背の高いサンタさんが投稿した蛤坂 まえかわ(石川/野町)の口コミ詳細

セノタカイサンタのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、背の高いサンタさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

蛤坂 まえかわ野町/焼き鳥

4

  • 夜の点数:4.7

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク 4.6
4回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

大満足の夜を過ごせました♪

この日も犀川大橋のこちら

【まえ川】さん

を訪問しました。
17時30分からと20時15分の二部制

今回も20時15分からの回を予約して20時過ぎに到着して待合室でしばらく待ちます。

時間になり着席

一斉スタートです。

コロナ禍では七席でしたが今は八席となっております。


先ずは飲物の注文から

◎『平和クラフトレッドエール』
和歌山県海南市のビール
たしかにグラスに注ぐと赤いですね。
このビール自体は「ワールド・ビア・カップ」にて、 2022年にIRISH-STYLE RED ALE部門で金賞を受賞したそうです。


こちらのお店は「高坂鶏」と「伊達鶏」を主に使われています。

◎『高坂鶏のマリネ』
ポーションとしてはかなり大きめ
スッキリとした味わいに仕上げてあります。


◎『十四代 純米吟醸 中取り 播州愛』
初めての十四代!たしか?
山形県村山市の銘酒
一度は飲んでみたかった。
フルーティーで素晴らしい呑み口


◎『伊達鶏もも』
旨さ爆発!
食感はしっかりしていますがモッチリ♪
なんで焼鳥って幸せな気分になれるのだろう?
「串」でたべるのって特別なのだろうか?
山椒を振っていただきました。


◎『スナップエンドウ』
用意してある段階から「あの緑色はなんだろう?」と目を付けていましたが、スナップエンドウでしたか。
いままでの味を一旦リセットするスッキリさ、食感もイイ。


◎『ちょうちん』
一口で全部お召し上がりください。とレクチャーされます。
以前はちょうちんとレバーが一串になっていましたが、今回は、ネギも一緒だ!ちょうちんと鶏のすき焼き風が一串になっています。
このちょうちんを見ても味わっても感じるのは工夫をなさっていて進化を感じさせられる!
もちろん、一口でいただきます。
プチッと口の中で弾ける黄色い爆弾!
決して熱すぎませんよ。
甘味を十分感じる事ができる。
うまい!


◎『厚揚げ』
これは以前と変わらず美味い奴です。
中はとろり♪周りはサクッと♪
美味しいわぁ〜♪


◎『十四代 別撰諸白 山田錦』
先ほどの十四代とは違う種類
今回は山田錦使用です。
個人的には「愛山」の方が好きだったかな。
でも、もちろん素晴らしい!


◎『高坂鶏の棒々鶏』
へぇ~♪棒々鶏ねぇ~。
いろんな鶏の食べ方で楽しませてくださいます。
楽しく美味しい♪


◎『大和肉鳥のせせりねぎま』
名古屋コーチンと軍鶏の掛け合わせだそうです。
このせせりは食感と脂がぶわー!って感じだけど、こちらの脂はそこまででは無く旨味が強い!


◎『比内地鶏の砂肝』
おっと!こちらは比内地鶏、前は大和肉鳥、使い分けなさってます。
比内地鶏は言わずとしれた秋田の鳥
原型は「比内鶏」という天然記念物!
シャクシャク感が堪らない♪


◎『フルーツトマト』
熱々です!危険です!
ただ甘い!
熱加えると甘味増すね。


◎『川端れんこんつくね』
食感がイイ!
上に乗っている大根おろしもイイね!
シャクシャク感堪らん(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


◎『新政 No.6』
No.6 ナンバーシックスX-type 2021
ボトルも特徴的「白」
つれが「かわいい♪」と喜んでました。
味はもちろん素晴らしい♪
テレビを見たりしたが実際秋田に行って新政酒造の素晴らしさ、そして酒屋に売ってないのを実感!
貴重だと知る


◎『伊達鶏はつ』
ごま油が塗られていて、臭みもなく、やわらかさがあり美味しい♪


◎『手羽先』
皮目がパッリパリで抜群に美味い♪
肉の部分もほろほろ♪と剥がれて食べやすく美味い♪


◎『白レバー』
残り二串だそうで周りの方と分けながらいただく
全く臭みなどはない!
七味を振っていただきました♪


◎『漬物』

◎『鶏スープ』
焼鳥屋の鶏スープって間違い無いよね♪


◎『松本うすはりにごり 山田錦』
京都伏見にある酒蔵
生酒で僅かな発泡
スッキリと飲めます。

◎『そぼろ丼』
◎『親子丼』
こちらは以前「そぼろ丼」「親子丼」「お茶漬け」から選べたのですが、今はこの二種類が必ず出てきます。
ただ量を選べるようになってます。
「大盛」「中盛」「小盛」「極小盛」
わたくしは中盛でした。
親子丼が今回は美味しかった!


