ごろまさんが投稿したおすし 花富(東京/両国)の口コミ詳細

雑食素直系レビュー

メッセージを送る

ごろま (東京都) 認証済

この口コミは、ごろまさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

おすし 花富両国、菊川、森下/寿司

9

  • 夜の点数:4.6

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.5
9回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

つまみがお気に入り。何度来ても飽きない安定感。

ディナーで訪問。


【ポイント】

○コースはぜひつまみから開始を推奨

○素材に向き合うシンプルだからこそ美味しいつまみ

○握りも安定感あり、落ち着くシャリ

○少しずつ進化している要素も


−−
*オペレーション:ツーオペ

*客層:様々

*支払い:現金のみ

*チャージ、サービス料:なし?

*ネット予約:あり。一人可

*ランチタイム営業:土曜日あり

*一人訪問:可能

*二軒目関連:一軒目向き

*Google評価:4.9

*食べログ現状評価と印象:3.51
過小評価の印象


【店舗概要】

過去の投稿をご覧ください。


【雰囲気とサービス】

過去の投稿をご覧ください。


【オーダー内容とコスパ】

おまかせコースとなります。


ドリンクは、2人で日本酒を7合。


内容は以下です。

○平目

○帆立

○青柳の炙り

○太刀魚塩焼き

○鰹の藁焼き

○生牡蠣

○ホタルイカ肝あえ

○あん肝 岩のり掛け

○白エビと酒盗

○セイコガニ

○墨烏賊

○春子鯛

○赤身

○鯵

○中トロ

○小肌

○赤貝

○煮蛤

○ウニ

○穴子

○干瓢巻

追加 サヨリ


お酒含め相変わらずリーズナブル、コスパ良すぎです。


【感想】

今回も大満足。

お値段以上のものを提供されていると思います。


当店のつまみはとてもシンプルですが、それが魅力。

素材に向き合い、難しいことを考えずに楽しめます。

当店ではぜひつまみから頼むべきです。


どのつまみも素材の良さを感じ、味わいも良く、いつも期待以上です。

丁寧さを感じます。


今回の優勝は鰹の藁焼き。

わらの香りが心地よく、鰹の旨味がすごい。

どうしてこんなに美味しいのだろうと思い、今まで食べた鰹で一番美味しかったと思います。

玉ねぎ醤油でいただくのもポイントです。


つまみの追加は、毎回あるものはすべてお願いしていますが、今回は白エビと酒盗、セイコガニ。

白エビと酒盗は組み合わせが面白い。

良い酒のつまみです。

セイコガニがまだ獲れるのは驚きましたが、内子も外子も良く、まだまだ美味しかったです。


握りは墨烏賊から。

花富さんのシャリをいただくと、何だかほっとする気持ちになります。

すんなりと入ってくる、バランス良く美味しいシャリ。

大将の雰囲気が出ている気がします。


春子鯛は酢締めなど余計なことをしていない好みのタイプで、ふんわりした香りが良く、相変わらず美味。


自慢のマグロもいつも良いです。

締まりすぎていない小肌、肉厚な赤貝も良く、特に赤貝は時期もあってかかなり美味でした。


たっぷり盛りのウニは、ボリューミーになっていますね。

また、穴子も変わった気がして、熱々ふわっとタイプになっていました。

より美味しくなっています。


これだけ通っても全く飽きず、むしろどんどん好きになっていきます。

コスパだけでない良さがあり、すべてが好みです。

予約もさらに取りにくくなり、大変そうです。

  • 中トロ

  • 赤貝

  • セイコガニ

  • ウニ

  • 平目

  • 帆立

  • 青柳炙り

  • 太刀魚塩焼き

  • 鰹の藁焼き

  • 生牡蠣

  • ホタルイカ肝あえ

  • あん肝と海苔の佃煮

  • 白エビ酒盗和え

  • 墨烏賊

  • 春子鯛

  • 赤身

  • 小肌

  • 煮蛤

  • 穴子

  • 干瓢巻

  • サヨリ

2024/05/12 更新

8回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

毎回満足できるお気に入りの鮨店。

ディナーで訪問。

【ポイント】
○ラインナップが増えてきたシンプルなつまみ
○マグロが特に美味しい握り
○相変わらずコスパ良く予約困難

−−
*オペレーション:ツーオペ
*客層:様々
*支払い:現金のみ
*チャージ、サービス料:なし?
*ネット予約:あり。一人可
*ランチタイム営業:あり?
*一人訪問:可能
*Google評価:4.9
*食べログ現状評価と印象:3.53
過小評価の印象


