A- Bさんが投稿したウシマル(千葉/松尾)の口コミ詳細

A- Bのレストランガイド 適当に生きすぎて肥目です(これを世界基準では何と言うのか?)

メッセージを送る

この口コミは、A- Bさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ウシマル松尾/イタリアン

2

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
おすすめポイント

創作料理の幅が広いが奇を衒わず!素材の旨味を引き出す岩塩の魔術師のようなシェフの料理に対してウェイター(ソムリエ)はその料理を更に美味しく頂けるタイミングで各客のテーブルに運び一捻り演出をしてくださる最高のサービング
日本にいる事を忘れさせる空間の一軒家レストラン
世界一のレストランではなかろうか

2018/04/25 更新

2回目

2018/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

祝500レビューは次男の誕生日祝いに!17皿10杯

先日は4月に初訪問

食べログ初心者ですが、自分なりの嗅覚を信じて初めて行きたいマークを塗りつぶしたBM店
気がつけば100名店の仲間入りの選考になっていました!うんうん!絶対に世界に引けを取らない味の店である!嬉しい!

あまりの美味しさとサービスの質の高さに(好き好きが分かれるらしいです)超お気に入りになってしまい
前回は1番安いコースでお試しでしたが、季節も春から夏に変わり
今回は誕生日プレゼントにウシマルでの食事が良いとのリクエスト

お気に入りのマイレビさんを基準に見て行くと
ハズレが無いと気づく
これが口コミ力なのであろう。

美味しいだけでも気取ってツンケンされると行きたくなくなるし、
自分にちょうどいいお店を探すって大変な事だと思います!

ヌルヌルでひんやり!山椒の全てを使い切る
1)蓴菜
ソーメンカボチャ入り
千葉県産
トマト冷製スープ(赤いトマトのスープは薄い黄色である!)
①藤平酒造の福祝

2)
千葉県産
伊勢海老(焼き加減が素晴らしくて、生に近い部分は特に食感と甘みが際立っていた!)
盛り付けと海老塩の香味も海を感じた!

3)千葉県産
天然うなぎ(料理方法が驚くが!筋肉質な臭みが一切ないフュージョン白焼きであった!)
山椒の代わりに山葵、岩塩、胡椒(薬味使いも天才的で次の料理への道を繋ぐ)
ペアリング❶木戸泉酒造のアフス

4)
コノシロ(鮗)のオクラ、山椒の葉、夏ミカン和え(ここで山椒の香りを演出)
コノシロ(鮗)の精巣白子
柚子胡椒

5)
九十九里産ながらみ(岩場で庶民が持ち帰るながらみだが、家庭では塩茹でだけで硬くなるのだが!香り深く柔らかくふんわり煮られていた)
❷イタリア産ワイン
CORTE DEL SOLE(カベルネ ソーヴィ二オン)2013

菅原ハウス産麦茶(無農薬麦茶)

6)
巨大トコブシ(天然の黒鮑と見間違える大きさでしたが、食感がやはり固くて
鮑よりは甘みが少ないが、ソースのぬめりと香りであっという間に完食)
山芋ソース?
❸シャトー酒折ワイナリー
甲州バレル2016

7)名物巨大フォカッチャ
(山芋ソースとながらみソースを付けて)

8)
サマートリュフ
あんず茸
センマイ=牛胃
ホルスタインの頬肉(コンビーフの様な味わい)
今回はキノコが苦手な人も見せ場の料理なのでトリュフは残したがあんず茸は食べられた!
❹シャトー酒折ワイナリー(八街産マスカットベリーA使用)
アンウッデッド2017
8
シャトー酒折ワイナリーは、世界のワインを輸入する木下グループが、日本で自らのワイン造りを目指し1991年山梨県甲府市に設立したワイナリー。
ワイン造りにおいては、「毎日の食卓でお楽しみいただける、安くて美味しい国産ワイン」を目指して日々努力を続けている。

地元農家との共生を心掛けると共に、できる限り高品質の葡萄を買い付けるために、葡萄の集荷場には社員全員で出向き、厳しく葡萄を選別した上で引き取っている。
また、醸造設備の衛生管理にも細心の注意を払い、ワイン醸造に使用する器具は、使用の都度すべての部品を分解し、徹底的に洗浄を行う。丁寧な洗浄や消毒は、結果として亜硫酸の使用量を抑えることができ、葡萄がもつ本来の味わいをそのまま表現できるクオリティの高いワインの生産につながっている。醸造設備の衛生管理に加えて、製造工程においても微生物管理を徹底し熱処理をしない瓶詰めを行なっている。

「世界の中の日本のワイン」をスローガンに、世界水準のワイン造りを推し進め、クリーンで葡萄本来の味わいが生き生きとしたワインを生み出している。

このシャトー酒折ワイナリーに依頼して千葉県産の葡萄で作るワインを注文しているのであった!

