190chiさんが投稿した樋口(東京/明治神宮前)の口コミ詳細

190chiのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、190chiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

樋口明治神宮前、原宿、北参道/日本料理

1

  • 夜の点数:4.7

    • ¥40,000~¥49,999 / 1人
      • 料理・味 4.7
      • |サービス 4.7
      • |雰囲気 4.7
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク 4.7
1回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

絶妙の火入れ、日本料理にして稀有な、充実の3時間半

神宮前にありながら、どこかホッとする2丁目商店街の一角にひっそりと居を構え、お蕎麦屋さん脇、石造りの立派な外階段を登ります。

白木一枚板のカウンターと、別室のテーブル席
カウンター内、板場の奥には立派な焼き場スペース。壁面をスレートで設えたレンガ造り。五徳の部分を露出させることなくスッキリデザインされ、ガスの他に、炭火焼き、釜、錫のチロリがピッタリと収まる燗つけ場まで設えた充実ぶり。
火の通しに、こだわる姿勢が窺えます。

通常は、カウンターでの撮影NGとのことですが、
本日はカウンター8人の貸切故、特別にOKをいただきました。

料理は、どれも出汁をしっかりと効かせた丁寧な仕事。江戸前のしっかりとした味付けと、優しい味のコントラストが見事!メリハリをつけた、私好みです。
特筆すべきは、火入れの絶妙さ。
後述の鰻一本、炭火丸焼きは、白眉の逸品!
お食事以降は2次会とも言える充実ぶり。
白飯、炊き込みご飯のほか、
必ず、手打ち蕎麦が用意されているのが、特徴。
さらに、デザート3種
食事時間3時間半から4時間
日本料理にして、フレンチ並みの充実した楽しい時間を過ごせる稀有なお店です。

18時スタート

本日の飲み物は
●ケンゾーのあさつゆから
日本酒は
●石巻 日高見
●飛騨 天領
冷やと燗でいただきます。
冷はガラス猪口 燗はぐい呑みを選ばせていただします。

料理は
◯先付け 炙った唐墨の乗った、そら豆の温かいすり流しから
出汁がでしゃばらす、そら豆そのもの味 美味い!

◯向付は、甘鯛と山葵の茎、海苔の和えもの
ネットリとシャキッと食感のコントラストが絶妙です。煎り酒をつけていただきます。

◯海老と煮穴子の雛ずし
煮穴子は口中で蕩ける食感、味は江戸前かな?しっかりしていて私好み

◯椀 は、優しく味覚をニュートラルにしてくれます。味の濃淡、メリハリが効いて、いーい塩梅です。

◯お造りは2回に分けて
染め付けの器に アオリイカと鯛
織部には鰆の昆布締め
これを、煎り酒、醤油、もみじおろしでいただきます。

◯ホタルイカの石焼き
活のホタルイカ 熱々に焼かれた石板で、ジュアジュアっといただきます。
半生具合が、何とも言えません。
ついでに、残しておいた、アオリイカ、鰆も、焼いていただいちゃいました。

我々が自分の手で、ホタルイカの石焼に興じている辺りで、親方が、何やら、炭焼き場にて、串に刺された、丸く太く長いものを焼き始めました。

何と、鰻、開かず丸ごと焼きだそうです。

目を楽しませてくれます。

焼き上がるまで、かなり時間を要するようで、

この間に

◯鮎の春巻き
日本料理の春巻きは、こんな風になるんですねー。
めっちゃ美味しいです。
珍しい、細目の扇面の器がピッタリです。

この辺りで、ようやく鰻が焼き上がり、開いて中に、八丁味噌と白髪ネギを詰めていきます。

◯鰻の葱味噌焼き 木の芽を添えて
いやー、初めての食感です。
鰻の皮が、まるでパラフィン紙のような、薄く、パリッとした食感、中はしっとり、しかも厚みがあります。八丁味噌と白髪ネギも合いますねー!
かなり時間かけて焼いていましたが、火の通し、絶妙です。すばらしいの一語につきます。

◯しゃぶしゃぶ風煮物
と続き、お食事タイム

◯香の物 牛肉の時雨煮 しらすおろし酢
といった御飯の友 と 味噌汁が出され
土鍋釜で炊いた、御飯を待ちます。

◯筍ごはん 白飯

もう、かなりの量をいただいているはずですが、
両方ちょっとずついただきます。

さらに、これで終わらないのが樋口さん!

真打の 
◯手打ち蕎麦
親方自ら、サッと茹で上げ、氷に浸し
汁が、これまた、江戸前の辛いやつ!
チョコっとつけて、スルスルっといただきます。
最高です。
もう満腹なはずなのに、これも食べられちゃいました!

さらに、さらに、デザートタイム

まずは◯アヴァンデセールがあり、
つづいて

◯葛切り
◯杏仁豆腐
◯小倉または ラム無花果アイス 最中

この葛切りもまた白眉の出来
濃厚な黒蜜を絡めて、トゥルリーん といただきます。

最中は、皮を炭火で炙って、合わせたてを
サクッと ネトっと いただきます。

いやー、大満足
美味しかった。

また来まーす。
とい言いたいところですが、
予約は3ヶ月先まで埋まってるとのこと。

さずか、人気店ですねー。

ホテルとって、家族そろって、満を持して
また来まーす。

ご馳走様でした。


  • 鰻一本 炭火丸焼き

  • 鰻の腹に、八丁味噌と白髪葱

  • カウンター内、充実した焼き場

  • 玄関

  • カウンター

  • 炭焼き場 手前が、錫チロリ用、燗付け場

  • 丁寧な仕事です。

  • 煎り酒

  • 煮穴子 最高です。

  • 椀は優しい味

  • 始めのお造り

  • つづくお造り

  • ホタルイカ 石焼き

  • 熱々に熱せられた、石焼板 周りの陶器が時々割れるそうです。

  • 残ったお造りも焼いちゃいました。

  • 鰻一本 

  • 鮎の春巻き

  • 白飯 筍の炊き込みご飯 釜で炊いてます。

  • 炭火で、丁寧に鰻焼いてます。

  • 八丁味噌

  • 木の芽を添えて 出来上がり

  • 筍の炊き込みご飯

  • 手打ち蕎麦 やってます。

  • 江戸前!蕎麦つゆも最高!

  • アヴァンデセール

  • 葛切り 食感もさることながら、黒蜜最高!

  • 杏仁豆腐

  • 最中の皮 炙ってます。

  • ラム無花果アイス

  • 筍ごはん と 白飯余ったやつを、ジャコ飯にして、お土産にしていただきました。

2024/03/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