ポティーさんが投稿した金町製麺(東京/京成金町)の口コミ詳細

ポティーの食べ歩き日記

メッセージを送る

この口コミは、ポティーさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

金町製麺京成金町、金町/居酒屋、ラーメン、つけ麺

211

  • 夜の点数:4.0

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 3.4
      • |酒・ドリンク 3.5
  • 昼の点数:4.0

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク 3.5
211回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.8
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

2024年3月24日(日)牡蠣のクリームや生シラスなどで日本酒が進む☆〆のラーメンはパンチのある非乳化タイプの新しい家系で、ニンニクもしっかり効いてます!

R6.3.24(日)17:00 訪問

亀戸でラーメンとホルモンを楽しんでから、麺友さんと金町製麺へ。まずはメガハイボールで乾杯です。食べ物は直前にホルモン食べてるので少し控えめに。牡蠣のクリーム煮と生しらす&釜揚げしらすをいただきます。牡蠣のクリーム煮は牡蠣はもちろん、クリーム煮がとても美味しく、サクッと焼かれたパンと一緒に食べるのがいいですね。お酒が進みます。ここから日本酒に。日本酒は「亀の海純大無濾過生」からいただきます。

続いて、「くどき上手純大40」を前日に続いていただきます。何度飲んでもバランスよく本当に美味しい日本酒です。食べ物は生しらす&釜揚げしらすを追加。生と釜揚げの2種の味を楽しめるのが嬉しいです。最後に焼売と日本酒の「花見ロ万」を追加。ロ万は大好きな日本酒で、花見ロ万は華やかな味わいで、まさに春にピッタリなお酒です。では、ラーメンタイムに。

今回は家系ですが、上品な家系とのこと。スープは乳化していない非乳化タイプですが、飲んでみると味はしっかり家系で、動物系の力強い旨味とキリっとした醤油の味を楽しめます。確かに非乳化なので上品というかライトに見えますが、食べるとガツンとパンチのある、むしろ濃厚民族向けの味わいで、これはうまいです。こういう家系の専門店あってもいいな~と思います。ニンニクは卓上には流石にないですが、ちゃんと最初からスープに溶かし込んであるので、初動からニンニクのパンチも感じます。麺はワシっとしたうねりのある太麺で、スープと相性バッチリ。

具は、チャーシュー、海苔、ネギ、青菜と家系定番トッピング。青菜は小松菜ですが。チャーシューは柔らかく味の染みた肉がなんと3切れも。海苔やネギも相性よく、最後はスープも完飲です。このあとは、高松宮記念で勝利した資金で購入したチーズケーキを皆でいただき帰路へ。夜行バスで北国へ。

二日連続での訪問でしたが、この日も大満足の食事に。どうもご馳走様でした。

  • 上品な家系そば

  • 牡蠣のクリーム煮

  • 生しらす&釜揚げしらす

  • 亀の海純米大吟醸無濾過生

  • くどき上手純米大吟醸40

  • 花見ロ万

  • 焼売

  • メニュー

  • 乾杯(メガハイボールなど)

2024/05/21 更新

210回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

2024年3月23日(土)さつまいもコロッケと南瓜のグラタンが絶品で日本酒が進む☆〆のラーメンは濃厚な特製味噌そばで、自家製の麺が逸品!!

R6.3.23(土)17:30 訪問

金町湯を挟んで昼夜の訪問。この日はバイトの卒業ということで、常連さんや元バイトも集結し、開店直後から満席状態の大賑わいです。

まずはハイボールで乾杯。食べ物は刺身盛からスタートで、刺身はすごく豪華な盛り合わせです。私が青森から持参した下北産の天然雲丹と深浦サーモンも入れてもらいました。そして、卒業するバイトが作った料理もスペシャルメニューとして提供されます。さつまいものコロッケとかぼちゃのグラタンです。さつまいもコロッケはサツマイモの甘さが際立ちおやつにもなりそうな味で、かぼちゃのグラタンも南瓜の甘味とチーズの相性がよく美味。お酒が進んでしまいます。日本酒は常連さん提供の勝駒の純米と大吟の飲み比べから。すーっと飲みやすい日本酒で、グラタンと相性よかったです。

他にも骨付きラム肉、馬刺をいただきながら、日本酒を次々と。私が秀よしの百田や、花巴四段仕込み、くどき上手など豪華な日本酒を楽しみ、しっかり酔ったところで、ラーメンタイムですが、ラーメンもバイト特製ラーメンで、なんと麺はバイトの自家製麺で、麺上げまでやってオリジナルラーメンです。撮影会しながら期待の一杯が着丼です。

スープはしっかりと動物系の旨味が出たコクのあるさらっとしつつも濃厚な味噌。玉ねぎの甘さやニンニクも効いており、すごく美味しい味噌白湯ラーメンです。スープは流石に店主さん作とのことですが、麺はバイトのKちゃんが前日から頑張って作った自家製麺。平打ちの幅広太麺で、柔らかさとコシのバランスがよく、スープともしっかり絡みます。完成度高い!具はチャーシュー、味玉、ネギに加えて、スープ内には玉ねぎや挽き肉、ニンニクも。チャーシューはしっかり味が染みており美味。具もすべて美味しくて、最後は当然スープ完飲です。

この日で卒業のバイトちゃん、社会人になったら色々大変だと思うけど、頑張れ!今後の活躍に期待してます。どうも御馳走様でした。

  • 特製味噌そば

  • 刺身盛

  • サツマイモコロッケ

  • 骨付きラム肉

  • 南瓜のグラタン

  • 馬刺

  • 日本酒「勝駒」

  • 日本酒「勝駒純米大吟醸」

  • 日本酒「秀よし百田」

  • 日本酒「花巴4段仕込み」

  • 日本酒「播州一献」

2024/04/06 更新

209回目

2024/03 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.8
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2024年3月23日(土)刺身やハンバーグで昼から一杯☆つまみのラインナップがすごい!ラーメンはワンタンや肉などトッピングが豪華な生姜そば♪

