食いしん坊タビーさんの行った(口コミ)お店一覧

タビー兄貴の食レポート

メッセージを送る

食いしん坊タビー 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

その他

開く

ジャンルから探す

  • きりたんぽ
  • くじら料理

閉じる

行ったお店

「その他」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

113 件を表示 13

たん清

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

たん清

秋葉原、末広町、岩本町/焼肉、ホルモン、牛タン

3.63

742

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.5

予約して仲の良い会社の上司と訪問。開店前から行列していて予約必須のお店。7.100円のセットを注文。タンをはじめどのお肉も厚みがあり、柔らかく噛み応えもあり、かなり美味しいお店。かつ会計まで1人の価格ではないかと思っていたくらいボリュームもありコスパ抜群。人気がある理由がよく分かった。店内はカップルも多くデートでも使える。

2023/05訪問

1回

たんや 善治郎 牛たん通り店

仙台、あおば通、宮城野通/牛タン、おでん、居酒屋

3.59

929

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.8

新幹線に乗る前、少し早めの夕食で訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 平日木曜日の15時30分頃に訪問。待つことなく奥のテーブル席を確保。前日、14時頃にお店の前を通った際は、4~5名の方が外に並んでいたので、時間によっては待つこともあると思います。当日も待つことはなかったが、席は8割くらいは埋まっていた。 【注文内容・評価】 前日に定食として牛タンをいただいていたので、飲みながら単品メニューを楽しむことに。お料理は、「牛タン3枚(1,540円)」、「牛タンつくね(308円)」、「三角油揚げいぶり(572円)」、「ゆでたん(880円)」。ドリンクは、「仙台プレミアムハイボール(935円)」、「角ハイボール(605円)」、「プレモル香るエール(748円)」を注文。牛タンは3枚となっているが、6枚にカットさていて、適度な噛みごたえもありつつ、柔らかで塩味もほどよく、タンの味を堪能できて旨い。つくねは玉子の黄身につけて食べるもので、美味しかったが、正直なところタンでなくても良い気がした。油揚げは、醤油を振りかけ、上に乗った長ネギと大根おろし、ショウガと一緒に食べたが、軽いけどしっかりと揚げの味を感じることができて旨かった。ツマミには最適。ゆでたんは追加注文したが、本当に頼んで良かった一品。焼きタンとは全く違った食感で、味はコンビーフを食べているような美味しさ。再度に仙台麩が添えられているが、こちらもゆでたんのスープをこれでもかというくらい吸っていて旨かった。プレミアムハイボールは、仙台にあるニッカ工場でつくられている「宮城峡」というブランドのウイスキーを使用したもの。氷を一切使用せずに、グラス一杯に提供いただけるので、最後まで薄まることなく、宮城峡の旨さを楽しめたのは、本当に嬉しかった。お通しがサービスで提供されるのも嬉しい。どのお料理も美味しく、定食よりも色々と楽しめるので、単品オーダーをオススメ。 【総合的な感想】 仙台の三階にある牛タン通りにある店舗。牛タン通りは名前の通り、複数の牛タン店が並ぶので、自分好みのお店を探すという店でもオススメ。店内はテーブル急きもカウンター席もあるので、お一人でも複数名でも問題なし。お料理の提供が早いので、新幹線に乗る前の時間でも便利に利用できると思う。前述した通り、どのお料理も美味しかったし、他にもメニューも試してみたいので、食べている最中から必ずリピートしたいと思った。飲みながら牛タンを楽しみたい方には絶対オススメのお店。リピート評価◎。仙台旅行の良い締め括りとなった。

