アジロウさんのマイ★ベストレストラン 2014

アジロウの外食日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

柳家 (瑞浪市その他 / 郷土料理、日本料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2014/10訪問 2014/10/23

どうしよう、テンション上がりすぎ!

JR中央本線瑞浪駅からクルマで約20分ほど。陶器の町として知られる岐阜県瑞浪市の山奥。その名も陶町(すえちょう)という集落にある、食べログ全国No.1に輝く柳家さん。嬉しいことにこの店の常連さんからお誘いをいただき、初めてうかがうことができました!

店に着くと、個室の囲炉裏に串に刺された鮎が整然と並んでお出迎え。のっけからテンション上がりっぱなしです。

まずは岐阜県東濃地方の郷土料理、蜂の子の佃煮から始まって、天然鮎の塩焼きや信州産松茸を始めとした旬の木の子、仔猪肉、仔鹿肉、天然鰻など全22品。

中でも天然鮎の塩焼きは、長良川で捕れた海産の仔持ち鮎と馬瀬川で捕れた湖産の仔持ち鮎を食べ比べるという面白い演出。味わいの素晴らしさももちろんですが、両者の違いを存分に愉しめました。

そのほかにも旨味たっぷりの仔猪ロース肉や、深い味わいが忘れられない木の子鍋など書き出すとキリがありません。

目の前の囲炉裏で焼いたり煮たりするだけの超シンプル料理がメイン。ある意味原始的とさえいえるかもしれません。
もちろん、その裏には絶妙な下ごしらえや出汁、作り込まれたタレなどの力があるのですが、囲炉裏を囲みながら最高の食材をシンプルにいただくことこそがこの店の真骨頂。ハッとするような食材とこの雰囲気はこの店でしか味わえません。
高級なフレンチや格式の高い料亭では味わえない素朴さがこの店の魅力のような気がします。

シガないリーマンの私にはおいそれと通えるような店ではありませんが、この魅力には抗えないものがあるかも。
でもねぇ、そう何度もカミさんを置き去りにして、自分だけこんなに美味いものを食べに行くのは恐ろしすぎるし…。

何はともあれ、お誘いいただいた皆様に大感謝です!

  • 信州産松茸
  • 囲炉裏で焼く鮎の塩焼き
  • 蜂の子佃煮

もっと見る

2位

ピエールプレシュウズ 本店 (池下、覚王山 / ケーキ、カフェ)

3回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/09訪問 2023/11/28

秋の味覚をじっくりと味わうことができました

名古屋・覚王山の「ピエールプレシュウズ本店」。名古屋のスイーツ店の中でも常に話題に上る人気の洋菓子屋さんです。
この日は店内でのイートインはせずに、季節の栗の代名詞「モンブラン・ブリュレ」1,188円をテイクアウト。自宅でまったりといただくことにしました。

ちょっとマイナーですが「中山栗」というブランド栗を有する愛媛県産の大きな栗を使ったモンブラン。店頭で注文した後に栗のクリームを絞っていただけるようなので少し待ち時間が要りますが、その分、搾りたての超新鮮なクリームがクセになりそうです。
大きな箱の割に意外と小振りなサイズなのでインパクトには欠けるものの、円やかな食感と栗本来のやさしい甘さがとても上品に感じられます。
このあたりで栗のスイーツというと岐阜・中津川の栗きんとんが思い浮かびますが、本当にそれに勝るとも劣らない素直な美味しさ。秋の味覚をじっくりと味わうことができました。
名古屋・覚王山の「ピエール・プレシュウズ」。元々は長久手市にあった人気のスイーツ店ですが、こちらに2号店を出された後、何年か前にこちらが本店に変わっています。

この日は「カフェ・クレーム」280円、「ケイク・オ・シトロン」280円、「カヌレ」324円などの焼菓子系をテイクアウトしてみました。

正統派の「カヌレ」をはじめ、自家焙煎珈琲が香しい「カフェ・クレーム」も、レモン風味の「ケイク・オ・シトロン」も、小さいけれど間違いなく美味しくいただける安定の味わい。いついただいても満足度の高いスイーツ店です。
名古屋市の覚王山の南側、日進通四丁目交差点から日進通沿いにちょっと西に向かったところのマンションの1F。長久手市にある人気のケーキ屋さんが覚王山に2号店を出しました。

この日はめずらしく家族が概ねそろって自宅でご夕食。で、夕食後なんとなく新しく出来たこの店に出かけることになりました。

店の外観は以前ココにあった別のケーキ屋さんと大きく変わっていませんが、一歩中に入ると雰囲気がまるで違います。

大概は店内の特等席に鎮座するケーキ屋さんらしい大きなショーケースは見当たらず、まず目に入るのは正面の小さな受付カウンター。
全体が落ち着いた色のウッド調で統一された店内をよく見ると、受付から向かって左側の壁に溶け込むようにショーケースが埋め込まれ、ケーキ達がさり気なく上品に並んでいます。そして受付から向かって右側に静かな感じの喫茶コーナー。
この雰囲気、ケーキ屋さんというよりまるでホテルのレセプションみたいです。