【店舗概要】
過去の投稿をご覧ください。


【雰囲気とサービス】
過去の投稿をご覧ください。


【オーダー内容とコスパ】
つまみ含むおまかせコースをお願いしました。
13,000円くらいと思っていましたが、実はそれより安いっぽいです。

ドリンクは、2人で日本酒を6合。

内容は以下です。
○平目
○真蛸
○青柳
○白魚の酒蒸し
○シャコ
○サクラマスの幽庵焼き
○白えびの黄身醤油和え
○平貝の磯辺焼き
○牡蠣の有馬煮
○鮭とば
○墨烏賊
○さより
○赤身
○春子鯛
○中トロ
○小肌
○赤貝
○車海老
○煮蛤
○ウニ
○穴子
○干瓢巻

この日は22品。

当店は味も良くコスパだけではないので、あまりコスパコスパと言いたくはないのですが、やはりコスパ良いです。


【感想】
つまみのラインナップが増えた感じがして良かったです。

白魚の酒蒸し、白えびの黄身醤油和え、牡蠣の有馬煮が特に好きでした。

どれもシンプル。
食材に手を加え過ぎず、そのものの美味しさを味わわせます。
これぞ鮨屋のつまみと私は思います。

牡蠣はいつも酒蒸しで提供されますが、有馬煮もよいですね。
山椒と煮ているので、香りが良いです。
少し味濃いめのお料理なので、お酒も進みます。

握りも安定して美味。

煮蛤が良くなった気がします。
火入れが絶妙で、入れすぎていないので、食感がちょうど良い。

煮蛤はずっと口に残る感じが実は私はあまり好きではないのですが、こちらは硬くなく咀嚼回数が少な目です。
今回、真蛸やシャコにもそれを感じました。

そしてマグロも、新たに知ったのが、大将は定置網のマグロが最も美味しいと考えられているということです。

確かに当店のマグロは、特に赤身が他店と少し違うニュアンスがあり、味わいが濃く、身がほろほろと口内でほどける感覚があります。
私も、美味しいと思います。

今回も満足です。
つまみと握り、ともにさらに進化していたので、主に味の評価を見直し、総合評価も上昇させました。

スタッフさんもかなり慣れてきた感じがあります。
リピート客で連日満席ということもあってか、慣れるスピードも速いです。

来るたびに良い変化があるお店です。
少しずつ予約の間隔も広がってきて、とどまることを知らない人気ぶりです。

  • 赤身

  • 中トロ

  • 白魚

  • 白えび黄身醤油和え

  • サヨリ

  • 平目

  • 真蛸

  • 青柳

  • シャコ

  • サクラマスの幽庵焼き

  • 平貝磯辺焼き

  • 牡蠣の有馬煮

  • 鮭とば

  • 墨烏賊

  • 春子鯛

  • 赤貝

  • 小肌

  • 車海老

  • 煮蛤

  • ウニ

  • 穴子

  • 干瓢巻

2024/03/10 更新

7回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.4
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

素材を味わうつまみと実直な握り。

ディナーで訪問。
数ヶ月前に予約しました。

【ポイント】
○開店から一年ほど経過も、変わらない驚異のコスパ
○シンプルなつまみと実直な握りが魅力
○まだまだ人気で予約困難

−−
*オペレーション:ツーオペ
*客層:様々
*支払い:現金のみ
*チャージ、サービス料:不明
*ネット予約:あり。一人可
*ランチタイム営業:土曜日のみあり
*一人訪問:可能
*Google評価:5.0
*食べログ現状評価と印象:3.54
少しずつ上がってきました


【店舗概要】
過去の投稿をご覧ください。


【雰囲気とサービス】
過去の投稿をご覧ください。

なお、ワンオペ営業ではなくなり、店員さんがお一人立たれていました。


【オーダー内容とコスパ】
つまみ含むおまかせコースをオーダー。
おそらく13,000円くらいです。

ドリンクは日本酒を二人で6合。

お料理は以下です。
○真鯛
○帆立
○鰹
○焼き白子
○カワハギ 肝巻き
○セイコガニ
○鰤の幽庵焼き
○牡蠣の酒蒸し
○あん肝 海苔ソース
○墨烏賊
○春子鯛
○赤身
○カイワリ
○中トロ
○小肌
○赤貝
○黒ムツ
○ウニ
○煮蛤
○穴子
○鉄火巻
追加 いくら