2023/11訪問

1回

熊襲亭

天文館通、いづろ通、高見馬場/しゃぶしゃぶ、郷土料理、居酒屋

3.53

479

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

鹿児島旅行の最初の食事は、鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶが食べたかったのでランチに訪問。 【来店タイミング・混雑状況】 ・平日火曜日の11時40分頃に来店。 ・平日ということもあり、予約なしで待たずに入店できたが、入店時に「ご予約は?」と確認されたので、予約して来店される方が多そう。予約して来店した方が確実だと思う。 ・座席数が多いため、待っている方はいなかったが、平日にもかかわらず、結構埋まっている様子だった。 【注文内容・お味の感想】 ・「昼しゃぶコース(2,200円)」、「トリ刺し(1.078円)」を注文。昼しゃぶコースは、ランチのコースで、一番お安いコース。もう少し高いコースもある(写真参照)。 ・コースには、つきだし(六白黒豚の豚みそ)、きびなごの刺身、黒豚しゃぶしゃぶ、野菜、ご飯、香の物、デザートという内容。加えて、鹿児島は地鶏も有名なので、単品でトリ刺しを注文。 ・コースの豚みそは、濃厚な味のなかに、深い旨味があり、健康を考えなければ、エンドレスでいただける旨さ。お店の外にある自販機で購入もできる。とても贅沢なつきだし。 ・きびなごは、特性の酢味噌との相性が良く、新鮮でとても美味しかった。発体験の味。 ・しゃぶしゃぶは、お肉が本当に美味しくて、正直なところ、倍の量は食べたかった。やはり鹿児島黒豚は、甘味があって旨い。 ・それとご飯もかなり旨い。店員の方が銘柄を説明してくれたが、覚えておらず残念。ただ、こだわりのある銘柄を使用していることは、間違いない旨さ。 ・デザートは芋ようかん?(名古屋のういろうにも近い食感)。甘味が強くなく、上品なお味で、コースの締めにはピッタリ。 ・トリ刺しは、2種類のソースでいただける。身が引き締まっていて、こちらもかなり旨い。単品で追加して良かった。 【全体的な感想・リピート判定】 ・店内は雰囲気があり、居心地の良い空間。 ・店員の方も柔らかい感じで、お料理について丁寧に説明いただけたのも良かった。 ・天文館通りの観光案内所でもらった冊子に、たまたまお店が掲載されていて、提示するとドリンクサービスを受けることができた。当日はビールをいただけた。 ・コースは、あのボリュームと旨さ、満足度からすると、かなりコスパが良いのでオススメ!一番安いコースでこの満足度なので、この上のコースは、さらに期待がもてそう。 ・昼ということで控えてしまって後悔したが、豚みそとトリ刺しは、鹿児島の焼酎と合わせて楽しみたかった。絶対に旨いに違いない。 行かれる方は、昼とか関係なく、焼酎と一緒に楽しまれることをオススメします。 ・リピート判定は◎。次回、鹿児島にきた際は、夜にお邪魔して焼酎と鹿児島の郷土料理を堪能してみたい。

2024/03訪問

1回

長崎卓袱浜勝

思案橋、崇福寺、観光通/郷土料理、海鮮、創作料理

3.48

213

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.7

軍艦島クルーズに参加した後、夜に稲佐山を昇る前に夕食を取るため、郷土料理を食べに訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 平日月曜日の17時過ぎに予約なしで来店。平日ということもあり、席には余裕があり、待たずに入店。時間の経過とともに、予約客や予約なし客もあわせて、結構な混雑具合になった。お店は当日予約なしで来店される方向けの席も確保されているようなので、早めに来店すれば予約なしで入店できる可能性が高いと思う。営業時間も昼と夜が分かれておらず、通しで営業してるので、好きなタイミングで訪問できるのも良い。 【注文内容・評価】 12品いただける「卓状ハタハタコース(6,500円)」を注文。全体的にどのお料理も丁寧に作られていて美味しかった。名物の「ハトシ(揚げ物)」、「長崎豚の角煮(中鉢)」をはじめ、郷土料理を堪能することができた。最後に出された「お汁粉(梅椀)」は、コースの最後に相応しい絶品のお味だった。他にも品数が多いコースもあるので、試してみたい気持ちはあるが、12品でもお腹は丁度良いくらい一杯になり大満足。 【全体的な感想】 店内は落ち着いた雰囲気。席は円卓と四角卓があるが、出来れば円卓の方が趣があって良い。お料理も店舗良く提供されるし、お水のお代わり等、気持ちよく食事を楽しむことができた。これだけ美味しく、12品のお料理を6,500円で楽しめるのはコスパが良いと思う。一つだけ残念だったのは、大皿に全部コース料理が盛られるイメージでいたが、懐石料理のように1品ずつ提供されたところ。お店の方に確認しなかったが、コロナ下で提供方法を変更したものと思われる。また、来店する機会があれば、大皿で楽しんでみたいと思う。

