DGDさんのマイ★ベストレストラン 2018

百聞不如一食

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年も多くの素敵なお店との出会いがありました。
ありがとうと伝えたくて、
美味しかったですとか来て良かったとの感謝の言葉を伝えたお店は少なくも
なかなか言葉に出して伝えていなかった事のほうがランチでは特に多いです。
点数順位で総合点で上から並べていきましたが、
ここに入っていない小樽のラ・シュミネを入れるか悩みました。
結果、札幌市内のお店に絞ってマイ★ベストレストラン2018を決定しました。
リピート率が高くて、居心地も良く、また行きたいと言う点等も考慮しました。
実際には決めた後にも入れたいお店はいくつかありました。
食べログ含むSNS掲載禁止のお店もありましたが、
店舗登録が出来ないのでそこは諦めました。

2019年も新たな素敵なお店との出会いを期待しています!

マイ★ベストレストラン

1位

鮨わたなべ 札幌店 (すすきの(市営)、豊水すすきの、すすきの(市電) / 寿司、海鮮、ふぐ)

1回

  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2018/03訪問 2018/04/05

珠玉の美味しさが非日常的な至福をもたらす高級寿司店 ∴ 鮨わたなべ 札幌店

ネタもシャリも抜群にしっくり来る!
実に馴染む最上級の美味しさを堪能しました。


和かに程良い距離感で接してくれる接客は、
経験値の高さとレベルの高い話術を持っているようでした。


心洗われるような美麗で清廉な店内
姫沙羅跡地に入った鮨わたなべ札幌店です。


はじめに
特徴的ですがウエルカムミルクから
これが胃にベールセルベール♪みたいな。


そして
最初にビールですが、
マスターズドリームとエーデルピルスがあったので、
エーデルピルスを飲んでみました。
この手の凛とした清潔感溢れる寿司店での生ビールは、
いつもながらハズレの無い美味しさがありました。


引き続き
ビールの後は日本酒を飲みましたが、
冬花火からメニューにあるもの一通り飲みました。
ほろ酔いから危険水域迄には至りませんでしたが、
何れも美味しくいい感じに酔いがかなり回ってきます。
酒と肴の美味しさにメロメロです。
日本酒の飲み過ぎでベロベロには決してなっていません。


贅沢豆腐
湯葉のようなマジウマな豆腐の上に、
雲丹、いくら、キャビアが乗せてある極上の豆腐の逸品料理でした。


新生姜
キリリと爽やかな美味しさ実感でした。
一通り握りを味わってから食べる事が多いのですが、
美味しそうだったので途中で食べてみました。


ここから早速握りが出ましたが、
赤酢を使ったシャリの見事な出来栄えで、
絶妙なバランスで調和が取れた美味しさは、
ネタとの均衡もきっちり取れて感じられました。


ほっけ
ほっけにありがちな少し柔らかさも感じましたが、
水っぽくまではいかないいい食感で美味しかったです。


中トロ
コッテリと旨味、
上質な脂分の成し得る豊かなコクと甘みと旨みが、
目を舌を脳を楽しませてくれました。


小肌
爽快な酸味の刺激と日本酒とがまた仲良く親和性高く感じられ、
こざっぱりとしたアクセントがトロの後にはリフレッシュな握りです。


イカ
飾り切り以外にも隠し包丁を入れてあるらしき柔らか美味いイカでした。



小骨を感じさせない細やかな仕事がされています。
たっぷり感じる脂乗りの良さと甘みと旨みが口福をもたらしたのでした。


キンキの湯煮
ヒーハー!!
熱過ぎでも無いし、辛くもありませんが、
食べた瞬間思わずそんな表現をしたくなりました。
美味い!旨い!つゆも美味過ぎで飲み干してまたカラダが欲するのでした。
旬の筍もなんと美味しいことでしょう!


蝦夷アワビ
磯海苔と醤油を肝で和えているのがいい感じでした。
鮨一幸の海苔醤油みたいな海苔佃煮の江戸むらさき的なソースの働きが、
超絶至高な蝦夷鮑の美味しさに押し上げ絶品逸品至高の存在と成っていました。


鮑酒
燗にしてあって、これめちゃくちゃ美味いですね。
オリジナリティを感じさせてくれる美味しい鮑酒でした。


油坊主
深海の白身魚、珍しいネタでした。
甘旨くて美味!
これはクセになるハイパーな美味しさでした。


羅臼産白バイ貝
自家製ポン酢にてうまさ煌めきます。


小肌
こざっぱりとする酸味との酒の最高マリアージュ。


厚岸の牡蠣 仙鳳趾
濃密でミルキーなオイスターの美味しさでした。


花咲蟹
日本酒と合わせて美味しさが昇華します。


ここで、
口どり的五品の珍味の登場です。
煮蛸、黒豆、数の子など、お節料理の珍味のようでもあり、
どれも酒肴に素晴らしい美味なる品々でした。


トマト
味の純粋さを感じるシンプルなトマトでとっても甘美味い!



スタンダードな出来でした。


雲丹軍艦
潤沢な旨味を感じるトロトロウマウマな美味しさでした。
スキッとしたスィーティーさもまた良かったです。


トロたく
海苔も美味いし、
蕩ける旨味とシャリとの融合が幸せもたらす味わいでした。


椀物
自家製味噌を使った味噌汁
ザックリ切ったネギも美味しくて、
味のバランスが正確に取れている味噌汁は、
山椒仄かに感じるアクセントもあって美味い!


中標津のアイス
シャキッと甘くて冷たい甘味で一通りでした。


いくつもの料理で何度も琴線に触れる感動の美味しさがあり、
いくつか変化球と感じさせる楽しめた内容も興味深く感じられ、
どれもこれも美味しくて日本酒と共に舌鼓をうちます。
そして舌を巻く美味しさを体験した至高の時間となりました。


そして、
最後に飲んだお茶が只管甘美味いのでした。


蝦夷前の粋
旬の味覚、
海の幸を堪能し、
今宵酔いました。
この幸せな余韻が良いんです。
心踊る幸せな一時を楽しみました。


総合 4.7
味 5.0
サービス 4.2
雰囲気 4.3
コスパ 4.0
ドリンク 4.1


所在地
北海道札幌市中央区南6条西4丁目1-1
プラザ6・4ビル 4F
鮨わたなべ 札幌店


☆☆☆次回予告編☆☆☆

北海道の味覚に拘る心意気に道産子魂を感じ
虜にさせるウマイ寿司とそれに釣り合う美酒がありました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

鮨 たな華 (豊水すすきの、すすきの(市営)、すすきの(市電) / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/03訪問 2018/03/25

凄く良かったので書き途中ですが急ぎレビューします! ∴ 鮨 たな華

詳しくは後日加筆します。

仕事が美しくどの料理も美味しく満足出来ました。
今月は、鮨一幸や有馬でも飲食しましたが、
こちらはそれに引けを取らない美味しさで、
寧ろこちらは快適に過ごせる空間としては
最上位に位置して感じるラグジュアリーさと寛ぎ感がありました。

気品と清廉さのある店内は、
雰囲気が抜群に良くてカウンター9席のみの店内で、
左奥には象牙の鍵盤があしらってある
木で作られたミニグランドピアノが置かれていました。

唯一個人的に苦手な店内でのスリッパは、
履かないで過ごしたくも思いましたが、
そうもいかないシチュエーションだったので、
鮨たな華に居る間、履いたままで過ごしました。
夏だとそのまま靴を脱いだままで過ごしたいものです。


絶えず微笑を口元に湛えている感じの良い素敵な女将と、
やや緊張気味に感じるが腰が低くて優しげな大将とが好印象でした。


鮨たな華は、
シャリに対してもかなりのこだわりで、
3年熟成をさせた粕酢を使用しているそうですが、
このシャリの美味い事!
ネタとシャリとの一体感と美味しさの相乗効果が凄いです!


こちら食べログ情報では写真だけあるので、
ホームページは見たこともありましたが、
確かお好みでも食べられるとあったので、
3、4貫摘んで、つまみも1、2品と、
気楽な思いでやって来ましたが、
予算で聞いてみると握るだけならとの返答に
やはりお任せ一万円のコースでお願いしました。


こちら鮨たな華を起点として何軒か回る予定をしていたので、
ボリュームを控えめにとリクエストしてそのようになりましたが、
通常よりもボリュームが少ないだけで同じ金額なのか、
何か手心を加えてあるのかが分からないと損した気にもなりますが、
握りは同じのもう一度リクエストして
プラスアルファな対応をして頂けたので満足度は上がりました。


とにかく一品一品が抜群に美味しくて、至福のひと時となりました♪


総合 4.8
味 5.0
サービス 3.8
雰囲気 4.8
コスパ 3.8
ドリンク 4.1


所在地
北海道札幌市中央区南六条西1-6-1
6.1ビル 1F
鮨 たな華


☆☆☆次回予告編☆☆☆

もう何度でも行きたいレベルです♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

御料理 ふじ田 (西線6条、西線9条旭山公園通、円山公園 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/11訪問 2018/11/14

秀麗極上な美味しさの花が味蕾に咲き誇りました ∴ 御料理 ふじ田

かなり期待して来た御料理ふじ田です。ワクワク
車にてナビして来ましたが道に迷いました(汗
一度来れば次回来る時はナビで迷わないはずです。。。
ランチ内容自体はお任せなので迷う事は無いですが、
アレルギーや苦手なものは配慮してくれます。

ランチは12時一斉スタートで1回転のみ。
皆さん12時前にはほぼ同時に到着して、
全員がカウンターへと着席です。


6名のみの定員ですが、
8名席分のうち2席は
暫く使わないようです。


御料理ふじ田にて…
結論から言うと超満足しました!
味のバランス良く素材の持ち味生きてます。
精妙な盛り付けと味わいは素晴らしく
諸々クォリティの高さに感動しました。
充実したランチの余韻が良いんです!