前回、もとい開店当時から品数も値段も変わっておらず、今どき驚異のコスパです。

最終的なお会計金額を考えると、追加も酒代もどう考えても計算が合わず、ハイコスパ過ぎます。


【感想】
今回も大満足。
飽きが来ないシンプルなつまみと握り。
そして毎回ブレないクオリティです。

つまみは毎度のことですが、素材を活かした調理。
余計なことはされていません。

この点は好みが分かれるかもしれませんが、鮨屋のつまみのあるべき姿と言えると私は思います。

真鯛も帆立も鰹も素材がそもそも美味しい。
特にこの日の帆立は繊維質が良く、しっかりした食感に甘味も。
鰹は玉ねぎ醤油でお酒が進む。

焼き白子から鰤の幽庵焼きは、季節を感じるラインナップ。
すだちでさっぱりとさせるのが多いのも当店の特徴。

カワハギの肝巻きはアイデアが良いですね。
肝を口内で余すことなくしっかり味わえます。
セイコガニ、鰤の幽庵焼きも美味。

追加のつまみは牡蠣の酒蒸しとあん肝。
どちらもいつもの定番ではありますが、この日はあん肝の海苔ソースが良かったです。

ここからは握りです。

シャリが絶妙でいつも通り美味。
酸味、米の硬さ、握り具合、すべてがちょうど良く、どんなネタにも合います。

当店の春子鯛は香りが良く美味。
ご自慢のマグロもいつもしっかり美味しい。

追加のいくらも、全然皮が厚いなんてことはなく、味わい良かったです。

どのネタも質良く、この値段で実現できていることに改めて驚きます。

確かに派手さはありませんが、実直で安定感のある王道なつまみと鮨をいただけます。
それが良いのです。

お酒も大分種類が増え、ついに今回は定番の大山にたどり着き全制覇、とはならず。

人気はとどまることを知らず、まだまだ予約困難。
今後も愛されていくお店と思います。

主にサービスとお酒の点数を見直し、総合評価も上げました。

  • 春子鯛

  • ウニ

  • あん肝

  • セイコガニ

  • 鱈の白子

  • 真鯛

  • 帆立

  • カワハギ 肝巻き

  • 鰤の幽庵焼き

  • 牡蠣の酒蒸し

  • 墨烏賊

  • 赤身

  • カイワリ

  • 中トロ

  • 小肌

  • 赤貝

  • 黒ムツ

  • 煮蛤

  • 穴子

  • 鉄火巻

  • いくら

2024/01/25 更新

6回目

2023/09 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気4.1
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.1
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

コスパだけではない!内容と質も素晴らしい。

土曜日の夜に訪問。
数ヶ月前に予約していました。

【ポイント】
○来るたびにやはり進化している鮨店
○コスパばかりが注目されていますが、コースそのものも素晴らしい
○シンプルで実直な内容が酒飲みには好感

−−
*オペレーション:ワンオペ
*客層:様々
*支払い:現金のみ
*チャージ、サービス料:不明
*ネット予約:あり。一人可
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:5.0
*食べログ現状評価と印象:3.34
まだ上がりそう


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。

なお、何回も食べログで特集されていることもあり、まだ予約困難は続いています。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
つまみ含むおまかせコースをお願いしました。
確か13,000円くらいだったと思います。

ドリンクは、日本酒を二人で6合。

お料理は以下です。
○マグロのねぎとろ
○真鯛
○シャコ
○北寄貝
○鰹 玉ねぎ醤油
○かますの幽庵焼き
○牡蠣の潮煮
○焼き鰯 おろしポン酢
○蒸し鮑
○いくらの粕漬け
○あん肝
○墨烏賊
○春子鯛
○赤身
○鯵
○中トロ
○小肌
○赤貝
○鯖
○ウニ
○いくら
○穴子
○鉄火巻
追加 秋刀魚


【食事の感想】
今回も脱帽です。
とても良いコースでした。

何回か訪問していますが、本当に来るたびにレベルが高まっています。
大将は勉強にも余念がなく、お休みの日は食べ歩かれているそうです。
仕込みも仕入れもとても良いです。

