麺と米が好きさんが投稿した日本橋海鮮丼 つじ半 日本橋本店(東京/日本橋)の口コミ詳細

“麺と米が好き”のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、麺と米が好きさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

日本橋海鮮丼 つじ半 日本橋本店日本橋、東京、京橋/海鮮丼

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

並んで後悔しなかった珍しい店

海鮮丼屋

ぜいたく丼(梅) 1080円
(参考:竹 1480円・松 1980円/どのクラスも いくら増し +300円・うに増し +500円)

毎日大行列。
近くを通るたびにチラリと見ては、行列の長さに辟易として避けていたが、今日は意を決して11:15から並ぶ(開店は11:00)。外国人旅行者も多く並んでいる。12:35入店(80分待ち…)。
オーダーは並んでいるうちに聞かれる。並んでいる時間が長いと色々と注文したくなるが、グッと堪えて基本の「梅」。

店内はカウンター(L字型)のみで、やや暗く静かで良いムード。
着席する時には既に、味噌だれで和えられたまぐろの刺身と少し深い器に入った醤油がセットされていた。
厨房には誠実そうな板前さんが一人のみ。黙々と一生懸命に丁寧に丼を作ってくれているのが伝わってくる。丼はすぐに完成。

丼の真ん中に、まぐろをベースに色々なものが混ぜ込まれた海鮮が山となって乗っている。これには食欲がそそられる。醤油にわさびを溶いて、海鮮の山にたらす。海鮮の山を少し崩して、ご飯と一緒に口に運ぶ。
これは美味い…。

ご飯の上に多めに掛けられた白胡麻の風味と食感も良い。海鮮の山には魚卵やきゅうりなどやや歯応えのあるものも混ぜ込まれているのだが、それらを含めて食感のコントラストが素晴らしく良い。そして何より味が良い。上品だがパンチがある。

これなら飽きずに一気に全部食べられるが、鯛だしもあるという。試さないわけにはいかない。
全部食べてしまいたい気持ちを抑えて、四分の一ほど残して鯛だしを頼む。出汁はフロア係の女性が注いでくれたが、彼女の所作からも丁寧さが伝わってくる。ご飯を少し足して、最後にその場でおろしたゆず(かぼすかも)の皮をかけてくれた。
半分残しておいた味噌だれのまぐろの刺身も入れ、出汁を飲む。
これも美味い…。

出汁に鯛の味がしっかり出ているが、臭みは全くない。
ご飯と残しておいた海鮮も一緒にしてスプーンですすると、これも飽きずにいつまでも食べていられそうな一品。丼とは全く違う表情になり、二品頼んだかのようだ。

テーブルには壺に入ったがり(生姜)が置いてある。歯応えのある海藻と和えたもので、酸味と甘みのバランスも食感も良い。食べると口の中がリセットされて爽やかになる。鯛だしを待っている間と食後にお勧め。こういうところまで考え抜かれ工夫がほどこされているのだと感心した。

行列のできる店も、並ぶほどじゃなかったなと思うことが大半なのだが、「つじ半」は並んだ甲斐があった。大満足。

2021/12/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