ドリンク
秩父の天然水
薄張りのグラスに氷と共にやって来ました。


先付け
胡麻豆腐
半分わらび粉が入った胡麻豆腐は、
食べるとしっとりとぷるんぷるんな食感で、
クッキリと胡麻の風味の香ばしさが感じられ
醤油と混ざり合ってより一層風味を増して
濃厚な和の味わいの醍醐味が実感出来ました。


椀物
椛のお椀です。
お椀の上にさっと露を打って涼味を添えての提供です。
出汁は強過ぎず品のある薄味の椀物に仕上がっていて、
鯛の身の味わいがよく楽しめる仕様となっていました。


向付
お造り
藁叩きの鰤の何と香ばしい事でしょうか。
辛味大根が挟んであってそこにぐるりと醤油を垂らします。
鰤は口溶けする程に蕩ける食感で藁焼きの香ばしさが最高!
これは日本酒と合わせたら最高に幸せなひと時が訪れる事でしょう♪


焼八寸
出来栄えに目を奪われる素敵さです。
美しいの声が上がってました。
どれもこれも酒の肴に最高に楽しめそうです。

焼物
サワラと舞茸の焼物

ほうれん草と椎茸のおひたしのいくら掛け

柿と大徳寺麩の白和え

金柑の蜜煮と銀杏の松葉刺し

揚物
きのこは十勝マッシュで、
慈姑せんべいもありました。


炊き合わせ
金目鯛と下に敷いてあるものは失念
幾らでも掬っていたくなるとろみ餡に入ってました。


秋刀魚混ぜ御飯
大根おろしや小葱を混ぜ合わせて作ったご飯でした。
混ぜ込む間にネギ由来の香ばしさが感じられ
これはもう…食べる前から堪りません!
実際食べて米の美味しさを感じましたが、
秋刀魚の美味しさもまたお代わりをする程に
たっぷりと味わい充実した満足感を得たのでした。
骨を丁寧に処理したようで食べやすくて美味しくて感動しました。
仕上げた時間も砂時計でドンピシャの驚異的なぴったんこカンカン。

漬物は好みな薄味仕上げでどれも高品位な感じです。

味噌汁も間違いのない美味しさを実感出来ました。


水菓子
プルーン、キュウイ、ブドウ、ブルーベリーのゼリー寄せ
甘夏のソースをかけた仕上がりとなってましたが、
フルーツジュレとしてはこんなに美味しいものは
ランチではなかなか食べた事が無いものでした。
さっぱりとしていてクドく無くて爽やかに美味しいデザートでした。


全体的に
ヘルシーで健康的な見た目にも美味しい京料理と感じられ、
こうあって欲しいと思う和食の中でも日本料理本来の良さが
心に身体に染み込んで来た感じがあり充足感に満たされました♪


コスパで言うと、
ランチでこの内容なら
かなり頑張ってくれていると感じられ、
当然に夜の部も来たくなる魅力を感じ、
且つ
極めて満足度の高い美味しさ実感でした。


ガレッジセールの川田広樹に似た店主は、
ちょっとお茶目で素敵なキャラでしたし、
スタッフ全員流石と言うしかありません。
ハイレベルな所作が安定してありました。


駐車場は何とか2台分停めれましたが、
冬季間は直ぐ隣のコインパーキングが無難と思います。


完全禁煙空間の店内は、
まだ飾り気のないシンプルな装いですが、
目立つ場所にはシンボリックなオブジェは
特に置かずにこのままいくのか、
徐々に飾物も増えていくのか気になりました。

定番的ジャズナンバーがステキに流れていましたが、
ある日の琴の音色で過ごした
京料理の和昼食をふと思い出したのでした。


総合 4.7
味 4.7
サービス 4.3
雰囲気 4.2
コスパ 4.1
ドリンク 3.7


所在地
北海道札幌市中央区南6条西21-4-6
御料理 ふじ田


☆☆☆次回予告編☆☆☆

日本酒との組み合わせで
是非楽しんでみたいのでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

Bar風間 (すすきの(市電)、すすきの(市営)、狸小路 / バー)

2回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/08訪問 2018/08/14

あの錬金術の一端とハーブの強烈な香りを心に焼き付ける為に ∴ bar風間

“ムーヴメント「第二楽章 心の揺れ」”

〜 夢のほとり 〜
時々夜更けに思い出し
どうしても惹きつけられる魅惑のBARの
フェイスブック情報を時々見ていました。
ブログはあの記事の後更新は止まっていました。


“夜の訪れ”
そして
“静かな雨を見つめて”

生憎の雨です。
この日なかなか止む事無く降る雨。

もうすぐ見納めなので、
どうしてもなんとかして
本日のフレッシュハーブとジンのカクテルが
飲みたいと思い“夜風に誘われて”bar風間へとやって来ました。


〜 とまどい 〜
カクテルの専門店ですが、
只の専門店では無い特別な場所です。

王道ではない
かと言って邪道でもない
まさに探求を続ける研究室

どこにも無い独創的で唯一無二の存在

トリッキー且つマニアックな芸術作品
それがここへ来ればいつでも見れるんだ
そんな風に思っていたらまさかの今月での閉店。


寂し過ぎます。。。


この日飲んだものは、
本日のフレッシュハーブとジンのカクテル、
最初ダグラスと言ったが変更してギブソン、
自家製リボンナポリン、
最後にカルム・ド・リューセック
最後の貴腐ワインはサービスです。


〜 めぐり逢い 〜
再び
本日のフレッシュハーブとジンのカクテル
数種類の生のハーブが乗せられていて、
薫り高いハーブ香が鼻腔を突き抜けていきます。
飲みながら
“星の眠り”に想いを馳せて“心の旅人”になります。


ギブソン
ドライジンの唇が痺れる程のアルコールを感じましたが、
繊細で上質な仕上がりで禁煙なので風味が十二分に楽しめました。
空きっ腹には強烈なボディブローのようにガツンときます。


自家製リボンナポリン
これは前に興味を持って飲みたかった
大人のリボンナポリンってやつです。

風味はどうでしょう。
最初あまり分かりませんでしたが、
後から感じる風味がかなりハッキリ分かりました。
飲み始めは感じなかったのに飲み終わり頃になると、
エレガントなベルベット且つ高貴な風味のようにも感じられ、
それと同時にアルコール度数かなり高く感じました。
もうノックアウト寸前です。


オリジナル・ジン・リッキー
これは他の客が作るのを見て楽しめたので、
自分では作らず次にあるか分かりませんがその時を楽しみにします。
ハーブとスパイスを自ら選んですり鉢で擦るので、
どこにも無い唯一自分だけのジンリッキーになることでしょう。

お腹に食べ物を詰めるよりも
最初にここに来て見て飲んで
体感してみたかったのでした。


この日出されたアテは、
紋別で作ったフレッシュチーズ
トロッと液状に近くほぼヨーグルトの感じもしますし、
実際食べた味わいもまたヨーグルト寄りなのですが、
さっぱりしていてカラダに良さそうなチーズです。


この日は5席しか無いbar風間は満席となりました。

左側に最初1人で居た客は帰って、
その後に2人組の男性が来ましたが、
何とも場を弁えていない賑やかしさで、
一度マスターから注意されていましたが…
帰った後は落ち着いた雰囲気に戻りました。


“あまりに時は短くて”
“素晴らしい時間”は
あっという間に過ぎていきました。


〜 雨降りの後で 〜
まだ残る余韻を引きずりながらbar風間を出た後は、
とあるビルへと向かいましたが、
目的のお店の幾つかはお盆時期の為かやっておらず、
やっていたお店は賑やかな店内の様子に入らず次の行動に移りました。


〜 想い出はいつまでも 〜


総合 4.8
味 4.4
サービス 3.9
雰囲気 4.8
コスパ 4.0
ドリンク 4.8

所在地
北海道札幌市中央区南4条西4丁目
松岡ビル 地下1階
bar風間


☆☆☆次回予告編☆☆☆

〜 想い出にふれて 〜
この場所この雰囲気とは異なるのが残念ですが、
次なるステージにいるマスターに会いに行きたいのでした。

〜 何時の日かの為に〜
“遥かな地での幸せ”を願いつつ…
って、千歳だから近いですが。


参考参照
アンドレ・ギャニオン楽曲一覧より
Bar風間に来る日が遂にやってきました!!!
もうだいぶん前から来たかったバーでした。


どのカクテルもアテも凝りに凝ってます。
個人的にここはガッチリハマったのでした。


ミラクルな美味しさが光るカクテルを数種類飲んで過ごしました。

略して、
ミラクルひかる

むしろ略さないほうが良かったのですが、
やはり個人的にはどうしても略さないと気が済まなかったのでした。
どーでもいいですよ
それは、
だいたひかる


かなり脱線がヒドイので、
話は再びBAR風間へと戻ります。


パッと見サイエンティストのような科学者的な
白衣を纏った出で立ちのBAR風間のマスターは、
カクテルだけで無くアテに向き合う情熱が強く、
その醸し出すオーラと存在感がハンパないです。

