよね(笑)
広島地酒「賀茂金秀」

春を感じるエチケット
 
今回の貸し切り会は
ほとんど県外から参加と
言うことで
 
それに合わせて
女将が広島の地酒シリーズを
揃えてくださいました
 
 
「青うなぎ」と「葉牛蒡」

皮目がパリっ
身はトロける~
この対照的な食感が最高!!!
 
「葉牛蒡」も牛蒡本来の風味と
胡麻の風味がとても良かった
 
 
「山口の白甘鯛と車エビのしんじょう」

海老の旨味がしっかり詰まった
「しんじょう」
とても美味しい
 
 
日本で一番だと思う
「お造り」

・河豚・河豚皮・イカ
・静岡サスエ前田店の鮃
・もち鰹
 
 
・静岡サスエ前田店の鰆

 
写真撮り忘れ
・静岡サスエ前田店の金目鯛
 
 
「お造り」は日本酒が
進みます
広島地酒「龍勢」

ピンクの龍です
こちらも春らしいエチケット
 
 
・下田の鮪

 
「熊本の朝堀り筍」

「筍」のえぐみがいっさいない
例えるのが難しいけど
栗みたいな
甘味を感じる「筍」です
 
 
「白子焼き」

とってもクリーミーで
焼きの風味も良かった
 
 
あっつ熱で両手の爪で
持ってて写真が撮れなかった
「平貝の磯辺焼き」
これも日本酒がすすむ系
 
 
広島地酒「寳剱」

広島のお米で作った
まるまる全て広島産のお酒
 
 
お肉も地元広島
「榊山牛」
 
 
「岸和田産人参」と
「なんば葱」と「榊山牛」

「榊山牛」脂がさっぱりしてて
とても美味しい
この野菜とお出汁とも
合わせて食べる食べ方
とっても良いです
 
 
こちらのお店で初めて
「河豚雑炊」頂きました

河豚のお出汁は
やっぱり旨味満載!!
 
 
最後は恒例の
「トリュフご飯」

 
「雲丹」と「蟹」のっけVer.
そしてさらに「トリュフWがけ」

季節に応じて
乗っかる食材が変わるのも
毎回楽しみです
 
 
「白胡麻プリン」
 
昨年に引き続き今回の
貸し切り会もとってもっていうか
さらに良かったー!!!
 
グルメ友さんも
すっごい満足度が高いと
喜んでおられました
 
 
昨年も言われたんだけど
今回『馳走啐啄一十』
お初のグルメ友さんに
 
「ここがあったら」
「京都に行かなくてもええやん」
て言われました
 
おっしゃる通り・・・
ですね(笑)

  • 外観

  • 乾杯

  • 「椀」 ・熊本県湯島の大根 ・静岡の蛤

  • 「鳥取の松葉蟹」

  • 「蝦夷鮑の塩辛」

  • 広島地酒「賀茂金秀」

  • 「青うなぎ」と「葉牛蒡」

  • 「山口の白甘鯛と車エビのしんじょう」

  • 「お造り」 ・河豚・河豚皮・イカ ・静岡サスエ前田店の鮃 ・もち鰹

  • 「お造り」 ・静岡サスエ前田店の鰆

  • 広島地酒「龍勢」

  • 「お造り」 ・下田の鮪

  • 「熊本の朝堀り筍」

  • 「白子焼き」

  • 広島地酒「寳剱」

  • 地元広島「榊山牛」

  • 「岸和田産人参」と「なんば葱」と「榊山牛」

  • 「河豚雑炊」

  • 「トリュフご飯」

  • 「雲丹」と「蟹」のっけVer. さらに「トリュフWがけ」

  • 「白胡麻プリン」

2021/03/02 更新

9回目

2020/03 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

~月1のお楽しみ~馳走啐啄一十㉒-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~月1のお楽しみ~馳走啐啄一十㉒-★ 
 
1ヵ月に1度のお楽しみ

『馳走啐啄一十』

この日は岡山の
グルメさんも参加

4人で乾杯
 
 
「土佐酢ジュレ」
「山口県渡り蟹と岡山の本みる貝」

内子がたまらん!!
 
 
「ばちこの茶碗蒸し」

酒飲みの茶碗蒸し(笑)
 
 
「富山の蛍烏賊」

ぷっくり蛍烏賊も
美味しかったけど
そら豆の甘さが最高に
美味しかった
 
 
日本酒「さくらもち」

 
 
「駿河湾サスエの黒ムツ山椒焼き」

 
 
「京都の朝堀り筍山椒焼き」

みずみずしくて甘い筍が
最高に美味しい
 
 
「蛤椀」

やっぱりこちらのお店は
お出汁が美味しいネ
 
 
日本酒「磯自慢」

 
 
ここから大好きな
「お造り」

・江田島の鮃とエンガワ
・虎魚
 
 
・函館の桜鱒

 
 
・サスエの鰆

本日の一番はこの鰆!!
 
