まちゅるださんの行った(口コミ)お店一覧

まちゅるだのレストランメモ

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

ケーキ

開く

ジャンルから探す

  • プリン
  • クレープ・ガレット
  • 和菓子
  • 大福
  • たい焼き・大判焼き
  • どら焼き
  • カステラ
  • 焼き芋・大学芋

閉じる

行ったお店

「ケーキ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

114 件を表示 14

カズノリ イケダ アンディヴィデュエル エスパル仙台店

スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

カズノリ イケダ アンディヴィデュエル エスパル仙台店

仙台、宮城野通、あおば通/ケーキ、マカロン、チョコレート

3.66

247

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.5

ふおおおショーウィンドウに並ぶケーキがどれも可愛すぎる( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ ) 1点目は一目惚れしたTarte aux fruits rouges(タルト フリュイ ルージュ)に決定♡ マカロンが有名なカズノリ・イケダさんで、ケーキもマカロンもどっちも食べてみたいお一人様にぴったり。 お持ち帰りしたタルト、まずはじっくり鑑賞。惜しみなくたっぷり使われたベリーと反対色のシャインマスカットとのコントラストがお互いの魅力を引き立てます。つやつやのチョコレート・リボンも魅惑的(ˊo̶̶̷̤ .̫ o̴̶̷̤ˋ) ケーキの賞味期限は購入した当日。食べて納得。生のラズベリーやクランベリーはこの時期、東北だと仕入れるのが大変なはずだけど瑞々しかった。タルトやサブレは食べた瞬間サクッて音が鳴るほどサックサク。 こんなに美味しいクレーム ダマンド初めて食べました…ピスターシュとクランベリーの相性が最高! そしてお待ちかねのマカロン、可愛さを追求して鎮座してるわけじゃありません(笑)外側サクッと、内側はしっとりふわふわ。マカロン好きならきっと満足するおいしさ。ベリーとピスターシュともマッチしてます。 合わせるのは酸味の強いコーヒーでもシャンパンでも○。 続いて祇園。 ほろ苦さと甘さの塩梅が良き。どっしり薫る抹茶を支える控えめな栗の香りとショコラサブレが調和した上品なお味。合わせるなら中煎〜深煎のコーヒーか、日本茶も○。 シェフが老舗で修行された経歴をお持ちのせいか、クラシカルなケーキ。そのため抹茶に馴染みのない海外の方へのお土産には祇園はベストチョイスだと思います。エキゾチックな抹茶の魅力を、ヨーロッパ圏の方に受け入れてもらえる馴染みのある正統派アンディヴィデュエルで伝えることに成功してるから。うーん、これぞ覧古考新!土地や人に寄り添えるシェフの美意識が滲んでいるようでとても好き! 私はスイーツ大好き人間なのですが、甘さの加減がちょうどいいケーキ屋さんとはめったに出会えないんです、意外と。それがこちらのお店は抹茶の香りやフルーツの酸味を引き立たせる甘さのバランスまで絶妙꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 美しさも魅力のケーキなので、お気に入りのお皿で食べましょう♪ ちょっぴり良いお値段でもこれはリピ確定。次は南町通店のカフェに行ってみたい。 どちらも美味しかったですが、初めて食べる人へのお土産なら、タルト・オ・フリュイ・ルージュがオススメ。見た目も華やかな上、クレームダマンド・ピスターシュが絶品。 店員さんも優しくて親切。甘党さんにぜひオススメしたいです。東北のスイーツ百名店の中でも、個人的にかなり上位のお味(º﹃º♡ ) 公式HPを見てみると、池田一紀シェフはパリで研鑽を積んだ後、大震災をきっかけに帰国したとのこと。語られるエスプリまでが素敵。 それを差し引いても贔屓なしにおいしい。仙台のお土産に困った方、ぜひこちらのマカロンを。

2024/05訪問

1回

東山茶寮

清水五条、七条、祇園四条/和菓子、ケーキ

3.25

61

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

その他の点数:4.2

京都物産展でデパートに東山茶寮さんが来てくれました〜 抹茶チョコロール、解凍したてで食べるとふわふわの生地に深い香りの一番茶の香りがすっっごくおいしい!ほんのりこしあんも挟んでる…? 甘すぎず繊細なお味で大満足です♪抹茶モンブランもおいしそうでした。また来てくれたら絶対買いに行きます!