R6.3.23(土)12:00 訪問

今年も卒業シーズン。金町製麺でお世話になったバイトが1人また巣立っていくので、緊急帰省です。メインは常連さんが集まる夜ですが、昼も訪問して、メガハイボールで乾杯です。食べ物は昼は軽めに。まずは刺身盛から。刺身は鰺、ヒラメ、かんぱちなど。どれも美味しくてお酒が進みます。続いて、ハンバーグ。ハンバーグは肉肉しくてジューシー。これは美味しい本格的なハンバーグですね。お酒はタコハイのメガを追加し、豚しゃぶ&ナムルへ。豚しゃぶはそのままでももちろん、ナムルと一緒に頂くのも美味。そして、ポテサラ食べてから〆のラーメンタイムに。今回はトッピングが豪華な生姜そばです。

スープは生姜しっかりと効いたキレのある醤油清湯で、出汁の詳細は不明ですが牛が効いているのが面白いです。甘味のある牛と生姜、醤油のキレがベストマッチしており、レンゲが止まらなくなります。麺は平打ちのうねりのある太麺で二郎系でも合いそうなタイプ。スープと相性バッチリです。

具はチャーシュー、ワンタン、青菜、ワカメなどと特製のようなラインナップで、チャーシューは鶏、豚の2種。ワンタンはジューシーな餡が入り、皮はちゅるんとしており美味。このワンタンかなり気に入りました。追加した白州ハイボールが進みます。最後はスープも7割ほどいただきお会計。どうも御馳走様でした。

  • 生姜ワンタンそば 

  • 刺身盛

  • ハンバーグ

  • 豚しゃぶナムル

  • ポテサラ

  • メガハイボール

  • メガタコハイ

  • 白州ハイボール

2024/03/25 更新

208回目

2024/03 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク3.4
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2024年3月3日(日)肉豆腐や脂のったサーモン焼きなどで日本酒やハイボールが進む☆〆のラーメンは豚の濃密な旨味を楽しめる豚清湯生姜そば!

R6.3.3(日)12:00 訪問

金町製麺で常連さんたちの昼飲み。まずはメガハイボールで乾杯し、つまみは刺身盛、サーモンハラス焼き、餃子、ハムカツ、肉豆腐など。どれも美味しくお酒が進みます。特に脂ののったサーモンや豆腐にもしっかり味の染みた肉豆腐がたまらないです。途中で日本酒も。日本酒は「百十郎桜」と「田光出羽燦々」をいただき、最後は〆のラーメン。今回は豚清湯です。

スープはしっかりと豚の旨味が出たやや甘味のある醤油清湯。清湯ですが、油もしっかりとあり、もう少し炊いたら白湯になりそうな感じの濃密な清湯スープで、濃厚民族向けの清湯です。そこに生姜を溶かすと、生姜の香りがアクセントになり、少し長岡系のような味わいに。麺は平打ちの手もみ?の太麺で、弾力のある力強い麺で、スープと相性バッチリです。

具はチャーシュー、ほうれん草、ネギ、生姜、ブラックペッパー。チャーシューは柔らかく大判で美味。ネギやほうれん草なども相性よく、スープも8割ほどいただき帰路へ。

今回も日本酒、つまみ、ラーメンとすべてに大満足。どうもご馳走様でした。

  • 豚清湯生姜そば

  • 刺身盛

  • サーモン焼き

  • 焼餃子

  • 厚揚げ

  • ハムカツ

  • 肉豆腐

  • 日本酒「百十郎桜」

  • 日本酒「田光出羽燦々」

  • メガハイボール

  • メニュー

2024/03/14 更新

207回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

2024年3月1日(金)刺身盛や生牡蠣、新物ホタルイカといった海鮮系のおつまみをここまで揃うラーメン屋は他にない!日本酒が進む☆〆の日替わりラーメンは二郎系♪

R6.3.1(金)17:30 訪問

帰省したので金町製麺へ。まずは色々と報告をしてから、メガハイボールで乾杯です。食べ物は刺身盛り合わせと牡蠣をオーダー。刺身はブリ、アジ、イワシ、ツブ貝、平目、シメサバ、甘海老などの豪華な盛り合わせで、今回は特にハイレベル。牡蠣は播磨灘の牡蠣で、こちらもジューシーで美味。というわけで日本酒へ。日本酒は鳳凰美田の龍ラベルやたかちよなどをいただき、途中で常連さんがお祝いでレアな日本酒を持参してくれたので、そちらへ。十四代愛山と花陽浴をいただきます。やはり十四代最高です!さらに、新物ホタルイカと谷田部しめじ炒めをいただき、日本酒と共に楽しくワイワイ。久しぶりの外でのガッツリ飲みで結構酔ってきたのでラーメンタイムに。ラーメンは二郎系です。

スープは乳化寄りの微乳タイプで、豚の旨味たっぷりの二郎系。今回はいつも以上に豚感強く、骨太な味わいで、カエシもガツンと効いており濃厚好きには嬉しいバランス感です。ランチタイム、二郎系専門店でもやればいいのに(笑)と思うくらい完成度高いです。麺は平打ちのワシっとした太麺で、力強く風味も豊かな麺。力強いスープと相性バッチリです。

具は豚、味玉、野菜、ニンニク。豚は写真からも分かると思いますが、柔らかく肉厚で神豚といっていいレベル。味玉は二郎系には少し珍しいアイテムで、ニンニクは当然相性バッチリです。流石に最後は腹パンになりましたが、スープも楽しみお会計。

こちらでの二郎系は少し久しぶりでしたが、やはりいつ食べても美味しい。それでいて、毎回乳化度やバランスが違うので、何度も新しい二郎系のお店を食べている気分になれます。どうもご馳走様でした。

  • 二郎系そば

  • 播磨灘産生牡蠣

  • 刺身盛

  • 鳳凰美田龍ラベル

  • 栄光富士

  • たかちよ

  • 十四代愛山

  • 花陽浴

  • ホタルイカと谷田部しめじ炒め

  • メガハイボール

  • メニュー

2024/03/09 更新

206回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2024年1月7日(日)ジューシーな絶品唐揚げとハイボールでハイカラ!二郎を感じる背脂とニンニクが効いた油そばも絶品☆

