さかっとさんが投稿したTTOAHISU(福岡/大濠公園)の口コミ詳細

さかっとのぶらり探訪日誌

メッセージを送る

この口コミは、さかっとさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

TTOAHISU大濠公園、唐人町、赤坂/イノベーティブ

1

  • 夜の点数:4.0

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 3.5
1回目

2022/07 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

一皿一皿に楽しみのある「和」を感じさせるフレンチベースの料理。

2016年のオープン当初から気になっていたお店「TTOAHISU」さん。
まったく内観が見えない、かつ雰囲気のある木製の門と吊るされた暖簾がスタイリッシュな入口の感じからなかなか入る機会もありませんでしたが、せっかくなのでと今回初めての予約。
シェフの山下泰史氏は長崎のホテルのレストランで経験を積み、「ジョエル・ロブション」や「AMOUR(アムール)」
を経て2016年に自身の店「TTOAHISU」さんをオープンしたとのこと。

当日は夜の部なので18時スタート。
時間に遅れないように伺うと他にも待ち客が。
18時少し前にお店に通されると、中は濃いグレーの薄暗い内装に白い壁いっぱいに書かれた福岡城の城壁の画。
間接照明でテーブルやインテリアが照らされ落ち着いた和洋融合のお洒落な空間。
木製のシンプルなテーブルには手前に引出しがあり、カトラリーが入っています。
ゆったりと配置されたテーブルは10席分だが、ちょうど同時に入ったお客さんは全て2人連れで合計4組。店のスタッフによると山下シェフ1人がメインで調理を行っているため、クオリティを維持するために極端に客数を増やせないとのスタンスとのこと。ガラス越しにキッチンが眺められ、山下シェフが調理している様子が、またお客の状態を見ながら調理をしているのがうかがえます。

料理を良い状態で提供するため、トイレに行く際は一言声をかけてください、そしてメインの肉料理はベストの温度・状態で提供するので写真撮影は遠慮してくださいとの注意あり。やはり撮影に熱中してなかなか料理に口をつけないという実例を別の料理店さんでついこの間見たばかりなのでその点は納得。
そういうことを細かく説明していただく店のスタッフも料理やお店の事など丁寧に説明頂き、居心地が非常に良い。

そしていよいよ料理スタート。
1)ダブルコンソメスープ
TTOAHISUのスペシャリテで和牛地鶏黒豚を使った澄んだコンソメスープ。熱くて手に持てない状態とのことで木のコースターの上に載った状態でサーブ。一口飲んで様々な味わいが感じられる複雑な風味をもつコンソメをアツアツで愉しむ。
2)キンメのカルパッチョ 新玉ねぎとしょうが 梅のソース
薄造りにし皮目をやや炙ったキンメを新玉ねぎとしょうが、梅を使ったあっさりした酸味のあるソースで頂く。不思議に余韻を引くソースで頂くとキンメの相性は絶品。
3)ドライトマトと枝豆のトマトジュレ
新鮮な枝豆の上に自家製のドライトマトをのっけて、トマトベースの酸味のあるジュレを掛けた涼味あふれる一品。
ジュレにシナモン、八角を隠し味として加え、単なるトマトジュレではなく複雑な味わいになっていました。
4)唐津の赤ウニと賀茂なすのフラン(茶碗蒸しに近い料理)
やさしい味わいのフランの上にさいころ状にカットされた賀茂なす、大ぶりの唐津産の赤ウニをのせ、すだちを掛けた一皿。
赤ウニと賀茂ナスとすだちの相性の良さに驚き。
5)穴子のフリット 青パパイヤ、胡瓜とパクチーのサラダ添え
バリっと挙げられた脂ののった穴子の下に青パパイヤと胡瓜のパクチーのややエスニックなサラダが添えられ、一緒に頂く。
パクチーの風味がフレンチというよりかなり南国を思わせる仕上がりに。季節感を感じます。
6)あか牛のヒレ肉 九条ねぎと軟白ねぎのリゾット しょうがソース
本日のメイン。分厚くカットされたあか牛のヒレ肉は中がかなり赤身が残り絶妙な火入れがされていました。
柔らかさも申し分なく、 九条ねぎと軟白ねぎのリゾットと一緒に頂くとしょうがを効かせたソースとの相まって見た目以上にあっさり頂けます。リゾットの中のネギは二種類使用されていることもあり、味や食感に変化があって愉しめます。
7)ヨーグルトアイス 梅ソース フィンガーライム添え
さっぱりとした味わいのヨーグルトアイスにオレンジかと見まがうばかりの色の梅ソース。
初めて頂いたフィンガーライムは粒々状の果肉がぷちっとはじける食感と強い酸味がメインのアイスにさっぱり感を足しています。
8)マンゴーのプリン パッションフルーツソース
濃厚でなめらかなマンゴーのプリンにパッションフルーツのソースが目を引く一品。
甘すぎず、酸っぱすぎず大人のデザートです。
9)コーヒーのチーズケーキ ピスタチオオイル
コーヒーのチーズケーキのねっとりした感じに、コクと風味のあるピスタチオオイルの風味が合わさり、珈琲のお供に最適でした。
10)コーヒー

今回のコースでは暑い夏シーズンということでさっぱりした系統のお料理が多かったと感じます。

いずれにせよ、最高の状態で提供されるお料理とサービスで「TTOAHISU」さんの料理を十分以上に楽しめました。

ごちそうさまでした。

2022/07/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