この日はマグロのねぎとろからスタート。
キタニ水産から仕入れる当店のマグロはいつも美味。

鰹はこの日のつまみのナンバーワン。
脂の乗り方もすごいですが、玉ねぎ醤油というアイデアも良かったです。

かますの幽庵焼きも味付けちょうど良く、脂がじわっと。

牡蠣の潮煮はシンプルに素材を味わう、余計なことはしない当店らしい一品。

焼き鰯は、脂しっかり。
当店の青物、握りもですが文句なしに美味しいです。

いくらの粕漬けも斬新さが私にはありました。
強めの浸かりでねっとり。
酒粕の風味がぶわっときます。
お酒を進ませるのがお上手です。

握りは、シャリが変わった気がしましたが、変えてはいないとのこと。
この日は少し硬めの米粒でさらに美味でした。

どのネタも文句なく旨い!
本当に王道の江戸前鮨です。
穴子がこの日はふわっとした仕上がりで、進化しています。

来るたびに好きになるお店です。

コスパばかりが注目されており、確かにそれも魅力ですが、つまみと鮨、どちらもシンプルで丁寧で実直で気持ちよく酒が進み、かつクオリティがどんどん上がっており、この花富さんのおまかせコースをこれからもずっと食べに行きたいと思いました。

  • 赤身

  • 鰯の焼物

  • あん肝 いくらの粕漬け

  • まぐろのねぎとろ

  • 真鯛

  • シャコ オスとメス

  • 北寄貝

  • カマスの幽庵焼き

  • 牡蠣の潮煮

  • 蒸し鮑

  • 墨烏賊

  • 春子鯛

  • 中トロ

  • 小肌

  • 赤貝

  • ウニ

  • いくら

  • 穴子

  • 鉄火巻

  • 秋刀魚

2023/11/14 更新

5回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気4.1
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

シンプルな内容が良い江戸前鮨。

土曜日の夜に訪問。
1ヶ月前に予約していました。

【ポイント】
○シンプルなつまみと江戸前鮨を味わえます
○つまみのアイデアが増えています
○マグロが特に美味しい
○相変わらず味、質、コスパが良く破格

−−
*オペレーション:ワンオペ
*客層:ミドル層カップル、夫婦
*支払い:現金のみ
*チャージ、サービス料:なし?
*ネット予約:あり。一人可
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:5.0
*食べログ現状評価と印象:3.32
もっと高くて良い。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。

予約困難はまだ続いていそうです。
当日飛び込みで入店できたころが懐かしい、、


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
つまみを含むおまかせコースをお願いしました。
お酒は日本酒を二人で5合。

内容は以下です。

つまみ
○マコガレイ
○シャコ
○北寄貝
○鰹
○鰻の白焼き
○蒸し鮑
○甘海老の紹興酒漬け
○中トロのウニ巻き

握り
○白いか
○春子鯛
○赤身
○キス
○鯵
○中トロ
○新子
○みる貝
○鰤
○白えび
○ウニ
○穴子
○鉄火巻き
追加 小肌


【食事の感想】
相変わらず、味と質良く、コスパも良いです。

すべてシンプルなのがまた魅力。
丁寧な仕事の江戸前鮨を味わえます。

内容も毎回似たりよったりではなく、来るたびに変化があって面白いです。

甘海老の紹興酒漬けも新たなラインナップですが、漬かり具合良かったです。

中トロのウニ巻きは贅沢ですね。
当店はマグロが特に美味です。

握りもシャリが今までと変わることなく、どんなネタにも合うバランスが良いタイプ。

ネタは、春子鯛、新子、出始めの鰤、マグロが特に良かったです。

新子は良いサイズ。
当店は締め物がお上手で、締めすぎず、酸味や塩味が程よいのが好みです。
なので小肌を追加しました。

鰤はこの時期でも脂が乗っています。
冬のすごい鰤も好きですが、夏の鰤も良いですね。

今回は一人16,000円ほど。
鮨なので当然価格の絶対値は安くはないですが、しっかり食べて飲んでこの質でこの値段は、昨今の価格水準と比較して破格です。
他の鮨店と比較してあり得ないコスパなので、評価をまた一段上げました。

  • 中トロウニ巻き

  • 新子

  • ウニ

  • 中トロ

  • 甘海老紹興酒漬け

  • マコガレイ

  • シャコ

  • 北寄貝

  • 鰹 藁焼き

  • 鰻の塩焼き

  • 蒸し鮑

  • 白いか

  • 春子鯛

  • 赤身

  • キス

  • みる貝

  • 白エビ

  • 穴子

  • 鉄火巻き

  • 小肌

2023/09/14 更新

4回目

2023/05 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気4.1
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