R6.1.7(日)13:00 訪問

昼間の予定を済ませた後、金町製麺へ。まずはメガハイボールで常連さんたちと乾杯です。つまみは軽めに唐揚げと野菜。唐揚げはジューシーでサクッと挙がっていて美味。ハイボールと唐揚げは最高の組み合わせです。野菜と翠ジンハイボールをのんびりと頂き、〆のラーメンへ。今回は油そばです。

二郎を思わせるジャンクな構成の油そばは弾力のあるゴワッとした力強い麺に濃いめの醤油ダレや背脂が合わさり、さらに刻みニンニクもしっかりと効いていて濃厚で美味しいですね~。パンチがあってお酒のお共にもなる味で、具は肉、モヤシ、ネギ、刻みニンニク、背脂、ブラックペッパーなど。

肉は燻製したような香りを楽しめる逸品で、香りはもちろん柔らかく肉の旨味が詰まっています。これはお酒が進む味で、ここ最近食べたチャーシューで一番感動の味わいです。

二郎らしさを感じるパンチのある一杯に大満足。どうもご馳走様でした。

  • 背脂ニンニク油そば

  • メガハイボール+唐揚げ

  • 唐揚げ

  • 温野菜

  • メニュー

2024/02/27 更新

205回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2024年1月6日(土)金町製麺で新年会!グラタンやキノコとバター炒めなど美味しいおつまみと楽しいトークであっという間に時間が過ぎていく♪〆のラーメンは雉の醤油&塩!

R6.1.6(土)17:30 訪問

柏二郎を食べて温泉で休憩した後は、金町製麺で大学時代の友人と定例会。まずはメガハイボールで乾杯です。常連さん達とも乾杯。食べ物は刺身盛り、グラタン、もつ煮込み、ブロッコリー、トマトなどをオーダーし、色々と頂きます。刺身はブリやマグロなどで、グラタンはあると必ず頼んでしまう逸品で、今回は鶏肉とペンネのグラタンです。途中で日本酒も。日本酒は新年にピッタリな「開運」と宮泉のにごりを選択。大学時代の友人との久しぶりのトークでお酒が進み、キノコとネギのバター炒めなどを食べてからラーメンへ。ラーメンはおつまみ麺と、〆のラーメン2杯。

まずはつまみ麺。つまみ麺は挽き肉たっぷり入った割りとシンプルなまぜそばで、麺は手もみの中太平打ち麺。鰹節、温玉も相性よく、これはお酒のアテにシェアでつまむのに最高です。挽肉は少しだけピリ辛な豚そぼろです。そして、ラーメンは雉出汁の醤油と塩の食べ比べ。

スープはいずれも雉出汁に昆布などが合わさったもので、塩の方が出汁の旨味はダイレクトに伝わる一方で醤油の方がキレがありハッキリとした味わいに。甲乙付けがたいですが、今回は塩に軍配かな。麺はいずれも手もみの平打ち中太麺で、スープと相性バッチリ。具は塩にチャーシューで、醤油はかけそばスタイル。どちらも美味しく、最後までゆっくりとスープを楽しみお会計。

大学時代の友人はラヲタではないですが、すっかりここでの定例会が定着。今回はシンプルいずザ・ベストな楽しみ方となり、これはこれで満足。どうもご馳走様でした。

  • 雉の塩そば

  • 雉の醤油かけそば

  • まぜそば

  • もつ煮込み

  • トマトサラダ

  • 鶏肉とペンネのグラタン

  • 刺身盛り

  • 蓮根とポテサラ

  • キノコとネギのバター炒め

  • 日本酒「開運」

  • 日本酒「宮泉にごり」

2024/01/31 更新

204回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

2024年1月5日(金)新年最初の訪問!ローストビーフやソーセージ、猪煮込みなどの肉系メインで日本酒を♪〆のラーメンは背脂やニンニクたっぷりのガッツリ系!

R6.1.5(金)12:00 訪問

今年初の金町製麺へ。まずはメガハイボールで乾杯です。食べ物は新年の市場の関係で魚系は少なく、肉系メインで。まずはモヤシナムルやほうれん草胡麻和えなどのおつまみ盛り合わせからスタートし、次はソーセージ。このソーセージ、ジューシーで美味しいですね。続いて、ローストビーフとポテトフライ。なんかお洒落な平皿に盛り付けられており、肉バルみたいです。日本酒は「田酒NEW YEAR BOTTLE」と「たかちよNEW YEAR'S BOTTLE ねこにまつわる干支セトラ」を頂きます。どちらも新年らしいラベルで、フレッシュで華やかな味わい。そして、謎の煮込みが登場。何の肉か分かる?と聞かれましたが、豚かな?正解は猪とのこと。まあ分からないですよね(笑)臭みなく、プルンとした脂身部分は完全に豚の背脂です。でも冷めてくると確かにちょっとジビエ感が出てきます。そして、最後は〆のラーメンをオーダーです。

今回はボリューミーな二郎系。スープは豚の旨味がしっかりと出た非乳化スープで、背脂がたっぷりと入ることで、後半はやや微乳化的な感じに変化していきます。醤油のキレもあり、豚の旨味の詰まったスープが美味しく、肉のつまみたくさん食べた後でも、どんどん食が進みます。背脂多めにしてくれているあたりが流石です。分かってる~。

麺は菅野製麺の麺とのことで、平打ちのワシッとした二郎らしい麺。スープと相性バッチリで、柔らかめの茹で加減なので直系らしくてGOOD。麺量は300gとのこと。飲み〆としては多いですが、美味しいのでOKです。具はチャーシュー、ヤサイ、刻みニンニク、ほうれん草、背脂。チャーシューは肉厚で柔らかく、野菜はモヤシ。ニンニクはフレッシュな刻みニンニクがたっぷりと入り、当然相性バッチリです。

