msk901さんが投稿した材木町 鮨 奈可久(東京/赤羽橋)の口コミ詳細

msk901のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、msk901さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

材木町 鮨 奈可久赤羽橋、麻布十番、芝公園/寿司

2

  • 夜の点数:3.8

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
2回目

2023/03 訪問

  • 夜の点数:3.8

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

奈加久の味を引き継ぐ

この店を知ったのは六本木の名店奈加久に通っていた時、旦那の鈴木さんの横にいた木戸さんが2009年に独立することになり開店祝で伺ったのが最初。奈加久のある同じ六本木、グランドハイアットの近くだった。
しかしながら、その後も奈加久に通っていたが2021年に奈加久の電話が繫がらず木戸さんに連絡したところ、旦那さんが倒れたことが判明。連絡のお礼方々訪問したのが再訪のきっかけ。しかしながら、材木町の店は再開発の対象になり2022年末閉店。ようやく2023年2月23日に現在の地に移転した。
今回開店祝を兼ねて訪問。
場所は大江戸線赤羽橋駅から徒歩5分。
THE PARK 麻布レジデンス 2Fだが、ビルが工事中で店の案内板も出来て無かった。
店はカウンター7席、四人名入れる個室。塗り壁は奈加久と同じ鶯色。カウンター中央には奈加田伝統の氷柱。
新しい目玉としてつけ台の裏側にヒーターが組み込まれ、寒い季節にはほのかな暖を取れる仕組み。
さて、長々と前振りしたが、肝心の寿司は、老生ラッコスターさんの記憶力がないのであやふやなので、写真から判断して頂きたいが、一応記すと、
1.先付けは奈加久のお決まりの蛸煮と蛤、菜花の盛り合わせ。奈加久よりは甘めと木戸さんはおっしゃっていたがやはり蛸煮が美味しい。奈加久が閉店になり、我が家でこの味が味われなくなると心配していたが、材木町に引き継がれ一安心。
2.鯛とヒラメの刺身
3.ワカメの酢の物
4.サヨリの皮の串焼き 塩加減が秀逸で美味い
5.平貝と青柳
6.蛤の椀 蛤を贅沢に使い汁が最高
7.子持ちヤリイカ
握り
1.イカ(何イカか失念)
2.ヒラメ
3.赤貝
4.サヨリとコハダ
5.イワシ
6.鮪の漬け
7.鮪の中トロ、大トロ
8.車海老 奈加久の黄身酢朧は生海老嫌いの娘の好物
9.穴子
10.巻き物と卵焼き
この他にも出たが酒が回り失念しました。

ビール
白鷹の凍結酒
白鷹のぬる燗
奈加久の旦那さんがこの銘柄と決めた白鷹は料理の邪魔をせず美味しい。
しかし、材木町奈加久は新しい酒も用意しています。
試飲した菱湖は越の三梅の一つ峰の白梅が作る純米酒で甘いけど辛味もある米を感じる美味い酒でした。
当日は奈加久以来のお客さんも来られ、楽しみの味に再会出来た喜びと、ご主人の木戸さんの親しい身のある人柄に触れる事ができて夫婦共に至福の時間を過ごせました。この日が迎えられ感謝。
今後とも奈加久の味を楽しんでいきたいと思います。

2023/03/07 更新

2023/03/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