そして、
店内も独特な雰囲気を醸し出していました。
何れも深く深部まで探求を続けるマスターが、
ここBAR風間には居ました。


カクテルを作る際は観ていてやはり科学の研究を行っているようにも見えるし、
いろいろな色の液体が入っている瓶の容器には多様なアルコールが入っていて、
店内の雰囲気も変わっているとも思えるのですが、
不思議と惹きつけられ居心地がとてもよく感じられました。


《ドリンク》


本日のフレッシュハーブとジンのカクテル
ギル、タイム、ローズマリー
これらの生のハーブの香りが鮮烈でした。
作っている工程を見て楽しめるのもここの醍醐味かと。


バラライカを使ったフルーツカクテル
果実のテクスチャをくっきり残した感じです。
これはもうフルーツポンチがカクテルに進化したもののような…
最初1人一つづつと思いましたが、
男性でも一人前残す事もあるとのことで、
シェアして食べることになりました。
パンチの効いた度数の高いドリンクの筈ですが、
フレッシュフルーツの効果なのか飲みやすく、
同時に食べやすくて美味しいフルーツカクテルで、
これはまた味わいに来たいとお気に入りの一つとなりました。


帯広ベイブリッジ
うは!こう来たか!と楽しませてくれたカクテルでした。
これはネーミングでピンとくるのは難しいですね(^_^;)
意外な食材を使って甘みが感じられました。


アフタードリンクとアテ
デザートワインにガーナ産のカカオマス
甘さのあるデザートワインにほろ苦いカカオのつまみが
キリリと引き締め効果をもたらして、
メリハリの効いた美味しさと楽しさを演出してくれて、
最後まで素敵な夜のバータイムが満喫出来ました♪


《チャーム》


バリ島のピラミッドソルト
塩には拘っていてと言うか何でも深く探求してます。
塩の探究をして多くの種類の塩の特性との
組み合わせについても考察している話もしていましたが、
このバリ島のピラミッドソルトは、
とんがりコーンみたいな形状のもので、
複雑味のあるクセになる味わいが楽しめました。
円やかで優しく柔らかな塩味で、
不思議な程カクテルを飲む合間につまんで食べて美味しく感じました。


オリーブオイルが小さな容器をクイっと飲みます。
イタリアのアルベルトさんが作ったという
低ポリフェノールな飲みやすいオリーブオイル。
とても飲みやすく風味が実に素晴らしいと思うのです。


白老牛のイチボの塩漬け肉
隠し味にジャックダニエル
ジワジワジワジワジワジワ…
と、
肉の旨味が持続します。
これステキスギ


白石のモッツァレラチーズ
フレッシュチーズは場所が近ければ近いほどいいと言う話で、
近場のモッツァレラチーズを提供しているそうです。
シンプルだけど美味しく満足です。


刻を刻み続ける振り子時計の音
夜も大分更けました。
後ろ髪引かれる思いでしたが帰る時間となりました。

Bar風間は、
長居したくなる心地良さと魅力溢れる素敵なバーでした。


総合 4.8
味 4.5
サービス 3.9
雰囲気 4.8
コスパ 4.0
ドリンク 4.8

所在地
北海道札幌市中央区南4条西4
松岡ビル B1F
Bar風間


☆☆☆次回予告編☆☆☆

ここはもう何度でも通いたくなるバーです。
すすきのにて行き着くところの一つでしょうか。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ゆるり家 (豊水すすきの、すすきの(市営)、すすきの(市電) / 居酒屋、ダイニングバー、創作料理)

4回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/12訪問 2018/02/17

越冬ゆるり ∴ ゆるり家

『ゆーるりー ゆーるりーらら♪
 食べてしまえと 食べてます♪』

越冬の季節がやって来ました。

すすきのではなんだかんだと落ち着く場所です。
完全禁煙でそれだけでは無い温かなものが感じられるお店です。

そして、
今年一年を振り返れば、レビューしていない時もありますが、
やはりすすきのでは一番来ているのがゆるり家でした。

今回は4人だったので長い座椅子のテーブル席でしたが、
やはり一番楽しめるのはカウンターが一番かも知れません。


大根のキノコそぼろ煮
じんわり舌に染み入る優しく家庭的でいてしっくりと来る味わいです。


『サンタが席にやって来る』

『さあ ゆるり家から♪
 メリークリスマス♪
 私から♪
 メリークリスマス♪
 Santa Claus is coming to Table♪』
と、
クリスマスバージョンのハンバーグと、
鶏の手羽元がテーブルへとやって来ました。
1日遅れのクリスマスでしたが、
思いがけずクリスマス気分に浸れたこの日、
気分はサンタの参上にウキウキしている小僧です。
なんだかホームパーティーの一皿みたいで素敵♡
手作りの温かみで癒しを感じさせてくれます。

だし巻き玉子
ここのだし巻き玉子はやっぱり美味いのでした。

グラタン
食べ歩いて分かる手作りで美味しいグラタンです。
業務用との違いが歴然としています。


接客、居心地含めて最高にいいお店なんですが、
どの料理も食べ歩くほどに本格的ではなくて、
本格料理と改めて感じる完成された料理です。
ジャンクやファストフードとは対局的ですし、
業務用の食材が好きな人には不向きな居酒屋ですが、
ここの料理をどう感じるのかで試金石となるお店と感じています。


総合 4.7
味 4.7
サービス 4.5
雰囲気 4.5
コスパ 3.5
ドリンク 4.5

所在地
北海道札幌市中央区南5条西3丁目1-4
No.11グリーンビル 7F
ゆるり家


☆☆☆次回予告編☆☆☆

すすきのの居酒屋でここが真の優良店と感じるのです。

『ゆるりときて、凛とくる』
『ゆ〜るりん♪』

ホッとする居場所
ゆるり家です。

因みに、ユニクロのCMとは関係ありませんし、
あのガッキーのゆるりんダンスは踊れません。
見て楽しんでいるタイプです。
そして、新垣結衣ファンではありませんが、
ポッキーダンスから見ていて
いつも踊りは可愛いですね。

ちょっと話が逸れました。

すすきのの居酒屋でも
一番通っているゆるり家です。

居酒屋は行ったことがない店が数多く、
リピート店はなかなか無いのが私の現状ですが、
食の安全安心と信頼の置けるお店は貴重です。

冷蔵庫や冷凍庫の風味付けがされてしまった食材や、
賞味期限や鮮度が心配になる料理などは
ランチ等で様々体験していますが、
馴染まない味や洗剤の要素が感じられたり、
外食すると提供する側の腕だけで無く、
モラルや美味しい料理を食べさせようという
意気込みや姿勢、心意気が大事と感じます。

チェーン店でもいいと思うお店もありましたが、
調理人はバイトだったりで顔も見え無い事が多く、
料理の食材はほぼ同じでも不安定要素が気になります。
調理レベルはいつも同じか分かりませんし、
個人店はその点安心出来る要素が
多い場合が多々あると感じます。
これも一概にそうとも言えませんが、
信頼が置ける調理人が常に居る安心感は
何にも変えられ無い良いポイントです。

何より、
店内完全禁煙なので料理の味がしっかり楽しめます。

居酒屋だと煙いのありきでも料理は楽しめますが、
やはりクリーンな環境で食事が味わえるのは、
料理そのものの味と香りがより鮮明且つ
クリアに感じられ、料理本来の味わいが楽しめます。

調理法等妥協せず、料理は手抜き無く、
鮮度や質の高い道産食材中心に、
美味しい料理をいつも提供してくれています。

それでは、
ゆるりん♪な料理たちの紹介です。
※しつこいようですが、ユニクロのCMとは関係ありません。

だし巻き卵
冷めても美味いし優しく出汁が効いてます。
レベルの高いだし巻き卵は酒のつまみに最高です!

ポークカツレツ
見た目で美味そうに見えましたが、
食べて旨味のしっかりなポークカツレツでした。
サクサクカリッと、ポークはジューシーで、
噛む程に旨味がじんわりと感じられます。
ソースも美味い仕上がりでした。

えび磯辺揚げ
そのままでも甘く、岩塩を付けると甘みが引き立ちます。
冷めてくると更に青海苔の風味が引き立って感じます。

お通し
最初に食べましたが、
切り干し大根と水菜とカニカマ入りのお通しで、
ごま油の風味にシャキシャキの食感が楽しめます。
切り干し大根に胡麻の風味が引き立ちます。

隠し酒
もうそろそろ無くなるからと、
全国へ向けて画像公開に踏み切りました。
(許可はもらってます)
美味いお酒でしたが、
料理とのや相性も良く、
互いを引き立てて感じます。
画像以外では詳細述べませんが希少な日本酒です。
香り良く爽やかで、
旨味があってキレのある美味いお酒でした。

ソフトバンクのWi-Fiが繋がります。
便利です。
そして、道新ぶんぶんクラブ加盟店です。
お得です。

ここで一句
ゆるり家は
ゆるぎないやと
ゆっておく
2016.2 地場産品応援の店の緑提灯★★★★★

ゆるルンルンルン♪
ゆるルンルンルン♪
ゆるルンルンルンルンルン♪
幸せをもたらすといわれてる♪
どこかでひっそり出している♪
酒をさがして 酒をさがしています♪

私は花の子ルンルンでは決してありませんから!
キャンディ・キャンディの後番組でしたが、
ほぼ見てませんでした。
イッタイナンノハナシダ

サク飲みで立ち寄りましたが、
やっぱりここは癒されるオアシス的な場所です。

お通しは、大根とホタテの塩煮
シンプルな味付けで食材の美味さが引き立ちます♪

小揚げの肉詰め
酒に合うし、味付けのクオリティーの高さに満足♪

スモークチキンとチーズの春巻き
パリパリと食感良く◎

この日も帰り際、キャンディー渡されました♪


2015.7 ゆるりしてますか?