流石に後半はかなり腹パンになりましたが、今年一発目の金町製麺も大満足。今年もよろしくお願いします&どうもご馳走様でした。

  • 二郎系そば

  • おつまみ盛り合わせ

  • ソーセージ

  • ローストビーフとポテトフライ

  • 猪の煮込み

  • 日本酒「田酒NEW YEAR BOTTLE」

  • 日本酒「たかちよNEW YEAR'S BOTTLE ねこにまつわる干支セトラ」

  • メガハイボール

  • 外観

2024/01/12 更新

203回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

2023年12月30日(土)飲み放題付コースで忘年会を開催!新鮮な刺身からスタートして、猪やのどぐろ、ヒラメなどを使用した豪華なラーメンコースを満喫♪

R5.12.30(土)18:30 訪問

この日は金町製麺で忘年会。総勢11名での開催で、まずはビールで乾杯です。食べ物は刺身からスタートし、ポテサラ、焼売、鶏レバーパテ、雲吞、椎茸、漬物、野菜と豪華なラインナップで、刺身は平目、鰤、鰺などでどれも新鮮。焼売はふわっとしており、自家製ワンタンは柚子が効いておりどちらもハイボールに合います。鶏レバーは日南鶏とのことで、バケットと相性バッチリ。そして、ラーメンコースへ。今回は様々な出汁を活かした清湯メニューのオンパレードで、計6種のラーメンをシェアです。私は食べ足りなかったので、最後に1杯別メニューもオーダーです(笑)。6種のうち1つは辛い系だったので、それ以外の5種の感想を。

①イノシシの醤油そば
最初はなんと猪出汁。なかなか食べることのない猪出汁ですが、臭み等はまったくなく、濃密な豚清湯といった味わい。醤油のキレも十分で、細麺との相性もバッチリです。今回はかけそばスタイルでの提供が基本なので、具はシンプルにネギのみ。少し背脂も浮いてたかな?

②のどぐろの塩そば・③蜆の塩そば
続いてはのどぐろ出汁と蜆出汁の塩そば。のどぐろの塩そばはどぐろの旨味がしっかりと感じられる塩清湯で、こちらは手もみ?風のピロピロ麺を合わせます。こういう海鮮系の出汁が効いた清湯が出ると日本酒飲みたくなりますね。そんなとき、店主から鳳凰美田のプレミア酒あるよ~との誘惑が(笑)赤判は不定期限定で販売されるにごり酒で、華やかな香りを楽しめます。蜆も同じく蜆の出汁がバッチリ出ており、油は鶏油ですかね?麺は蜆には細麺です。

④平目の醤油そば・⑤雉の醤油そば
続いて醬油そば2種。まずは平目ですが、個人的にはこれが一番感動。ヒラメのアラを使用した出汁はヒラメの鮮魚感が強く、淡白なヒラメを使ってこれだけの出汁感を出すのはすごいことです。こちらで平目出汁は何度か食べてますが、今回が一番すごかったです。雉の醤油は安定の味わい。④と⑤はいずれも太麺です。

では、最後に食べた醤油そばへ。スープはちょっと二郎っぽさを感じるニンニク香る醤油清湯で、豚鶏と思われる動物系の出汁をメインに、温度低下していくと椎茸の出汁も感じる深みのある味わい。背脂もたっぷりなのが嬉しいです。麺は平打ちのピロピロ麺で具は特製仕様で、大量のチャーシューにワンタン、味玉、ネギ、メンマ。チャーシューはしっとりと柔らかい肉で旨味がすごいです。このチャーシューはたまりません。ワンタンは皮がちゅるんとしており、味玉もGOOD。瀧自慢のしぼりたて純米酒を追加し、FINISH。

今年も大満足の忘年会に。どうもご馳走様でした&いつもありがとうございます。

  • 特製醤油そば

  • イノシシの醤油そば

  • のどぐろの塩そば

  • 蜆の塩そば

  • 平目の醤油そば

  • 雉の醤油そば

  • 刺身盛

  • ポテサラ

  • 焼売

  • 日南鶏のレバー

  • 自家製ワンタン

  • しいたけ

  • 漬物

  • 野菜

  • 鳳凰美田赤判

2024/01/01 更新

202回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

2023年11月19日(日)鮭と下仁田ネギのグラタンでハイボールと日本酒を堪能☆〆のラーメンはブランド鶏の白湯そば!さらっとしつつ旨味たっぷりで美味!!

R5.11.19(日)18:45 訪問

昼に金町製麺でガッツリ飲み食いして、サイゼリヤで軽く飲み、その後は1人で少し温泉休憩。そして、再び金町製麺へ。まずはハイボールで乾杯です。結構お腹いっぱいだったので、つまみはどれか1つにしようと思い、迷っているとグラタンを発見ししばし悩みます。グラタン重いかな~?と思いましたが、頼みましょう。グラタンは鮭と下仁田ネギのグラタン。ネギの甘さと鮭が相性よく、ソースもコクがあり美味。頼んでよかったです。そして、日本酒の百十郎白炎を飲み、〆のラーメンをオーダーです。このタイミングで常連さんや元バイトも来店して再び乾杯です。

ではラーメンへ。スープは白湯とのことですが、さらっとしたあっさり白湯。それでいてしっかりと鶏の旨味が出ていて、あっさりながらコクのある〆にピッタリな一杯です。鶏には阿波尾鶏を使用しているようです。麺は自家製と思われる平打ち麺で、コシがあり香りもよく美味。

具はチャーシュー、ワンタン、メンマ、ネギ、刻み玉ねぎ、三つ葉。チャーシューは箸で簡単に崩せるホロホロ豚チャーシューで、ワンタンは皮はちゅるんとしており、餡は肉メイン。ネギなどは当然相性よく、最後はスープもほぼ完飲です。