 
箸休めの「大根」

 
 
・サスエの金目

 
 
・京都真鶴ヨコワ鮪20キロ

 
 
・山口県の赤貝

 
 
「白子と生カラスミ」

白子に生カラスミをオン
日本酒がめちゃめちゃすすむ(;^ω^)
 
 
日本酒「旭鳳」

広島の地酒です
 
 
「榊山牛」

お肉とお出汁の相性が
とっても良かった
 
 
「榊山牛ロース」

このステーキも
めっちゃ美味しかったです
 
 
日本酒「竹鶴」

これも広島の地酒
ちょっと前にNHKの朝ドラで
有名になったあの『竹鶴』です
 
 
「のどぐろご飯」

 
 
「白胡麻プリン」

今日も美味しかったです
 
ご馳走さまでした
 
 
このご時世で
4月はキャンセル
 
その分
『馳走啐啄一十』さんの
テイクアウトで楽しみました

  • 外観

  • 乾杯

  • 「土佐酢ジュレ」 「山口県渡り蟹と岡山の本みる貝」

  • 「ばちこの茶碗蒸し」

  • 「富山の蛍烏賊」

  • 日本酒「さくらもち」

  • 「駿河湾サスエの黒ムツ山椒焼き」

  • 「京都の朝堀り筍山椒焼き」

  • 「蛤椀」

  • 日本酒「磯自慢」

  • ・江田島の鮃とエンガワ ・虎魚

  • ・函館の桜鱒

  • ・サスエの鰆

  • 箸休めの「大根」

  • ・サスエの金目

  • ・京都真鶴ヨコワ鮪20キロ

  • ・山口県の赤貝

  • 「白子と生カラスミ」

  • 日本酒「旭鳳」

  • 「榊山牛」

  • 「榊山牛ロース」

  • 日本酒「竹鶴」

  • 「のどぐろご飯」

  • 「白胡麻プリン」

2020/06/17 更新

8回目

2020/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

~グルメ仲間さんご広来~馳走 啐啄一十㉑-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~グルメ仲間さんご広来~馳走啐啄一十㉑-★

最近よくご一緒させて頂いてます
グルメ仲間さんがご広来

貸し切りの会です
『馳走啐啄一十』

グルメ仲間さんたちを
お誘いしての貸し切り会は
初めてなのでいろいろ緊張しました
 
 
お料理は今年の1月から
15,000円1本(消費税別)
これに各自でお願いした
ドリンクを+で個別清算する
段取りでお店にお願いしました
 
 
「島根の鮑と肝玉」

もっちり鮑はもちろん
美味しいのだけど
お酒好きさんとしては
横に添えられている肝玉です
これに山葵をちょっと乗っけて
頂くとお酒が進む!!
 
 
「筍」

『馳走啐啄一十』さんと
言えばお出汁!!
皆さまこのお出汁に感激されてました
 
 
「福岡天然河豚」と「生カラスミ」

この白子にカラスミを
のっけて頂く食べ方が
お酒好きさんにとっては
最高のアテなんです
 
この一皿から皆さま
日本酒に行かれましたもんね(´艸`)
 
 
かく言う私も乾杯は
「ハイボール」でしたが
ここから日本酒

女将さんの秘蔵品
なかなか手に入らない
「金雀」出してくださいました
良いお酒、持ってるねー!!
 
 
「オホーツク毛ガニ」
「雲丹と蟹みそ」

「雲丹と蟹みそ」がこれまた美味しい
そしてグルメ仲間さんの一人は
この蟹酢が最高に美味しい!!って
蟹酢まで全部飲んでた(笑)
 
 
「焼津蛤」
「サスエ前田店の白メバル」

プリプリの蛤に
最高のお出汁!!
グルメ仲間の皆さまも
本当にお出汁が最高だ!!
ってとっても褒められてました
 
 
日本酒2杯目
「会津中将」

こちらは檜の香りが良い
枡酒で頂きました
 
 
ここから私が一番だと
思っている「お造り」
 
 
「平目」「えんがわ」
5日寝かせ
「熊本白甘鯛」
5日寝かせ
※写真撮り忘れ(^^;)
 
 
「サスエ前田店の金目鯛」

 
 
「庄内のどぐろ」

庄内モノの
のどぐろ最高!!
 
 
お口直しの「大根」

 
 
「駿河湾の鰤」

鰤とは思えないくらい
中トロみたいな感じ
 
 
「サスエ前田店の鰆」

この鰆が今日一番
めちゃめちゃ美味しかった
 
 
「長崎の白甘鯛」

よこに添えられた
甘辛い筍が良い仕事してた♡
 
 
「真狩村の百合根饅頭」

 
 
「榊原牛イチボ」
「シャトーブリアン」

前回からお肉がコチラの
広島県産牛になりました
このお肉の脂が今までと
比べると軽い
とっても美味しいお肉です
 
 
いつも楽しみにしている
「春トリュフご飯」

 
 
まずはそのまま

 
 
「ムラサキ雲丹乗せver.」

 
グルメ仲間さんの一人から
これだけ内容が良いんだから
「トリュフ」なんかいらないよって(;^_^A
 
これはこれで美味しいと
思うんだけどな・・・
 
でも確かに前回頂いた
「トリュフ」が乗ってない
「のどぐろ」+「生カラスミ」ご飯も
最高に美味しかった
 
 
「白ごまプリン」

この日もとっても美味しかった
 
 
グルメ仲間さんたちも
大絶賛でした(^^♪
 
 
特にお出汁とお魚が
とっても良かったみたいです
 
もう京都に行かんでもええやんなぁ
って言われてました(笑)
 
 
また来たいと言うお声と
このお話を聞いた他の
グルメ仲間さんからも
第二弾を開催して欲しいー
って言われているので
また企画をしなくては!!

  • 乾杯

  • 島根の鮑と肝玉

  • 福岡天然河豚と生カラスミ

  • 日本酒:金雀

  • オホーツク毛ガニと雲丹と蟹みそ

  • 焼津蛤とサスエ前田店の白メバル

  • 日本酒:会津中将

  • サスエ前田店の金目鯛

  • 庄内のどぐろ

  • 大根

  • 駿河湾の鰤

  • サスエ前田店の鰆

  • 長崎の白甘鯛

  • 真狩村の百合根饅頭

  • 榊原牛イチボとシャトーブリアン

  • 春トリュフご飯

  • まずはそのまま

  • ムラサキ雲丹乗せver.

