PekopekoAnnieさんが投稿したALLIE(東京/麻布十番)の口コミ詳細

Annieのはらぺこガイド

メッセージを送る

この口コミは、PekopekoAnnieさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ALLIE麻布十番、赤羽橋/フレンチ、ワインバー

1

  • 夜の点数:4.0

      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.0

楽しさもあり安心して過ごせるレストラン

クリスマス時期に訪れました。
麻布十番からほど近い、ビルの中にあるレストランで、内装はきちんとしたクラシカルな感じ。ほどほどに明るくて良い。広めのゆったりしたテーブル席で、荷物もあったからとても助かりました。

今回は連れにコースをお願いしてもらっていて、それとワインはペアリングでした。お魚が続く嬉しいコースです。

前菜は2種類。
ケークサレにはきのことチョリソー、ほんのりのスパイシーさとキノコの香りがしっかり感じられます。ドングリの上に並べられているの可愛いです。スッポンのフランは茶碗蒸しのような感じ、出汁が効いていてスッポン自体には意外とクセがないのですね。また、生姜の泡も効いていました。

カマスは、海の近くで育ったミネラルみのあるワインと一緒に。カマスは皮に厚みがありますが歯切れがよくて、身はプリプリ。はすいも、グレープフルーツの香り。まずはカブのムースだけで、その後カマスと一緒に頂くとカブの甘みからカマスの旨味へ広がりが味わえます。フルーツトマトがとても美味しくて驚き、作った小竹さんのお名前が書かれるだけありますね。泡は、辛くすぎない大根おろしの感じでサッパリと。

白子は、撮り忘れたミネルバと一緒に。
デュラムセモリナのパン粉で揚げ焼きのようにされており、濃厚でとろけます。トリュフ、キクイモ、ウイキョウ、柿と。食感が楽しいです。ウイキョウはフェンネルのことですね、鼻に抜ける香り。甘〜い柿がとろけて、白子のテクスチャと混ざってゆくところが好きでした。最近柿と塩気とワインの組み合わせの良さを知ったところなので嬉しかったです。

舞鶴の天然フグはビールと。
アンリーブのオレンジ煮と、このロココ東京というビールが合うのだそうで。普段あまりビール飲まないのでちょっとドキドキしましたが、レストランでしか飲めないというビールを、しかもこうやって素敵な飲み方を提案して頂けると楽しいですね。瓶とグラスも可愛い。エグみがほとんど無いので飲みやすくて安心しました、かと言って甘ったるい訳でも無く上品です。アンリーブの渋みと合わせると聞きましたが、渋みと共に甘みもしっかり感じられて、階層があるように思いました。フグは淡白なお味なので見失わないのかと思いましたが、えびせんの衣の香ばしさの中に柔らかい旨味を感じられました。ビスクのようだけど軽やかなソースも含めてとても良かったです。

あんこうには、お魚だけど赤ワイン。あっさりしていてフルーティーなワインです。
お料理は、飴色玉ねぎの甘みと旨みがすごく印象的。
芽キャベツが黒いのは焦げてる訳ではないらしく、そっと食べてみると旨味が凝縮されていて感動、私も連れも芽キャベツ絶賛でした。あんこうはハリのある食感とほんのり脂をまとっている丸さがあって、お魚料理が続く中でもひとつひとつが確立されていると感じさせてくれました。お野菜の旨味もコクも味わえるお皿なので、赤ワインでいいのだと実感。

お肉のメインは羊。
グラフがワインも作ってるとは知りませんでした。濃い赤色と深い味わい、程よい渋みと強めの香りあるワイン。
北海道の羊まるごと研究所、印象深いネーミング!
そしてこちらは酒井さんの仔羊らしいです。
最近はほぼ美味しく頂けるようになったのですが、羊は長年、苦手寄りだったので毎度ドキドキしつつ、でも美味しいものは食べたいという欲望で動いています。
まず、椎茸のファルシは、ぷりぷりでジューシーな椎茸にふわふわなひき肉が詰められているもの。甘みも感じられ、肉には全くクセが無く、素朴で朗らかな誰もが好きな味わいです。
仔羊はクセが少なくてとても柔らかいですね、今までに食べたことある羊肉の中ではあっさり軽やかなように感じました。
また、別でひとかけらだけ脂のところもあるのですがこれが本当に絶妙で、仔羊らしい香りも強く、脂がジュワッとなり旨味がダイレクトに感じられました。クセの少ない上質なお肉と旨みの詰まった脂をどちらも味わえるのが楽しかったです。

ヨーグルトのジェラートとザクロの赤ワイン煮。
ザクロって食べ慣れないけどおいしいですね、パッションフルーツみたいな種を食べる系。ヨーグルトも、あっさりしているけど後味が濃厚めで良いです。

川越いもんぶらん。
スイートポテトのモンブラン風と言った感じで、使われているのはシェフの出身地のお芋なのだそう。薄い、カカオとおいものシールも楽しい。程よく甘くてコクがあって濃厚なのになぜか軽く食べられる、上品なスイーツ。フランボワーズのムースのおかげか、使われているお酒やスパイスかも。色気のある甘みって感じです。

フィナンシェは到着してから3分待つのが面白い。そうすると砂糖が固まってサクッとするのだそうです。3分後にフタを開けるとまだアツアツ。食べてみると、たしかに表面がカリッとしています。噛みしめるとアーモンド感とバター感がたっぷり溢れ出してきて、幸福感がありました。

ミニャルディーズは2種類。
まずは、みかんとチョコのマカロン。みかんの少し酸味があってチョコはキリッと苦味、ハーモニーが素敵。もうひとつは黒糖、きなこ、キャラメル、イチローズモルトのパウンドケーキ。深みのある香りと落ち着いた甘みで美味しい。レモングラスとミントのハーブティーもとても美味しかったです。

どのお料理も美味しくて、とても楽しいコースでした。食材や調理法が特別に稀有という訳では無いと思うのですが、堅実に美味しいものを厳選されて、それをさらに美味しいようにして頂いていると思える充足感がありました。

店内の雰囲気やお店の方の対応も素敵でした。
ホールにいらっしゃる方は、3テーブルほどに1人の方だったので、大変なのではと思いましたが、全てに気を回してそれでいて丁寧かつ楽しさもある素敵な対応でした、もちろんシェフも。気になることにもたくさん答えて頂けたので楽しかったですし、説明が丁寧かつ聞きやすいことがとても嬉しかったです。いいお店でも説明が事務的な小声&早口のお店もぼちぼち出会うので特に思いました。余談ですが、横に飾ってあった巨大な球根はアマリリスだったかな、土も水もいらないのだそうで、そんな植物初めてみました。また何か特別な日に、ぜひ訪れたいと思います。

  • サービスプレート

  • ケークサレ

  • スッポンのフラン

  • カマス

  • ワイン

  • 白子

  • ビール

  • フグ

  • ワイン

  • アンコウ

  • ワイン

  • ナイフ

  • ヨーグルト

  • いモンブラン

  • いモンブラン

  • フィナンシェ

  • ミニャルディーズ

  • メニュー

  • 内観

2024/03/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