◎『ブランマンジェ』
デザートは手取川のブランマンジェと能登の塩を使ったブランマンジェ!スッキリと締めさせてくださいました。


今回も焼鳥屋で無く焼鳥料理店を堪能できた!
変えるものは変えて、変えないものは変えない温故知新!!
毎回何か工夫を凝らし進化している「蛤坂まえかわ」さん楽しめました♪


とても美味しかったです♪
ご馳走様でした(^人^)

  • ちょうちん

  • 外観

  • 入店しよう♪

  • ((o(´∀`)o))ワクワク

  • 珍しいクラフト

  • 平和クラフトレッドエール

  • 高坂鶏マリネ

  • 十四代

  • もも

  • スナップエンドウ

  • ちょうちん

  • 厚揚げ

  • 十四代

  • 厚揚げカット

  • 高坂鶏棒々鶏

  • ねぎま

  • 砂肝

  • 熱々フルーツトマト

  • つくね

  • 新政酒造No.9

  • はつ

  • 手羽先

  • 漬物

  • 白レバー

  • 松本酒造 うすはりにごり

  • そぼろ丼

  • 親子丼

  • ブランマンジェ

  • 季節感

  • あれ?聞いたけど忘れた変わった花だったな。。。

2024/03/16 更新

3回目

2022/11 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

今回もパワフル!

連れとこの日も2回目の20時15分開始です。

先ずは
☆『生ビール』

○『秋野菜のジュレ掛け』
秋茄子が一番好き

◎『高坂どりもも』
しっかりとした噛みごたえと旨味
「高坂どりってどこのブランド鶏?」って訊いたら「京都の京丹後市のブランド鶏です。」って教えてもらいました。
調べたら素晴らしい鶏のようでした。
さすがまえかわさん!

☆『新政 水墨(アッシュ)亀の尾』別料金
ドリンクメニューには無い日本酒を出してくれました。
秋田県の超有名な日本酒で長期冷蔵保管で味わい深くなってます。
プレミアついてるみたい!
旨い♪

◎『伊達鶏 かしわ』
食感が楽しいね!

○『舞茸焼き』
これは絶対にうまい!
隣にいた方、キノコは苦手と言ってたけどこれ食べて「こんなに美味しいきのこ初めて!」って感動してた!
舞茸の収穫場所、調理法、味付けによってこんなに変わるんだ!っ教えられた!

◎『ちょうちん』
何度食べてもちょうちんは旨いし、食べ終わった後にもう一串欲しいなぁーなんて思うんだよね。
だけど一本で止めるのが一番いいんだよね。
あぁぁ〜美味しかった!

○『自家製厚揚げ』
これは定番だけど何度食べてもうまい!
表面のカリッと具合と中のとろ〜っと具合本当に素晴らしい!

○『高坂どりむね肉なめこおろし』
むね肉でなめこおろしならアッサリと食べられるの間違い無し!

◎『ふりそで』
ジューシそのまま

○『漬物』
ふりそでの脂をアッサリと抑えてくれる

◎『高坂白レバー』
まったく臭みを感じさせない!
とろりと口の中で消えてしまう

◎『ぎんなん』
旬を味わう

◎『つくね』
食感が蓮根のおかげで楽しい♪
もちろんつくねの旨さがいい
大根おろしが食べやすくさせている

☆『黒木本店 謳歌 (芋焼酎)』別料金
ロックでいただきました。

◎『伊達鶏丸はつ』
今回も開いて無いハツです。
癖なくて旨し!