  • 白ごまプリン

2020/03/13 更新

7回目

2020/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

~本日スペシャル貸し切り会第2弾~馳走 啐啄一十⑳-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~本日スペシャル貸し切り会第2弾~馳走啐啄一十⑳-★

昨年もお誘い頂きました
スペシャルな貸し切り会に
今年もお誘い頂きました
(ありがたい~(^^♪)

『馳走啐啄一十』 
 
2020年1月より
15,000円1本コースに
統一されたのですが
この日だけは特別!!
 
いつもに増して
スペシャルな素材が
ふんだんに使用されます
20,000円コース

 
 
主催者F様は
とっても詳細なメニューを
メールで送ってくださいます
 
 
 
ということで
前回のスペシャル会に
引き続き今回もメニューが
詳細です
 
 
「ほぐし毛蟹毛蟹の蟹味噌と北紫雲丹のミックスソース掛け」

蟹みそと雲丹のコラボソース
とっても贅沢!!
言うまでもなく美味しい
最初からテンション上がるワー♡
 
 
主催者F氏さまより
「ペリエ・ジュエ・ベル・エポック2011(シャンパーニュ、フランス)」
葡萄品種:シャルドネ50%、ピノ・ノワール45%、ピノ・ムニエ5%

 
 
F氏さま前回に引き続き
お気遣いありがとうございます

感謝の乾杯
 
 
「毛蟹(北海道噴火湾産)」
「北紫雲丹(はだての雲丹北海道南茅部産)」

ポン酢につけなくても
そのままでも頂いても
十分美味しい蟹!!
 
 
「朝掘り筍(鹿児島県阿久根産)蕨(わらび)若布のお椀」

 真昆布&いりこ鰹節、鯖節、あご節の出汁
このお出汁が毎回楽しみ
 
 
こちらはいつもお世話になっております
K様より
「テタンジェ・ブリュット・レゼルブ(シャンパーニュ、フランス)」
葡萄品種:シャルドネ40%、ピノ・ノワール35%、ピノ・ムニエ25%

こちらも感謝の1杯です
ありがとうございます
 
 
福岡県産の河豚の白子

 
 
「自家製生唐墨(広島県江田島産)」
「炭火焼き虎河豚白子(4kg弱福岡県産)」

こちらを頂くのが
今年に入って3回目なんですけど
たまらない一皿なんです
 
白子にこのカラスミを
ちょっと乗っけて頂くと
美味しさが2ランクくらいアップ
 
めっちゃ気に入ってます
 
 
「炭火焼き金目鯛(静岡県駿河湾産サスエ前田魚店7日熟成)」
「蛤(静岡県焼津産、サスエ前田魚店、5年もの)」
「うるい」

蛤出汁のみのお椀
プリプリの蛤
たまらないね~
 
 
こちらもF氏様より
「キュヴェ三澤・Blanc2017゜(白ワイン、山梨)」
葡萄品種:無農薬栽培シャルドネ100%

いろいろ頂きっぱなしで
申し訳ない(^^;)
 
 
ここからいつも楽しみにしている
「お造り」です

・炭火炙り虎河豚(4kg弱、福岡県産、5日寝かせ)
・鮃(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、3日寝かせ)
・炭火炙り鮃の縁側(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、3日寝かせ)
・炭火炙り白甘鯛(愛媛県八幡浜産、3日寝かせ)
 
薬味は
オリジナル調合の醤油
30年間継ぎ足しのポン酢
真妻山葵(静岡県伊豆天城産)
塩(地中海キプロス産)
 
 
写真撮り忘れ
・炭火炙り赤鯥(アカムツ)【別称:ノドグロ】
(雌1kg、静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、3日寝かせ)
 
 
写真撮り忘れ
・炭火炙り赤鯥(アカムツ)【別称:ノドグロ】
(雄、山形県庄内産、坂田魚店、3日寝かせ)
 
「のどぐろ」食べ比べです
日本海と太平洋で
脂のノリが違う!!
 
脂ノリは山県モノに
勝ものなし!!
 
 
・炭火焼き金目鯛

(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、7日熟成)
 
 
・障泥烏賊(アオリイカ)

(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、8日熟成)
 
 
・炭火炙り寒鰆

(7.8kg、静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店、4日寝かせ)
あけがらし載せ
※米麹&醤油、味醂等に和辛子を合わせ、麻の実を入れたもの:山形県産
 
 
「氷〆スライス大根(山口県産)」

梅肉、削り柚子皮乗せ
ここで箸休め
 
 
・もち鰹擦り和辛子載せ

(9.5kg静岡県御前崎産、サスエ前田魚店、心臓外科的処置済み)
 
 
お店より
「久保田 千寿 純米吟醸(新潟)」
米品種:五百万石100%、精米歩合50%

食べログアワード受賞店配布の祝い酒です
せっかくなので皆さまで頂きましょうと
女将さんが出してくださいました
 
 
・赤貝(宮城県閖上産)

肉厚で美味しい
「閖上の赤貝」大好きなんです
 
 
「炭火焼き白甘鯛(愛媛県八幡浜産、3日寝かせ)」

脂がジューシー
 
 
「茹で車海老(愛媛県産)」
「煮黒鮑(愛媛県産、90℃で6時間煮たもの)」
「青海苔(山口県下関産)載せ」
「黒鮑の肝と玉子の白身の練り合わせ」

鮑の肝の練り合わせに
山葵を乗せて頂く食べ方が
お酒に合う
 
 
「純米とろとろにごり酒 純米ver」
米品種:やまだわら81%・五百万石19%、精米歩合:70%

日本酒アドバイザーのKさんから!!
ありがとうございます
 
 
「榊山牛の炭火焼きサーロイン」
「榊山牛の炭火焼きシャトーブリアン」
「ていれぎ(愛媛県産、学名はオオバタケツケバナ)」

2種類の部位を頂きました
 
 
初めてお目にかかったかも!?
「榊山牛」

広島県熊野産32ヶ月以上の
長期肥育した肉質4等級以上の
黒毛和牛なんだそうです
 
 
「炭火焼き赤鯥(アカムツ)【別称:ノドグロ】載せご飯」
「生唐墨ペースト掛け」

のどぐろは雄、山形県庄内産、坂田魚店、3日寝かせ
 
 
こちらのお店で
「トリュフご飯」以外を頂いたのは
初めてかも!?