最後お会計をしていると、さらに元バイトが1人来店。一瞬でしたが、会えてよかったです。どうもご馳走様でした。

  • 阿波尾鶏の白湯そば

  • 鮭と下仁田ネギのグラタン

  • 日本酒「百十郎百炎」

  • ハイボール

  • メニュー

2023/12/15 更新

201回目

2023/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2023年11月19日(日)プレミアな日本酒と刺身や生牡蠣、太刀魚などで楽しい時間に♪〆のラーメンはガッツリ味噌二郎!!唐揚げも美味しい☆

R5.11.19(日)12:00 訪問

この日は常連さん達と金町製麺へ。まずはハイボールで乾杯し、食べ物は枝豆、生ハムとポテサラのつまみ、刺身などからスタート。塩気の強めのハムはハイボールと相性バッチリで、刺身はブリやなめろうなどで日本酒タイムへ。日本酒は熟成された新政ラピスから。熟成させたことで円やかになっており、これはウマイ!今年飲んだ日本酒で一番です。さらに、天美ののみ比べ、酒々井の夜明けをいただきます。

食べ物は肉団子、魚のフライ、太刀魚、生牡蠣と続き、日本酒が進みます。そして、ワンタン、こんにゃく&漬物とたっぷりおつまみ食べたところで、ラーメンタイムへ。今回は味噌二郎です。なんか自分のだけすごいボリューム(笑)

スープは二郎系ですがコッテリし過ぎているわけではない、割りとさらっとしたタイプの味噌。動物系の旨味に味噌のコク、そして唐揚げからの旨味も合わさり、後半はにんにく効果もあるので、なかなかジャンクな味わいに。麺は平打ちのうねりのある力強い麺で、スープと相性バッチリ。麺量は結構ありますが、美味しいのでするすると食べ進められます。ただ、唐辛子の影響もあってか後半汗だくになりましたけど(笑)

具はたっぷりの野菜に刻みニンニク、そしてメインの唐揚げ。野菜はモヤシだけでなく、ニラなども入り、ニンニクはたっぷり。そして、唐揚げはジューシーで味付けのよく美味。唐揚げはバイトが作った特製品とのこと。味付けもやってくれたみたいで、ありがたいです。唐揚げと二郎系の組み合わせはあまり見かけないですが、実は相性いいんですよね。

この後は、サイゼリヤと温泉タイムを挟んで夜の部へ。どうもご馳走様でした。

  • 唐揚げ味噌二郎

  • 刺身盛り

  • 生ハムとポテサラのおつまみ

  • 肉団子

  • 魚のフライ

  • 太刀魚

  • 生牡蠣

  • ワンタン

  • 枝豆

  • こんにゃくと浅漬け

  • 新政ラピス

  • 天美

  • 酒々井の夜明け

  • 天美

  • 内観

2023/11/27 更新

200回目

2023/11 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

2023年11月18日(土)ラードと生姜の油そばはラードの旨味と醤油ダレのキレをシンプルに楽しめる♪麺も文句なしに美味しい!!

R5.11.18(土)13:00 訪問

神保町で一杯食べた後、行こうと思っていたお店が休みなことに気付き、なら金町寄ろうかな~と金町製麺へ。夕方から予定もあるので、つまみは無しで、お酒とラーメンのみ。お酒はメガハイボールで乾杯です。待っていると油そばが着丼です。

ラードと生姜の油そばとのことで、まずは生姜を混ぜずに。麺は自家製の平打ち麺でもっちりとしており美味。そこに絡むタレはラードとキレのある醤油ダレで、ラードからの豚の甘味が素晴らしいです。シンプルな構成ゆえに、麺の良さとラードの美味しさがよく分かります。そして、ハイボールに合いますね。生姜の相性は言うまでもなく、生姜を混ぜると一気に生姜のパンチが広がります。

具はチャーシュー、蓮根、ネギ、刻み玉ねぎ、三つ葉、生姜。チャーシューは2種で、豚と鶏が2枚ずつ。しっとりと美味しいお肉が多めで、いいおつまみになります。挽き肉も入り、蓮根が地味にいい働きをしています。後半はゆっくりとハイボールと共に麺をいただき、お会計。

久しぶりにこちらのシンプルな油そば食べましたが大満足。どうもご馳走様でした。

  • ラードと生姜の油そば

  • メガハイボール

2023/11/24 更新

199回目

2023/10 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2023年10月22日(日)あん肝ポン酢などで日本酒を楽しみ、最後はガッツリ半チャンセット☆あっさり炒飯とコクのある豚骨スープの無限ループがたまらない!!

R5.10.22(日)19:00 訪問

朝ラー(武蔵家)→温泉→金町製麺→大久保公園大つけ麺博を楽しみ、再び夜行バス前に金町製麺へ。カウンター席に座り、翠ジンハイボールで乾杯です。

つまみはあん肝ポン酢と鰆の南蛮漬け。日本酒は乾坤一と秀鳳純吟八反の2種を。秀鳳は柔らかい味わいで、軽やかでするすると飲めるタイプ。友人たちと楽しい時間を過ごし、最後はもちろんラーメンを。今回は半チャンセットです。

スープは白濁した豚骨スープで、臭みはないですが、しっかりと豚骨の旨味が出ていて美味。クリーミーなスープはコクがあり、塩分濃度は少し高めですが、炒飯との相性を考えると理想的な濃度で、レンゲで炒飯とスープを交互に食べるのが最高です。チャーハンはややあっさりした味わいで、高菜がアクセントに。パラっとした仕上がりで、よく他の料理もしながら、こんな色んなものを一人で作れるな~と感心です。

麺は中細ストレートで、スープと相性バッチリ。ややカタメの茹で加減です。具はチャーシュー、メンマ、ネギ。チャーシューは柔らかく箸で崩れるような柔らかさ。美味しい豚さんです。時間ぎりぎりまでチャーハンとスープの無限ループを楽しみお会計。どうもご馳走様でした。

  • 豚骨ラーメン

  • 半チャーハン

  • 豚骨ラーメン半チャンセット

  • あん肝ポン酢と鰆の南蛮漬け

  • 日本酒「乾坤一」

  • 日本酒「秀鳳純吟八反」

  • 翠ジンハイボールなど

  • メニュー(日替わり)

2023/11/17 更新

198回目

2023/10 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2023年10月22日(日)花浴陽や辻善兵衛、杜来などの日本酒と極上の刺身でお酒が進む☆〆には青森県産松茸を使用したラーメン!!