メークミラクルとでも言うべきでしょうか。
メークドラマ的な遭遇がありました‼︎

それはさて置き、
いわゆる、ひとつのつまみは、
ハム巻きポテトでした。

そして、
あぶらがれい、サーモン、マグロの刺身盛り合わせ
鮮度が良く美味しい刺身でした。

ややもすると、
砂肝の唐揚げ
揚げたて熱々コリコリで美味い♪

ミスター談かも...「料理がこうスッと来るだろ」「そこをグゥーッと構えて箸をガッとする」
「あとはバァッといってガーンと食べるんだ」

飲んだのは、
クラシック生
加賀梅酒

料理は、
ん~どうでしょう~
やはりどれも美味しく、そして楽しく過ごすことが出来ました。


2015.7

オフ会での3次会でした。
やっぱりホッとする居心地のいいお店でした。

色々な美味しいお酒を飲んで、食べログメンバーの始めましてな方々とも会う事が出来て、
北海道の食材に拘った地産地消がコンセプトな料理達は、安心安全で美味しく頂きました。

さきいか天ぷら 揚げるとまた食感が変わってこれは美味しいですね。
ハムの天ぷら たまにはハムの天ぷらっていうのもいいですね~♪
豚キムチ天ぷら 定番的キムチの旨みとカリッと食感が癖になります。
鶏の唐揚げ サクッと食感が好ましく、ジュワ~とジューシーで、肉の旨みが堪能出来ます。
ジンギスカン鍋 北海道らしい鍋をみんなでつつくのもまたいいですね♪


2015.3

ゆるりら ゆるりら~♪
かーぜにふかれて~♪

やって来ました!

お腹満腹でしたがゆるりしました。
お酒も色々わがまま言って美味しく頂きました♪


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2014.2

ゼロ次会でちょっと寄りました。
やっぱりゆるり出来る完全禁煙で、クリーンな空間でした。

今回は生ビールにお通し、ハムとチーズ入りの美味い厚焼きたまごを食べました。
地場産品応援の店の緑提灯★★★★★も掲げられて食に関する安心安全感もありますね♪

思いがけず、マイレビュアーさんが途中から現れて、帰りがけに挨拶して店を後にしました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2014.11

ゆ~るり~ゆ~るり~らら~♪と再び訪れてみました♪

今回は、久々に会う事になった友人と共にすすきので冒険する事となりましたが、お互いタバコは吸わないので、ピキーン!ここだ!
と言う事で、再び来る事となりましたが、今回は、もっと!味めぐりのコースを利用しました。

友人と美味しく飲食して、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

アットホームで、創作料理が美味い店。略して『あっというまっ!』
『みいつけた!』といい、Eテレ的に何処かで聞いたことがあるフレーズですね(^_^;)

最高ですか〜!?
最高です!

過去に流行ったフレーズですね(^_^;)

と言う事で、すすきので本気の完全禁煙なお店を体験して来ました。
体験して来てどうでしたか?

なんて、すて〜きな〜♪

それもCMからでしょう(^_^;)

冒頭から暴走(妄想?)気味で、誠にすみまめ〜ん♪
オリゴ糖ありがとう♪

・・・と、やっと正気を取り戻したところで、本題に入りましょうか。


今回初めて会う某マイレビュアーさんとすすきのを冒険して来ました。
最初のお店は、ポンパレクーポンを使って行ってきましたが、2軒目〜3軒目はこちらを含めてすすきので完全禁煙の店に連れて行って貰い、とても貴重な体験をさせて頂きました。

始めから、マイレビュアーさんにお任せすれば良かったかもと思うほど、かっちりと自分の趣向にハマるお店を体験することが出来ました。

完全禁煙の居酒屋系で、店内も清潔でいい雰囲気で接客もいいとなると通いたくなりますねぇ~

と言う事で、こちらのお店は、名前の通り、ゆるりと過ごせそうな雰囲気で、お店の内装も温かみがあって、接客も感じよく、気持ちよく過ごす事が出来ました。

食材や日本酒は、北海道の地産地消的な拘りで、日本清酒株式会社と言えば、札幌の地酒ですが、純米大吟醸など千歳鶴の銘柄で説明を聞いていると興味津々になってしまうじゃありませんか…『酒!飲まずにはいられないッ! 』
と色々飲ませて頂きました。
雑味の無い、爽やかな香りがする雪原の舞や、飲みやすい柴田、芳醇な香りで柔らかな旨味の瑞翔、十一刻と飲んでみて、札幌の地酒の底力を感じる事が出来ました。

焼酎も、北の祈りと言う地場のお酒を飲みましたが、すっきりと飲みやすく、ほのかに甘みがあって、アルコールのツンツンした刺激の無いすごく飲みやすくて美味しい焼酎を頂く事が出来ました。

生ビール一つとっても、ここのお店の飲食管理はしっかりとしているようで、美味しく感じました。

創作料理も、『手まひまかけてこさえてありますなあ』

見た目はタコ焼きですが、その名も豆腐ボールは、新食感で、ヘルシーなのにタコ焼きのような食感と味が楽しめました。

帆立ベーコンのバター焼きは、結構大きめのシットリとしてプリッと新鮮な食感のホタテをバターでソテーした料理で、口いっぱいにホタテの甘みと、香り豊かなバターの風味が堪らない、何個でも食べたくなる極旨な料理でした。

サクッとパリッとした春巻きのような皮に包まれている豚キムチ天ぷらは、味も食感も美味しい逸品でした。
豚キムチ天ぷらは、このままでも美味しかったんですが、そばつゆのような付けダレがまた美味しくて、これを肴にお酒も飲める感じです。

サイズもそこそこ大きめの北海道産本シシャモも美味しかったです。

鶏の唐揚げはジューシーで、味付けや揚げ加減も良くて、ボリュームもあって食べごたえがありました。

完全禁煙でアットホームな店内は、ナポリタンやオムライスとかもあるし、子供を連れて行っても安心クリーンなお店ですね♪


☆☆☆次回予告編☆☆☆

カンストする日が来るかも

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

円山旬 (西28丁目、円山公園、二十四軒 / 日本料理、しゃぶしゃぶ)

9回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥3,000~¥3,999

2017/12訪問 2018/10/27

飲んで味わう晩酌に♪ ∴ 円山旬

円山旬にて


晩酌セットです。
料理は、おでん、お刺身、天麩羅、
三択ですし、12月だから、、、
サンタクロースの季節ですね(恥

と、
ロース的な肉の選択肢は今回ありませんでしたが、
3種中、三択の料理にはどれも唆られるし、
それぞれに惹かれるものがあるし、
どれもこれも興味があるのです。

三度晩酌セットを注文出来るのであれば、
それもまたいいかも…と思いながらも
お刺身の盛り合わせを選びました。


刺身
マゾイ
活たこ
蝦蛄
たちかま
活〆ニシン


刺・身・超・う・ま・い

刺身は全5種でしたが、
食材の状態の良さが際立って良好です。
刺身がやっぱりここ円山旬は絶品です。

自家製たちかまは、
弾力のある食感の良さが堪りません!
もっちり押し返す力があって、
モニモニモチューンとした歯応えは、
これ超クセになる感じなんです。


後は程良く寝かせたり、寝かせとかないで鮮度が命の刺身。
味も食感も良く、
変なクセなどを感じさせない風味が新鮮な味わいの絶品な刺身でした。

ソイヤ!と、
食べたソイは脂乗り良くクセが無くて絶品です。
その他どれもうまし!
美味い酒に美味い肴の組み合わせは最強でした。


マッカラン12年
ロックで飲みましたが、
晩酌セットだとこのドリンク単品で注文するよりもお得!?