夕食後、ブラブラと全くの普段着のままで来てしまったことを後悔したものの、時すでに遅し。少々場違いな服装のまま、喫茶コーナーのテーブルに案内されました。
照度を落とした喫茶コーナーはシックな空間。低い音量で静かに流れるボサノヴァが大人の雰囲気を醸し出します。

この店を代表するケーキがガトー・ジャポネ。カミさんとシェアするということで 2 Personnes を注文しました。
ランダムに積まれた数センチ角のふわふわスポンジの上に、これまたフワフワで滑らかな生クリームがたっぷり。スポンジケーキと生クリームという極めてフツーの組み合わせなのですが、これが絶品。この柔らかさと口当たりはタダモノではありません!

一緒にいただいた自家製ジンジャーエールはかなり辛口。キレのある飲み口で、爽快な味わいです。

ただ一つ、夜遅くまで営業しているのにアルコールを置いてないのが個人的にはちょっと残念。ワインかカクテルでもあればもっとイイかもって思うのは、やはりオジサンなのでしょうね(^^;)

  • モンブラン・ブリュレ
  • モンブラン・ブリュレ
  • カフェ・クレーム、ケイク・オ・シトロン、カヌレ

もっと見る

3位

梅庵 (伊那市 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/09/17

役行者ゆかりの行者そば

中央自動車道駒ヶ根インターからクルマで30分。伊那市の中心部から中央アルプス方向に向かう県道を登った先にある蕎麦屋さんです。

走っていると時々見かける小さな店の案内看板が心配を消してはくれますが、舗装路ではあるものの時折狭くなる県道は、この先にホントに飲食店があるのかと心配させるには十分な雰囲気です。

山間の集落にひっそりと佇む店は、飾り気のない見事な田舎家。静かな山村に違和感なく溶け込んでいます。

この店の看板メニューは、役行者がもてなしのお礼にとこの地に蕎麦の実を置いていったという伝説にちなんだ「行者そば」。十割の太打ちの蕎麦切りで、大根おろしを絞ったつゆに焼き味噌を溶いていただきます。
蕎麦の切り方は粗めで不揃い…良く言えば山間部らしい素朴さを感じる蕎麦。繊細さはありませんが、コレが美味いこと!
焼き味噌を溶いた「からつゆ」は味噌の風味とコクが加わりどこか荒々しい(野暮ったい?)感じになるのですが、太打ちの蕎麦切りとは不思議なほど良い相性で、食べる前に抱いていた正真正銘の田舎家でいただく蕎麦のイメージにジャストミート!
伊那谷の山村の雰囲気に見事にシンクロした蕎麦です。

新蕎麦の季節ならもっと蕎麦の香りも楽しめたのでしょうが、この日の梅庵はその素朴な雰囲気に一票。
素敵な午後のひと時でした。

  • 太打十割蕎麦切り(行者そば)
  • 大根おろしと焼き味噌(行者そば)
  • 行者そば

もっと見る

4位

時香忘 (木曽町その他 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/11/05

木立の中、窓の外では野鳥が戯れて…

長野県の木曽福島から国道361号線を高山方面に向って15分程。きそふくしまスキー場の手前にある木立の中の蕎麦屋さんです。

駐車場から木立の中のアプローチを進むと、洒落た雰囲気の店に着きます。
ナチュラルですがセンス良くまとめられた高い天井の店内は、蕎麦屋さんというよりはカフェの雰囲気。
想像していた田舎の蕎麦屋さんとはまるで違う雰囲気に少なからず驚きながら、テラス際のテーブル席に座りました。

いただいたのは極粗挽き寒ざらし熟成 もり蕎麦と焼き蕎麦がき。

秋の新蕎麦は10月からとのことで新蕎麦ではありませんでしたが、それでも蕎麦切りの蕎麦の風味と食感は絶妙。ドロドロに濃厚な蕎麦湯も美味しくいただけました。
醤油をつけて海苔で巻いていただく焼き蕎麦がきは、もちっとした食感と蕎麦の香ばしさが面白い一品。思ったほどではなかったものの、網焼きにすることで香ばしい 風味が一層引き立っているようです。

蕎麦をいただいていると、窓の外のテラスに野鳥が舞い降りてきました。
テラスに据えた台の上にひまわりの種を置いてあり、それをついばむためにやって来るそうですが、間近で見るヤマガラという美しい野鳥の姿にちょっと感激!

