耶蘇さんが投稿した桃苑(熊本/玉名)の口コミ詳細

粗野な耶蘇のそりゃそうや?

メッセージを送る

この口コミは、耶蘇さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

桃苑玉名、新玉名/ラーメン

1

  • 昼の点数:4.6

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/04 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

玉名だけじゃなく個人的な熊本県No. 1

最近は熊本県に行く用がなく、それでも休日に行こうかと思ってたら、例の騒動、しかも同県は大分県と並んで早めに罹患者が出たんで怖がってたら、とうとう全国どこでも大差ないようになり、とにかく外出するなとお上からお達しが。

となると、熊本ネタがないなと思ってたら、ありました、市内じゃないけど玉名ラーメン。

というものの、かなり前から玉名にゃ行っており、以前レビューした大分県の佐伯ラーメンのように、あまり広くない街なんで、ドサっと一気に出したかったし、同店『桃苑』さんだけは、再訪して確かめたかったんです。

それだけ美味く、現在のところワタシの熊本県No. 1ラーメンですから、一応ホントに間違いないのか再確認しときたかったんです。

とはいえ、たぶん玉名をまた訪れたら食べてない店に行っちゃうんでしょうから、まあ、人間諦めが大切ですわ。

それに、こんな時期ですからフラフラ外出などせず、せっせとストックなぞ吐き出した方が賢明でしょう。

ということで同店『桃苑』さん、玉名ラーメンを代表する名店として、ある程度のラヲタさんには知られてます。

同店と後出する『天琴』さん、それに『大輪ラーメン』さんを加えて御三家扱いしたり、後日レビューするだろう『玉名拉麺 千龍』さんも入れて四天王扱いする場合もあるようです。

個人的には3店で区切ってるんで前者の御三家として同時にレビューしますし、これまた個人的に、四天王にするには『玉名拉麺 千龍』さんはちょっとという気も正直しますんで。

加えて同店に限って言えば、ちょっと他店とレベルが違いすぎるような気もします。

そんな『桃苑』さん、国道208号線の繁根木交差点カドにあり、専用駐車場は川添いの4号線を北に曲がるとすぐ3〜4台ほどあります。

ご丁寧に電信柱がありますなど書いてありますので、駐車ご注意ください。

ワタシは運良く開店時間11時ちょうどに着き、難なく駐められましたけど、もちろん満車になることもあり、その場合は他のレビュアーさんが書かれてるような他のPがあるみたいですが、詳しくは存じません。

その専用Pの前の4号線は、それなりに交通量もあり、前述の交差点の近くでもありますから、そこで待つのは、まあ、はっきり言って迷惑でしょう。

そのように一番乗りに見えながら入店すると、すでに先客5〜6名おられ、地元民なのか中々の人気振りです。

奥にカウンター席もありましたけど、お店の女性従業員さんにテーブル席へ案内されましたんで徐に座りました。

テーブル席は、お店の左右に3卓ずつあり、店内は軽い豚骨臭が漂う1963年創業の老舗です。

メニューを見るまでもなく、決めてた

『デラックス らー麺 720円』

を注文すると、女性従業員さんに

「にんにく入れますか?」

と訊かれましたんで、

「はい、たっぷり入れてください」

と応えました。

そう言ったって、もちろん入れる量は決まってるんでしょうが、なんか一言余計なことを言わずにいられないのが歳をとった証拠なんでしょうね?

デラックス〜は、デフォのラーメンにたっぷりのキクラゲや生玉子が乗っており、120円の差だから、ビンボーなワタシでも一ランク上げたわけです。

メニューを見てみると、同店は玉名の他店と違い、そのように乗ってる具で呼び方や値段の違うラーメンがあり、他に坦々麺や餃子もある関係上、屋号からして開店当初は中華料理店みたいだったのかもしれません。

やがてサーブされ、まずは揚げ焦がしにんにくが熊本市内のそれより黒く、より香りも芳ばしいです。

スープも、色からして熊本市内のそれより薄く、濃そうじゃないんで不安になりましたが、一口啜るなり、

〝ウオっ! パンチあるなあ〟

とビックリ。

決して揚げにんにくに因る力強さではなく、豚骨本来のポテンシャルを最大限に引き出したからこそ。

そのように口当たりはガツンとしてるんだけど、決してクドくはなく、割と後口はさっぱりしてる。

軽い塩っぱさと、にんにくもキツくはなく、うっすら豚骨自体の甘みも感じられる。

中細麺は喉ごしもよく、しこしこしていて、えらく小麦の香りもするなあと思ってたら、玄関に自家製麺の看板があり、妙に納得いたしました。

多めながらキクラゲはコリッコリで歯ごたえの変化が愉しくて飽きず、海苔もさすが有明海のそば、チャーシューは薄めのペナペナな昭和タイプながら脂身も適度にありました。

まあ、見事な完成度で心の底から感動し、一発で玉名ラーメンの虜になってしまいましたが、残念ながらこれ以上に合っておらず、それは同市だけじゃなく熊本県内で、となります。

ですから、熊本市内の方には恐縮ですけど、個人的な熊本県No. 1ラーメンになり、今のところと言いたいものの、割と名のあるお店は廻ったんで決定かなあと感じてます。

といって、前述したように一回行っただけなんで揺らぎますし、熊本県内と言っても八代や人吉など県南部、天草など島々、阿蘇はまだしも五木村とか言われると、ぐうの音も出ませんけどね?


● 個人的 食べログ 評価点・・・4.6

※ 2019年10月以前、増税前の価格です

  • 玉名ラーメンを代表する名店として知られ

2020/04/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