田酒 特別純米
人気があるだけあって美味い!
円やかに馴染むスッキリキレとコクのある味わいでした。
吟香芳しくこりゃ堪りません♪


新政 No.6
上品な味わいでスルスルと入って行くお酒です。
旨い日本酒ってやっぱりいいなと思わせてくれるのでした。


3種の晩酌セットを注文してみたくなった
3種のドリンクのウイスキーと日本酒でした。


総合 4.8
味 4.8
サービス 4.7
雰囲気 4.5
コスパ 4.2
ドリンク 4.5

所在地
北海道札幌市中央区北5条西28
ラフレ28ビル 2F
円山 旬


☆☆☆次回予告編☆☆☆

『飲んで十年 二十年♪
 飲んで味わう晩酌に♪』

参考参照
曲:晩酌
歌:芦屋雁之助
作詞:石本美由起
作曲:松浦孝之
始まりは、
アサヒスーパードライから
ニガウマの味わいです。

七本槍 山廃純米 琥刻
2010〜2015年ヴィンテージ飲み比べ
飲み比べは面白いです。
じっくりと飲み比べてみましたが、
微細過ぎてむしろ若いほうがいいと感じる感覚も時々ありました。

常山 純米 超辛口
すっきりキレを感じる味
旨味の中に酸味が爽やかな日本酒でした。
料理とこのお酒とが互いに引き立てあって感じられる良質な味わいでした。

NO6 新政
ミネラル感のある旨味と生種の酸味と発泡感が特徴的
ずっと飲んでいたくなるステキな日本酒です。

旬の前菜盛り合わせから始まって、
土瓶蒸し、刺身のお造り、揚げ物と、
どれも日本酒の肴に申し分無い内容です。
キリッと盛り付け良く、シャキッと鮮度良く、
ピシッと仕上がりの良さを感じさせてくれます。

前菜盛り合わせは見て楽しめて、
更には食べて美味しく酒も美味しさ指数が上昇します。

刺身と鮮度の良さと美味しさは、
これはた日本酒が美味しくレベルアップします。

ほたてしんじょう五色揚げですが、
原色を色々使って見えるカラフル仕様は
無添加志向な思いもあるので苦手ですが、
食べてサクッとから美味しい揚げ物でした。

ご飯ものはこの日炊き込みご飯でした。
ムカゴ、桜海老、大豆が入っていて、
いろいろなみかくと食感が楽しめます。

茄子の味噌汁
ナスウマー!
ナスと味噌汁の相性良好

食後のドリンクはアイスコーヒーにしました。

デザート
すだちのババロアと杏子のジェラート
あしらいに柘榴の種子
デザートは、
コースで無くてもいいと思うのですが、
食べてやはり満足出来るデザートは嬉しいものです♪


円山旬、この場所にあって本当に良かったと思うのでした。
この日も美味しくごちそうさまでした。


総合 4.8
味 4.8
サービス 4.7
雰囲気 4.5
コスパ 3.8
ドリンク 3.7


所在地
北海道札幌市中央区北5条西28
ラフレ28ビル 2F
円山 旬


☆☆☆次回予告編☆☆☆

近場では、
親族の集まりで最も利用しやすい場所と感じています。
壁ドンとか、
顎クイとかはした事がありませんが、
毎年ウニドンはどこかのお店の
ランチでクイに来ています。

今年は、
円山旬へと
泊漁協直送無添加雲丹を求めてやって来ました。
泊の雲丹は、
前回食べた際に
積丹の有名店で食べた雲丹を凌ぐのではと感じたのでした。

『丼なときも 丼なときも♪
 雲丹が雲丹らしくあるために♪
 「好きなものは好き!」と♪
 言えるきもち噛み締めてたい♪』

夏季シーズン中の最初で最後のウニ丼を
ここ円山旬にてランチで食べました。

やって来ました、
円山旬のウニ丼です。

では、
丼ト喰らイ〼

雲丹の
上品な
甘味と
コクと
旨味が
口いっぱいに
広がります。

まさに口内は、
美味しさの小宇宙空間。

言葉に言い表す事が
出来無い味わいで、
至福のひとときでした。
思い出す間にもまた食べたくなりました。

ただ、
前回食べた時ほどの感動は
やや薄れて感じました。

各小鉢や椀物も美味しく満足しました。

〆のスイーツは、
桃のコンポートとあんずのアイス
美味しく満足出来るランチでした。


☆☆☆次回予告編☆☆☆

『丼なときも丼なときも♪
 迷いランチ続ける日々が♪
 答えになること僕は食べてるから♪』

曲:どんなときも。
歌:槇原敬之
作詞:槇原敬之
作曲:槇原敬之
色々日本酒飲みました。
品質管理は間違えないので
美味しい日本酒が愉しめます。

あたごのまつ
新政
而今
超王祿 苦味はあるけどスッキリした味わい。
伯楽星

料理は見て食べて楽しめます。
色取り良く盛り付け美しく満足出来ます。

生簀から出したばかりの海老は、
まだまだピクピク動いてました。
透明感と弾力感を実感です。
もっちりプリッとねっとり瑞々しくて、
高鮮度なお造りが楽しめました。

アスパラがデカイです。
今年はフレンチでも
デッカインパクトなアスパラが楽しめましたが
大きくて美味しいアスパラは印象に残るものでした。

デザート
ほうじ茶プリンに抹茶のアイス乗せ
ほうじ茶の香ばしさと抹茶の上品な風味とが豊かな味わいでした。

雰囲気は良く居心地や快適さ接客を含めて
それらもトータルして味のうちですので、
遠出しないで憩える貴重な場所です。

☆☆☆次回予告編☆☆☆

次は夏のウニ編です。
近所で最も使い勝手良く料理が美味しい円山旬です。

料理内容

酢味噌のホタルイカ
鯛の練り酒盗
岩もずく酢
ほうれん草とうるい
蛸の柔らか煮

鯛の練り酒盗
卵と練ったとのことで、
卵黄のみ使用かと思いますが、
コクがあって美味しかったです。

よもぎしんじょうのお吸い物
うるい乗せ
筍入り
柚子の風味付け
サクサクのタケノコが美味いです。
ヨモギの風味がよく感じられました。
ごっこの卵が底にありました。

刺身盛り合わせ
鮪、活蛸、鰊、帆立

鰊の歯応えサクサクプリプリ新鮮!
活だこは相変わらずの食感の良さで、
タコ好きなら堪らない刺身です。
刺身盛り合わせは一つ一つが
いつも間違えの無い美味しさです。

小平牛の5A
解凍した極上和牛でした。

食事は以下より選択
にゅうめん
蟹雑炊

すだちのババロアと杏子のジェラート
柘榴の種子乗せ

いいタイミングでの料理提供にも感じられ、
同じような刺身の盛り付けもその都度に
豊富なバリエーションでワンパターン化しておらず、
メリハリのあるフレージング的な多彩さを感じます。

総合 4.8
味 4.8
サービス 4.5
雰囲気 4.5
コスパ 4.2
ドリンク 3.5

所在地
北海道札幌市中央区北5条西28丁目
ラフレ28ビル 2F

ピロティ駐車場完備
店内分煙

最寄駅
地下鉄東西線「西28丁目」駅、
2番出口より徒歩1分
通うほどに
繊細な和食料理の見た目と、
料理の味の良さに魅了されます。

円山旬では、
どの料理も食材を見事に活かしていて、
美味しく食材の良さを更にグッと引き出しています。
一品一品間違えのない美味しさでした。
年末に円山旬で食事会です。

ちょっと高い会席料理のコースと、
日本酒を色々飲んで、
赤ワインや白ワインも頼んで、
料理と共に楽しみました。
結構飲んだのでいい値段してました。
日本酒など飲んだものは画像の通りです。
以下略


先ずは先付け
タチとあん肝のなんちゃらと
言っていたと思います。
スーパーでは介党鱈の白子或いは、
助白又はタチと呼ばれる白子を買いますが、
円山旬では真鱈の白子、真だちのはずです。
タチはクリーミーで蕩けます。
コクのある味わいを楽しみながら食べました。
あん肝もうまし!
金粉が塗され花形にあしらわれた料理が
見た目にも美味しさを増して感じさせます。


前菜盛り合わせ
寒椿
平目の手毬寿司
栗のカステラ
鶏松風焼き
海老の艶煮
粟麩含め煮
螺の白煮
岩モズク

和食の繊細さと、
彩り良く細やかに作り込まれ
豊かな表現力を感じさせる盛り合わせの芸術性は、
見て食べて最高の酒の肴です。


白隠元豆の擂り流し
お雑煮を思い出す一足早い正月的な味わいですが、
気品を感じる上品な味わいでした。


お造り
平目薄造りと本日のお造り(鮪と活蛸と縞鯵)
お造りは醤油で食べて、
平目薄造りはポン酢にて美味しく頂きました。
活だこの弾力ある食感と、
くにゅっとした何ともいえないこの食感♪
吸盤も付いていて、
この美味しさはクセになります!
高鮮度な縞鯵のこの味わいは堪りません♪
鮪は本鮪の上質な深い旨味とコクがあり、
しっとりなめらかで心まで蕩けそうです。


メインの小平和牛
風呂吹き大根と小平和牛のグリル
隠し包丁入りの風呂吹き大根は、
サクッと箸で切りやすく食べやすく
滋味深く美味いのでした。
更に泡醤油の下に隠れた大根おろしの旨味が凄い事!
酒が進みますね~♪

海老芋と助子と島人参
何故か写真なし^^;
酔っ払いですw

お食事
厚岸産の牡蠣3年物のまるえもん入り
ふわっといい風味が香ってきました。
丸牡蠣の濃厚な味わいがと旨味を
炊き込んだご飯と共に食べる贅沢!
海の豊穣なミルクの味わいが
ドドンと押し寄せてきます♪