2023/10訪問

1回

空港食堂

那覇空港/沖縄料理、食堂、沖縄そば

3.49

1254

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

コスパ抜群!懐かしさと旨さの食堂!

2024/04訪問

1回

秋田比内地鶏や

秋田/郷土料理、焼き鳥、親子丼

3.49

595

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

日帰り秋田旅行の締めくくりとして、秋田名物を食べるため来店。 【来店タイミング・混雑状況】 ・平日木曜日の15時過ぎに来店。 ・何組みか先客がいたが待つことなく入店。 ・約1時間滞在。お客様の入れ替わりがあるものの、ほぼずっと満席の状態。 ・ただ、観光客が新幹線に乗る前に利用している場合が多く、回転率はかなり良いので、来店時に満席であっても、多少時間に余裕があれば、少し待てば入店できると思います。 【注文内容・評価】 ・きりたんぽ鍋(2,500円)、極上親子丼Mサイズ(1,580円)を注文。 ・親子丼の方は、期待以上の地鶏の旨さに驚き。都内でも比内地鶏の親子丼を食べたことがあるが、全く別物と思ってしまうくらい弾力があって美味しかった。 ・初のきりたんぽ鍋は、スープを吸ったきりたんぽが柔らかくて美味しく、やはり鍋の方も比内地鶏の旨さが際立っていた。事前のイメージと違っていたのは、想像以上にスープが濃かった点で、あまり多くの量を食べるようなお鍋ではないように感じた。 【全体的な感想】 ・お店は秋田駅構内にある駅ビル「トピコ」の3階にありアクセスしやすい。 ・お店自体は、それほど広くはないが、来店人数に応じて、入店順序が入れ替わることもなく、来店順に広々としたテーブルに案内してもらえるのが好感が持てる。 ・お料理の提供も早く、きりたんぽ鍋は、作り方が掲載されてものがあるので、初心者でも問題なく美味しく作ることができる。 ・また、テーブル毎にお水がピッチャーで置かれているのもありがたい。 ・可能であれば、2名以上で来店して、秋田名物を複数注文して、シェアしながら食べると、効率良く色々な名物をいただくことができそう。 ・なかなか直ぐにリピートという訳にはいかないですが、機会があれば、また訪問したい。

2024/03訪問

1回

冨來屋本舗

倉敷市、倉敷/カフェ、麺類、郷土料理

3.47

91

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

倉敷美観地区で岡山名物を食べるため訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・平日火曜日の11時に訪問。(開店直後) ・平日ということもあり、お休みのお店も多く、当日は大雨でかなり肌寒かったので、営業してくれていて助かった。 ・開店直後で待たずに座れたが、15分もしないうちに、一人用のカウンター含め満席状態。 ・もともと座席数が多くないため、待ちたくない方は、開店直後の来店をオススメします。 【注文内容・味の感想】 ・きび膳(1,980円)を注文。 ・膳には、きびを使った冷たいお蕎麦、おかず(なすの煮物、ゆば、卵焼き等)、ままかり寿司がセットになっている。ままかり寿司は、たこ飯や黒毛和牛の丼にすることもできる。 ・きびを使ったお蕎麦は、歯応えが良く、今までに食べたことのない食感で、とても美味しかった。お店の方から、冷たいお蕎麦がお薦めとのことだったが、温かいものも是非とも試してみたくなる。 ・おかずは、それぞれ上品な味付けで、お蕎麦の合間に摘まむのに良い。 ・ままかり寿司は、お魚の新鮮さが良く分かり、こちらもとても旨かった。たこ飯や黒毛和牛の方も試してみたかった。 ・全体的な量としては、成人男性だと、少し物取りなさを感じるかも。 【全体的な感想・リピート評価】 ・店内の雰囲気は良いが、席を待っている方が、直ぐ近くにいるので、ランチタイミングだと、ゆったりと過ごすというよりは、食べてさくっとお店を出るといった利用がお薦め。 ・見たところ女性二人で切り盛りされているようなので、全体的に少し待たさされるシーンがあるかも。 ・夜も営業しているし、他にも単品メニューがあるため、次回倉敷美観地区を訪問した際は、また来店したい。リピート判定◯。