まるで都会のカフェのような雰囲気の店なのに、一歩外に出ればそこは高原の木立の中。
こんな素晴らしいお店でいただく蕎麦は格別です。

  • 山葵
  • 極粗挽き寒ざらし熟成 もり蕎麦
  • 蕎麦湯

もっと見る

5位

泰山 (矢場町、栄(名古屋)、上前津 / 麦とろ、とんかつ、牛タン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/08/08

納得の数量限定ランチ

名古屋市営地下鉄・矢場町駅から西へ向かい、大津通を渡ったところの狭い路地の途中にあるお洒落な食堂。肉料理が得意な和テイストのレストランです。

ランチタイムには開店と同時にほぼ席が埋まるという人気店。中でも人気の日替り定食800円をいただきました。限定40食だそうです。

この日の日替り定食は牛タン生姜焼。麦入りご飯、とろろ、とん汁、ミニサラダがつきます。

ほんのりとした生姜の風味が嬉しい厚めの牛タン。サクッとした食感がとても美味い生姜焼です。
しかも麦とろがホッコリしていて良い感じ。麦とろと肉の相性がこんなに良いとは思いませんでした。

ランチタイムは行列必至。ランチメニューは数量限定なので、早めに行くのが正解です。

  • 日替り定食(牛タン生姜焼)
  • 牛タン生姜焼(日替り定食)
  • 麦入りご飯(日替り定食)

もっと見る

6位

bills お台場 (お台場海浜公園、東京テレポート、台場 / カフェ、パンケーキ、レストラン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/01訪問 2014/01/12

チキンシーザーサラダ w/ グリーンゴッデス

東京・お台場のデックス東京ビーチ3F。ハリウッドスターが執心し、米国の有力紙ニューヨークタイムズが世界一のブレックファーストと絶賛したという、オーストラリアの有名カジュアルレストランの東京1号店です。

昼とも夕方ともつかない中途半端な時間でもざっと2〜30人が行列している超人気店。30分〜1時間は待たなければならない雰囲気です。
表参道店で、午前10時過ぎに「午後2時過ぎのご案内になります」と軽くあしらわれたことを思えば、これくらいは平気さ!とばかりに列の最後尾に並びました。
かなり覚悟をしていたのですが、時間帯も幸いしたのか意外なほど早く順番がまわり、わずか15分ほどでテーブルに案内していただき、なぜか得した気分。気分良く、広くてモダンで開放的な雰囲気の店内をテーブルに向かいました。

いただいたのは、
チキンシーザーサラダ w/ グリーンゴッデス
オーガニックスクランブルエッグ w/ トースト
リコッタパンケーキ w/ フレッシュバナナ、ハニーコームバター
オーガニックアップルジュース
など。

最初に出されたチキンシーザーサラダは、シンプルなチキンに合わせられたグリーンゴッデスドレッシングが忘れられない美味しさ。アボガドの濃厚さにアンチョビが加わり、適度な塩分がソース全体を引き締めた逸品です。

とろとろでふわふわのオーガニックスクランブルエッグは、世界一の名に相応しい滑らかな食感。味はシンプルそのもので、玉子と生クリームの味のみって感じですが、それがまた絶妙。岩塩でちょっとだけ味を調えると、また違った美味しさが味わえるのもシンプルさ所以でしょう。

リコッタパンケーキもそのフワフワの食感と、ハニーコムバターしか乗っていないシンプルさが素晴らしく、まさに絶品。甘さは極力控えめでほのかに感じるリコッタチーズの風味などパンケーキそのものの味を楽しむことができるところは、最近流行のゴテゴテとしたパンケーキとは一線を画しています。ちなみに、甘さがほしければと、メープルシロップを別に用意していただけました。

シンプルで素材の味と食感を大切にした料理は、なんだかオーストラリアの自然を感じることができるよう。
そしてそれが、決して凝った料理ではないところがうれしくなります。

毎日、いや休日の朝だけでも、ゆったり、のんびりとここで朝食をいただけたら、ホントに幸せかもしれません。

  • チキンシーザーサラダ
  • チキンシーザーサラダ
  • オーガニックスクランブルエッグ

もっと見る

7位

麺屋 一八 (青山、上ゲ、東成岩 / ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/11/22

素直に美味しいと思える無化調ラーメン

愛知県の知多半島道路・半田ICから南へ約2㎞。知多方面では不動の人気を誇る有名ラーメン店。久しぶりに伺いました。

広い厨房がしっかり見渡せるカウンター席だけ。席数は多くありませんが広く感じる店内です。

いただいたのは定番の燻塩らぁ麺。創業当時に注目を浴びていた、化学調味料を一切使わず食材の持ち味を最大限に引き出した、いわゆる無化調ラーメン。淡麗なスープに深い味わいが感じられるものの、素直に美味しいと思えるシンプルさ。さらに燻製玉子がアクセントになって、最高のバランスを生み出している秀逸のラーメン。今でもその輝きは薄れていません。

油そばなどの新メニューもたくさんあり、他のメニューを試してみたいと思わせる力は十分。
次は何をいただこうかな?

  • 燻しおらぁ麺+燻製玉子半分(食べログクーポンサービス)
  • 油そば(たまり味)+燻製玉子半分(食べログクーポンサービス)

もっと見る

ページの先頭へ