香の物
シャキシャキとした食感でいい味してます。


旬特製デザート
ひんやりと甘酸っぱく、
もっちりプルンと甘美味く、
最後まで手抜きの無い美味しい料理が堪能出来ました。


食後のドリンク
アイスコーヒー

総合 4.8
味 4.8
サービス 4.5
雰囲気 4.5
コスパ 4.0
ドリンク 4.5

所在地
北海道札幌市中央区北5条西28丁目
ラフレ28ビル 2F

ピロティ駐車場完備
店内分煙

最寄駅
地下鉄東西線「西28丁目」駅、
2番出口より徒歩1分


☆☆☆次回予告編☆☆☆

円山旬は、やはり定期的に通いたいお店です。

※ 耳コピなので料理名等多少違うかもしれません。
円山旬の接客、店の設えと雰囲気、料理全般は、
相変わらずのクオリティーの高さを感じさせてくれます。

料理の食材の質の高さもさることながら、
根本的な良し悪しは技量だけで無く、
作る人の心から体現するものと思ってますが、
円山旬は、安心信頼出来るお店と感じてます。

そして、夜の部では最も来やすくて、
来たいお店故にこのお店のファンです。

行くのが楽しみで、
何度来ても飽きることが無い料理がここにはあります。

何度も来てますが、やはりきっかけあっての再訪です。

今回の円山旬は、もう相当昔に会ったきりの
懐かしの親戚も交えて、4名での食事会です。

お刺身盛り合わせは事前にお願いしていましたが、
秀麗な盛り付けで彩りの素晴らしい事!
芸術的です。

そして、刺身全般美味しく満足出来ました。
この見事なお造りを見ながらでも酒が進みそうですが、
ひとつわがままを言えば、ボリュームは程よくも、
もっと思う存分刺身を食べたいといったところでしょうか。

たちかまは弾力とその味の良さは前回同様で、
蛸の食感もとても良くやはり美味しいです。
鮟鱇の旬なあん肝はまったりと
フォアグラのようなコクで味わい深く、
鮪は相変わらずのクオリティーで美味しく、
活〆鰊でしょうか。
これも鮮度抜群で、小骨感無く手間を掛けて
きっちり仕上げた刺身と感じられ、とても美味!
どの刺身も満足度指数が高いのです。

あん肝は、更に単品にて追加しましたが、
ポン酢ジュレにピリリと美味い
紅葉おろしであん肝の深い味わいを堪能しました。

出し巻き玉子
熱々ジューシーで、
出汁のうまみがじゅわっと口の中に広がります。

横綱ほっけ
ホッケは羅臼産だっけ?…
大きさにインパクトがあり、
身は柔らかくホクホクホックリで、
日本酒にぴったりな料理でした。

イクラ醤油漬け
味は良く、このまま食べるよりも、
いくらだけだといくらでも食べられそうなので、
ご飯貰って食べたくなりました^^;

真たち天ぷら
クリーミーで濃厚な真たちの旨味が
口いっぱいに広がり蕩けていきます。

とうもろこし掻き揚げ
とうもろこしの甘みもサクサク感も楽しめて、
とうもろこし本来の味が活かされていて、
もっと食べたくなる美味しさでした。

佳肴佳酒の余韻を保ちつつ
ひと時の宴は幕を閉じました。

総合 4.8
味 4.9
サービス 4.5
雰囲気 4.5
コスパ 3.6
ドリンク 4.8

住所
北海道札幌市中央区北5条西28丁目
ラフレ28ビル 2F

ピロティ駐車場完備
店内分煙

最寄駅
地下鉄東西線「西28丁目」駅、
2番出口より徒歩1分


☆☆☆次回予告編☆☆☆

円山旬 冬の味覚編
2016.9

今宵はカウンターにて晩酌セットを注文してみました。
その後お酒と料理を追加です。

酒肴3種盛り
どれも間違いない美味さでした。

秋茄子の煮凝りは、
まったり口どけのする食感と、
滋味深い味わいの妙が堪能出来ました。
もう日本酒との相性抜群です。

縞鯵だったかも…聞いたけど失念
糠味噌和えみたいな感じで、
シンプルな味噌だけではない
複雑な旨味が水を得た魚のように
刺身を更に美味しく昇華させています。
鮮魚を交えてまさに水魚の交わり的抜群な味のバランスで、
日本酒との最強マリアージュが楽しめました。

岩もずくの土佐酢漬け
さっぱりリフレッシュ出来ます。

晩酌セット以外に、
秋刀魚の刺身を追加しました。
辛めの山椒漬け添えで、
新鮮で脂乗りを感じる身の食感の良いさんまの刺身は、
蕩ける食感で骨を感じ無い丁寧な仕事のお造りで、
食べやすくストレスフリーでした。
今年一番美味しく感じた秋刀魚でした。

三平汁(サービス品)
美味し!
締めに染み入る滋味深さ♪

獺祭 二割三分
獺祭も一時期ハマって飲み続けて飽きが来たというか、
もっと違った風味を求めて暫く飲んでませんでしたが、
久々に飲むとやっぱり美味しかったです!
角が取れてまろやかで梨のような芳香が鼻に抜けます。
洗練されたクリアな飲み口でした。

クラシック仙禽
獺祭に比べてヂクヂクヂクっときます。
キュッとした感覚が舌に感じました。

伯楽星
すうっと入っていく飲みやすい日本酒
何度か飲んだことがありますが、
割と好きな日本酒です。

今回も、円山旬にてお腹よりも心を満たす、
洗練された美味しさを極めた料理に満足でした♪


2016.8 円山旬で宴会

流石の素材力とそれを活かす技アリ
ハードとソフトのレベルの高さも相変わらずでした。

先付け
とうもろこしのすり流し
トウモロコシの自然な優しい甘みが堪りません!
後味すっきりの優しい味わいでした。

八寸
岩もずくとクラゲの土佐醤油
ズワイガニの砧巻き
焼き茄子の煮凍り
タラバの外子
合鴨ロースの土佐煮
アカシマエビとキヌズシ?

モロコシ真薯のお吸い物
蓴菜入りで、鰹出汁が絶妙な味わいです。

刺身
マグロ
活だこ
縞鯵
どれも満足出来る間違えの無い美味しさでした。

六白黒豚の塩焼き
山ワサビの醤油漬け乗せ
酢橘、泡醤油添え

揚げ物
熱々の天つゆ
タラバガニの半身揚げ
レンコン

お食事
とうもろこしの炊き込みご飯
香の物
赤だし

桃のコンフォートと杏子のジェラート

今日も美味しかった!
以前の写真がっつり削りました。
いいねして下さってた方、申し訳ございませんTT

2015.7 夜

7月は立て続けに円山旬へ来ました。

トムちゃん主催で、すばるさん、妻ちゃんと4人で飲み会です。
二人ともいつものすすきので無く、地下鉄ではるばる来てくれました。

どの料理も素晴らしく、接客対応も相変わらずエクセレントです。
お酒も美味しく堪能しました。

ウニをふんだんに使って、料理の味が美味しいだけでなく、
盛付けも素敵で、見ているだけでも楽しめます。

すき焼きで食べたA5ランクの平取和牛リブロースは、
相変わらず超絶美味しいです♪

美味しく幸せなひと時は、瞬く間に過ぎていきました。

今回も7000円でした。

2015.7.夜

宴会使用です。

接客レベルは、申し分無く満足度はかなり高いです。

どの料理も美味しくて、見た目にも楽しめるだけでなく、
味にも満足しましたが、幾つか気になることがありました。
瑣末なことなので、料理全般クオリティが高い事は、変わりありませんでした。


2014.12.夜 すっかりレビュー遅くなりましたが…

年末のご近所忘年会的にトムちゃんと円山旬に来ました。
ここは、竜宮城だろうか・・・

タイやヒラメの踊りはありませんが、
カウンターでは、テレビが見れます。

そして、今宵も絶品料理と美味しいお酒を堪能しました♪
盛り付け味付け共に安定のハイクオリティーな料理です。

先ずは、生ビールから飲みます。
料理は、
伊達巻
たちぽん
前菜
( ブリ大根 干し巻 スケ子 かずのこ 干し柿のチーズ包み 松風焼き)

寫樂飲みます。
美味い日本酒です。

蟹シンジョウ(カラスミ入り)
刺身(たちかま 八角 カツだこ クジラ 中トロ ツブ)
三石牛のざぶとんのグリル
鶴梅 すっぱい梅酒飲んでからの、再び、寫樂飲みます。

天麩羅(さつまいも、ナス、紫蘇巻きタラバ)

カボスがけ蕎麦 カボスが輪切りで入っていて、
蕎麦胡麻を練り込んでいるそばでした。

〆のデザートは、キュウイと、イチゴ、ジェラートのババロア

7000円で、一足早い正月料理気分でした♪


2014.8.昼

お腹のスキマをお埋め致します。。。
さて、今日の食事は雲丹丼ですヨ、ホーッホッホ♪
(笑ゥせぇるすまんじゃありませんよ!!ウニド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
という事で、使いまわしのネタでまた失礼します・・・。

どうしても、円山旬のうに丼が食べたくて、入荷があるか確認しつつ、行ってきました!