2024/03訪問

1回

松山鯛めし 秋嘉 道後店

道後温泉、道後公園、南町/郷土料理、海鮮、釜飯

3.43

60

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

初の四国旅行ということで、愛媛県松山市を訪問。最初のランチに名物の鯛めしを食べるため訪問。 【訪問タイミング・混雑状況】 ・平日木曜日の11時(オープン直後)に訪問したので待たずに入店。 ・既に店内は4~5組のお客が入店済みの状態。 ・12時前にお店を出たが、満席になることはなかったので、12時前であれば待たずに入店できると思います。 【注文内容・評価】 ・松山鯛めし膳(2,350円)、ヴァイツェンのぼさん(850円)、みかんビール(600円)を注文。膳には、土鍋に入った鯛めし、天ぷら、刺身、漬物、薬味がついている。 ・食べ方は三段階あり、まずはそのまま鯛めしの味を味わったが、ご飯はお焦げ具合もちょうど良く、鯛の味がご飯にしっかりしみこんでいて、とても美味しい。次に薬味(大根葉、三つ葉、もろみ)を乗せていただいたが、三つ葉のアクセントが効いていて、こちらも美味しかったが、個人的には薬味なしの方が好み。最後は、出汁をおかけてお茶漬けとして、海苔やあられ、わさびを加えていただいたが、こちらはホッとする美味しさで〆にピッタリ。 ・天ぷらもサクサクでカラッと揚げたてで美味しく、鯛のお刺身も身が引き締まっていてプリっとしていてとても旨かった。 ・膳として完成度が高く、鯛めしはやはり絶品のうまさだった。 ・ビールは、ヴァイツェンとみかんビールともにとても美味しかったが、みかんビールは想像以上に美味しかったのでオススメしたい。 【全体的な感想】 ・お店は道後温泉駅前にある道後温泉商店街の入口左手にありアクセスは抜群。 ・店内は縦長に広い感じで、テーブルとカウンター席があるので、グループ、カップル、お一人様と様々なニーズに対応できそう。 ・松山の鯛めしは、鯛のお刺身を特性ソースと生卵を溶かしたタレに浸けて、ご飯に乗せて食べる「宇和島鯛めし」というものもあるが、個人的には今回食べた「松山鯛めし」の方がオススメしたい。鯛のお味をこれでもかというくらい感じることができる。(このお店では両方食べることができる) ・お店は大街道という繁華街に本店があるので、宿泊先や観光スケジュールによっては、本店の利用もありだと思います。

