気楽とんぼさんのマイ★ベストレストラン 2015

2011年~外食備忘録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

何と言いましても、10年来のブログ仲間と初対面できた北海道旅行で、ご馳走になった
数々と、海鮮ものがトップでした。
なかでも、どんぶり茶屋さんの海鮮丼は特筆もの。
鮮度・味・コスパと三拍子そろっておりました。
地元にあったなら毎週でも通いたくなるお店でした。

マイ★ベストレストラン

1位

どんぶり茶屋 さっぽろ二条市場店 (豊水すすきの、バスセンター前、狸小路 / 海鮮丼、海鮮、かに)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/07訪問 2018/05/12

市場内穴場(北海道旅行編)

地元のお友達にナビゲートしてもらい市場の中の商店街を歩きますと素敵なお店が。素晴らしく良い雰囲気。店員さんの愛想も最高。商売っ気的ないやらしさ全く無いです。嫁さんはウニ丼をチョイス。するとなんと、今安くなっているのでと定価より安くしていただけるとのこと。なんて誠実な商売をされているのだろう。北海道最高!
味は、鮮度抜群、言うことなしです。甘エビの甘さにも驚きました!どこ産か尋ねると、オホーツク産とのこと。まさに海鮮天国です。

ごちそうさま。  

つづく

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

北のグルメ亭 (二十四軒、桑園 / 海鮮、海鮮丼、かに)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2015/07訪問 2018/05/12

日本の贅沢な朝食

北海道到着した翌朝の朝食。ホテルでの食事は一切取らず、地元の友人に案内していただきました。ウニ丼、イクラ丼、ホッケ、キンキ干物、スルメイカ姿づくり等どれもこれもとても新鮮です。北のグルメ亭のようなお店は本当に多いです。海鮮モノのお店の多さには大変驚かされました。時価のキンキ塩焼きは、今回は思い切って1枚1万1千円のものを焼いて頂きました。僕が注文した瞬間周りのお客さんが振り向かれていました。3万程度の豪華な朝食。たまに来た時くらいは食い物ぐらいはと思い頼みました。お味は、ススギ目のノドグロに似ていますねえ。キンキはカサゴ目ですが近い油ですねえ。味はノドグロの脂身とよく似ていますねえ。

良い朝食でした。ごちそうさま。 

  • (説明なし)
  • ホッケ
  • キンキ

もっと見る

3位

レストランみやもと (早来 / 洋食、ジェラート・アイスクリーム、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/07訪問 2018/05/12

豚丼 

某大物俳優もチーズを買いに訪れていたというお店らしい。ここではおみやげのチーズを買いお友達お勧めの豚丼を頂きました。北海道の旅も終盤に入り、お腹の空く暇もないままここまで食べあさりましたので、3人で丼一つを分けあい頂くこととしました。大満足の一言です。
お味は、甘辛く、伊勢出身の自分たちの口にとても合う確りとした味です。豚も匂いもなくとても上品かつボリュームのあるひと品でありました。何度でも訪れたくなる北海道です。北の大地と友に感謝。 

ごちそうさまでした。

今回の旅で色々とお世話してくださった3人のお友達に感謝の思いをを送りつつ。

  • 豚丼 
  • (説明なし)
  • ホットコーヒーについてくるチーズ

もっと見る

4位

サッポロビール園 ガーデングリル (苗穂、東区役所前 / ジンギスカン、焼肉、バーベキュー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/07訪問 2018/05/12

鉄板焼きのコース

北海道2泊3日の旅初日の晩御飯は、気の知れた仲間よりの粋な計らいを頂戴しました。ジンギスカンやK1万円以上するようなサフォークとかも頂いてきましたが、今回、現地で顔を合わせ食べるラムは最高ですね。こんなことならもっと早く来ればよかったと思うほど楽しいひとときでした。さて、コースは一人5千円のものを用意してくれていたようです。サラダにラム、ウインナー、海鮮はエビやイカ等また、ドリンクはアルコールも飲み放題。最後の〆のいくら丼まで美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