うに丼も見た目も盛り付けが良く、サラダや汁物、茶碗蒸し、いくらの小鉢等、料理が出てきた瞬間に、クオリティの高さを感じます。
味の方も、ワイルドな漁師の店のようなところも好きですが、こちらのお店のうに丼は、繊細で、丁寧な仕事で盛り付けられていて、特別美味しく感じました。

お店の雰囲気なども相まって、より料理が美味しく感じるのかも知れません。
お店の方々も、店主を始めとして声を掛けてくれるので、親しみを感じ、嬉しかったりしますが、前回書いた食べログの内容を見ましたと言われ、おちゃらけ気味に書いた内容を思い出し、ちょっと照れました^^;

泊漁協直送のウニは、粒が立ち、色がきれいで、甘みが強く、舌にとろける食感が堪りませんでした。
手漉きの海苔がご飯とウニの間に敷いてあり、磯のいい香りがしてきます。
もちろんお米も美味しくて、いくらもご飯によく合い美味しかったです。

茶碗蒸しは、カニのむき身が載せられていて、ぷりんとした滑らかな食感で、カニとだしのいい味で美味しかったです。

各料理はどれも質が高く美味しかったです♪

ランチは、色々なお店を食べ歩きたいですが、こちらのお店は定期的に来たくなるお店です!


☆☆☆次回予告編☆☆☆

『食べるという行為は、人間に与えられた最大の楽しみだ。。。実に面白い』


2014.7.夜

『人がどう思おうと僕は自分の食べる道を進むだけだ。。。実に合理的だ』


と言う事で、やっとこさ...やっとこさ、行くことが、出来ました。

前回ランチタイムに行って、団体客でお店が一杯で退散><;
前々回は、夜予約していて、急遽行けない事情が発生しキャンセルと、3度目の正直となった訳ですが、おわかりいただけただろうか・・・。

まさかこれは、神タイミングだとでも、言うのだろうか・・・

今回は、今まで経験したことがない、旨い日本酒にありつけました。

この日飲んだ日本酒は、もうかなり減っていましたが、無くなったらもう入手がない(多分来年まで?)限定的な日本酒のようでした(*´﹃`*)

去年末と今年初めに蔵元の近くの酒屋さんに無理言って何本か入手する事が出来た、獺祭 遠心分離 純米大吟醸磨き二割三分よりも美味しいと感じました。(個人の感想です)

ワイングラスで、この山形正宗 夏ノ純米を飲みましたが、口に含んでみると、メロンのような甘く芳醇な香りと味わいで、とてもまろやかです。
飲んだ後もすっきりとした飲み心地で、こんなうまい日本酒は、外食時に初めて飲みました。

話は戻りますが、こちら上記のような理由でなかなか行けないでいましたが、テレパシーが飛んだのか、トムさんからのお誘いで、ようやく行けたという事でした(-人-)ありがたやーありがたやー(-||-)

入店すると予約して貰っていたので、テレビの横のカウンターへと座ります。
しばらくすると、カウンターは満席になりますが、それなりに夜も客の入りはいいようです。
カラオケの個室もありますが、こちら2名からでもOKとの事で、ちょっと興味がわきました^^*

まずは、ビールで乾杯となりますが、シャンディーガフという、ジンジャエールと割ったビールを注文してみました。
飲みやすくて、美味しいです♪

続いて、レッドアイを注文したわけですが、3杯目が例の山形正宗 夏ノ純米といった感じでした。
この日本酒は、4杯飲んだでしょうか。
記憶が飛んだわけではありませんが、何杯飲んだかはすっかり記憶がありません^^;

メニューはざっとこんな感じでした↓

【先付け 旬の先付け】
ささげアスパラお浸し
青南蛮煮こごり
空豆の元焼き
青梅甘露煮
大徳寺麩
北海シマエビ厚岸産

【本日のお吸い物】
ウニと磯辺真薯

【お造り】
刺身サラダ

【お肉 旬、本日の特選しゃぶしゃぶ肉】タレは蕎麦だし汁と生姜だれの2種
A5平取和牛リブロース
真狩産ポークバラ、ロース
しゃぶしゃぶ用野菜など

自家製海苔

【お食事】
自家製海苔で巻いた明太いくらおにぎり
そうめん

【水菓子 本日のデザート】
かぼすのババロア苺ジェラート、桃

コーヒーにお茶も頂きました♪

料理は、先付、お吸い物、刺身サラダと順番に運ばれてきて、どれも美味しくいただきました。
これらの料理も美味しかったので、色々書きたいところですが、少し加速します。

・・・・・・。

扨、ここで和牛シャブシャブの登場です!
さっと湯に潜らせて、早速いざ実食!

まいうー♡

何だろう、この後に残る余韻、口福感は、ネ申?

肉の甘み、旨み、とろけそうな滑らかな舌触りを実感しつつ、本来ワインを飲むところでしょうが、日本酒とまたこれがまためちゃ合うんです。
シャブシャブの肉も今日は格別に美味しいもののように感じました。

このA5平取和牛リブロースは、5枚ほど食べたでしょうか。
何枚か食べながら、美味しい日本酒を飲んでいると、思わず、最高に『ハイ!』ってやつだアアアアア!アハハハハハハハハハーッ!!と叫んだとか叫ばなかったとか。。。多分脳内の出来事です。

食べ終わると、自分が美味しい和牛になった気分です♪
甘┳┓モー

キャー食べないで―!私をそんな目で見ないでー!!(((゚∇゚;)))プルプル←脳内で繰り広げられている妄想です^^;
ハァハァ(*´д`*)ハァハァ・・・

和牛5Aうまし!


そんな感じで、脳中では、おわかりいただけたであろうか・・・いや、おかわりいただけたであろうか?
まさかこれは、2度と食べられない、とでも言うのであろうか・・・
と、一人であれこれ考えながら、続いてハーブ肉の登場です。
やはり最初にとろける牛ジャブを食べた後なので、断然食感の違いはありますが、サッパリしていてこれまた日本酒がすすみます♪

そうこうしているうちに、〆はソーメンでした。
冷たくピキキーン!と〆られたソーメンは、氷水の中を掬って食べましたが、サッパリしていておあとがよろしいようで、もう一杯日本酒を頂きたいところでしたが、お店が閉店の時間をちょっと過ぎていたので、今回も、もう少しピッチ上げて飲めば良かったとちょっぴり思いました。
飲み過ぎは体に毒なので、ほろ酔いぐらいで丁度いい感じです。


☆☆☆次回予告編☆☆☆

扉の向こうで何かが起こる。

次回、円山旬。その旋律は、夢見るように。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

煮込みとお酒 のら (すすきの(市営)、すすきの(市電)、豊水すすきの / 居酒屋、創作料理、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/10訪問 2018/10/11

通いたくなるすすきのランチは美味しくバランス良くヘルシー和食でコスパも最強!! ∴ 煮込みとお酒 のら

はじめに
くれぐれも一見で行って食べログに口コミしませんように。
このレビューは了解を頂いた上で上げさせてもらってます。


こちらリピしたいお店の最上位店の一つとなりました!!!


煮込みとお酒のらにて
ランチが始まりました。

こちら夜にまた行きたいと思っていて、
たまたまフェイスブックをチェックしてみたところ
たまたまランチ開始の告知があるじゃありませんか!


煮込みとお酒のらのランチは、
今月の8日から開始したようで、
この日は2種類のランチがあって、
どちらも食べてみたい悩ましい状況に陥りました。


やはり煮込みのお店ですし、
牛スジ煮込みのほうにしてみました。


生野菜のサラダが感動の美味しさでした。
これは食べ応えもあって700円のランチで
普通は付くような内容のサラダじゃありません。
充実のサラダを満喫しながら食べていると、
牛スジ煮込み、味噌汁、ご飯、厚揚げの子和え
と、
メインの主食と副菜たちがやって来ました。


牛スジ煮込み
牛の旨味と調味された甘辛さ
とろっとろに煮込まれた旨美味なこの牛スジ!
心までとろっとろになっちゃいそうです☆
美味し過ぎて日本酒が飲みたくなります。。。

前回はめちゃめちゃ美味しかった白老牛の
シャトーブリアンのインパクト大でしたが、
牛スジと豆腐の煮込みを食べた時のことを
この牛筋煮込みを食べて思い出してました!
この滋味深い味わいはこれからの季節に更に求めてしまう料理です。

汁まで飲み干したい美味しさ詰まった煮込み料理でした♪
美味い牛スジ煮込みのお店として抑えておきたい一軒です。


ご飯は栗山町のゆめぴりか
艶やかでウマウマなご飯が
大盛りもお値段変わらずでした。

今回は普通盛りにして、
少し柔らかめでしたが、
この美味さなら大盛りで
超満腹になっても食いたし!
そして悔い無しw


厚揚げの子和え
やっぱり日本酒が飲みたくなりますw
罪な小鉢ですね~
熟成キーマカレーもとっても気になりますが、
今度はやっぱり夜に来ようと思ったのでした。


食べて実感!
味噌汁も手抜き無し!
どの料理も美味しく妥協無き仕上がりに感動したのでした。


普通人見知りするタチなので、
美味しかったですも恥ずかしくて言えなかったりもするのですが、
お店にいる間に二回も美味しかったですと言っちゃいました(^_^;)