来るたびに良くなっています。

平日の夜に訪問。
数週間前に予約しました。

【ポイント】
○どんどん進化していくつまみ
○ワンオペながらもその場で切りつけや調理がなされ、質が高くお酒が進む
○当店自慢のマグロはこの日特にとても良く、その他のネタも、活かす技術や仕入れの腕の良さを感じる

−−
*オペレーション:ワンオペ
*客層:様々
*支払い:現金のみ
*チャージ、サービス料:なし?
*ネット予約:あり。一人可
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:5.0
*食べログ現状評価と印象:3.19
まだ上がりそう


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。

なお、食べログマガジンの効果でめっきり予約が取りづらくなっています。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
おつまみ含むおまかせコースでお願いしました。
ドリンクは、日本酒をグラスで4杯ほど。

内容は以下でした。
つまみ
○スズキ
○つぶ貝
○ほうじ茶煮蛸
○鰹
○太刀魚塩焼き
○塩あん肝 海苔の佃煮
○平貝磯辺焼き
○ウニと自家製たらこ

握り
○白いか
○赤身
○鳥貝
○春子鯛
○鯵
○中トロ
○小肌
○赤貝
○ガスエビ
○煮蛤
○ウニ
○穴子
○鉄火巻き
○ザーサイ


【食事の感想】
この日も大満足です。
前回の感想をしっかり超えてくるリピート店は数少ないですが、当店は来るたびに良くなっている気がします。

つまみはパターンが増え、香りと食感の良い鰹、脂がよく乗った太刀魚の塩焼き、さっぱりした塩あん肝、むちっとした自家製のたらこが特に美味でした。

ワンオペながら、すべてその場で切りつけや調理をしていただけます。

握りもシャリ含めすべて美味しいですが、中トロ、赤貝がこの日は特に良かったです。

この時期のマグロは脂も味わいも控えめになってきますが、この中トロはまだまだしっかり旨味が乗っておりました。
一週間以上と結構寝かせていたようで、この頃食べたマグロの中で一番美味でした。

赤貝は肉厚でザクザク。
毎回赤貝美味なので、仕入れの腕の良さを感じます。

そのほか、ガスエビは初めていただきましたが、大将ご出身の山形県産のエビとのこと。
みずみずしくぷりっと、上品な甘さがある海老でした。

穴子はお初で、焼き立てではなかったもののしっとりふわっと仕上がっておりました。

この日もほぼ満席でしたがテンポよく提供いただきました。
空間も広く、居心地良いです。
スタッフさんがお一人増えると大将も大分楽になりそうですが、なかなか最近求人自体が難しいようです。

  • 中トロ

  • 赤貝

  • 太刀魚

  • ガスエビ

  • スズキ

  • つぶ貝

  • 蛸のほうじ茶煮

  • 塩あん肝 海苔の佃煮

  • 平貝

  • ウニ タラコ

  • 白いか

  • 赤身

  • 春子鯛

  • 鳥貝

  • 小肌

  • 煮蛤

  • ウニ

  • 穴子

  • 鉄火巻き

  • ザーサイ

2023/07/22 更新

3回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気4.1
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

お酒も増えました。ハイコスパですでに人気の良店。

平日の夜に訪問。
数日前に予約しました。

【ポイント】
お酒の種類も増え、コース内容も来るたびに良くなっています。
お魚の質良く、鮨の味も良く、それでいてハイコスパです。
週末は前もった予約が必要そうで、どんどん人気になっている様相です。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
つまみ含むコースをお願いしました。
飲み物は、日本酒を2人で5合いただきました。

コースは以下です。

つまみ
○マコガレイ 刺身
○縞鯵 刺身
○ほうじ茶煮蛸
○シャコ
○マフグの白子焼き
○毛蟹とウニ

握り
○墨烏賊
○春子鯛
○鯵
○鳥貝
○赤身
○中トロ
○小肌
○赤貝
○鰹
○サクラマス
○ウニ
○煮蛤
○鉄火巻き


【食事の感想】
この日も大満足です。

つまみは今回焼物に出会えました。
この時期はあまり白子のイメージはありませんでしたが、さっぱりクリーミー、でも水っぽいわけではなく美味です。

刺身もいつも通り旨味が乗っております。
また、当店の煮蛸はとても柔らかく、改めて美味しさを実感。

握りは万能のシャリがどのネタにもよく合います。
一体となり、ネタがさらに引き立つシャリですね。

特に良かったのが、鳥貝、マグロ、赤貝、鰹です。
鳥貝は、シャキシャキというよりは、ちゅるんとした舌触りとぐにっとしたみずみずしい食感でした。
それが鳥貝として良いのかはわかりませんが、私にとってはこういう方が鮨としては美味しいと思いました。