八街産ベリーA使用なのでワインボトル名は「8」
ここで8皿目に入る
8)
クジラ頰肉
みず(山菜)
のタルタルソース


GUY Allion (Dom. du Haut Perron) (ギー・アリオン (ドメーヌ・デュ・オー・ペロン))
Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン)
Guy Allion Dom. du Haut Perron Sauvignon
9皿目のスズキと相性が良かった!
9)
ツルムラサキ
スズキ(>ふっこ)


10)
茄子のスープと言われたが

ズッキーニのスープ
花も初めて食べたが、花の中にもコンソメで優しく調理されたズッキーニが隠れていて
見た目と2段階の味に天才シェフの楽しんで作っている雰囲気が伝わった(苦しんでいるかもしれないが、遊び心が感じられる)
ズッキーニの花はイタリアでは季節の宝物として食べられている珍しい一瞬しか食べられない風物詩だそうです!

平たく言えば親子丼です。

但し適切な処理をせずに食べるとえぐみが残って苦く感じるそうですが、
天才シェフの魔法にかかれば美味しい魔法が施されて
ジューシーに頂きました!


11)
名物大豆ソース
自家菜園の野菜たち

大豆ソースのイコール醤油とも違って
soy sauceとは全く違うさっぱりした白いソースには再び感心しました!


ドメーヌ・デ・カトル・ルート ジャルダン・ド・ラ・フランス [2015] ?
カベルネ
ドメーヌ・ポワロン【地下蔵ワイン】……ビーフの肩芯とカベルネソーヴィニオンの渋みがマリアージュ

12)
オーシャンスター(星海)ビーフの肩芯レア焼き


イタリアToscana産
"Buon Donno"
Chianti Classico DOCG(キャンティー クラッシコ2015)……ポークをさっぱりとさせてマリアージュ

富里産
ダイヤモンドポークの生ソーセージ

サルサソース添え
(ネギ
生姜
山椒)


13)

葉唐辛子の手打ちパスタ

14)
富里産クジラの頬肉
みずを添えて



ドメーヌ ダヴィド デュバン
赤ワイン フランス-ブルゴーニュ産
ピノ・ノワール
ブルゴーニュ ルージュ 2015


15)
チーズ
いすみ市産

右から若い白カビ
千葉産の蜂蜜を添えて
大人の青カビ
熟した青カビ

以前いすみ市のチーズは頂いたことがあったが、若すぎて美味しくなかったが、
あれから少なくても三年は経っているが相当美味しくなっていて驚いた!

16)バースデープレート

17)
朝しぼりのヨーグルトソース
アイスクリーム
とクランベリータルト


この店に来て
この店のワイングラスで傾け
語らいもソースになり
取り分けて下さるシェフの面々

心を込めて生き物を頂く行為に
敬意を表したいです

いただきます!

ごちそうさま

また来ます!

計17皿
サービス①+ペアリング❽+コーヒー
計10杯

連れは其々恵比寿ビール、地ビール、無農薬麦茶

お土産に無農薬麦茶を頂きました

今回は車で行かず、電車でJR松尾駅まで初チャレンジ!


三名で行くので往復の電車代とタクシー代も加味しても行きたい店をマイレビさん達の書き込みで
聞きつけ、実際に行ってみると本当に素晴らしい店を知ることができて

残りの人生に花が咲いたイメージで非常に嬉しい!


レストランを経営される方々が羨ましいと感じるはずの憧れの店でもあるはずだ。
ミシュランの覆面調査員がもしも私ならば星簡単に4つは付けるであろう!
というか数年で直ぐにノーマを超えて5つになるであろう店である!
しかもイタリアンで!

フレンチと言っても過言でないし、和食としても大丈夫だ。
腕のいい天才シェフが若いのにいるものだ!

皿が一皿一皿パーフェクトに美味い

後味も余韻が楽しめるようにデザインされている!

また必ず季節ごとに期待し来たい

裏切らない!


  • iPadからはこの様な表示

  • PC閲覧画面では非公開が含まれない

  • 自分から見るとこの様な表示なので500レビューとなる

  • 初体験のズッキーニの花

  • 花の中に旨味が凝縮

  • ワインはソムリエお任せのペアリングで!

