あーろんは岐阜の民さんが投稿した片折(石川/北鉄金沢)の口コミ詳細

あーろんは岐阜の民の食遍歴

メッセージを送る

あーろんは岐阜の民 (岐阜県) 認証済

この口コミは、あーろんは岐阜の民さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

片折北鉄金沢、金沢、七ツ屋/日本料理

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥40,000~¥49,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

体に沁み渡っていく澄んだ出汁の美味しさよ♪

『片折』@石川県金沢市

本当に久しぶりに金沢へとやってきました。
前回の訪問は北陸新幹線金沢開業の頃ですから、2016年頃。実に7年ぶりですね(^_^;)

今回は、普段から度々ありがた〜いお声がけを頂いています食べログの先輩様から貴重な会にお誘い頂き、夏の盛りの金沢へとやって来ました。

今回訪問させて頂いた『片折』さん。言わずもがなの日本料理の名店ですね♪お誘い頂いてから指折り数えながら楽しみにしておりました\( ´ω` )/
ただ8月は台風の季節でもありますから、少し心配しておりましたら訪問前日に台風が石川県沖合を北へ通過ということで、、、汗
食材など大丈夫かな??など少し気を揉んでおりながらの訪問でしたが、全く杞憂でした(^_^;)

さて初訪問の『片折』さん♪楽しんでいきたいと思います!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

〇玄米茶
→梅と昆布をほんのり煮出してから丁寧に玄米を煮出した玄米茶からスタート。なんとも口当たりがよく優しいですね。お水の良さがよく分かります。

○竹葉 純米酒(能登・数馬酒造)

〇心太 原種オクラの叩きを添えて
→心太の滑らかさも素晴らしいですが、たれの優しい酸味とお出汁の美味しさがやはり際立ちますね。

○一番出汁 能登の藤瀬湧水、鰹、昆布
→大将、お弟子さん達で目の前で丁寧に作り上げられた一番出汁から頂きましょう♪
七尾市藤瀬の湧水は月光菩薩のお告げにより病が治るという伝説のあるお水。定期的にお弟子さん達で汲みに行くそう。口に含むとまず鰹の旨みがじんわりと口の中で広がり始めます。それから昆布の円やかさが感じられてきますね。ゆっくり丁寧に味わいたくなります♪

○能登鮑と玉子豆腐のお椀 かぼすの皮を浮かべて
→先ほどの一番出汁を用いた腕物です。まず蓋を開けるとふわりと出汁とほのかに磯の香り。そして薄く切られた大ぶりの鮑と透き通った出汁が目に入ります。早速頂きましょう♪
鮑は薄く切ってあるので口の中で咀嚼するとすぐにフワ〜っと香りが立ちますね。そしてクニクニと噛むほどに旨みが溢れてきますから堪らなく美味しいですね。そして玉子豆腐は意外と固め。しっかりと玉子を感じました。そしてお出汁が本当に美味しい。具材の土台としてしっかりと支えています。アクセントのかぼすの皮の香りとほのかな柑橘感が良い仕事をしてくれています。全体的に柔らかで円やかな味わい。このひと腕だけで来た価値があるってものですよ〜( *´艸`)

〇クエとアカイカのお造り
→大将曰く、クエは台風と共に金沢辺りには登って来るそうです。この時期のクエは産卵を終え、脂が落ちていて淡白目な味わい。アカイカも包丁仕事が丁寧で甘みがよく引き出されています。台風直後でしたし、食材大変じゃなかったです?とお尋ねすると何ヶ所か市場を足繁く回ってるのでなんとか確保できましたよとの事で良かったですね♪
塩、山葵、ちり酢とで頂きましたが、やはり塩で頂くと美味しさが引き立ちますね。

〇白エビと海苔の磯辺揚げ
→これまた秀逸な一品でした。白エビの濃厚な甘さと旨みはなかなか素晴らしいものでしたが、海苔の磯辺揚げがこれまた良かったです♪まず海苔が美味しいのですが、その海苔の風味を損なわない衣の味と揚げ方に目を惹かれました。海苔の衣は小麦粉とコーンスターチとのことですが、歯応えのある比較的厚めな衣なのにしっかり海苔を味わえる。そういったところに技量の凄さを感じました。二、三口で食べてと言われましたが、ついチビチビと食べたくなります。

〇喉黒とシラサエビ(石崎エビ)の湯通し 胡瓜の細切りと共に
→さっと湯を通しただけなのになぜこんなに美味しんでしょう??特にシラサエビの後から迫ってくるような旨みは格別ですね♪喉黒はこの時期は脂が程よく落ちてあっさりの味ながら個体の旨みをしっかり感じる美味しさ。旬ではなくてもしっかりと味わいを楽しめましたよ〜

○富山県庄川峡鮎の塩焼き
→丁寧に焼き上げて頂いた鮎は直前に頭と背骨を取って頂けます。清らかな味わいでとても香り高い鮎です。とてもしっとりと水分を含んだ焼き加減。こちらも美味しかったですね〜♪

○加賀野菜へた紫茄子、錦糸卵、絹さやと共に
→これまた丁寧に仕立て上げられておりますよ〜♪お出汁がヒタヒタに染み込んだへた紫茄子は柔らかで甘みがありなんとも美味ですね〜!地物のお野菜を頂けることは嬉しいですね。

○小鯛寿司、鮎の笹舟寿司 酢橘と共に
→少し箸休め、ではないですが、ここでお寿司を♪鮎の笹舟寿司は酢橘をギュッと絞ると酸味と香りが加色されてほんとに爽やかな味わいになります。