2024/02訪問

1回

伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店

仙台、あおば通、宮城野通/牛タン、居酒屋、カレー

3.43

600

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

仙台旅行中に訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 平日水曜日の14時過ぎに少し遅めのランチに訪問。全く待つことなく入店しテーブル席を確保。15時過ぎに店を出る際もほぼ席は埋まっているものの、待っている方はいなかった。 【注文内容・評価】 牛タン定食~塩味(2,360円)を注文。定食には牛タン6切れ、テールスープ、ご飯のセット。タンは適度な歯応えがありながらも柔らかく、タンの旨味を堪能することができた。当日はかなり寒かったこともあり、テールスープは体に染みる旨さ。中に入ってるタンは、ゆでタン状態で、コンビーフのような味わいで、焼きタンとは全く違うタンを味わえるのも嬉しい。どちらもとても美味しかった。ご飯も麦ご飯でお代わり自由となっていた。当日は注文しなかったが、とろろを追加注文できるので、定食を食べ終わった後に、お代わりご飯ととろろでとろろご飯を楽しむのも良いと思った。 【全体的な感想】 仙台駅の三階にある牛タン通りにある店舗。同一の駅ビル内にも別店舗がある。通りには他にも牛タン店が並ぶので、自分好みのお店を探すのも良い。お店屋自体は、関も広々としており、カウンター積もあり、独りでも複数名でも問題なく楽しめる。タンのお味はとても美味しく、まずは焼き肉タンを味わいたいということであれば、全く問題なく楽しむことができるお店。仕方がないことだが、店内は煙の匂いが充満しているので、匂いが気になる方は注意が必要。他のお店よりも匂いが強い気がした。

2023/11訪問

1回

白龍 フェザン分店

盛岡/麺類、郷土料理

3.49

404

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

旅行先のランチで訪問。じゃじゃ麺(小)とチータン、角ハイボールを注文。待ち時間は15分程度。テーブルに写真付きで食べ方の説明があるので、初心者でも迷わず美味しくいただける。じゃじゃ麺は小だったが、結構ボリュームがあって中にしなくて良かったと思った。説明通りに、よく混ぜて食べ始め、徐々に色々と調味料を加えて楽しんだ。〆のチータンは優しい味でホッとする感じ。この日は暑かったので角ハイボールも旨かったが、氷が多過ぎてドリンク自体の量が少ないと感じたのは少し残念。じゃじゃ麺以外にも餃子もあったので、二人でいく場合は、じゃじゃ麺と餃子等の他のメニューとシェアしながら色々食べるのも楽しめると思う。

2023/06訪問

1回

青森ねぶたワールド 新橋店

新橋、汐留、内幸町/居酒屋、郷土料理、海鮮

3.34

90

¥4,000~¥4,999

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:3.4

前の職場の同僚が退職することになったので、昼のみを開催。青森に行ったことがないので、先に食体験を目的に訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・食べログから予約して土曜日の13時に訪問。 ・入店時、ご年配の団体客が既に盛り上がっていた。その後、17時頃にお店を出たが、満席にはならないもののそこそこ席は埋まっていた。 ・土日や平日の夜の状況は分かりませんが、人気がありそうなお店屋なので、可能であれば予約して来店することをオススメします。 【注文内容・評価】 ・料理は、青森名物「十和田のバラ焼き(3,696円)」、炙り大トロシメサバ(748円)、鶏のから揚げ(748円)、フィッシュフライ(580円)、鮮魚5種盛り合わせ(1,760円)、ごぼうの唐揚げ(528円)を注文。 ・ドリンクは、ピルスナーグラス(605円)、メガジョッキハイボール(528円)、日本酒グラス各種(638円~968円)を注文。 ・付き出し:おでん串(440円)。 ・名物の十和田のバラ焼きは、牛のバラ肉と玉ねぎを甘辛いタレで炒めたもの。味が濃くてお酒のおつまみとしても良いが、白いご飯と食べたくなる味。牛肉好きにはオススメ。 ・鮮魚の5種盛りも新鮮で美味しかったし、その他のおつまみも特に問題なく楽しむのことができた。 ・ドリンクは、日本酒の種類がたくさんあり、一部品切れの銘柄もあったが、ねぶた淡麗純米(638円)や田酒特別純米(968円)等、8種類ほどグラスで楽しめた。 ・最終的にお料理とドリンクで全66点を注文。 【全体的な感想】 ・店内は思っていたほど広さはなかったが、座敷とテーブル席があり、色々なニーズに対応できそうなお店。 ・新橋の駅から5分以内とアクセスも良く、青森の名物料理も気軽に楽しめる。新橋も飲み屋が多く、激戦区ではあるが、選択肢の1つとして知っておいて損はないお店。 ・若干気になったのは、全体的に価格が高めと感じたのと、付き出しがあったところ。

