funnycustomさんが投稿した亀喜総本家(岐阜/八百津町その他)の口コミ詳細

funnyの「運営側の書換え強要にも強制削除にも負けず真実を伝える為にハッキリ言います美味しい店とマズイ店」

メッセージを送る

この口コミは、funnycustomさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

亀喜総本家八百津町その他/和菓子

1

  • テイクアウトの点数:5.0

    • ~¥999 / 1人

ココか中津川の「しん」か迷うところ

ココの「栗きんとん」は以前に
「しおなみ山の直売所」で買って食べたことがあった。
その時は大して秀でたモノを感じなかったのだがしかし!!!
本日店で直買いしたモノを食べてみたのだがコレがメチャクチャ美味い♪♪♪

特筆すべきはこの白さ。
「白く美しい栗きんとん」は新鮮な栗の証し。
黒ずんでベトついている栗きんとんは栗が古いのです。
黒ずんでベトついている古い栗は香らないから風味も弱い。
古い栗を使うと日持ちさせる為にトレハロースとか使っちゃいます。
尖った甘味の甘味料は栗きんとんと相性が悪いです。
だから黒ずんでベトついている栗きんとんは美味しくないのです。

白く美しく程好い優しい甘さでホクホクのホロホロで適度なツブ感
そして咽を通り鼻に抜けるときの「渋皮の香り」・・・
思わず「おぉ・・」と声が出ちゃいました。
コレは中津川の「しん」とはまた違う「美味さ」ですね。
「美味いぞコレ♪♪♪」と同じく今日購入した「梅屋」さんのと食べ比べてみる。
どちらも非常にレベルが高く充分に美味いのだが・・・。
今日の梅屋さんのはほんの極僅かだが水分が多く栗の香りも少し弱かった。
モチロン「比べて」の極々僅かな差なのだが
今日の出来なら「梅屋」より「亀喜」に軍配ですね。

いやぁ~道の駅とか土産物屋で売ってるのを食べたダケで
ワカッタ気になってちゃダメですね。
店頭で出来たてを買って食べないと本当の味はワカラナイですよ。
「食べ比べセット」なんてセコイ真似じゃ全然ダメダメwww。
あんなので偉そうに講釈垂れると恥かきますねマヂで(汗

奥深きは「栗きんとん道」なり♪♪♪
美味しかったですゴチソウサマでした。

追記:「くりいむ大福」も美味しいですよ。
文字通り「とろける」くらいにトロっとろに柔らかく
甘さも程好くてクセになりそうです。

  • くりいむ大福

2021/10/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