R5.10.22(日)12:00 訪問

この日は金町製麺の店主さんと常連さんの誕生日会ということで飲み会。まずはメガハイボールで乾杯です。

食べ物はコース形式で、枝豆からスタートし、続いて、生タコポン酢と刺身です。刺身は鰹やヒラメ、シマアジなど多数。どれも新鮮で肉厚で特にカツオが絶品です。となれば当然日本酒へ。日本酒は常連の世界のKさんが持参したものから、「辻善兵衛純大愛山」と「花浴陽純大山田錦」を。花浴陽は程よい酸味あり、パイナップル的な果実風味。旨味もしっかりのっておりとても美味しい日本酒です。

続いて、ピーマンの肉詰めや天ぷらなどをいただき、お酒は私が青森から持参した「杜来純吟ブルー」とイタリアのワインなどをいただきます。そして、ここからラーメンタイムに。2種食べたので簡単にレポします。

①濃厚そば
まずは濃厚系。動物系の旨味がしっかりと出た濃厚スープは二郎系や家系を思わせるパンチがありしっかりと旨味が出ており、塩分もやや高めで私好みの味わいです。麺は中太の平打ち麺で、香りよく濃厚なスープと相性バッチリです。具はネギとチャーシューというシンプルな構成で、チャーシューは柔らかく美味。そして、2杯目へ。

②松茸そば
2杯目は淡麗系で、私が青森の岩木山で購入して持参した国産天然松茸をのせた秋らしい一杯です。スープは雉と魚介系かな?シンプルながら素材の旨味がしっかりと出た醤油清湯で、そこに松茸の香り。松茸の香りを見事に活かしたスープです。松茸は文句なしに美味しく、この香りでまたお酒が進みます。当然、こちらはスープ完飲。

そして、最後はケーキでお祝いをして、宴が終了。とても楽しい時間になりました。改めて、店長!Tさん!誕生日おめでとうございます。どうもご馳走様でした。

  • 青森県産国産松茸そば

  • 濃厚そば

  • 刺身盛

  • 枝豆

  • 生タコポン酢

  • 煮物

  • ピーマンの肉詰め

  • 天ぷら

  • 春雨

  • 日本酒「辻善兵衛純大愛山」

  • 日本酒「花浴陽純大山田錦」

  • 日本酒「杜来純吟ブルー」

  • ワイン

  • メガハイボール

2023/10/30 更新

197回目

2023/09 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

2023年9月10日(日)嶽きみの冷やしポタージュそばと背脂とニンニクが効いたジャンクなつけ麺を堪能☆対称的な2種類のラーメンを楽しめ大満足!

R5.9.10(日)17:00 訪問

昼に13周年記念パーティーを開催した後は、夜行バス前に汗を流したかったので、金町湯でのんびり。そして、夜の営業開始時間の17時に再び訪問です。まずは風呂上がりなので、ウーロン茶を一気飲みしてから、すだちサワーをいただきます。食べ物はあん肝ポン酢からスタート。

〇嶽きみの冷やしポタージュそば
途中でおつまみ用に嶽きみの冷やしポタージュをオーダー。スープは嶽きみの甘さが全開の冷たいポタージュスープで、嶽きみの粒感を残しつつ、滑らかに仕上げられており美味。嶽きみは岩木山の山麓で朝採れのものを持参したので、新鮮そのものです。玉蜀黍はすぐに糖度が下がるので、こうしないと本来の味は楽しめないですね。ブラックペッパーがアクセントになり、麺はうねりのある平打ちの太麺で、二郎にも使えそうな力強い麺。弾力があり風味よく、スープと相性バッチリです。

続いて、お酒を追加しつつ、〆のラーメンへ。今回はつけ麺です。

〇魚介背脂ニンニクつけ麺
麺は平打ちのピロピロ中太麺で、香りよくすすりやすい麺。麺の器にはチャーシューがのり、チャーシューは柔らかい肉厚の二郎系みたいな豚さんが豪華に3枚も。そのままでもいいですが、熱々のつけ汁で少し温めると脂が溶けて、よりジューシーになり美味しいです。

つけ汁はほぼネーミング通りの味ですが、背脂たっぷりで豚の旨味も強いので、魚介こそ効いていますが、ほぼ二郎系のつけ麺といった感じ。背脂効果もあり、豚の甘味と旨味が全開のつけ汁は、ニンニクが最初から溶かし込んであるため、最初からニンニク感全開で、まさに私の好きな味わい。中には背脂の他に熱々のモヤシが入り、麺をしっかり付けていただきます。液体油も多い影響か、なかなか冷めずに、ゆっくりといただくことができます。昼も宴会、夜2杯目にしてはやや麺量多いですが、美味しいのでスルッと食べられ、お酒を飲みながら完食。

この日は1日中金町でお酒を楽しみましたが、店主さんをはじめ、常連さん、バイト、元バイトなど関係者がたくさん集まって楽しい時間になりました。どうもご馳走様でした&改めて周年おめでとうございました。

  • 魚介背脂ニンニクつけ麺

  • あん肝ポン酢

  • 嶽きみの冷やしポタージュそば

  • 日本酒

2023/10/15 更新

196回目

2023/09 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

2023年9月10日(日)☆祝☆13周年!おめでとうございます☆13周年記念貸切パーティー!!いつも以上に豪華なコース料理と日本酒で大盛り上がり♪

R5.9.10(日)12:00 訪問

この日は13周年を迎えた金町製麺さんで記念パーティー。食べ物は飲み放題つきで5500円のコースとなっており、まずはポテサラ、枝豆から。枝豆は青森の毛豆で、刺身はこの日のために準備された高級マグロをはじめとした盛り合わせです。