いつも頂く「トリュフご飯」も
大好きなんだけど
このご飯が最高に美味しかった
 
 
「炭火焼き牡蠣(広島県大野産、平野大将プロデュース牡蠣)お椀」

鰹節・昆布出汁3種
(羅臼昆布出汁:4、:利尻昆布出汁:3、真昆布出汁:3)ブレンド
胡麻油を垂らしたお椀
 
この胡麻油のアクセントが
良い感じでした
 
 
「胡麻プリンの小豆餡のせ」

 
 
いつもに増して
「お造り」が良かった!!
 
さすがスペシャルな会は
違いますね!!
 
 
お声がけくださり
本当に感謝です
 
F氏さまいろいろ
お世話になりました
ありがとうございます

  • 外観

  • 店内

  • ほぐし毛蟹毛蟹の蟹味噌と北紫雲丹のミックスソース掛け

  • ペリエ・ジュエ・ベル・エポック2011

  • 乾杯

  • 毛蟹(北海道噴火湾産) 北紫雲丹(はだての雲丹北海道南茅部産)

  • 朝掘り筍(鹿児島県阿久根産)蕨(わらび)若布のお椀

  • テタンジェ・ブリュット・レゼルブ(シャンパーニュ、フランス)

  • 福岡県産の河豚の白子

  • 自家製生唐墨(広島県江田島産) 炭火焼き虎河豚白子(4kg弱福岡県産)

  • 炭火焼き金目鯛(静岡県駿河湾産サスエ前田魚店7日熟成) 蛤(静岡県焼津産、サスエ前田魚店、5年もの) うるい

  • キュヴェ三澤・Blanc2017゜(白ワイン、山梨)

  • ・炭火炙り虎河豚(4kg、福岡県産5日寝かせ)・鮃(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店3日寝かせ)・炭火炙り鮃の縁側(静岡県駿河湾産、サスエ前田魚店3日寝かせ)・炭火炙り白甘鯛(愛媛県八幡浜産3日寝かせ)

  • 炭火焼き金目鯛

  • 障泥烏賊(アオリイカ)

  • 炭火炙り寒鰆

  • 氷〆スライス大根(山口県産)

  • もち鰹擦り和辛子載せ

  • 久保田 千寿 純米吟醸(新潟)

  • 赤貝(宮城県閖上産)

  • 炭火焼き白甘鯛(愛媛県八幡浜産、3日寝かせ)

  • 「茹で車海老(愛媛県産)」 「煮黒鮑(愛媛県産、90℃で6時間煮たもの)」 「青海苔(山口県下関産)載せ」 「黒鮑の肝と玉子の白身の練り合わせ」

  • 純米とろとろにごり酒 純米ver

  • 榊山牛の炭火焼きサーロイン 榊山牛の炭火焼きシャトーブリアン ていれぎ(愛媛県産、学名はオオバタケツケバナ)

  • 榊山牛

  • 「炭火焼き赤鯥(アカムツ)【別称:ノドグロ】載せご飯」「生唐墨ペースト掛け」

  • アップ

  • 炭火焼き牡蠣(広島県大野産、平野大将プロデュース牡蠣)お椀

  • 胡麻プリンの小豆餡のせ

2020/03/13 更新

6回目

2020/01 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

~“祝”食べログアワードBRONZE~馳走 啐啄 一十⑲-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~“祝”食べログアワードBRONZE~馳走啐啄一十⑲-★

広島のとってもお気に入りのお店
『馳走啐啄一十』さんが
食べログアワードで“BRONZE”を
受賞されました
 
おめでとうございます!
 
広島は今まで
食べログアワード受賞の
お店なんてなかったんじゃないのかな??
 
 
SILVERやGOLD受賞の
お店にも何店舗か
行った事があるんですけど
 
お料理の内容的に
私は今後こちらのお店は
“BRONZE”以上になる可能性が
とても高いと思うんですよね(^^♪

これからも応援していきたい
『馳走啐啄一十』さん

 
関西から思わぬお客さまが
ご来広されたので
1月は2回訪問となりました

この日はたくさんの有名店に
行かれているグルメの
お師匠さまとご一緒です
 
 
1月から15,000円コース
1本になりました
 
 
「百合根饅頭」

「名古屋コーチン」のミンチ入りです
百合根のホクホク感が良い感じ
 
 
「オホーツク海の毛ガニ」

そのまま食べても美味しい
 
 
「福岡の天然河豚白子」と
「カラスミの味噌漬け」

前回の訪問時にも
「美味しい!!」を連発した一皿
物知り博士もグルメのお師匠さんも
やっぱり美味しいって言ってた
間違いない一皿ですね
これは!!
 
 
「函館の天然蝦夷アワビ」

横に添えられているのが
「キャビア肝ソース」が
これまためっちゃ美味しかった
お酒のアテに最高
 
 
「焼津の5年もの蛤」

大きすぎてビックリ
良いお出汁も出てました
 
 
ここから毎回
楽しみにしている「お造り」

・サスエの平目
 
 
「エンガワ」

この食感が好きなのよね
 
 
「サスエのサヨリ」

驚きの「サヨリ」です
今までの「サヨリ」は
何だったのかと思うほど
衝撃的に美味しい「サヨリ」でした
 
 
「白甘鯛」

 
 
「九州玄界灘の河豚」

これまた旨味が
詰まってて美味しい
河豚専門店に負けないくらい
美味しい「河豚」でした
 
 
「ハゲの肝」と「奈良漬け」

お酒のお供に良し
 
 
「ハゲ」

 
 
このように身と肝で
合わせて食べても良しでした

 
 
「甲烏賊」

美味しいから大好き
 
 
「茶ぶり赤ナマコ」

このトロトロ感
たまらないです
 
 
「山形庄内ののどぐろ雄」

 
 
「のどぐろ」

スタッフのしんちゃん
焼き方が上手になってる!!
 
