rown paさんが投稿した蕎茶亭まるやま(三重/菰野)の口コミ詳細

rown pa の行きつけの店

メッセージを送る

この口コミは、rown paさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

蕎茶亭まるやま中菰野、大羽根園、菰野/そば

9

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
9回目

2022/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ぶっかけ 定番薬味をのせた蕎麦

ぶっかけ 1100円
今日はシンプルな蕎麦に

せいろの上に
ポピュラーな薬味をのせた蕎麦

葱、削り節、刻み海苔、大根おろし、胡麻

いつもはぶっかけで食べるのですが
今日は蕎麦つゆにつけて食べました。

こっちもなかなかいい感じ
これくらいの量がちょうど良くなってきた

以前は3枚食べたこともあったけれど
今はお腹を満たす事より 
味わう事の方が大切になりました。

2022/01/29 更新

8回目

2022/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

鴨南蛮

帰省した娘と訪問
高校時代は頻繁に通った娘も
東京に行ってからは行く機会が無く
8年ぶりのまるやまさん

鴨南蛮 税込2090円

たっぷり乗っかった京鴨
焼いて甘みを増した下仁田ネギ
これもたっぷりの春菊

冬場人気一番の品で
娘の好物です。

毎度言ってる事ですが
蕎麦が美味しいのは勿論
乗っかってる料理の
クオリティーの高さには感服です。

2022/01/10 更新

7回目

2021/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

きのこの温かいつけ汁で食べるせいろ

11時40分ごろに訪問。珍しく先客無し。

前回食べたシンプル蕎麦にするつもりが、
きのこの蕎麦があったのでこちらに。
税込み1430円。

グリーンやピンクの謎のキノコを含めて
8種類。これからが旬のキノコは極めて美味。
今季初の温かいつけ汁。
江戸風の辛い味付けが冷たいせいろに良く会います。

いつもながら蕎麦が美しい。
打ち、切り、盛り 共に洗練されています。

キノコは辛味大根を仕入れている店が扱っているので
そこの物との事。山で見かけても絶対に採らないだろう
と思う変わった色のも含めて、名前はわかりませんが、
たっぷり入っていて味わい深いです。

2021/10/05 更新

6回目

2021/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ぶっかけ蕎麦 シンプルな絶品

久しぶりに初めて見る品が 
「ぶっかけ蕎麦」1100円

蕎麦の上にいろんな薬味が
鰹節、ねぎ、みょうが、刻み海苔、おぼろ昆布,
胡麻

実にシンプルで面白い
それぞれの薬味が蕎麦を引き立てます。

翡翠なすやトマト蕎麦のように
上物に凝った蕎麦も好きですが
これもお気に入り

創作蕎麦は丸山さんの気まぐれで出てくるので
次はいつ会えるかな?

※蕎茶亭まるやま よく蕎麦茶亭と間違えられます。

何故、蕎茶亭かというと

最初の頃、午後2時までが蕎麦屋
午後2時からは奥さんが紅茶と手作りケーキの喫茶店をやってました。
だから、1時半頃行って、蕎麦を食べた後、紅茶を飲んだりしてました。

2021/09/14 更新

5回目

2021/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

とうふ蕎麦

とうふ蕎麦 
久しぶりにメニューボードに書かれておりました。

豆腐は幻の名店、豆庵ふたばの寄せ豆腐

豆庵ふたばさんは木曜・土曜のみ開店
菰野町江野にありますが看板も無く、
普通の民家のような店なのでわかりにくいです。
人気店ですぐ売り切れます。
この点はまるやまさんと似ています。