マグロはいつも通り旨味が濃く美味。
中トロの脂も良い塩梅です。

赤貝はここ最近食べた中でも上位の質で、肉厚で風味も高く、食感はザクザク、まさに良い赤貝の典型です。

鰹は程よく炙りの香りがし、ねっとり食感で、初鰹のさっぱりとした味わいと良い風味を感じます。

この日は巻き物が鉄火巻きだったのも嬉しかったです。
また、改めて思ったのがツメの味が良いので、穴子も食べてみたいと思いました。

お魚の質良くどれも美味しく、品数も20品弱出てお酒を2.5合飲んで、お会計は1人13,000円程でした。
このクオリティでこの価格はすごいです。
やはりハイコスパ過ぎます。

お酒の種類も増え、コースの内容もどんどん良くなっているので、評価上げさせていただきました。

この日は満席で、すでに人気店の様相です。
ネット予約を見てもちらほら埋まっており、週末は前もって予約する必要ありそうです。
早くも良さがバレつつあります。
今後も定期的に通いたいお店です。

  • 赤貝

  • 中トロ

  • マフグ白子焼き

  • 毛蟹 ウニ

  • 鉄火巻き

  • マコガレイ

  • 縞鯵

  • ほうじ茶煮蛸

  • シャコ

  • 墨烏賊

  • 春子鯛

  • 鳥貝

  • 赤身

  • 小肌

  • サクラマス

  • ウニ

  • 煮蛤

2023/05/15 更新

2回目

2023/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気4.1
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク3.4
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

やはり美味しい。つまみ含むコースも驚きのコスパ!

平日の夜に訪問。
数日前に予約しました。

【ポイント】
つまみ含むコースでも、20品強でお酒を2合飲んでも1万数千円という、ハイコスパです。
価格だけでなく味も良く、しっかりした江戸前鮨をいただけます。
その実力から、少しずつ一見客も増えているようでした。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。

なお、大将は銀座で修行されたのち、別のお店を任されたご経験があるようです。
満を持してこのたび独立された形です。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
この日はつまみ含むコースをいただきました。
価格を失念してしまいましたが、日本酒2合もいただいて、お会計は1万数千円だったと思います。
現金払いのみです。

コースは以下でした。

つまみ
○ホタルイカ しょうが
○お造り 真鯛 帆立 塩と醤油で
○蛸 塩で
○シャコ
○子持ちやりいか
○あん肝

握り
○墨烏賊
○平目
○鯵
○赤身
○中トロ
○小肌
○赤貝
○口直しのザーサイ
○金目鯛
○鰹のたたき
○白えび
○ウニ
○煮蛤
○干瓢巻き


【食事の感想】
やはり今回も美味しかったです。
鮨屋の仕事をしっかりと感じられる良いネタばかりでした。
本格江戸前鮨で一貫ずついただけるスタイル、かつ20品強の提供でこの値段は、昨今ではコスパ良すぎます。

特に好きだったのは、帆立、マグロ、赤貝、鰹です。

お造りの帆立は甘味が強く、身質もなめらかな一方で良い食感が残ります。
帆立自体の質の良さを感じられます。

マグロも同様に質が良く、旨味と香りが良く、春の美味しいマグロです。

赤貝は肉厚で、ぶりぶりザクッとした食感と特有の風味がしっかり出ています。

鰹は藁で燻した一品。
春の鰹らしい程よい脂と柔らかな身質。
藁の香りも相まって、良い風味。
辛子でいただきます。

そして当店のシャリはどんなネタにも合う仕上がりで、酸味、塩味、赤酢の風味全てにおいてバランスが良く、ふんわり握られ、口内でネタとよくマッチ。

強いて申せば、この日だけかもしれませんが、つまみに複数暖かいものや焼物があったりなど、もう少しバリエーションがあると良いかと思いましたが、安定的にお客が入るようになってから期待です。

