恵ありてこそさんが投稿したL'inconnu(東京/恵比寿)の口コミ詳細

恵ありてこそのレストランガイド

メッセージを送る

恵ありてこそ 認証済

この口コミは、恵ありてこそさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

L'inconnu恵比寿、広尾/フレンチ、創作料理

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 3.8
1回目

2024/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

非常に良いお店でした。

マイレビ様の情報で知ったお店です。
店名とは関係ありませんが、自力ではとてもconnaitreできません。
店名も素敵!
マイレビ様に心より感謝いたします。

5500円のコースでこのレベルのお料理は
本当に素晴らしいです。以前は4800円だったなんて、信じられません。
めっきり外食が減ってしまった私でもこのお店は
わざわざ遠くからでも行きたいと思えるお店でした。
夜は別名で営業されているようです。

全体的にサラッとした味でお料理もちゃんとどれも美味しく、ハズレがなく、
デザートも個人的には驚くほどではありませんでしたが、ワンオペ
(もう一人のスタッフさんもいるようです)にありがちな
スイーツが得意な素人様に完全に負けてしまうような
簡単すぎる単一構成物のものをいくつか並べたものでもありませんでした。
また、ほとんどのお店のスイーツは甘みがしつこすぎて、角があり、
生理的にもう全然受け付けず、食べれないと感じるものが
本当に多くなりましたが、当店のものは違いました。
スイーツも他店の現場でちゃんと勉強したそうです。
メインの鴨の質も非常に良かったです。昨年5倍くらいのお値段を支出して
いただいた中華の鴨肉とは雲泥の差がありました。
味だけで考えると、全体的にも圧倒的にこちらのお店の方が良いです。
こうやって、行ける店が減っていくのですが、新たに
良い店が出現すれば、行ける店が出てくるので、本当に
ありがたいです。京都のLuca様もハイコスパと感じていましたが、
それ以上の超ハイコスパ、しかもおいしさがLuca様よりもよいです。
(Luca様も良いお店ですよ。)

(1) 清見オレンジ

一杯750円ですが、都内では良心的かと感じます。
味は温州蜜柑のオレンジジュースとは違い、上質なミカンの
缶詰のジュースという感じを味的には受けました。元の甘い果肉が
幻影として想像できた良いものと感じました。これは期待できそうだとの
予感がしました。

(2) 空豆とトロエビ

空豆は自宅で超絶すごいものが獲れるので、いただいたものは
市販で流通しているもので、普通に感じましたが、
今年初めてなので、楽しませていただきました。
スーパーでも見かけるようにはなりましたね。
季節的には少なくとも関東ではまだ、全然早いです。
(現在の様子を写真に載せておきました。先日、
気温が高い時にアブラムシが発生していた(昨日も)ので、
手で処理しました。アブラムシの繁殖力は凄まじいので、
出始めに処理しないと朝、昼、晩と
処理しなければならなくなります。てんとう虫では
全然追いつきませんし、マメ科の野草にもアブラムシがつくので、
とにかく早く処理しないとてんてこ舞いになります。
また、処理しないと一粒も成りません。)
トロエビは初めていただきましたが、文字通り、トロトロとした感じが
あり、普通に甘いエビと感じました。小さく均等に切られており、口の中で
そのひとかけ,、ひとかけが心地よく感じました。構造は一番上がエビのジュレ、
トロエビ(ニンニクで香り付けされていたと思います)、空豆、下に空豆のムース
でした。空豆のムースは生クリームに味が支配されていて、空豆感に乏しいものでした。
ロブション様のじゃがいものピューレの変形バージョンで空豆を使えば、超絶凄味の
ムースができます。(バターの配合は落としますが。。。)
全体的に無難に美味しいものでした。

料理のご説明は早くて(やむを得ないのでしょうね)、
初めて聞いて、ついていけるスピード?と感じましたが、
個人的には手に取るようにわかりました。これも似たような
品を作ったことがあるからでしょうね。勉強家の
ブルースリー様の言っていることは正しいですね。
頭だけで考えても、いくらやっても表面的ですしね。

(2) 雪アスパラと桜マス

雪アスパラを初めていただきましたが、お店では太いアスパラを
いただくことが多かったので、かなり細く感じました。
タキイ様で初期投資をおもいっきりした方が良いのに。。。
やや硬いですが、硬くはありません。
繊維はなかったので、良かったです。
ただ、自然栽培をよしとしている私の哲学とは
違います。暖房を使って、野菜を育てるのは私は個人的によしとは
しません。地球規模の視点では完全に間違っていると思うので。
(CO_2よりもN...の方が問題という指摘もあります。
参考:https://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/taikiosen_010502_j.html
N...は主にどこから来てるのでしょう?人工肥料なんて、不要です。)
美味しければ、どんな方法でも収穫できれば良いと思うことには賛同できません。
強力な地球のしっぺ返しを望みさえします。一人一人が変われば、全体も変わります。) 
ソースは新玉のソース(オリーブオイルと)で
よく合いました。桜マスは薫製で香り付けされてました。野菜はせりと
ピサンリを初めていただきましたが、味はトレビスみたいな苦い、
しかし美味しく感じる味でした。
軟白栽培しないととてもじゃないけれで食べれないのでしょうね。
たんぽぽが庭で生えてきたら、取っていました(全部は取らない,
野草は大切!)が、止めることにしました。
チコリーもトレビスもタネを買う必要もなくなりますね。
自然って、素晴らしい!
この料理にある野菜は大切に育てられた感が
ある野菜でしたので、野菜好きの方には好印象でしょうね。
写真では確認できないと思いますが、いくら(このマスの卵?)もありました。
相性は当然良かったです。

