大阪めんまさんが投稿した芋屋金次郎 卸団地店(高知/知寄町三丁目)の口コミ詳細

全国のグルメ食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、大阪めんまさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

芋屋金次郎 卸団地店知寄町三丁目、知寄町、知寄町二丁目/スイーツ、カフェ

1

  • 昼の点数:4.7

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2020/08 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

最初から最後まで芋の味わいを堪能できるパフェ!

高知県の郷土菓子として知られる、さつま芋を棒状に切って油で揚げ、砂糖を絡めて作るお菓子『芋けんぴ』。

高知で江戸の昔から伝わる、小麦粉を棒状に焼き固めて作った干菓子に「けんぴ」というものがあり、主原料も製法も異なるものの、形状や質感が似ていることから『芋けんぴ』の名前の由来になったといわれています。

鹿児島など他県では「芋かりんとう」と呼ばれることもあるとか。

高知県では実に様々な場所で芋けんぴが販売されており、有名な「芋けんぴ」の専門店もいくつかあります。

今回訪れたお店の『芋屋金次郎』もその一つ。

こちらは昭和27年創業のいう高知県高岡郡日高村にある老舗芋菓子メーカー「澁谷食品株式会社」が母体。

グループ全体で使用する芋の量は約10,000トンにのぼり、全国のスーパーマーケットやコンビニなどで販売されている芋けんぴの約50%を占めるという、日本一の生産量を誇る芋菓子メーカー。

芋けんぴという郷土伝統の味を守り続けるとともに、新たな芋菓子の美味しさを広めたいという想いから、芋けんぴをはじめスイートポテト、焼菓子、ケーキなどの洋菓子も販売する芋スイーツ専門店として、平成14年にオープンしたのが『芋屋金次郎』(当初はポテトシブヤ)だそうです。

芋屋金次郎は日高村に本店を構え、現在では高知県に卸団地店、愛媛県に松山店、香川県に高松店、福岡県に福岡店、天神店、東京の日本橋店と合計7店の直営店を展開。

オンラインショップもあるので芋けんぴ自体はどこでも購入可能ですが、直営店では当日揚げたての芋けんぴや、焼きたてスイートポテト、お芋のモンブランなど様々な限定商品を取り揃えているそうです。

今回私が訪れたのは卸団地店。
こちらは直営店の中でも唯一カフェを併設している店舗のようです。

駅から離れたところにあるので、今回は車で訪問。
駐車場は21台分あるようです。

この日は平日の金曜日、お店には18時前に訪問。
店内には芋けんぴを中心としたお菓子がずらっと並び、ケーキが入ったショーケースもありました。

店内奥が38席を設けたカフェスペースになっていて、この時先客は3組ほどと空いていました。

メニューを見ると、パフェやプリン、ブリュレ、ケーキなど、カフェらしいスイーツが色々並びます。

ドリンクはコーヒーがメインで、他にも高知県産のお茶や、芋を使ったシェイクもあり魅力的です。

今回はパフェを注文!

【お芋づくしのパフェ】750円(税込)
プリン、アイス、芋クッキー、芋けんぴ、生クリーム、エスプレッソゼリー、スポンジ生地など、様々な芋菓子が盛り沢山なボリューム満点のパフェ。
これで750円はかなり安く感じます。

そのままで食べると素朴な芋けんぴも、パフェに突き刺さるととてもオシャレなものに見えます。

そしてこれがまたカリッと美味しくて、アイスやクリームにも良く合います。

色々混ざってしまうので個々のお菓子の感想は上手く書けないのですが、上から下までとことん芋が楽しめる理想的なパフェ。

底のエスプレッソゼリーは単体だと苦味と酸味が強かったのですが、これを芋菓子と合わせて食べると、味に絶妙な深みが出て絶品でした。

店内もすごく綺麗ですし、とことん芋に特化したメニューラインナップも素晴らしいお店。
帰りには芋けんぴもお土産に購入し、大満足でした。

今度はケーキも買いに行きたいと思います。
芋のモンブランだけでもこの日は4種類の品種を使ったものがあり、食べ比べが楽しそうです。

ここ最近訪れた芋菓子専門店の中でも、ダントツで好きになったお店でした。

また、2021年3月中旬にはグランフロント大阪のうめきた広場地下1階に大阪店がオープンするそうです。

カフェ併設店ではないのが残念ですが、また芋けんぴを買いに立ち寄りたいと思います。

ご馳走様でした!

  • お芋づくしのパフェ 訪問時期は8月下旬

  • メニュー 訪問時期は8月下旬

  • メニュー 訪問時期は8月下旬

  • メニュー 訪問時期は8月下旬

  • メニュー 訪問時期は8月下旬

  • メニュー 訪問時期は8月下旬

  • カフェ内観

  • ケーキのショーケース 訪問時期は8月下旬

  • 販売商品 訪問時期は8月下旬

  • 販売商品 訪問時期は8月下旬

2021/01/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