実直で料理に対して直向きさを感じる店主は、
穏やかさの感じられる話しかけやすい雰囲気のかたです。


そして、
居酒屋ジャンルなので喫煙可ではありますが、
モダンシックな大人の雰囲気で落ち着いた店内は、
以前来た時同様ホッとする居心地のお店なのでした。


※ 再度となりますが無許可で写真撮影、食べログ口コミは禁止です。


目視にて店内構成(実際とは異なる場合があります)
カウンター10席
2人掛けテーブル
4人掛けテーブル


総合 4.3
味 4.1
サービス 3.6
雰囲気 4.3
コスパ 4.7
ドリンク -

所在地
北海道札幌市中央区南5条西3
プレシャスビル 2F
煮込みとお酒 のら


☆☆☆次回予告編☆☆☆

通常深夜3時迄やってるとなれば、
次回のすすきの飲み歩きでは
俄然行きたいテンションに高まったのでした♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

すし乃いわ崎 (狸小路、すすきの(市電)、すすきの(市営) / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2018/03訪問 2018/04/04

握りつまみ共に最高にいい仕事してます ∴ すし乃いわ崎

大将の軽妙なトークと性格が自分には相性がいいと感じます。


シャリは小まめに炊飯器から小出しして、
人肌のぬくもりに気を使っている様子で、
小振りなシャリサイズも好印象でした。
捨てシャリもほぼない綺麗な握りでした。



ほうじ茶(番茶)で炊き上げた蛸は柔らか美味いです。


菜の花
食感最高に仕上げてあります。
一晩寝かせかと思われます。


昆布も感じる新生姜
二回転目が更に昆布の深い味わい


積丹の平目
コリコリに近いものとクシュブジュ


握りの昆布〆の平目
日高昆布一等ものを使っているらしいです。


漬けの本鮪の赤身らしいけど、
旨味の深度が深く感じます。
酸味とのバランス良く江戸前系の仕事をしていて絶品です。


剣先烏賊
隠し包丁入りで柔らか甘美味いです。


オホーツク産の蟹の小鉢
旨味の宝庫の壺と日本酒の最高フュージョン♪


大きな蒸し鮑
北海道の蝦夷鮑を肝入りで蒸したもの
柔らか美味くて絶品です。
日本酒に超絶相性抜群でした。


のどぐろ(赤ムツ)
九州産かと。
爽やかさをプラスして最高峰のキリマンジャロ的美味しさで、
焼いて氷水で締めた皮から美味しい蕩けるノドグロは至高の存在でした。


サヨリ
身の味がいい道産では無いものを使っています。
透けていて鮮度良好です。
脂っこいものの後にさっぱりとしたネタで、
メリハリの効いた感じでコントラストが浮き立ち
印象深く記憶に残ります。


今日出来立ての余市産の鮟肝
出来立てでコクと旨味の極み
酒の肴に最強な逸品でした。


釧路産の馬糞雲丹
浜中産のものをたっぷりと
三段重ねでたっぷり甘旨い!!
オレンジ色が強く味もしっかりで美味。
ネットリ濃厚な雲丹の味わいなのに
冷たくてさっぱりとしていて美味しいです。

穴子は冷んやりでしたが、
超。柔らか美味い!!


たらこの握り
シャリ人肌


海老のカステラ
ふんわりと落ち着く味わいです。


最高に美味い金柑さっぱりとして、
美味しいお茶で〆ました。


ちょっと内容端折りましたが、
安定感のあるお任せコースの内容でした。

なかなか予約が取れないかなと思ってましたが、
意外にも当時の予約で大丈夫でした。
この日一番乗りでしたが、
やはり人気店のようで一席を残してびっちり埋まりました。
想定したよりも金額は高くついて18000円越えとなりました。


総合 4.6
味 4.7
サービス 4.4
雰囲気 4.5
コスパ 3.3
ドリンク 4.2

所在地
北海道札幌市中央区南三条西4
J・BOXビル 4F
すし乃いわ崎


☆☆☆次回予告編☆☆☆

移転前から定評のあるお店でしたが来て満足出来ました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

AKI NAGAO (すすきの(市営)、狸小路、すすきの(市電) / フレンチ、イノベーティブ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥20,000~¥29,999

2018/01訪問 2019/01/01

十全十美を夢みてフレンチとワインのペアリングを味わった結果 ∴ AKI NAGAO

新年あけましておめでとうございます!
こちら一年前の口コミよりですが、
凡ゆる事にお世話になりました、ありがとうございました!
今年も宜しくお願い致します。と皆々様にお伝えさせて頂きます。


フレンチのエスプリが薫る豪奢な料理の数々

一つ一つ
隅々にまで行き渡って感じる美味しさと美しさを感じました。


そして
ペアリングの妙技!!
最高に愉しませて頂きました。
感動しました!
時のマリアージュ
同期の取れた同調マリアージュ
見事と言うしかない合わせとタイミングでした。


プロ意識の高いスタッフの方々に感謝
サーブのタイミングは絶妙
ソムリエさんからのワインの説明も大変勉強になりました。
普段飲まないようなワインを沢山飲めました。


昼下がりのフレンチ&ワインで愉しんだ
ファビラスで非日常的なステキなひと時。
コスパではかなり悩ましいところですが、
これだけの揃った体制を考えれば妥当でしょうか。。。


総合 4.6
味 4.6
サービス 4.3
雰囲気 4.8
コスパ 3.0
ドリンク 4.4

所在地
北海道札幌市中央区南3西3-3
G DINING 1F
AKI NAGAO


☆☆☆次回予告編☆☆☆

依依恋恋たる思いで名残惜しく
また来たくも容易には中々叶わない希少で貴重な機会をまた作りたいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

クロッキオ (西8丁目、資生館小学校前、中央区役所前 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/03訪問 2018/10/25

天来の妙想 ∴ クロッキオ

待てども待てども来る機会の無かったこちらクロッキオ…

若干無計画なはしご酒の旅だったこの日。
そうだ!クロッキオどうだろうかと閃きがありました。
ご一緒したレビュアーさんの同意を得て遂に!
遂にやって来ました!!


もう入店出来た時点で感無量…
ジーンとくるやつですね。。。
お店から出た後も余韻嫋々でした。

料理もハイレベルな美味しさでしたが、
接客も素晴らしいのでした♪


ここは流行る訳だ!


サバのテリーヌ
食べるのが念願だったクロッキオのサバテリーヌです。
均衡のとれた優れた芸術的作品のように
エクセレントな仕上がり味のサバテリでした。
期待通りというか期待以上だったのかも。
塩分やその他のバランス感覚が超絶素晴らしい!
しっとりウマウマな出来に満足ランクは最高峰♪
これはまたクロッキオに来たら必ず食べたい逸品です。
一皿を1人で食べたいこの料理!
独り占めしたくなりますw
来て注文して無かったら悲しみます…


美味しさがどれを食べてもバズります。
そして、
どれを頼んでも食べ応えのあるボリュームで、
盛り付けもしっかりとしているので
見た目にも美味しそうに見えるのでした。


スモークホタテ・蟹とアボカドのタルタル
ハンサムと美人が一体となったようなこの美味しさ!
変な表現ですがただひたすらに美味いを実感しました♪
食材の良さは勿論文句無しで、
味の幅に広さと密度の高さを感じ、
美味しさと旨味の複雑な感じの味わいが、
ちゃんと均一に綺麗に見える縫い目のように
一糸乱れず調和が取れてバランスが取れているかの如く、
美しく整った均衡のとれた美味しい感激の味わいなのでした。


自家製ベーコンとマッシュポテト・半熟卵
トリュフソース
ベーコンと半熟卵の鉄板な組み合わせに、
マッシュポテトと三位一体三重奏なステキな組み合わせ♪
それにトリュフソースがうまい具合に3者を上手に
美味しく取りまとめて感じました。
美味しい自家製ベーコンだけでワイン一杯いけちゃいそうです♪


こちらクロッキオの料理は、
どれもこれも外れなしではと予感させる三品を
美味しく満足度高く十二分に堪能する事が出来ました。
これらの料理の美味しさ…なんでそーなるの!?
と、
欽ちゃんポーズを思い出すシュールな思考回路が働く中で、
お店を出てしばらくした後も、
美味しさと嬉しさと楽しさの余韻が続くのでした。


ワインセレクトもビュー!
安定した美味しさの料理と美酒に酔いしれました。
美味し過ぎて寧ろ1件目で来ていたら
ここで食べまくるのではと思うのでした。


因みにアプリでほとんど書き終えて保存する際に消えてしまい
ちょこっと萎えてレビュー上げるのが遅くなりました…
半年以上あたためていた訳ではアリマセン(>_<)
でも、
改めてこちらのお店のことを思い出したら
無性にまた行きたくなってきたのでした。


総合 4.5
味 4.5
サービス 4.0
雰囲気 4.0
コスパ 3.7
ドリンク 3.7

所在地
北海道札幌市中央区南三条西8丁目7-4
遠藤ビル1F
クロッキオ


☆☆☆次回予告編☆☆☆

料理良く接客良く雰囲気良くワインも美味しく総合力が素晴らしいです!
すっかり気に入ってしまって、
金額的にもハードルが高くないですし、
逆に言うと変な話し来ない理由などどこにあるでしょうか?

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