 
「金沢の伝助大根」

 
 
「仙台牛」と「合馬の筍」

 
 
「トリュフご飯」

 
 
本日は蟹と雲丹であります

 
 
「卵掛けVer.」

何回食べても飽きない
美味しさです
 
 
「白ゴマプリン」

 
本日も美味しかった
ごちそうさまです
 
 
最近はちょこちょこ
県外でも噂になってきた
『馳走啐啄一十』さん
 
 
火が付いたら一気に
人気店に駆け上がりそうです

  • 外観

  • 乾杯

  • 百合根饅頭

  • オホーツク海の毛ガニ

  • 福岡の天然河豚白子とカラスミの味噌漬け

  • 函館の天然蝦夷アワビ

  • 焼津の5年もの蛤

  • サスエの平目

  • エンガワ

  • サスエのサヨリ

  • 白甘鯛

  • 九州玄界灘の河豚

  • ハゲの肝と奈良漬け

  • ハゲ

  • ハゲの身と肝

  • 甲烏賊

  • 茶ぶり赤ナマコ

  • 山形庄内ののどぐろ雄

  • のどぐろ

  • 金沢の伝助大根

  • 仙台牛と合馬の筍

  • トリュフご飯

  • 蟹と雲丹入りトリュフご飯

  • トリュフご飯卵かけVer.

  • 白ゴマプリン

2020/02/23 更新

5回目

2020/01 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

~2020年より1本コース~馳走 啐啄 一十⑱-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~2020年より1本コース~馳走啐啄一十⑱-★

今まで3コースありましたが
2020年1月より
15,000円のコース1本となりました

『馳走啐啄一十』 
 
1月初旬
関西のグルメ仲間さんから
突然「広島に行きます!!」と
連絡が入りました
 
1週間前予約でしたが
無事20:30からの
お席でご準備して頂けました
 
良かったー(^^♪

物知り博士は私用で不在
関西のグルメ仲間さんお二人と
私の3人で乾杯
 
 
物知り博士とは1月下旬に
予約を入れてます
なので1月は
『馳走啐啄一十』さんへ
2回訪問となる予定です。 
 
そして15,000円コースに
統一されたことで素材が
良くなってる!!
 
 
「たけさき蟹と愛知のみる貝」

まずはさっぱり酢の物
蟹とみる貝はお好みでポン酢と
一緒に頂きます
 
 
「新潟県佐渡の白子とカラスミ」

ナイスなアイデアに脱帽!!
この白子をカラスミの塩っけで
一緒に頂くの
カラスミの旨さと白子の
クリーミーさの相性が最高!!
 
関西のグルメ仲間さんも
お酒好きさんだから
「とっても美味しい」と
大絶賛されてました一皿でした
 
 
これはたまらなく
日本酒が飲みたくなる!!
広島の地酒「神雷」

女将がグルメ仲間さんが
関西から来られたということで
地酒をいろいろ準備してくださってました
 
いろいろお気遣い
ありがとう♡
 
 
「焼津の蛤」

利尻昆布と鮪節のお出汁が
めちゃめちゃ美味しい
そして蛤の大きさにビックリだった!!
 
 
大好きな「お造り」

・キス・河豚のタタキ
・サスエの白甘鯛
 
「河豚のタタキ」
河豚の旨味がハンパない
めちゃめちゃ美味しい(^^♪
 
 
「北海道余市のあん肝」

これはお酒のおともに
チビチビ
 
 
「サスエの金目鯛」
「マハタ」

「金目鯛」の脂が
上品で美味しい
 
 
「白子ポン酢」

言うことない美味しさ!!
 
 
「来島海峡のせつきの鯵」

プリプリで青臭さが
まったくないのよー!!
 
 
「新潟県ののどぐろ」

これまた脂がジュワっと
滴ってくる感じがたまらないね
 
 
「浅堀り筍と伝助大根」

このお出汁が全て
飲んでしまうくらい美味しいの
 
 
箸休めの「みょうが」

 
 
「宮城仙台牛の雌の未経産牛」

薄切りの
「サーロイン」になってる
 
 
私だけ地酒を外してもらい
秋田の「雪の茅舎」

これが美味しんだよね
実はオウチ用に私も
買ったんだな(´艸`)
もう飲んじゃったけど・・・(^^;)
 
 
「トリュフご飯」

冬トリュフと蟹とカラスミと白子入り
 
 
「トリュフご飯」に「白子」が
私の中では初組み合わせ

これがめっちゃ良かった
 
 
今までの美味しさとは
また別の美味しさありましたね

恒例の「卵掛けVer.」
 
 
もう1杯日本酒
「日高見」

 
 