オープン数ヶ月で食べログの口コミも複数出てきて、その実力から少しずつ一見客も増えている様相でした。

味、価格、量、接客どれにおいても良く、定期的に通いたいお店です。

  • 赤貝

  • 中トロ

  • ほたるいか

  • やりいか

  • 小肌

  • 真鯛

  • 帆立

  • 煮蛸

  • シャコ

  • あん肝

  • 墨烏賊

  • 平目

  • 赤身

  • ザーサイ

  • 金目鯛

  • 白えび

  • ウニ

  • 煮蛤

  • 干瓢巻き

2023/04/15 更新

1回目

2023/01 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気4.1
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク3.4
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

王道江戸前鮨をお手頃価格で味わえる本格派の新店。

平日の夜に訪問。
予約なしで入店できました。

【ポイント】
2022年12月オープンでひっそりと営業している当店の鮨は、カウンターで一貫ずついただけ、すでに完成度が高く赤酢のシャリが美味な本格派の王道江戸前鮨です。

価格も、ディナーで13品5,500円とお手頃で、しばらくしたら予約困難になりそうな様相でもあります。


【お店について】
2022年12月23日に開店した新店です。
裏路地にあり特に宣伝も大々的にしておらず、ひっそりと営業されているようで、まだかなり入店しやすそうです。
インスタはあります。

いわゆる町の寿司居酒屋ではなく、江戸前鮨を一貫ずつ提供いただけるちゃんとしたカウンター鮨店です。

現在はディナー営業のみのようです。
握りのみのコースとおつまみを4〜5品程度含むコースがあります。

駅からは結構歩きます。
都営大江戸線寄りです。


【店内の様子】
カウンター7席程度でしょうか。
広々としたお店で、狭苦しくないです。
間取り的に、元は住宅だったような印象を受けますが、きれいで立派な鮨店です。
椅子に背もたれがあるといいなとは思いました。

席間隔は普通目です。
柔らかい雰囲気の大将のワンオペで、マスク着用です。

お客はまだ、近隣の常連や元修行先の関係者?と思われるような方々のみの印象でした。
この日は5席程度埋まっており、開店史上最も混雑していたようです。

客の私にとっては、あまり会話もできず不運だったと言わざるを得ませんが、普段はまだ空いているようです。


【食事の内容】
5,500円の握りのコースをいただきました。
内容は以下です。

○ほっけ
○墨烏賊
○春子鯛
○赤貝
○鰆
○中トロの漬け
○小肌
○金目鯛
○白えび
○ウニ
(サービス)あん肝ぽん酢
○煮蛤
○干瓢巻き
○玉子

お酒は日本酒を一合。
まだ「大山(だったかと)」一種しかないとのことでしたので、今後お客が増えてお酒の種類も増えると鮨店としていいなと思います。


【食事の感想】
シャリは赤酢の風味も酸味もよく効いており、少しもちっとしたタイプでした。
ふんわり握られ、ほろっと口内で崩れ、ネタとの一体感も良いです。

ネタは上品な寝かせ具合で、フレッシュさを感じるものもありました。
赤貝と中トロは特に品質の良さを感じました。
鰆は藁でいぶしてあり、香り良かったです。
小肌はもう少し締まっている方が私は好みです。

全体的に美味でした。
奇をてらったことはせず、王道の江戸前鮨といったものでした。
耳に入ってきた他のお客の話によると、大将はどうやらしっかりしたお店で修行されていたようで、確かに一般的な町寿司ではなく、本格派です。

ワンオペにもかかわらず、お気遣いも良く、まだ慣れない中混雑してしまったものの提供スピードも違和感なく、良いお時間を過ごせました。

価格としても、ディナーで13品、このクオリティが5,500円はかなりお安いと思います。
お酒も一合1,300円ほどでしたので妥当でしょうか。

この辺もこうした本格カウンター鮨が少ないので、貴重なお店の一つとして誕生しましたね。
同じエリアの鮨海宇さんのように、ほどなくすると予約困難な人気店になりそうな予感もします。

少し踏み込むと、もうすでにお店としての完成度は高いので、あとは何か一つでもウリとなる強いインパクトある要素ができると、より良いかもしれません。

  • 赤貝

  • ウニ

  • 中トロ漬け

  • 小肌

  • ほっけ

  • 墨烏賊

  • 春子鯛

  • 金目鯛

  • 白えび

  • あん肝ぽん酢

  • 煮蛤

  • 干瓢巻き

  • 玉子

2023/01/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