大阪めんまさんが投稿した麺座ぎん(大阪/堺東)の口コミ詳細

全国のグルメ食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、大阪めんまさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

麺座ぎん堺東、花田口、大小路/つけ麺、油そば・まぜそば、ラーメン

1

  • 夜の点数:4.7

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2016/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

代わりのきかない唯一無二の美味しさ「ぎん特製油そば」!

関西において人気が爆発する以前から、魚介豚骨系のラーメンを提供していた堺東の人気ラーメン店。

店主は千葉県松戸市の「らーめん寺子屋」にてラーメンを学び、同じくらーめん寺子屋出身の先輩の店、埼玉県熊谷市にある「麺座でん」にて修業したとのこと。

麺座ぎんは個人的に、初めて魚介豚骨系の美味しさ、つけ麺の美味しさ、油そばの美味しさを教えてくれた、ラーメン食べ歩きのきっかけとなったお店。

そして今だに頻繁に通い続けている1番のリピート店になります。
もはや私の人生の師と崇めたい存在です。笑

お店は堺東駅より西側に徒歩3〜4分ほどの距離。
近隣にはコインパーキングが沢山あります。

平日でも土日でも、昼営業でも夜営業でも、基本的には行列が出来るのが基本の人気店。
何十人もの長蛇の列になることはありませんが、基本的に何人かが絶えず並び続けている印象。

こちらのお店はつけ麺や油そばが人気ですが、極太の麺を使用しているために茹で時間が結構かかり、回転はそこまで早くないというのも行列の要因の一つ。

開店前から何人か並んでいるものの、私はいつも開店前10分前後くらいで1巡目に入ってすんなりと食べることができています。
並び始めると少し時間がかかるので開店少し前が1番ベストです。

メニューは魚介豚骨系スープのラーメンとつけ麺、そしてぎん特製の油そばという3本立て。
特に人気なのが、以前はつけ麺が1番人気でしたが、ここ最近は油そばの注文をされる方が目立つ気がします。

実は私も、初めはつけ麺ばかり食べていたところ、油そばに挑戦した途端に完全にハマってしまいまして。
今は主に油そば目当てにリピートし続けています。

今でこそ魚介豚骨系ラーメンが関西でも増えてきましたが、こちらのラーメンやつけ麺も魚介豚骨系の中ではややオリジナリティのある独特の味わいが魅力。
今でもたまにラーメンやつけ麺もちらほら挟んでいます。

しかしこの日の訪問でももちろんいただいたのは油そば、しかも大盛りです。笑
この油そばは並でも200gは軽く超えていそうなボリューム、少食の方は半盛りがオススメですね。

【ぎん特製油そば 大盛り】1000円(税込)
野菜、チャーシュー、アブラ、ニンニクを盛り付けた、少し二郎系に近いタイプのビジュアル。

トッピングは種類も豊富で、カイワレ、もやし、キャベツ、魚、メンマ、そしてホロホロと柔らかい肉厚のチャーシュー!

薬味が別皿で付いてきますが、これはまた途中の味変で使用するため、最初はそのまま頂きます。

麺はうどんのような太さの極太麺、やや硬めの茹で加減でがっしりと力強い食感はまさに剛麺。

底にタレがあるため、しっかりとかき混ぜます。
ここの行程を怠ると、この油そばの本当の美味しさは見えてこません。
混ぜれば混ぜるほどに美味しいです。

もう一度言います、しっかりと、しっかりとかき混ぜます。笑
目安としては、柔らかいチャーシューがホロホロと崩れだすほどは混ぜる必要があります。

ボリュームたっぷりのため麺が重く、混ぜにくいかもしれませんが、本当に混ぜ具合でタレやアブラ、ニンニクの絡み方が全然違ってきます。

しっかり混ぜ合わせた後に一口食べると、その刹那、まさに電撃走ります。
うんまっっっ!!!
ワシワシの極太麺にしっかりと絡んだ、甘辛い濃口の醤油タレとたっぷりのアブラ、そして鼻を抜けるほどの刺激的なニンニクの風味、ガツンとしたヘビーパンチ級の美味さにノックアウトされます。

美味すぎて、食べ出すと夢中になってしまい止まりません。
このまま食べ続けても十分に美味しいのですが、薬味を入れてからがまた恐ろしいほどに美味しさが炸裂。

卵でまろやかにコクを与え、魚粉で風味と旨味が増し、辛味噌の辛味が刺激の良いアクセント、薬味を加えるほどどんどん味に深みが増していきます。

ここからは好みで自由に。
辛味噌で辛さが足りないなら一味やラー油を、魚粉のパンチが足りないなら魚粉も好きなだけ入れれます。
味が薄いなら特製タレを追加もできます。

終盤はレモンを絞ると、かなり爽やかに後味さっぱりとして最高です。
他のお店のまぜそばなら、終盤に酢を和えるというパターンもありますが、断然レモン派です。
爽やかさと酸味のキレが全然違います。

完食してからもまだ楽しめるのがこちらの油そばの魅力。
余ったタレに100円で半ライス追加して食べても美味しいですが、無料でスープ割りも出来ます。

つけ麺のスープ割りは魚介出汁でのみスープ割り可能ですが、油そばは魚介出汁か豚骨スープの2種類で選ぶことが可能。
魚介出汁は「あっさり」、豚骨スープは「こってり」になります。

あっさりのスープ割でも美味しいですが、個人的にはこってり割が好み。
濃厚なドロっとした粘度のあるスープが返ってきますが、これがまた美味いんです。

今まで油そば、まぜそば、和え麺など、汁なし麺を色々食べてきた中でも、こちらのお店の油そばの代わりになりそうな一杯は今だに見つからず。

定期的にこちらの油そばをいただかないと、本当に禁断症状で発狂してしまいそうなほどにハマってしまっています。笑

たまにつけ麺やラーメンもいただいていますが、やはり油そばを食べにこれからも通い続けることでしょう。

  • ぎん特製油そば 大盛り

  • 特製つけ麺 大盛り

  • 特製らーめん 大盛り

  • 券売機

  • 店舗外観(列がないのは珍しいです。)

2017/08/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