「白胡麻プリン」

遅い時間からだった事もあり
大将や女将さんとも
いつもよりお話しながら
お食事できて楽しかったです
 
関西のグルメ仲間さんは
お料理はもちろんですが
女将さんの事を
とても気に入ってました(;^_^A
 
 
また広島に遊びに
来るそうです(^^♪

  • 外観

  • 乾杯

  • たけさき蟹と愛知のみる貝

  • 新潟県佐渡の白子とカラスミ

  • 広島の地酒「神雷」

  • 焼津の蛤

  • ・キス・河豚のタタキ ・サスエの白甘鯛

  • 北海道余市のあん肝

  • ・サスエの金目鯛・マハタ

  • 白子ポン酢

  • 来島海峡のせつきの鯵

  • 新潟県ののどぐろ

  • 浅堀り筍と伝助大根

  • みょうが

  • 宮城仙台牛の雌の未経産牛サーロイン

  • 日本酒「雪の茅舎」

  • 冬トリュフと蟹とカラスミと白子入りご飯

  • トリュフご飯

  • トリュフご飯「卵掛けVer.」

  • 日本酒「日高見」

  • 白胡麻プリン

2020/02/20 更新

4回目

2019/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

~やっぱりココが好き~馳走 啐啄 一十⑰-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~やっぱりココが好き~馳走啐啄一十⑰-★ 

広島に帰って来たら必ず訪問します

『馳走啐啄一十』 
 
いろんなお店に行ってるけどやっぱりココが好き(^^♪
 
 
乾杯は「ハイボール」

 
「金沢の香箱ガニ」
内子がとっても美味しい
 
 蟹身を少し残して外子と胡瓜のポン酢掛け

ここのポン酢は飲めるくらい美味しい
 
 
「栃木の松茸」
香りとお出汁が良い感じ
 
 
「佐渡島の白子」
白子の季節になってきましたね
 
 
ここから日本酒「義侠」

女将は日本酒選びがお上手です
 
 
「愛媛伊予灘の鱧の焼きおとし」
たぶん今年最後の食べ収め鱧
 
 
「車エビのシンジョウと松茸」
コチラのお店はお出汁が最高に美味しい
 
 
2杯目「会津中将」

 
 ここからいつも楽しみにしています
「お造り」です
 
「2日寝かしのハゲ」

 
 「サスエの白甘鯛」
最高に美味しいです
 
 
「熊本の鮃5日寝かせ」と「サスエの金目10日寝かせ」

  
「奈良漬けあん肝」
お酒がすすむアテです
 
 
「噴火湾の鰤」
今年の鰤は最高!!
 
 
箸休めの「冥加」
サラダ代わりです
 
 
「富山の鰆」

  
「愛媛来島海峡の鯵」
青臭さを感じません
 
 
3杯目地酒「宝剣」

 
 「金目鯛」
お魚の脂が上品
 
 
4杯目「浦霞禅」

 
 
「金沢の伝助大根」
いりこ・鯖・鰹のお出汁がきいて美味しいです
 
 
5杯目「而今」

  
「仙台牛未経産12等級イチボ」
ローストビーフ風
 
 
「秋トリュフご飯」
今回の「トリュフご飯」は後から「いくら乗せver.」
絵になります

 
 相変わらず
めちゃウマ(*´艸`*)

 
 「白胡麻プリン」

 
本日も美味しかったです
 
ご馳走さまでした(^^♪

  • 外観

  • 乾杯

  • 金沢の香箱ガニ

  • 蟹身を少し残して外子と胡瓜のポン酢掛け

  • 栃木の松茸

  • 佐渡島の白子

  • 義侠

  • 愛媛伊予灘の鱧の焼きおとし

  • 車エビのシンジョウと松茸

  • 会津中将

  • 2日寝かしのハゲ

  • サスエの白甘鯛

  • 熊本の鮃5日寝かせとサスエの金目10日寝かせ

  • 奈良漬けあん肝

  • 噴火湾の鰤

  • みょうが

  • 富山の鰆

  • 愛媛来島海峡の鯵

  • 宝剣

  • 金目鯛

  • 浦霞禅

  • 金沢の伝助大根

  • 而今

  • 仙台牛未経産12等級イチボ

  • トリュフご飯

  • 秋トリュフ

  • イクラ掛け

  • イクラ掛けアップ

  • 白胡麻プリン

2020/01/06 更新

3回目

2019/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

~いつも大満足~馳走 啐啄 一十⑯-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

この日はちょっと
立ち寄るところありで
物知り博士とはお店待ち合わせ
 
 
予約時間から
5分遅れてしまいました
『馳走啐啄一十』

急いできたので
かけつけ「ハイボール」
 
 
「大分県姫島の赤雲丹と美作天然の舞茸」

赤雲丹は漬けになっており
そのままでめちゃウマ
 
 
「有明海の海月」

クラゲの食感がとっても良いです
 
 
「北海道産サンマのスモーク」
「愛媛の鱧白焼き」

スモークの香りにお酒がすすむ
 
 
「静岡天竜川の天然の雌の鼈」

スッポンは本当に良い出汁が出ますね
とっても美味しいです
 
 
日本酒は秋にピッタリなお酒
「秋桜」

  
「地元世羅産の松茸」

やはり国産はかおりが良い!!
 
 
ここから毎回
楽しみにしてます「お造り」
 
「5日寝かせの鰈」

 
 
「5日寝かせの鮃」

 
 
「クエと白甘鯛」
どちらも1週間寝かせ

クエはサエス前田店モノ
めちゃくちゃ美味しいです
 
 
「5日寝かせの噴火湾ボタン海老」

 
 
箸休めの「みょうが」

 
 
「10日寝かせの噴火湾の鰤」

まずは背中のヒレ付近
 
 
コチラは「鰤トロ」

この鰤がもう鮪以上に
トロけて美味しい!!
ビックリです
 
 
「網走産のキンキ」

ほど良い脂が良い感じ
 
 
日本酒
「雪の茅舎」

 
 
「海老芋とせんりょう茄子」

お出汁が最高に美味しい
 
 
日本酒
地酒です「西条鶴」

 
 
「仙台牛」

コチラは和辛子に
タレをつけて頂くのが私好み
 
 
「イタリア産トリュフ」

 
 