(3) バゲット

これだけはかなり落ちました。平凡すぎる、乾燥したバゲットと
感じました。旨味も足りませんでした。
クープはきちんと開いていますけれど、
ガリガリ感も足りませんし。
当日焼いたものとは個人的には感じませんでした。
家で、焼き立てで比較にならないほどの
美味しいパン達を作っているので。。。

(4) 鰆、蕗の薹

鰆の身が本当に柔らかいので、盛り付けるときも本当に慎重にしているのを感じます。
低温でしっとり火を入れているとのことで見た感じも食べた感じもそのようなものでした。
蕗の薹の味噌の味もそれ自体非常に美味しいですが、野菜と一緒にいただくとなお一層
よくなります。ローストしたキャベツも焦げた部分の味もとてもよく、美味しく感じました。

(4.5) お水

お水自体もグラスも全く問題ありません。素晴らしいです。

(5) 近江鴨、西洋わさび

この品が一番良かったです。
鴨自体が非常に柔らかく、体に馴染む感じのするもので非常に良かったです。
見かけは小さくて、これで足りるのかなと懸念しましたが、
なんでしょう、食べ終わると満足感を感じました。上から西洋山葵を剃っていただけます。
日本の山葵では鴨には存在感が強すぎるので、西洋山葵がいいですね。
ソースは鴨で出汁をとったとおっしゃていました。ソースの色から、これかな?と言うのは
ありますが、お酒に詳しくない私は何のお酒使用かの確信がえれれませんでした。
鴨肉に興味が出ましたので、味は覚えているので、自分で作って、将来確認ですね。
ウドは甘い味が素晴らしく、コゴミは味が薄く、スナップえんどうは味が
爆発していました。大根もオイルが染みていて、美味しく、
中でもじゃがいものミルフィーユが素晴らしかったです。
一口いただいた時、

「あれ?、これはじゃがいもの味じゃないな?
じゃがいもってこんな甘かったけ?」と感じましたが、

「あっ!これは生クリームだ!」

と感じました。生クリームのかけらがどこにも漂っていないので、
じゃがいもの甘みと勘違いしました。少量のバターで旨味の補佐も感じました。
他のお客様が絶賛していて、その方に「生クリームを使って。。。」
と説明なされていました。全品の中で味的にはこのじゃがいもの
ミルフィーユが一番美味しく、自然なインパクトも感じました。
一昨日、妻がじゃがいものグラタンをクイーンアリスのレシピ本のレシピ
(生クリーム、牛乳等量使用)で作ってくれました
(非常に簡単、誰でもできます)が、同じような味でした。生クリームの役割は決定的ですね。
作日、この品にヒントを得て、黒毛和牛を使って、似たような品を作りました。
じゃがいものミルフィーユは全然及びませんでした。すぐに改善点がわかったので、
改善あるのみです。貴重な情報は本当にありがたいです。
料理はスイーツに比べると調理工程が全然おおらかですね。


(6) 青島ミカン、キャラメルショコラ

ちょっと、ミカンが生なのは全体との調和という意味で
浮いている感じはしますが、お一人でお料理をやっていらっしゃる
お店のスイーツとしてはハイレベルだとは感じました。
(ミカンは(パン切り)包丁で皮ごと慎重に薄く切っているのでしょうね。)
キャラメルチョコのアイスを求肥で包んでいますが、
ちょっと、求肥の量が若干足りないかなとは感じました。
もうちょっと、求肥の存在をアピールしても良いかと感じました。
雪見だいふくほど生地感を出す必要はないとは思いますが。
仙台のナクレ様の求肥のアイスクリームの方が高潔感がすごいですが、
それを食べた後だからそう言えるだけで、初めていただくと
驚きはあると思います。マスカルポーネはつなぎあるいはバリエーションと感じました。
カカオのクランブルには塩もほんの少量入れてあり、アクセントにはなります。
この塩は良い存在かと、この品に関しては感じました。


(7) コーヒー

コーヒー豆をその場で手で引いているのにはびっくりしましたが、
すぐに提供されました。味はまろやかさがある、
サラッとし個人的にはお湯に近いアメリカンでしたが、
美味しいものではあると感じました。
驚くほどのものではありませんでした。


フルコースにしては量が個人的に少ないかなとは最初感じましたが、
デザートもいただくと満腹感もあり、お値段を考えると、信じられない
レベルであったので、とても満足いたしました。
都内のフレンチは当店だけで私には十分と思ったくらいでした。
(以前にお国を代表するフランス人の方にご馳走していただいた恵比寿のシャートーの
お店は巡り合わせが悪かったのか、バゲットだけが美味しく感じる、何の感動もない、
一つ星程度の味でした。)


評点は4.0は超えていくでしょう。もうすでに(口コミ数23で)3.6です!
CPは驚異の4.68!! スゴ!
設えや雰囲気に惑わされず、星をつける人たちが美味しいか、そうで無いだけで
判断できれば(甚だ疑わしい?)、星もつくでしょう。
ビブなんとかじゃないレベルなのは間違いないです。
満足度は個人的にはCP面考慮で三つ星です。

お店は自宅から遠いのですが、メニューが変わったら、
再訪させていただきます。
当店に不満を持つ方はいないでしょう。
食後、穏やかな優しい気持ちで当店に来て良かったと
感じられると思います。すぐに人気店になるでしょう。
お勧めいたします。

  • おまけ写真1、2月末の空豆

  • おまけ写真2, 今年は絹さやえんどう豆の成長が良い。

  • おまけ写真3,ツタンカーメンのエンドウ豆

  • おまけ写真3,家の梅、3本あります。メジロが蜜を吸いに来ます。

  • おまけ写真4, 黒毛和牛のステーキ、お肉とソースが超美味しい!

2024/02/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