日本酒はこの日のためのプレミアな日本酒で、①十四代角新本丸秘伝玉返し、②新政涅槃龜、③新政ヴィリジアンの熟成酒を順番にいただきます。十四代は甘味があり、しっかりとした味わいで、涅槃龜は酸が強めのタイプですっきりとした飲み口。一番感動したのは新政の熟成酒。熟成したことで味が円やかなになり、ずっと単体で飲んでいられる日本酒です。

続いて、小籠包や辛いフライドチキンなどを食べ、青森の新しい日本酒④「杜来」の特別純米へ。六花酒造が場所を移転して、新たに今年から出した日本酒ですが、なかなかの仕上がりですよ。辛口ですっきりしつつ、旨味がのっていて、これで1年目なら、これからさらに期待できます。そして、⑤電照菊2種をいただき、麺タイムに。麺は今回は4種で、1つは焼きそば。2杯目からラーメンとなります。

①雲丹の和えそば
まずは雲丹から。①と②は小皿での提供で、雲丹は元バイトが持っていたお土産で、香り、旨味ともに文句なしの極上雲丹。麺は細麺で、味付けは薄めであくまでも雲丹を楽しむためのバランスです。日本酒が進みます。

②嶽きみの冷やしポタージュそば
こちらは私は持参した岩木山の嶽きみを使用した冷やしラーメン。嶽きみは山麓で朝採れの新鮮なものを購入し、当日中に届けました。甘味の強い滑らかなポタージュはデザートのような甘味があり、美味しいです。ペッパーがアクセントになり、麺は中太で弾力があり力強い麺です。具はシンプルに嶽きみのみ。

③塩そば
メインの周年ラーメンは醤油と塩、太麺、細麺を選択可能で、塩の太麺を選択。スープは動物系の旨味がしっかりと出ており、それ以外にも何か使っていると思いますが、詳細は不明。豚がメインと言っていた気がしますが、おそらく雉なども使用しているかと。まあ、美味しいから何でもOKです。毎年周年は割とシンプルなラーメンを出してくれますが、今回もシンプルな塩そばで、麺はうねりのある太麺で、香りよく弾力があります。トッピングの肉も柔らかくジューシーで大満足。

最後は、ケーキでお祝いをして、周年祝いのプレゼントをお渡しさせていただきました。今年のプレゼントは青森の津軽びいどろ(津軽地方のガラス細工の工芸品)のグラス。お冷やロックでお酒をオーダーすると出てくると思いますので、ぜひ行かれる方はお使いください。改めて13周年おめでとうございます&どうもご馳走様でした。これからもよろしくお願いします。

  • 塩そば

  • 雲丹の和えそば

  • 嶽きみの冷やしポタージュそば

  • ポテサラ+枝豆

  • 刺身盛り合わせ

  • 小籠包+フライドチキン

  • 焼きそば

  • 日本酒「新政ヴィリジアンの熟成酒」

  • 日本酒「十四代角新本丸秘伝玉返し」

  • 日本酒「新政涅槃龜」

  • 日本酒3種

2023/09/16 更新

195回目

2023/09 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

2023年9月8日(金)13周年を迎えた金町製麺!メイチダイの刺身やトリュフ香るクリーム煮でお酒が進む☆〆のラーメンは炒めモヤシ&肉がたっぷりのった二郎風調理麺♪♪

R5.9.8(金)17:30 訪問

秋葉原で遅い時間に昼食を食べてから、この日に周年を迎えた金町製麺へ。今年はお盆帰省をしなかったので、夏季休暇が余っており、周年に合わせて金曜から帰省です。まずはハイボールで乾杯。食べ物は刺身盛とあん肝ポン酢から。刺身はカンパチ、メイチダイ、カツオなどのラインナップで、どれも新鮮で美味。特に、メイチダイが美味しく、すぐに日本酒タイムに。日本酒は「而今純吟千本錦」をオーダーです。円やかな味わいで、あん肝ポン酢と相性バッチリですね。

続いて、黒トリュフと鶏のクリーム煮を追加。トリュフ効いたコクのあるクリーム煮は香りよく、サクッとした食パンに合います。そして、日本酒の「みむろ杉純米吟醸渡船弐号」をいただき、生すだちサワーへ。途中常連さん達が続々と来店され、何回も乾杯しつつ、〆のラーメンタイムに。

スープは非乳化でニンニクが効いた豚骨醤油。しっかりと動物系の旨味があり、背脂も入ることでパンチがあり美味。野菜が炒めてあるので、その炒め野菜からの旨味も追加されます。麺はゴワッとした二郎らしい力強い麺で、風味よくスープと相性バッチリ。

具は、炒め野菜とたっぷりの肉。肉は大量に入っており、食べても食べても出てきます。ジューシーで美味しい肉を炒めもやしと食べると、生すだちサワーと相性バッチリで〆なのにどんどんお酒が進みます。

スープのベースは二郎風ながら炒め野菜&肉が合わさることで、町中華の調理系メニューのような一杯に大満足。なかなかの山だったのでお腹もいっぱいです。どうもご馳走様でした&13周年おめでとうございます。

  • 炒めモヤシの二郎風そば

  • あん肝ポン酢

  • 刺身盛

  • 黒トリュフと鶏のクリーム煮

  • 日本酒「而今純吟千本錦」

  • 日本酒「而今純吟千本錦」

  • 日本酒「みむろ杉純米吟醸渡船弐号」

  • 生すだちサワー

  • メガハイボール

  • メニュー

2023/09/12 更新

194回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2023年7月30日(日)鱧の冷やしラーメンは旨味たっぷりでとろみがあってGOOD!鱧のラーメンはかなり珍しいかと♪土用の丑の日なので限定のうな丼も☆

R5.7.30(日)17:00 訪問

二日連続で金町製麺へ。常連さんと待ち合わせしての訪問で、まずはハイボールで乾杯。食べ物は鱧があったので、オーダーすると後で鱧ラーメン出すからつまみの鱧はポチさんはダメとのことで(笑)、刺身盛をオーダーです。刺身は鯵、鰯、ぶり、鯛などのラインナップで、すぐに日本酒へ。日本酒は「鳳凰美田米光」を。今回飲んだ米光は「渡船バージョン」で華やかで美味しい日本酒です。