2021/10訪問

1回

お菓子のゴンタロー 船越店

船越/ケーキ、和菓子、ソフトクリーム

3.19

28

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

ここのピスタチオアイスがすごく美味しくておすすめ! アイスの入荷はいつされるか分からない状態だそうで、人気のものは今回売り切れてました。 写真は今回食べた宇治抹茶。抹茶の香りがしっかりしてて、栗も2種類贅沢に使われてます。159kcal。 でもやっぱりピスタチオが1番美味しい〜(*´꒳`*)

2021/09訪問

1回

ホシヤマ珈琲店 本店

喫茶店 百名店 2021 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2021 選出店

ホシヤマ珈琲店 本店

勾当台公園、広瀬通、青葉通一番町/喫茶店、カフェ、ケーキ

3.62

232

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ロマンティックな名前に惹かれて『琥珀の瞳』を注文。 店主さんはミステリアスな東洋美女と見つめ合い、暗がりでアンバーの瞳に黄金が走ったに違いないのです(笑) アイリッシュコーヒー=ホットだとばかり思っていたので、アイスコーヒーとして楽しめるものなんだ〜、と好奇心をくすぐられます。 アエル店では見かけなかったので、本店限定かな。 うん、美味しい。アイリッシュミストが浮かび上がるほど濃厚に香るのに、コーヒーの香りも決して負けてません。8時間の水出し、ということは常温抽出かな? 個人的にはやっぱりクリームとコーヒーの温度のコントラストを楽しみたい。アイスコーヒーにするなら、キリッと冷やしたコーヒー⇆クリームのコントラストを飲んでみたくなりました!(伺ったのは5月半ばだったため、真夏はそういった提供がされるのかもしれません)。 平日は22時まで運営しているみたいなので、これからの季節、夜にゆっくり飲んだら素敵な時間が過ごせるだろうなあ。 内装(こちらは300客のコーヒーカップ。アエル店は1000客という圧巻のコーヒーカップ+広い客席)+客層はアエル店に軍配が上がりますが、立地+こちらが初めに運営されていたことを考えると当然ですね。満を持して店舗拡大したんだなあ。空いているのは駅前より明らかにこちらです。 駅から歩いて15分ほどかかる、という微妙な立地的なニーズによる規模の小ささにも関わらず(外の喧騒とは明らかに雰囲気が異なる老舗のカフェ)、店舗拡大まで至ったホシヤマ珈琲さん。いかにホスピタリティが優れているかは瞭然です。 お気遣いがナチュラルなのに礼儀正しくすんなり寄り添ってくれて、カフェを出る最後の一歩までが心地いい。 初めて訪れる方にはブレンドのコーヒーか、氷までコーヒーを凍らせて作られたプレーンなアイスコーヒーが一番オススメです。

2024/05訪問

1回

プチ・フレーズ

角館/カフェ、ケーキ、パン

3.24

32

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

優しいおじいさんが提供する、1000円に恥じない大きな西明寺栗の、完熟フルーツとアイスが2つ沈んだ西明寺栗パフェ❤️ちょっとだけモンブランのクリームも絞ってくれていたので、日本一大きいという西明寺栗がまるまる一個食べたい方はパフェがいいのかも。 もっとコスパがいいのはおっきな西明寺栗入りの大福(°_°)一個400円で解凍直後食べるととても柔らかくて美味しかったです。 カフェの立地が二階だと知らず祖母を連れて行ったのですが、一階にいる売り子さんが一階でも大丈夫ですよーと教えてくれました。

2020/08訪問

1回

マダムコロー

秋田/ケーキ

3.40

46

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.9

秋田で一番のパティスリーとの噂も納得のお味でした~!(•͈⌔•͈⑅) 頂いたのはミルフィーユ。上に粉砂糖がかかった伝統派ですね。 いちごの旬じゃないからどうかな~と思いながら食べてみると、びっくりする美味しさ…!(⁎˃ᴗ˂⁎)濃厚なカスタードクリームの甘〜いバニラの香りと、酸っぱめのイチゴのバランスが抜群です(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ 新鮮ないちごもクリームもたっぷり入っているのに、甘過ぎなくて最後までおいしく頂きました。 強いて欠点を挙げるならパイ生地があまりサクサクしておらず、しっとりしていたのでミルフィーユの中でも食べ辛い手強さ(笑)人前だと食べるのが難しい。。 それを差し引いてもおいしかった!次は自分で訪れて、他のケーキも食べてみたいです( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

