rokujrokujiさんが投稿した朱華園(広島/尾道市その他)の口コミ詳細

ロクジの冥府魔道のリアルレトロ探訪

メッセージを送る

この口コミは、rokujrokujiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店朱華園尾道/ラーメン

1

  • 夜の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2015/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

私が初めて食べたラーメン

私がラーメンの食レポをする際に基準とするのが、私が生まれて初めて食べたラーメンの尾道の朱華園(しゅうかえん)のラーメンの味を最高得点の5.0としています。
 私が子供のころの朱華園は、カウンターのところに金魚がいる水槽があったりして、レトロ感がしていたと思います。
よく、おばあちゃんとお鍋を持って買いにいって、家に帰って温めて食べていました。
朱華園さんは昭和22年の創業ということで、私の父も大好きなラーメンで、日本のどこの店のらーめんよりもおいしいくて好きだと言っておりました。
 
 そういう私も、今でも日本のどこのラーメンよりも好きなラーメンです。
 
 因みにホンジャマカの石塚英彦さんは尾道のつたふじの中華そばを生涯最高の一杯として何かの番組で紹介しておられたのを思い出しました。間違いなく、朱華園のラーメンは私にとって生涯最高の一杯です。
 尾道を離れて全国を旅していると、よく尾道ラーメンという名前を冠したラーメン店がありますが、朱華園のらーめんとは全く別物です。これは、朱華園はいわゆる元祖尾道ラーメンともいうべきお店で、他にある尾道ラーメンという名称を冠したラーメン店は、ある製麺所が自社のラーメンを商標登録して、尾道ラーメンチェーンともいうべきチェーン展開をされておられる、という事情によるものであります。
 
 最近の私は、残念ながら、毎年一度は帰省するものの、ここ3年程、しゅうさんのラーメン(基本的には尾道の人間はこのように呼びます)を食べておりません。昼時に混みあっていることもそうですが、あまりゆっくりと尾道にはいないからです。こうして、食べていない間に、ドンドン私の心のなかでは、おいしかった、というイメージが膨らんいくのです。だから、ちょっとでも似たラーメンを食べると、自分で「今はしゅうさんのラーメンを食べているのだ」と、錯覚しながら食べることにしています。早く尾道に帰って、しゅうさんのラーメンとワンタン、焼そばを食べたいです。

 写真は2009年9月21日に福山店にお邪魔したときのものです。福山店は尾道本店よりも味はやや濃いめだったような気がします。福山店は閉店してしまってとても残念です。
 
 追伸 尾道本店で食べた時の写真が出てきたので追加します。
追伸2
尾道本店の休業が告知された。マスターの体調不良が原因ということだそうだ。
つたふじにしても朱華園にしても、後継者はいないのか?
さびしい気持ちで一杯である。

  • ラーメンとワンタン、写真は福山店のものです。

  • 尾道本店のラーメン

  • おいしい焼きそば

2020/12/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