2024/02訪問

1回

谷本蒲鉾店 道後店

道後温泉、道後公園、南町/揚げ物、郷土料理

3.41

210

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ランチ後にもう少し食べたかったので、じゃこカツを食べに訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・平日木曜日の11時30分過ぎに訪問。 ・テイクアウトして近くのテーブルで食べるスタイルだが、店頭およびテーブルともに待つことなく利用できた。平日昼間であれば、待つ可能性は低いと思います。 【注文内容・評価】 ・じゃこカツ(420円)、じゃこ天(280円)を注文。 ・揚げたてアツアツをそれぞれ紙の袋に入れてくれて提供される。 ・当日は近くの別のお店でビールをテイクアウト(700円)して一緒に楽しんだが、じゃこカツは、外がサクサクで中がほわっといていて旨かった。 ・じゃこ天は、カツよりも弾力がかなりあり、食べ応えのある食感。 ・ベーシックなじゃこ天とカツを比較したかったので、両方購入したが、どちらか1つと言われれば、じゃこカツの方をオススメしたい。 【全体的な感想】 ・場所は、道後温泉本館の直ぐ近くにあるので、温泉後のお風呂あがりや小腹の空いた際の利用オススメ。 ・テイクアウトで食べるスペースは、新しく整備されたキレイ。トイレもあるのも便利。 ・お店は他にも商品があるので、味の違うものを購入して、味の違いを楽しむのも良さそう。

2024/02訪問

1回

大志満 新橋汐留店

汐留、新橋、築地市場/日本料理、天ぷら、郷土料理

3.30

42

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.4

汐留に用事があったので、用事を済ます前のランチとして訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・平日金曜日の11時30分(開店時間)に訪問。開店直後ということもあり待たずに入店。 ・その後、食事中に、近くのビジネスマン風の方やご婦人達の集まりの方が来店する等、平日にもかかわらず、お客様は来ていた様子だが、入店待ちしている感じではなかった。 ・確実に席を確保されたい場合は、事前に予約することをオススメします。 【注文内容・評価】 ・「1ドリンク付きのホテル高層階で楽しむ贅沢ランチ御膳(6,200円)」を注文。 ・1ドリンクは、生ビール、スパークリングワイン、ソフトドリンクから選択。 ・御膳は、先付、お造り盛り合わせ、治部椀、茶碗蒸し、天婦羅盛り合わせ、ご飯、味噌汁、香の物、デザートを順番に提供。 ・どのお料理も丁寧な仕事がされており、味付けも上品で大変美味しかった。特に治部椀は、数年前に旅行先で食べて依頼だったが、具材の一つ一つがとろみのついた汁と絡みあってとても美味しかった。 ・少し残念だったのは「ご飯」。炊き方なのか、ご飯自体の問題なのか、ホテルで提供されるレベルのご飯ではなかった。お料理が美味しかっただけに、ご飯を改善いただけると良いと感じました。 ・全体的には、1ドリンクついて、お料理も7品あり、味も美味しいですので、コスパも良いです。 【全体的な感想】 ・ロイヤルパークホテルの25階。窓側の席からは、コンラッドホテルや浜離宮を見下ろす感じになりますので、高層階の景色を楽しみなが食事ができる。 ・テーブル席も広く、他のテーブルとの間隔も十分に確保されてますので、ゆったりとお食事が楽しめるのは良かったです。 ・また、食事中にお茶も3回提供(ほうじ茶、ほうじ茶を新しいものと交換、食後の日本茶)され、おしぼりも食後に新しいものがいただけた点は、お店の細やかな気遣いを感じました。 ・ランチとしては決して安くはない価格ではありますが、何かの集まりであったり、時には日本食をゆっくり楽しみたいという方には、良いお店ではないかと思います。

2023/12訪問

1回

ページの先頭へ