◎『伊達鶏手羽先』
両手で持ってモリモリ♪ゴリゴリ♪

○『お茶漬け』別料金
以前、親子丼やそぼろ丼よりこっちが食べて美味しかったからこちらにしました。

○『黒龍酒粕のブランマンジェ』
〆として旨し♪

今回もとても美味しかったです♪
ご馳走様でした(^人^)


2022/11/17 更新

2回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.4
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

二度目の訪問

12月に伺ってこの1月にも伺わせてもらえるとは思いませんでした。

今回も20時15分集合です。

今回は一番乗りでしたので待合室の写真も撮影できました。

床の間には桜が咲いてます♪
チョイと早いね!

さて、今回の席の位置ですが、前回はご主人の目の前でしたが、今回は横になりました。
ここ仕事がしっかりと見えるので楽しいです♪

先ずは飲み物
◎『生ビール』

◎『漬物』
白菜と大根

◎『ふりそで』
わさびたっぷりですが、脂が強いので辛く無いです。
ジューシーです。

◎『大信州 番外品』
生ビールが無くなったので長野県松本の酒
香り高く、甘めです。

◎『もも』
火入れが最高ですね!

◎『のと115』
やはり前回の物と違い「のと115」の厚みとジューシーさは別格ですわ!あれ?「のとてまり」だったかな?

◎『ちょうちん』
今回もありました!
焼き上げの仕事見えるからいい!
ご主人真剣です。声掛けても聞こえません(^o^;)
いやぁ〜。
2回目でも感動する!うまいわぁ〜♪

◎『純鶏と小松菜』
箸休め
見た目も鮮やか♪

◎『自家製油揚げ』
まわりはパリッと中はふわっと♪とろっと♪

◎『大信州 手いっぱい』
こっちの大信州の方が好みですね。

◎『せせり』
すだちを搾っていただきます。
せせり結構好きなんです。
歯ごたえ!

◎『鶏モツの味噌煮』
やわらかい♪
柚子味噌だね。

◎『砂肝』
このシャクシャク食感堪らない♪

◎『ねぎ焼き』
これを見ると落語の「ねぎまの殿様」を思い出す(笑)
アツアツ┐(´д`)┌だよー!

◎『而今 純米吟醸』
小樽の「群来膳」でもいただいたけどやはり旨いねぇ〜♪

◎『つくねおろし』
ボリューム満点で蓮根が刻んで入っていてシャクシャク♪の食感がイイね(*´ω`*)

◎『丸ハツ』
やはり、柔らかく、臭みも無く美味しかった。

◎『手羽先』
手羽先を手に持ち、しゃぶりつき骨から身を剥がして食べます。
皮はパリパリ♪

ここから別料金、この三種を三人で頼み分け合って食べます。
◎『茶漬け』
美味い♪
今回は三種の中でこれが一番好みだった!

◎『鶏そぼろ丼』
これも旨いや♪

◎『親子丼』
この前も食べたけどやはり美味い♪

◎『あか』
こちらは希少部位で、もも肉の中で赤っぽい部位で旨味が強いです。

◎『五郎島金時ようかんところ柿』
デザートでは五郎島金時ようかんこれ、うまいよ。


今回もとても美味しかったです♪
ご馳走さまでした(^人^)
何度食べても感動します(≧▽≦)

2022/01/26 更新

1回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

【蛤坂まえかわ】を味わう

以前から伺いたかったお店についに伺えました!

東京目黒の名店「鳥しき」さんにて修行なさっていてニューヨークで鳥しき分店NewYork「鳥えん」を立ち上げて、これから!って時に新型コロナで大打撃、ならばということで出身である石川県のこの地に2020年12月10日お店をオープンされたそうです。

そして、オープンして直ぐにミシュランガイドの★を獲得なさったのです。
七尾の「一本杉川嶋」さんと一緒じゃん!
スゲーな!!