2023/09訪問

1回

高砂堂

秋田/和菓子、ケーキ

3.09

16

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

こちらの多良間産黒砂糖を使った『生』水ようかんがとっても美味しかったので備忘録。 ゼリーに飽きたとき夏の手土産でもらったら嬉しい~(•͈⌔•͈⑅) 私は黒砂糖の重さがニガテで、羊羹は普通の小豆を使ったプレーンなものの方が好みだったのですが、これはおいしい! 沖縄県産のおいしい黒砂糖を使ってるからなのか、黒砂糖特有のクセが水羊羹だとコクに変わってオススメ(⁎˃ᴗ˂⁎) きちんと裏漉しされてて滑らか~なのでそのまま食べてもおいしいし、せっかくの生水ようかん。 付属の生クリームをかけながら頂くともっと濃厚になって幸せ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ 生クリームをかけるときは、冷蔵庫でキリッと冷やした方が重たくなく食べられますね。 ちなみに一個148kcal。ちっちゃいけど満足感アリ。 秋田に竿燈を見にいらした観光客のみなさん、ぜひ高砂堂で生水ようかんのご賞味を~

2023/08訪問

1回

仏蘭西菓子 La France

秋田/ケーキ、カフェ、スイーツ

3.19

26

-

~¥999

定休日
水曜日、木曜日

テイクアウトの点数:3.7

まるごとメロンも頂きました♪ 意外とスプーンが入らないほど硬い果肉…?まるごとピーチの方が美味しいのかも?と思いましたが、クリームにクリームに辿り着いてからはううん、互角においしい…!と唸るハメに。 このメロンケーキ、中のカスタードクリームもちゃんとメロン・カスタードなんです!(写真で見せたかったので2枚目食べかけ失礼します) フルーツの甘みが感じられるくらいの程よい甘さのため、カスタードクリームの中にゴロゴロ入ってるメロンの果肉とマッチしてて美味しかったです( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ ) カスタードクリームの下にスポンジの作りは「まるごと○○」共通の作りみたいです。なにげにスポンジの量が多過ぎず少な過ぎずで私は好き♪ 他のケーキ屋さんより薄いナパージュが、フルーツの味と食感を邪魔しなくて美味しいです*・° 小ぶりのメロンとはいえ一玉1人で食べる位の量なので、一食抜いてブランチで食べてもいいな~ 第一声はか、かわいい〜!(๑>◡<๑) 写真映えしますね。まるごとピーチの中にカスタードクリームとスポンジのケーキ。甘すぎずそのまま桃を食べてる感じで、ケーキを食べる罪悪感がないです!他のも食べてみたいな。女性への手土産にオススメ! 追記:シンフォニーの上に乗ってるフルーツと、中のいちごの鮮度がちょっと違う気がしました。ワントーン色が暗かったし、こちらで食べるなら「まるごと○○」がやっぱりベストかも? タルトもひと口貰ったけど、やっぱり期間限定のフルーツまるごと使ったものが1番フレッシュでおいしいです♡*・゜

2022/08訪問

2回

パティスリー ミルシュー

秋田/ケーキ、カフェ、パン

3.27

37

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

ランチ+一番高価格帯のケーキ+コーヒー2杯で1400円以下はすごいコスパ( ˙◊︎˙◞︎)◞︎ 私は大満足でしたが同行者はランチの量が足りなかったらしいです。男性にとってはそこまで高コスパでもないのかな? でもサラダは新鮮でおいしかったし、冷めやすいバケットも温かい状態で提供してくれました。(ホワイトソースがかかった面白い味。余裕のある方は+110円でマヌルパンに変えられるのでそっちがいいかも) こちらのサービス提供の仕方、初めにコーヒーだけトレイと一緒に席に持っていって、後のランチプレートはお店の方が席まで持ってきてくれる形みたい。お店の雰囲気が可愛くまとまっている為か、荷物を置くカゴ等は見つけられなかったので、膝の上に置いても気にならないような安定した形のミニバッグでお邪魔する方がオススメ。 パスタはぎゅうぎゅうに押し込められていました(いっぱい食べさせようというサービス精神かも。笑)。ちなみに同行者のホワイトソースのオムライスも同じ状態だった模様。 ミルシューさん、ケーキ屋さんなだけあってクリーム系のランチメニューが多い印象。苦手な方は注意した方がいいかもしれません。 ケーキの味はさすがケーキ屋さん。頼んだベリータルト、クリームが二層で美味しかったです( ⁰̷̴͈ ꇴ ⁰̷̴͈ ) 同行者のいちごタルトを一口もらいましたが、二人とも断然クリームいっぱいのベリータルト推し! 季節が変わったらまた来たいです。(来店時、お店にあったケーキメニューは全部写真に収めておきましたので、ご参考までに。) 実はこちらのお店、初めて行ったクリスマス前にはランチメニューがお休みになることを知らず伺ったのですが、「せっかく来てくれたので!」と笑顔のステキな店員さん(店長さんかな?まだ若いキュートな女性でした)がわざわざマカロンを駐車場まで持ってきてプレゼントしてくれたことがありました。 今日接客してくれたアルバイトさんたちも皆接客が丁寧で、提供も早く、心地よく過ごせました。すてきなパティスリーで息抜きしたいなぁ、と思ったときに是非。