  • ホルスタインの肉がこんなに美味しいとは!

  • 焼き加減も大好きなレアで❤️

  • 肉の旨味を感じる

  • 誕生日にサービスでケーキプレートをお店から出していただいた!

  • 相変わらず美味しい朝搾り生乳の手作りアイスクリーム

  • 自然な美味しさを感じる

  • コーヒーもドリンク数に入れ忘れました!

  • フルーツソースも農園から調達のようだ!

  • タルトも美味しい

  • AFマークって?

  • あれれ?お腹一杯なので見るだけ

  • やはり自家絞りのミルクには敵いません!

  • サービスショット

  • お土産は麦茶

  • 酔っ払って手元を見ると麦茶

  • 忘れ物を届けて下さったマネージャーさん!感謝しております

2018/11/07 更新

1回目

2018/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

8名ものマイレビさんがたがオススメのお店を200投稿記念に!

亡き夫の法事の帰りに
丁度この辺りを通るので

ずっと前から予約してしまいました!

憧れの食べログ千葉県一位のイタリアンレストラン

子供達にも帰りは友達と約束しないように言い聞かせて

夜はこちらに、、、


お忙しいようで、ネット予約をしたので3日前にアレルギー等の連絡を入れて
確認させていただきましたが、
男性の方がとても丁寧な対応をしてくださり、
又、初めてなのか?
祝い事なのか?などと
シチュエーションを考慮してくださりの質問には
頭が下がります

訪問前から楽しみが増えてワクワク!

何事も期待値が高いと本番が下がるので

フラットな気持ちに切り替えて、、、

食べログ始めてから行きたい!を押して
予約をして、席に着けると思うだけで
どうしても遠足前の気持ち(((o(*゚▽゚*)o)))♡

レビューをやっていて良かった!〜マイレビ様にはかんしゃ

今まで何十年も通っていた道から少し外れた先


亡き夫からのプレゼントのようにも思えます

因みに私は牡蠣と蕎麦アレルギー


こちらの評判が良いメニュー、、、残念

アレルギー反応が出ない身体になりたいと願いつつ
お店にも申し訳ない思いで一杯の電話を入れました


どんなに評判が良くても行って見なければ分かりませんよね?


来た〜〜当日


息子達もまた来たいと全員美味しくて、びっくりするぐらいサービスが行き届いていてエンターテイメントな食事に

行ったことは無いですが、憧れのNomaを思い浮かべました


18:15入店
21:30出店


東金 あいよ農場の人参ジュース

息子はビール各種

運転手の息子はワイン用の葡萄で作られたジュース

わたしはお任せでペアリングを頼んだが東金 あいよ農場の人参ジュースだけは
飲みたいと希望、、、アルコール9杯,ジュース,コーヒー

地産地消を千葉産他県消費の代表格で
車のナンバープレートが全国から食べに来ていると分かる

総料理数14皿,パン,コーヒー
1:九十九里産のハマグリ のびるのソースにて
ソースを焼きたてのフォカッチャで
白ワイン…甘くなくフルーティでスッキリ(写真を撮り忘れた!)ハマグリの潮の香りと引き立てあっていた!

2:フォカッチャ焼き立てで
バナナと比較すると分かりますが大きいです!
ソムリエが(オーナー様かと思ってしまいました…サービスがパーフェクト…超個性的) バ ナナ持参(笑)
白ワイン…2杯目は雉ツクネに合わせてルガーナSANSONINA2014はパンチが効いたサッパリ系

3:ウド、こごみ、筍穂先、雉のつくね
白ワイン…ジビエ料理に負けない深みが、春野菜のえぐみにもすんなり引き立て旨いルガーナ

4:小鯛(かすご)とアオサ海苔のパイ包み…鱗焼き
…繊細なパイの中には小鯛(かすごと呼ばれる稚魚とアオサのりが)
パイの表面には難しいと言われる鱗焼きが施されていて、流石にパリパリっとした食感が楽しめた!
白ワイン…IGT delle Venezie – Morus Alba 2009
3杯目はデッレ・ヴェネツィエ モールス・アルバ…マリアージュを素人の私達が味わえる一品逸品、、、ここで人生に悔いなし、、、帰りたい、、、幸せ

5:千葉産のヤリイカ(活イカ)とスルメイカと烏賊墨のウィンナー〜岩塩の魔術師
…イカだと通常醤油なのだがこちらでは千葉県産醤油には行かず
あくまでも岩塩の使い方に特徴があったがパンチが効いた味わいで、ウィンナーの中身も腸の種類も教えて下さった