趣向が代わってまして
いつもの「卵掛けVer.」から
「いくらかけVer.」にアップ

これがめちゃウマ
贅沢だわ♡
 
 
最後にもう1杯
広島の地酒「賀茂金秀」

この秋のひやおろし??
毎年、美味しく仕上がっているので
大好きな1本です
 
 
「白ゴマプリン」

 
こんなに通ってますが
飽きることがありません
 
毎回おいしい発見をさせて頂き
今回も大満足です(^^♪

  • 乾杯

  • 大分県姫島の赤雲丹と美作天然の舞茸

  • 有明海の海月

  • 北海道産サンマのスモークと愛媛の鱧白焼き

  • 静岡天竜川の天然の雌の鼈

  • 秋桜

  • 地元世羅産の松茸

  • 5日寝かせの鰈

  • 5日寝かせの鮃

  • クエと白甘鯛

  • 5日寝かせの噴火湾ボタン海老

  • みょうが

  • 10日寝かせの噴火湾の鰤

  • 鰤トロ

  • 網走産のキンキ

  • 雪の茅舎

  • 海老芋とせんりょう茄子

  • 西条鶴

  • 仙台牛

  • イタリア産トリュフご飯

  • いくらかけVer.

  • 賀茂金秀

  • 白ゴマプリン

2019/11/20 更新

2回目

2019/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

~本日はスペシャルな貸し切り会~馳走 啐啄 一十⑮-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

~本日はスペシャルな貸し切り会~馳走啐啄一十⑮-★ 

スペシャルな貸し切り会に
お誘い頂きました
『馳走啐啄一十』 
 
通常は1万円・1万3千円・1万5千円の
3種類のコースから選択するのですが
この日は通常コースにはないスペシャルな2万円コース
 
 
こんなスペシャルな会を開催された
主催者F氏さまとはコチラ『馳走啐啄一十』が
ご縁でお知り合いになりました
 
 
美味しいから1か月に1度通うくらいお気に入りの
『馳走啐啄一十』さんなんですけど
この日は本当にいつもよりスペシャルな内容で感激しました
 
 
メニューはF氏さまに教えて頂きましたので
いつもより詳細に記載できたかと思います
 
 
「脱水赤雲丹(5日寝かせ)」
~ラオス昆布出汁のジュレがけ~
「ラオス昆布出汁のジュレ」と
雲丹ももちろんなんですけど
この「ラオス昆布出汁のジュレ」
単体だけでもとっても美味しい
 美味しすぎてジュレだけで飲みたいくらい
 
 
乾杯は主催者F氏さまより
「ペリエジュエ・ベルエポック・ブラン・ド・ブラン2004」
美味しい貴重なシャンパンを
ごちそうさまでした
 
 
「渡り蟹(雄)」
~殻と身を8時間煮たコンソメジュレ~
この「コンソメジュレ」も
ヤバいくらい美味しいです
 もちろん渡り蟹と一緒に頂いても
美味しいのですが
あまり気に入ってしまい
私はこのジュレを単体だけで
楽しみました
 
 
「鱧の炭火焼きと山椒煮」
先月も頂きました美味しい一皿
シンプルな梅&山葵も
山椒煮もどちらも美味
 
 
主催者F氏さまより
「ペリエジュエ・ベルエポック2011」
飲み比べをさせて頂きました
いろいろお気遣い頂き感謝です
 
 
「マダム・ヒュルゴー家のシャラン鴨の炭火ロースト」
右下に添えてあります
「フォアグラペーストの味噌仕立て」が最高に日本酒と合いそう
 
 
「煮黒鮑」
~青海苔のせ~
青海苔の風味と甘さが最高
お酒好きな私は肝ソースと山葵で1杯イケちゃう感じ
 
 
広島の地酒「天寶一」

 
 「炭火焼き金目鯛(10日熟成)のお椀」
利尻昆布と鰹節のお出汁
コチラのお店は本当にお出汁が美味しいです
 
 
ここからいつも楽しみにしている
お造りがスペシャルなバージョンで登場
 
 
「虎魚(2日寝かせ)」
写真手前が逆目切りで奥が巡目切り
切り方で味も変わるそうです
瀬戸内の高級魚「虎魚」はやっぱり美味しい
 
 
「赤甘鯛(3日間寝かせ)」

 
 
「黒龍ひやおろし」

 
 
「真鯛(1日寝かせ)」
写真撮り忘れ
 
 
「目一鯛(12日熟成)」

 
 
「赤ムツ」食べ比べ
 
まずは
「炙り赤ムツ(5日寝かせ)」
サエス前田魚店

  
「炙り赤ムツ(5日寝かせ)」
山形県庄内産

 
脂がのってるのは
山形庄内産の「赤ムツ」
 サスエさんの「赤ムツ」は
どちらかと言うと脂がさっぱり目
 好みかと思いますが
山形庄内産の「赤ムツ」の
食べた時に感じた脂の美味しさが
とても印象に残りました
 
 
「金目鯛(10日熟成)」

 
 
「ボタン海老(7日熟成)」

 
 
ここで箸休めの
「みょうが」登場
29年継ぎ足しのポン酢に入れて
サラダ感覚でさっぱり頂きます
 
 
「真鯵(8日熟成)」
見た目もですがお味も
もはや青魚と言う感じがしない
脂がとても上品です
 
 
焼き物は3種類の中から選択
 
まずはサスエ前田魚店
「赤ムツ」

 
 山形県庄内産
「赤ムツ」

  
「黒ムツ」

私はF氏さまにオススメ頂きました
「黒ムツ」チョイス
 少しずつ食べ比べしましょうとの案で少しずつ頂いたのですが
オススメ頂いた「黒ムツ」が一番
脂がのってて美味しかった
 