2023/03訪問

1回

多恵&要蔵

秋田/ケーキ

3.27

38

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.4

再びモンブラン。 相変わらずサクサクで幾層ものきれいなパイ生地の敷かれた、栗の香りがしっかり香る甘さ控えめなモンブラン……だったのですが、あれ? 前から中の渋皮煮は1/2カットだったかなあ? でも安価な甘露煮に変えるのではなく、渋皮煮を半分にしてでも濃厚な栗の香りを維持するところに要蔵シェフのこだわりが感じられてすてき(•͈⌔•͈⑅) 洋酒の香るモダンなモンブランじゃなくて、昔ながらの本当に栗の美味しさを味わえるほっとするモンブラン。 優しい甘さと素材のおいしさを引き出すのが魅力なケーキ屋さん。そういうわけで個人的にはチェーン店より断然好き。手土産にここのケーキをもらうとテンションUPします。 クッキーも某有名クッキー店より繊細でおいしい。オススメです♪ ずーっと地元で続いててほしいなあ꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 全体的に甘いものが苦手な方でも比較的食べられる、甘さ控えめなケーキが取り扱われています。シャトレーゼの甘さが丁度よく感じる方は物足りないかも。 モンブラン、中には栗の渋皮煮が丸ごと一個入ってます。 買ったその日の内に食べると、サックサクの食感が楽しめます꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧

2024/05訪問

2回

シュトラウス

スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

シュトラウス

青森/ケーキ、カフェ

3.68

430

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

シュトラウスさんといえばザッハートルテ!飲み物は暑かったのでカルトュ・カプツェーナ(ウィーン風カフェオレ)。 うーん、オーナーさんが7年間ウィーンで修行を積み、オーストリアの国家資格を取得したとのことで期待してお邪魔したのですが(←この時点で権威主義の自分が悪い)、個人的にはザッハートルテのお砂糖のジャリジャリ感が好みじゃないかも。添えられてる生クリームやドリンクも特色はなかったかなあ。 ただインテリアや使われてる食器等、雰囲気は◎。そのため利用するならテイクアウトより2階のティーラウンジ利用がオススメです。 追記:blue+さんがデメルのザッハートルテはお砂糖がジャリジャリしててとっても甘いのが正統派とコメントで教えてくれました。そういえば、お邪魔したときザッハートルテは沢山あったのですが、クラシックチョコ"の方は午後イチで最後の一個だったので、地元客さんたちにはそちらの人気が高いのかも(◦ˉ ˘ ˉ◦) フツーのチョコケーキ派の皆さんは、私と一緒にクラシックチョコの方を頼みましょう~

2023/08訪問

1回

ボンジュ-ル

弘前、弘前東高前/ケーキ

3.34

42

-

-

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.1

弘前のアップルパイコンテストで二冠達成したパティスリーとのことだったので、アップルパイをテイクアウト。とっても素朴でりんごそのものを味わえるお味でした。 個人的にはラム酒やスパイスの効いたアップルパイが好みなので、同じ好みの方はこちらのお店はタルトの方がオススメ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )逆に素朴な昔ながらのアップルパイが食べたい方ならアップルパイを。 ひとくち貰った洋梨のタルトも、キャラメルナッツタルトも素材を生かすおいしさでした。 地元客に根付いて愛されるパティスリーといった雰囲気です。ボンジュールさんは他の弘前市のパティスリーより、営業時間が長めなのもオススメポイント。