シェフの1人が活イカを持ってきて見せて下さった…ガラスの皿の上で踊ってくれてイカもサービスの舞

6:イシ鯛のマリネ
白ワイン…日本で作られた岩手県花巻市の高橋葡萄園産のイシダイに散りばめられた香草の薫りに負けないパンチが効いた高橋葡萄園の白ワインフロイデ2015(リースリング)4杯目

7:千葉県沖本鮪の稚魚の中トロと白子産玉ねぎに塩とホースラディッシュを
赤ワイン…岩塩の効いたマグロだが、わさびではなく西洋ワサビ(山葵)=ホースラディシュと新玉ねぎとのバランスが傑作(北海道でも山の中で山葵取りに連れて行ってもらいましたが大変な作業なんですよね!)
赤ワイン…ヴィットーリア・フラッパート・DOC5杯目
Vittoria Frappato DOC2015…肉には弱めの赤だが、マグロでしかも塩味なので、フラッパートの良さが活きてくる!ソムリエ流石です!

8:自家農園の野菜と軸若芽に大豆のソースを
野菜がパクチー含めて庭での栽培…今は閉館した二期クラブのオーベルジュと同じだなと想い出していたところだ…ここで白ワインをなんとか全部飲み終わる

このお店の良いところは当日にならないと材料が決まらないのにその材料を本気で上手く使い果たすところが最後に分かるのだが、片鱗が前半と後半に別れて使われているのだ
説明はざっくりで、客が観て、感じて、味わって、それで自由にどうぞと気取っていないのも魅力であった

9:九十九里オーシャンビーフのロースをレアにてと鹿のハンバーグ
赤ワイン…ビーフ用にBarone Cornacchia Montepulciano d'Abruzzo 2014
バローネ・コルナッキア モンテプルチャーノ・ダブルッツォ 6杯目

赤ワイン…鹿用にErbaluna Barolo Rocche dell'Annunziata(エルバルーナ バローロ ロッケ・デル・ アヌンツィアータ)はピエモンテ州(イタリア)7杯目のワインです。生産者はAzienda Agricola ErbaLuna (アツィエンダ・アグリーコラ・エルバルーナ)で、ネッビオーロの葡萄を原料に作られています。


10:誕生日ならここでおめでとうとなるのだろうが、こちらは法事の帰りなので、
亡き夫の好きだったワインの銘柄を聞かれて、シャブリやシャルドネが好きだったとお伝えすると、サービスワインが献杯されまして、家族の心を哀しみを乗り越えた6年間や生前の事を想い出して温かいサービスに胸を打たれました!
白ワイン…Guy Allion Chardonnay Les Tailles(フランスワインも揃えてございました)8杯目


11:お口がわりのシャーベット
マイレビさんがたが皆さんここまででコースの形勢に押されてやっと一息いれる感じだとおっしゃっていましたが正にその通りカボスだったのか?柑橘のシャーベットが口の中でサッパリと衣更え
サービスワインのシャルドネも口中を浄化させてくれました!

12:若芽の軸の周りのコリコリ若芽を丁度いい大きさに叩いてあり粘りがgood
磯と生姜の香りを纏った手打パスタ(キタッラの様な感じで卵を不使用の白くて綺麗なスパゲティ)見た目以上に茹で加減が絶妙に上がっていて最高に美味しい状態でした!
日本酒…モダン仙禽 無垢 29BY 無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ 720ml 「日本酒/栃木県/株式会社せんきん」9杯目
追加でチーズをお勧めされたのでここでコースの最後のドルチェの前に
13:チーズ4種