○朝取れ胡瓜の胡麻酢和え
→胡瓜はまだまだ得意とは言えないのですが、こちらは美味しかったですね〜♪素材の鮮度が高いと臭みやえぐみもなく、胡麻酢だれの濃厚さとさっぱり感を楽しみました(´∀`)

○太刀魚と大葉の揚げ物
→こちら、とても秀逸で好みど真ん中♪太刀魚がとても綺麗な旨みなんです。綺麗な味わいの奥から太刀魚の輪郭の整った脂の旨みがじんわりと出てくるようで本当に美味しい。そして大葉と香りと風味が大変良い仕事をしてくれます。昆布塩と合わせて頂くと少し味を引き締めてくれてまた良いですね。そして食後の余韻もとても心地よい。とても印象深い一品でした。

○輪島市舳倉島の天然もずくとアカイカのルイベ
→ルイベは初めて頂いたと思いますが、凍ったまま薄切りにした刺身をルイベと言うのですね!もずくのしっかりとした食感とアカイカのシャーベットのようなシャッキリ感という面白い食感の組み合わせ。美味しく頂きました。

○寄せ豆腐 鰻蒲焼と木耳を中に閉じ込めて
→これまた美味しい一品。終盤に差し掛かってまいりましたが、〆に向けて一休み的などこかホッとする一品です。優しい味わいでした。

さあここから〆ご飯に向かいますよ〜♪

○氷見牛の八幡巻き
○氷見で水揚げのミンククジラ入り味噌汁
○鯛アラの漬け丼
○太刀魚の天ぷら丼
○鰹節たっぷりのTKG
○おこげ茶漬け 梅味
○お代わり漬け丼

→楽しい〆ご飯はお代わりも入れて充実の七品編成♪いや〜!美味しくって食べ過ぎましたね笑
漬け丼の美味しさとおこげ茶漬けの塩味といい、食欲が爆発!止まりませんでしたね〜

○ミルクのブラン・マンジェ ルビーマロンと共に
→ブラン・マンジェのミルク感も良いですが、ルビーマロンの瑞々しく品のある甘みは素敵でしたね〜!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ご馳走様でしたヽ(´▽`)/

台風直後とは思えない充実した食事をさせて頂きました♪
市場を足繁く回るといいましても、夏の盛りですし難しい時もあるんじゃないかな?と思うのです。特に今日なんて台風直後きお盆期間の真っ只中という日。
でも片折大将の素材の美味しさを丁寧に引き出すお仕事がそんなことは不利とも感じられないほどに素晴らしいものでした。特にシラサエビのじんわりと後から迫ってくる旨みの出方や太刀魚と大葉の揚げ物の、綺麗さの中にじんわり輪郭が現れる旨みの出方などは凄さを感じました。
極め付けは冒頭の鰹節と昆布の一番出汁の澄んだ香りと味わい。そしてそのお出汁を用いた一品である能登鮑と玉子豆腐のお椀の柔らかで円い味わい。とてもホッとするお味でした。

これだけの有名店ですから、店内の佇まいや空気感も凛としています。大将が厨房に向かい「お客様揃われました」と言うと「はい!」というお弟子さん方の威勢よく一糸乱れぬ返答。凛々しくピンと張るような空気感を感じます。調理中は真剣そのもので食材に向き合っていらっしゃいます。
でも説明の時は片折大将はとても気さくですし肩肘張らずに居ても良いよと言ってくれているよう。
大将の丁寧な仕事ぶりを拝見しますと、これはファンになってしまいますね〜!

素晴らしい体験をさせて頂きました。お伺いできて本当に良かったですね!

お声がけ頂きました幹事さま、本当にありがとございました(´∀`)

また機会がありましたら、ぜひとも訪問させて頂きたいお店ですね♪

  • 〇玄米茶

  • 〇心太 原種オクラの叩きを添えて

  • ○一番出汁 能登の藤ノ瀬湧水、鰹、昆布

  • ○能登鮑と玉子豆腐のお椀 かぼすの皮を浮かべて

  • 〇クエとアカイカのお造り

  • 〇白エビと海苔の磯辺揚げ

  • 〇喉黒とシラサエビ(石崎エビ)の湯通し 胡瓜の細切りと共に

  • 焼きの前の鮎を見せて下さいました♪

  • ○富山県庄川峡鮎の塩焼き

  • ○加賀野菜へた紫茄子、錦糸卵、絹さやと共に

  • ○小鯛寿司、鮎の笹舟寿司 酢橘と共に

  • ○朝取れ胡瓜の胡麻酢和え

  • ○太刀魚の大葉挟み巻き揚げ

  • ○輪島市舳倉島の天然もずくとアカイカのルイベ

  • ○寄せ豆腐 鰻蒲焼と木耳を中に閉じ込めて

  • 煎り茎茶を目の前手間作って頂きました。本当に香り高く美味しかった〜♪

  • ○氷見牛の八幡巻き

  • はじめは煮えばなでお米の旨みを味わいましょう♪

  • ○鯛の漬け丼

  • ○鰹節たっぷりのTKG

  • ○おこげ茶漬け 梅味

  • ○お代わり漬け丼

  • ○ミルクのブラン・マンジェ ルビーマロンと共に

  • 〆は薄茶でホッと一息

  • 凛とした室礼ですね〜!

  • 金魚も元気よく泳いでいます♪

2023/08/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