口の中に脂がジュワーと広がる感じの美味しい「黒ムツ」でした
 
 
「出雲富士」

  
「大根・車エビのシンジョウ・シメジ」
真昆布とイリコと鰹節と
鯖節とあご節のお出汁のお椀
やっぱりお出汁が最高に美味しい
 
 
「松坂牛A5ランク12等級のシャトーブリアン炭火焼き」
お肉の質感が最高です
お肉はもちろんデミグラスソースも
とっても美味しかった
 
 
広島の地酒「美和桜」

 
 
「夏トリュフご飯」

 
 
まずはそのままで頂き2杯目は玉子がけVer.
何回食べても美味しいです
 
 
見た瞬間に私の大好きな
「プリン」だって思わず言葉が出ちゃった
「初卵とジャージー牛乳の和三盆プリン」
 コチラの「プリン」は『八寸松原』で出てくるデザートで
本日は『馳走啐啄一十』Ver.で楽しみました
 口の中ですぐにトロける最高に美味しい「プリン」です
 
 
こんなスペシャルな会に
お誘い頂き本当に感謝です
 
 
F氏さま
ありがとうございました 

  • 出雲富士

  • 大根・車エビのシンジョウ・シメジ

  • 松坂牛A5ランク12等級のシャトーブリアン炭火焼き

  • 美和桜

  • 夏トリュフご飯

  • まずはそのまま

  • 玉子がけVer.

  • 初卵とジャージー牛乳の和三盆プリン

  • カウンター

  • 脱水赤雲丹(5日寝かせ)

  • ペリエジュエ・ベルエポック・ブラン・ド・ブラン2004

  • 渡り蟹(雄)

  • 鱧の炭火焼きと山椒煮

  • ペリエジュエ・ベルエポック2011

  • マダム・ヒュルゴー家のシャラン鴨の炭火ロースト

  • 煮黒鮑

  • 天寶一

  • 炭火焼き金目鯛(10日熟成)のお椀

  • 虎魚(2日寝かせ)

  • 赤甘鯛(3日間寝かせ)

  • 黒龍ひやおろし

  • 目一鯛(12日熟成)

  • 炙り赤ムツ(5日寝かせ) :サエス前田魚店

  • 炙り赤ムツ(5日寝かせ) :山形県庄内産

  • 金目鯛(10日熟成)

  • ボタン海老(7日熟成)

  • みょうが

  • 真鯵(8日熟成)

  • 赤ムツ:サスエ前田魚店

  • 赤ムツ:山形庄内

  • 黒ムツ

2019/09/17 更新

1回目

2019/08 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

~ランキング№1~馳走 啐啄 一十⑭-★ | ヒトミンのグルメ日記in広島

『馳走啐啄一十』の“食べログ”の
点数が今月に入り一気にアップ
 
広島のトップになられてましたΣ(・ω・ノ)ノ!

人気ってほんと一瞬のうちに
上がっちゃうモノなんですね
 
 
旧店舗時代からココが広島で
一番美味しいって思っていたので
私たちもとっても嬉しいです
 
 
この日は4名でお邪魔させて頂きました

 
 
「キタムラサキ雲丹とラオス昆布出汁ジュレ」

夏にピッタリの冷製モノです
コチラのお店はお出汁が
とっても美味しいの(^^♪
 
 
「山口県のワタリガニと愛知の本みる貝」

みる貝の食感も良い感じ
そして何よりコチラのお店の
蟹酢が大好き
 
 
「鱧の焼き霜と山椒焼き」

シンプルに梅と山葵も
美味しいけど
山椒も美味しいです
 
 
「島原の路地モノ鼈」

臭みをぬくため3日間
エサどめされた鼈
とっても良い出汁が出てました
 
 
2杯目から日本酒
広島の地酒「宝剣」

 
 
「熊本県産天然の車エビのしんじょう」

しんじょうがとても柔らかく利尻昆布を
使用されたお出汁がとても美味しい
 
 
ここからいつも楽しみにしているお造り
 
 
「虎魚」と「こち」

「虎魚」めちゃくちゃ美味しいです
 
 
「来島海峡の鯛」
~5日間寝かせ~

 
 
サエス前田店の
「鮪200キロもの」

臭みも全くなく
めちゃくちゃ美味しい「鮪」
びっくりです
 
 
「ヤリイカ」
~5日間寝かせ~

 
 
「来島海峡の鯵」

 
 
お次の日本酒
広島の地酒「神雷」

 
 
「マナガツオの山椒焼き」

 
 
「京都の万願寺唐辛子と茄子の揚げびたし」

やっぱりお出汁が
たまらなく美味しい
 
 
「仙台牛未経産イチボ」

 
 
「イタリア産トリュフご飯」
 
まずはそのまま

  
そのあとは「卵掛けVer.」

いつも美味しい「トリュフご飯」です
 
 
「白胡麻プリン」

 
本日もとても美味しかったです
 
 
いつも美味しいご飯
毎月楽しみです
 

  • 乾杯

  • 「キタムラサキ雲丹とラオス昆布出汁ジュレ」

  • 「山口県のワタリガニと愛知の本みる貝」

  • 「鱧の焼き霜と山椒焼き」

  • 「島原の路地モノ鼈」

  • 広島の地酒「宝剣」

  • 「熊本県産天然の車エビのしんじょう」

  • 「虎魚」と「こち」

  • 「来島海峡の鯛」

  • サエス前田店の 「鮪200キロもの」

  • 「ヤリイカ」

  • 「来島海峡の鯵」

  • 広島の地酒「神雷」

  • 「マナガツオの山椒焼き」

  • 「京都の万願寺唐辛子と茄子の揚げびたし」

  • 「仙台牛未経産イチボ」

  • 「イタリア産トリュフご飯」

  • 「トリュフご飯」

  • 「卵掛けVer.」

  • 「白胡麻プリン」

2019/10/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