1左奥も高秀さんの白カビに千葉県産の蜂蜜を添えて
2左手前が千さん仙さんの青カビ
3右手前が高秀さんの青カビ、フレッシュ
4千葉県産の高秀さんの右奥が熟成青カビ


14:ドルチェ三種-千葉県産下が濃厚ヨーグルト-上が朝絞り生乳で手作りサッパリアイスクリーム
手品の様に甘いアイス→濃厚ヨーグルト→蓬の生麩風ニョッキチョコがけ

15:コーヒー☕️

16:お土産に地元で生産されたサトウキビから取れた黒砂糖


素晴らしい食事をさせていただき生きていることに、出会いに感謝します

AーBはい


  • 夕刻のお店では次々と紳士淑女が宴を開始

  • 飲み物も良心的な値段設定

  • 東金 あいよ農場の人参ジュース

  • いつも飲んでいる人参ジュースとそっくりで美味しい

  • 素敵なテーブルフラワー

  • わたしはペアリングを頼んだ

  • 九十九里産のハマグリ のびるのソース

  • ハマグリの調理方法がとても美味しい

  • 焼きたてパンでソースを掬った

  • パフォーマンスが楽しい

  • とにかく大きい

  • sansonina ルガーナ2014

  • イタリアからクーラー輸入している白ワイン

  • 若緑色のサッパリ辛口なのにパンチが効いたワイン

  • ウド、こごみ、筍穂先、雉のつくね

  • ウド、こごみ、筍穂先、雉のつくね

  • ウド、こごみ、筍穂先、雉のつくね

  • 小鯛(かすご)とアオサ海苔のパイ包み…鱗焼き?

  • 小鯛(かすご)とアオサ海苔のパイ包み…鱗焼き?

  • 小鯛(かすご)とアオサ海苔のパイ包み…鱗焼き?

  • IGT delle Venezie – Morus Alba 2009 3杯目はデッレ・ヴェネツィエ モールス・アルバ

  • 小鯛(かすご)とアオサ海苔のパイ包み…鱗焼き?

  • ヤリイカの活イカとスルメイカと、イカ墨入りウィンナー

  • ヤリイカの活イカとスルメイカと、イカ墨入りウィンナー

  • 活イカを見せて下さった

  • 活イカも踊ってくれた!

  • 白ワインフロイデ2015(リースリング)4杯目

  • 白ワインフロイデ2015(リースリング)4杯目

  • イシ鯛のマリネ

  • イシ鯛のマリネ

  • ヴィットーリア・フラッパート・DOC Vittoria Frappato DOC2015

  • ヴィットーリア・フラッパート・DOC5杯目 Vittoria Frappato DOC2015

  • 本鮪の稚魚と白子産玉ねぎに塩とホースラディッシュを

  • ヴィットーリア・フラッパート・DOC5杯目 Vittoria Frappato DOC2015

  • 本鮪の稚魚と白子産玉ねぎに塩とホースラディッシュを

  • 自家農園の野菜に大豆のソースを

  • 自家農園の野菜に大豆のソースを

  • 九十九里オーシャンビーフのロースをレアにてと鹿のハンバーグ

  • 九十九里オーシャンビーフのロースをレアにてと鹿のハンバーグ

  • ビーフ用に カサノヴァ モンテプルチャーノ ダブルッツォ バローネ コルナッキア Casanova Montepulciano d'Abruzzo Barone Cornacchia

  • 鹿用に2015Erbaluna Barolo Rocche dell'Annunziata(エルバルーナ バローロ ロッケ・デル・ アヌンツィアータ2011

  • 九十九里オーシャンビーフのロースをレアにてと鹿のハンバーグ

  • 亡夫への献杯がサービスで

  • 亡夫への献杯がサービスで

  • カボスのシャーベットだと思う

  • お口直しに柑橘系のシャーベット

  • 若芽の軸の周りのコリコリ若芽を 磯の香りを纏ったパスタ

  • 若芽の軸の周りのコリコリ若芽を 磯の香りを纏ったパスタ

  • 若芽の軸の周りのコリコリ若芽を 磯の香りを纏ったパスタ

  • モダン仙禽 無垢 29BY 無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ 720ml 「日本酒/栃木県/株式会社せんきん」

  • 4千葉県産の高秀さんの奥が熟成 3手前がフレッシュ 1左奥も高秀さんの白カビに千葉県産の蜂蜜を添えて 2左手前が千さん仙さんの青カビ

  • ドルチェ三種-朝絞りの牛乳で作ったアイスと下のヨーグルトは混ぜずに順にと、最後に仕掛けが

  • コーヒー

  • 4千葉県産の高秀さんの奥が熟成 3手前がフレッシュ 1左奥も高秀さんの白カビに千葉県産の蜂蜜を添えて 2左手前が千さん仙さんの青カビ

  • 紅茶

  • 手品の様に甘いアイス→濃厚ヨーグルト→蓬の生麩風ニョッキチョコがけ

  • ドルチェ三種-朝絞りの牛乳で作ったアイスと下のヨーグルトは混ぜずに順にと、最後に仕掛けが蓬の生麩に似たニョッキのチョコがけ

  • ジアイーノかな?全部終わり三時間経過

  • バナナとの比較

2018/04/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