うなぎのなんけ (櫛田 / うなぎ)

3回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2018/12訪問 2021/04/20

鰻 食い納め

今年も残り3日ということで、好物を頂くことにしました。
前回、入店して、少し残念であった部分も改善されていて、雰囲気も良くなってました。
やはり、食べ物を扱う店は、清掃が第一だと感じます。
寒さのせいで貸し切り状態の30分程度を楽しく過ごせました。
また、肝心のウナギの焼き加減には更に磨きがかかっておりました。
表面はパリパリ中はふんわり。絶妙の香ばしさが舌を唸らせます。
また来たくなるお味です。
ごちそうさまでした。

もうすぐ二の丑ということで賑やかな期間になる前に入店。10時30分開店も有り難い。以前から流行っていたので開店と同時に入れてもらい待ち時間は20分程度であった。店主は待ち時間を気にかけてくれていたようだがこのくらいは当たり前に思う。11時頃に持ち帰りの客が来ていて、やり取りから察するに大体待ち時間は10分程度のようである。さて、注文は、
うな重極み(約1本以上入ったもの) 3,100円
ひつまぶし 2,350円
ウーロン茶  250円
この、ウーロン茶も瓶のもので、しかもグラスはきちんと冷やされていた。気が利いている。うな重は裏面がこんな感じでパリッとしている。タレも無難な自分好み。(甘すぎず辛すぎず)ひつまぶしも美味しく頂けたようだ。
また、店員さんの元気さと誠実さも伝わりとても良い店だ。
一点だけ言うならば、清掃が手抜きに成っていたこと。窓を見上げると蜘蛛の巣。床は黒ずんでいて帰りの足ふきマットが無かったら嫌な人も居るはずだ。多分繁盛した証だとは思うが、飲食店での清掃は基本中の基本。11時に開店時間を遅らせてでも床は綺麗にしてほしいと思った。次回に期待して。
ごちそうさまでした。

2015年7月20日(3回目投稿)
土用入りということと、会社の役員さんへの労いの意味も込めて訪問。どうせ食べるなら美味しい店にということで。12時頃到着しましたが、満車状態。なんとか入り口正面に停車させて入店。席は2人がけ1席と4人がけ1席のみで6組ほどが先客状態。繁盛してます。やはり土用ですから。うな重上2600円を2つ注文。待つこと5分~10分。相変わらず美味しい。食べ初めと食べ終えとに役員さん「美味しい」「美味しかった」連発されていました。大事な人でも自信を持って連れてこられる店です。

ごちそうさま。  
-------------------------------------------------------------------------------------
2014年8月 
(鰻の焼き方にブレ無し) 今回は、うな重極をお願いしました。嫁さんは薬味丼かヒツマブシで、しばし迷い、珍しい薬味丼としたようです。それにいたしましても、ここの蒲焼きは好みです。たまりません。自分の中ではトップかもしれません。お店の対応も相変わらずすばらしい。

ごちそうさま。 
--------------------------------------------------------------------------------------
(初訪)
訪問時刻が1時前だったのですが、先客(家族連れ)がおられました。店に入った瞬間、笑顔で「いらっしゃいませ」「座敷でしょうかテーブルでしょうか」当たり前ですが、対応は完璧。トイレも綺麗。間もなくお茶が来ました。これがまた旨い!手がかかっています。注文して15分ほどで来ました。うな重の上。重箱を開ける瞬間ってなんだか幸せです。
オープン!そこには鰻の絨毯がこの光沢、この香り、そして一口!大当たり!。旨いぜベイビー!。これは、レベル高いです。
少々のカリふわはどこでもあるんですが、焼き方完璧に近いです。伊勢方面と違った部分はこのご飯。伊勢ではコッテコテにタレをまぶした店が多いのですがここは程よいまぶし方。上品かつ繊細かつ優しい味わい。再訪決定です。

ごちそうさま。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