途中、他の仲のよい常連さんや元バイトも訪問して何度も乾杯。続いて、鯵のなめろうをオーダーし、日本酒は「李白にごり酒生酒」と「羽根屋ClearBlue」をいただきます。李白はにごりですが、しっかり辛口で、羽根屋はバランスよくGOOD。そして、〆のラーメンタイムに。今回は冷やしラーメンと鰻丼のセットです。

スープはしっかりと冷えてとろみのある清湯スープで、旨味がたっぷりと詰まっています。おそらく鱧の出汁がメインでもしかしたら鶏も少し?使ってるかな~という感じで、揚げネギがいいアクセントに。麺は平打ちの中太麺で、コシがあり美味。スープと相性バッチリで、具には鱧や薬味など。鱧はふっくらしており、鱧を処理できてしまうのがすごいですね。梅肉と相性よく、キュウリや茗荷なども夏らしくで美味。

鰻丼は土用の丑の日ということで準備していただきました。ふっくらした臭みのない鰻は美味。鱧冷やしラーメンと不思議と相性よくFINISH。今回もすべてにおいて大満足でした&どうもご馳走様でした。

  • 鱧の冷やしそば+鰻丼

  • 鱧の冷やしそば

  • 鰻丼

  • 刺身盛

  • アジのなめろう

  • 日本酒「鳳凰美田米光」

  • 日本酒「李白にごり酒生酒」

  • 日本酒「羽根屋ClearBlue」

  • 乾杯(ハイボール&お茶ハイ)

  • メニュー

2023/08/24 更新

193回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

2023年7月29日(土)青森県産煮干しを使用した煮干しそばは飲み〆にピッタリ!おつまみは中落ちマグロで日本酒が進む♪

R5.7.29(土)19:50 訪問

この日二回目の金町製麺(笑)。まずはハイボールで乾杯です。つまみはマグロの中落ちをオーダーしチビチビといただきます。日本酒は鳴海の夏の活性うすにごりをオーダー。酸を感じるすっきり辛口のお酒です。そして、楽しい時間はあっという間に過ぎていき、〆のラーメンタイムへ。今回は2種食べ比べです。

ラーメンはどちらも煮干ラーメン。素材の煮干しは青森から私が持参したもので、青森県産の平子煮干しとカタクチイワシ。左が平子煮干しで、右がカタクチイワシを使用したものです。どちらも煮干の旨味がしっかりと出た力強い清湯で、平子煮干しのほうがマイルドで優しく口に広がる感じで、カタクチイワシはいい意味でワイルドな感じでガツンとした煮干し感ではカタクチイワシが上です。食べ比べると煮干の違いが分かって面白いですね。スープには豚も使っていますが、煮干の種類以外の作りはまったく同じです。

麺は中太の平打ち麺で、香りよく美味。最近は自家製麺以外の麺も多く取り入れていますが、これはどっちかな?具はシンプルにネギのみのかけそばスタイルで、二杯の煮干ラーメンを満喫し、帰路へ。

絶品中落ちと日本酒をはじめ、煮干の食べ比べができて大満足。どうもご馳走様でした。

  • 青森県産煮干しそば二種食べ比べ

  • 平子煮干しそば

  • カタクチイワシ煮干しそば

  • マグロ中落ち

  • 日本酒「鳴海の夏の活性うすにごり」

  • 日本酒「鳴海の夏の活性うすにごり」

2023/08/07 更新

192回目

2023/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

2023年7月29日(土)新政や長瀞蔵など素晴らしい日本酒で、刺身が進む!石垣貝の刺身が特に素晴らしい♪〆はスタミナそばで、夏の暑い日にピッタリ☆

R5.7.29(土)12:00 訪問

帰省したので、当然そのまま金町製麺へ。久しぶりの東京、青森も暑いとはいえ、やはり青森より暑いですね。なので、キンキンのハイボールで乾杯。食べ物は、刺身盛からスタート。刺身は、カンパチ、イカ、イワシ、カツオなどで、さらに石垣貝と青柳の刺身も。石垣貝が特に美味しく、すぐに日本酒タイムへ。日本酒は新政の飲み比べで、A-typeは酸味やフルーティーな香りがあり、X-typeはバランスよく美味しい日本酒。いずれも美味しいお酒でテンションUPです。

続いて、ペンネや豚肉などで、お酒が進み、他の常連さんも駆けつけてくれて乾杯。そして、長瀞の新しい日本酒を飲みつつ、〆のラーメンタイムへ。今回はスタミナそばです。

スープは醤油のガツンと効いた豚感強めの動物醤油で、さらっとしてはいますがパンチ強めで、そこにたっぷりの背脂効果で、さらに豚の旨味と甘味がUPし美味。ふわっとした極上背脂が美味しすぎます。スープ自体の動物系の旨味も強く、にんにくはおろしや刻みではなく、大粒のニンニクがそのまま入っており、ホクホクしており素晴らしいアクセントに。

麺は中太のうねりのある力強い麺で存在感あり、スープと相性バッチリ。具は豚バラ、玉葱、韮、ニンニク。にんにくはブロック状のホクホクタイプで、玉葱は甘く、肉は肉厚でジューシー。辛味はないので、ヘタレでも美味しくいただけるスタミナです。

今回も麺はもちろん、おつまみやプレミアな日本酒に大満足。どうもご馳走様でした。そして、ご一緒した常連さんやバイトもお疲れ様でした。

  • 辛くないスタミナそば

  • 刺身盛(カツオ、鰯、イカ、鰤など)

  • 貝の刺身(石垣貝、青柳)

  • イカ焼き

  • トマトペンネ

  • 豚バラ味噌漬け

  • 新政二種

  • 長瀞蔵

  • メガハイボール

2023/07/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