場所は店名のおとり、旧北国街道の蛤坂という坂の途中に在ります。繁華街片町から犀川を渡り直ぐに左に折れて坂を上ります。すると約20メートルほどで右手に目的の【蛤坂 まえかわ】が在ります。
夜の建物は古民家をリフォームしての利用で、雰囲気がとても良いです。

入ると間口広めの玄関です。
靴を脱いでスリッパに履き替えます。
そして、ウエィティングルームに通されてしばらく待ちます。

7人揃って時間になったので暖簾をくぐって席に着きます。

焼き場にはお一人で立たれているので席は7席のみです。プラチナシートと言っていいですね。予約もなかなか取れないです。

席は「L字」で横がご主人の前で4席、横から焼きが見える3席、カウンターは漆塗だそうです。漆が苦手か訊いてくれます。

ご主人の後ろには秋から冬の雰囲気の赤い実をつけた一輪が目を惹きます。

18時30分からの回と20時15分の回の二部制です。
今回は二回目です。

揃って一斉にスタートです♪


先ずは飲み物
お品書きは飲み物のお品書きだけです。
料理に関してはご主人の流れで14品(デザート含む)+〆の品(別料金)+飲み物(別料金)

◎『生ビール』
こちらのお店に集えた事に乾杯♪(初めて会う方がほとんどでしたが)

◎『漬物盛合せ』
蕪、白菜と塩こんぶ胡麻


◎『ふりそで』
ボリュームたっぷり♪
わさびでいただきます。
ジューシーで程よい旨さがまたらない!
心と舌を惹きつけるふさわしい一品目


◎『もも肉』
しっかりとした歯応えです。
七味唐辛子と山椒を皿に取り分け、手で摘んで好みで振りかけます。
焼鳥を直で山椒などに付けると付けすぎる事があるんでね。
こちらは山椒が合う気がします。


◎『のとっこ椎茸』
肉厚でジューシーで塩梅もいい!


◎『ちょうちん』
出た!\(^o^)/ちょうちん!
ずいぶん久しぶりです。
二年前の「千亀」さん以来です。
こちらの特徴は「卵」「肝」「肉」が一つの串となっています。
食べ方は全て一口で頬張ります。
卵(きんかん)がプチッと弾け口いっぱいに甘さとまろやかさが溢れます♪
肝の香りと味、そして肉の歯ごたえと味が渾然一体となり脳を刺激します。
「千亀」さんのちょうちんとはまた違う楽しみ方です!!


◎『純鶏と茸』
純鶏、舞茸、えのき、しめじ、が使われていて、食べやすい優しい料理です。
箸休めって感じですかね。


◎『黒龍 福』


◎『自家製厚揚げ』
厚揚げかぁ?と馬鹿にする無かれ!
時間を掛けて焼いているのでまわりはパッリパリ!中はふんわり♪とろっとしてるように感じます。
醤油を掛けていただきました。


◎『せせり』
せせり独特の歯応えを感じます。


◎『鶏のもつ煮込』
臭みが一切無く出汁も優しく仕上げてあります。


◎『飛露喜』


◎『加賀れんこん』
ガツンと大きく焼いて切り分けての提供、歯応えがかなりあります。


◎『砂肝』撮影忘れ(;´Д`)
コリコリ♪シャクシャク♪


◎『つくねおろし』
たっぷりの大根おろし(柚子の皮入り)


◎『丸ハツ』
焼く前の生を見ましたがいい色してました!鮮度よし!
胡麻油で仕上げて葱を添えてあります。
ハツは開かずに丸ごと出てきます。
初めて見た!(✽ ゚д゚ ✽)


◎『手羽先』
皮目はパリッパリ♪
ブニョブニョな皮は苦手ですがこれは美味いね♪
骨から身が剥がれ易く食べやすいです。


◎『親子丼』(別料金)
「親子丼」「そぼろ丼」「お茶漬け」から選べます。
わたくしは「親子丼」を選択
味はクド過ぎずに食べやすいです。
でもしっかり味はあり美味い♪
それに付いてくる「鶏のスープ」これもいいよ(≧∇≦)b

お隣の「そぼろ丼」も美味しそうでしたので次はそれに!


◎『五郎島金時ようかんところ柿』
芋ようかんは甘過ぎず、優しい味と口当たりで仕上げられてます。
ころ柿は志賀町の特産です。
お茶と一緒にいただきました。


楽しい仲間(最後は全員仲間になりました。)との会話、ご主人との会話、美味しい料理、美味しいお酒、居心地良い空間と設え、そして心遣い、満足の時間は過ぎて行き、気がつくとなんと!23時を過ぎていました。

外に出て蛤坂を下りながら振り返ると、寒い嵐のような天候なのにご主人が見送ってくださってます。
ありがとうございました。
とても美味しかったです♪
ご馳走さまでした(^人^)

2021/12/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