蕎麦つゆのジュレがたっぷり乗っかっており
おろし生姜、ねぎ
刻んだ大根、大葉、茗荷が添えられています。

濃厚な寄せ豆腐。
蕎麦つゆのジュレと相性も良く
まずは豆腐は豆腐だけで
蕎麦は蕎麦だけで食べます。

残り2割ほどになったところで
豆腐と蕎麦を合わせていただきました。

ぶっかけの残り汁で合わせた蕎麦湯
豆腐入りになって これも美味でした。

2021/09/02 更新

4回目

2021/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

揚げ茄子の蕎麦

朝から妻と湯の山さんぽ

御在所ロープウェイが7月1日〜15日
まで点検のため運休
湯の山ほとんど人がおりません。

散歩の後に
お気に入りの蕎麦屋さんへ

揚げ茄子の蕎麦を注文
これも名作 お気に入りの蕎麦です。

蕎麦が美味しいのはもちろんですが
乗っかている揚げ茄子が絶品

店主の丸山さん元寿司職人だから為せる技
そこが普通の蕎麦屋さんと違うところです。

たいへん美味しゅうございました。

2021/09/02 更新

3回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

長芋の梅肉和え 新作です。

混んでいるのはいやなので、売り切れ覚悟で
時間をずらして1時に入店。セーフでした。

見覚えの無かった「長芋の梅肉和え」を注文。
 
いつもながら見た目が美しい。
色合いがいかにも涼しげです。

長芋は短冊ではなく、ぶつ切り
そこに梅肉が絡めてあって、食感が実に良い。

刻み海苔とネギがさらに風味を添えて
夏にもってこいの一品となっております。

「これ僕初めて?」と尋ねたら
最近始めたとのこと

調子崩して7年ほど外食行かなかった間に
他に新作は出なかったそうです。

昔のように、締めにせいろを1枚頼み
至福の蕎麦タイム終了です。

ごちそうさまでした。

仕事が絶好調だった頃に
たまたま見つけて通うようになりました。

最初は全然お客さんが来なくて
3人で雑談している時間も長く
こっちが心配していましたが
ご夫婦は平然としてました。

今は人気店過ぎて、ゆっくり話もできませんが、
僕にとって大切の店の中の一軒です。

  • 長芋の梅肉和え 1210円

  • あっぷ

  • せいろ 880円

2021/09/02 更新

2回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

翡翠なす

「週末は翡翠なすやるって」と言われれば、行かない訳にはいかない。
妻と開店5分前に到着しましたが、すでに満席。

奥さんにまた後で出直すと告げましたが、数に限りがあるので待つことに。
40分ほど待って店に入り翡翠なすを注文。

と同時にメニューボードの翡翠なすには完売の札が
そもそも蕎麦も少ししか打たないのですが、
きまぐれメニューはさらに準備数が少ないようです。

見た目がとても美しく芸術品の部類だと夫婦の意見は一致します。

どうしたらこんなにきれいな翡翠色が出せるのか
こんな形に仕上げられるのか 謎です。

蕎麦一筋の職人さんではこんな料理はできませんが、
前の店がカフェ、その前がすし屋さんをやっていた経験が
絶品の創作蕎麦を生み出しているのでしょう。

ごちそうさまでした。翡翠なす また来年もよろしく。

2021/09/02 更新

1回目

2021/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

絶品 江戸の蕎麦切り

昼間しかやっていません。ほんとに蕎麦しかありません。
天ぷらもご飯類もアルコールも出しません。
(以前はビールと日本酒はありました。)

火・水・木は休みです。
暖簾も看板も無いので初めての人は辿り着くのに苦労します。

小さな子どものは入れません。
香水お断りです。長居もお断りです。

うちの蕎麦が好きな人だけ来てくれたらいい。

(ネットで人気になると色んなお客さんが押し寄せます。
中には無礼な人もいて、不快な思いをすることも増えるそうです。
これは馴染みの他の店でもよく聞くことです。
有名になるのも善し悪しだそうです。
お金払っとるのだから客は神様などと勘違いしている輩 いますね…)

蕎麦好きの店主が何から何まで徹底的にこだわり、
美味しい美しい蕎麦を出してくれます。

夜明け前から仕込みをして、端正込めて打った蕎麦。
絶品です。

江戸前の蕎麦切りを堪能できます。

おすすめは「合わせ」(1650円 税込み)です。

まず「せいろ」が出されます。
食べ終わった頃に「超粗びきそば」が出されます。

この出てくるタイミングが絶妙です。
多分奥さんが頃合いを見て
厨房のご主人に告げているんでしょう。
(あくまで推測です。)

蕎麦湯はそば粉をといて作ってあり
これ自体も一つの料理として味わえます。

※写真を載せていますが、今は店内撮影お断り だと思います。
以前に撮った写真を掲載しました。

  • せいろ

  • 田舎

  • すずしろ

  • すだちそば

  • 蕎麦湯

  • 鴨せいろ

2021/09/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