2023/08訪問

1回

CHATERAISE 広面店

秋田/ケーキ、洋菓子、和菓子

3.03

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:2.9

うーん、"三回測ってから切る"の箴言は飲食店にも適用されるみたい。 以前の栗のスイーツフェアがおいしすぎて期待し過ぎました。今回は『栗とさつまいものプレミアムショートケーキ』を頂いたのですが、ゼラチンのコーティングが強過ぎ+特筆すべきお味ではなかったかなあ。 シャトレーゼさん、期間限定のケーキのクオリティがあんまり一定じゃないのかも? 秋田にも美味しいパティスリーはあるので、今度は他のお店にも三回ずつ訪問してみます~ わーい念願の栗のスイーツフェアੈ✩‧₊˚₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎今回も日曜日11時には国産和栗のモンブランが売り切れたので、ギリギリセーフで購入。甘党さんにとって午前に訪問するだけの価値あるお味です(•͈⌔•͈⑅) 国産和栗のモンブラン、栗の甘露煮は小さく切られて練り込まれているのですが、丸々一個栗を食べたみたいな濃厚な和栗のペーストが掛かっているので満足(º﹃º♡ ) クリームの下はスポンジじゃなくてなんとダックワーズ( ⚆ ⚆ )個人的には正直、和栗クリームの濃厚さが引き立つようにふわふわのスポンジでもいいかな~と思うのですが、購入日に食べたこともあってサクサクした面白い食感でした。 お酒好き+甘党の私はよく市販のケーキにラム酒やらブランデーやらのシロップを足したくなってしまうのですが、此方はそのまま頂くのがベスト。芳醇な秋のお味でした。。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 二日目に頂いたのはイタリア栗のスノードームモンブラン。 白い雪山をイメージした(もしかしてモンブラン?( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ))というホイップクリーム、季節感あってすてき♪ 味もケーキ屋さんでしか食べられない乳脂肪たっぷりの濃厚さ。 一口目ではイタリア栗のクリームとカシスバターが合わないかな?と思ったのですが、マロングラッセまで辿り着きびっくり。こちらのマロングラッセ、砂糖菓子みたいにジャリジャリしてるんです(⚆.̮⚆) 個人的にはデメルのザッハートルテも菫の砂糖菓子も苦手なのですが、こちらはおいしく頂きました♪(⁎˃ᴗ˂⁎) カシスと栗の風味がどちらも濃厚で喧嘩し合ってたのが、マロングラッセのパンチの効いたシャリシャリ感と合わさると一転してマッチしてます。おもしろくて美味しかった~ フェアの最中なら絶対にケーキがおすすめ!同店のクレープ・オ・フリュイや焼き菓子とは比べ物にならないおいしさです。 栗のスイーツフェア狙いだったのですが、日曜日のお昼過ぎにはもう完売Σ('◉⌓◉’) 親切な店員さんが奥から持ってきてくださったクレープ・オ・フリュイを頂きました♪ いちご(新鮮でした꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧)の下にいちごのソース、キウイソース、マンゴーソース。映えますね~ その名の通りフルーツたっぷりのクレープ食べてる気分になれました。 通常のミルクレープと違い、ケーキスポンジが挟まってるのが特徴。ワクワクしながら食べましたが、個人的には普通のミルクレープが好みです(笑)このスポンジがもうちょっとしっとりしてたらまた違ったかも? 合わせるならコーヒーより紅茶がオススメです! それから未練がましく(笑)栗饅頭も。予想より隅まで栗が入ってて嬉しい。多分みなさんの想像通りの素朴な味でした。 シャトー・レザンは写真を撮るのを忘れちゃいました(◍꒪꒳​꒪◍)՞3、4日経って食べたら割としっとり。買ってすぐ食べた方がおいしいのかも? お酒の香りが控えめなのでお子様でも楽しめそう。個人的にはたっぷりラム酒の効いた六花亭のマルセイバターサンドが好きです…(笑) 一番栗饅頭がおいしかったかも。全体的にお手頃価格。 今度はフェアのスイーツが食べたいので、土日祝日は午前中の訪問がマスト!

2023/11訪問

3回

パティスリー山崎

中央弘前/ケーキ

3.25

31

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

こちらの『奇跡のリンゴ・フジ』が、今まで飲んだ中で一番美味しいアップルティーだったので備忘録に。 今までフレーバーティーが苦手だったのですが、こちらのアップルティーは陰影があってとてもすき。リンゴチップが入っているからかな? 私の写真技術の問題でそう見えませんが(笑)、こっくりしたゴールドの缶もお土産にピッタリ。 再訪したら3種類全種類買って帰りたいです。 同行者はタルトの味が期待値を下回ったとの感想だったので、紅茶のみ買って帰ったのですが、奇跡のリンゴかりんとうが人気なんですね~今度はそちらもトライしてみよっと。 お隣のレストラン山崎さんでディナーの帰りにたまたま寄ったのですが、遅くまで営業しているのも◎。 レストランで奇跡のリンゴスープを堪能した帰りには、またこちらで奇跡のリンゴアップルティー(正式名称ですよ( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾)を買って帰りたいです。 王林・むつの青リンゴティーも気になるし、紅玉ならもっと強い香りも楽しめるのかも♪

2023/08訪問

1回

ページの先頭へ